プーさん 北海道二海郡八雲町 上の湯温泉 銀婚湯 再訪だよおおう その6
プーはお夕食を食べに来たよおおう銀婚湯ではお食事はお食事処の静山で頂くんだよおおうセパレートになっているからプーは落ち着いて食べれるよおおうぷ~プーは温泉に入りまくったからお腹がペコペコだよおおう銀婚湯のおうお箸袋食前酒食前酒は梅酒だねぇ~最初はビールで乾杯だよおおう北海道に来るとおうサッポロクラシックがメインだねぇ~日本酒は純米丹頂鶴だよおおうご主人様♀は地酒のもち米にごり酒金重を注文だよおおう前菜鴨とオレンジのローストオイスターニシンの飯寿司イノキの白和えイカの甘辛トマトソース茗荷漬けミニトマト鰻の白焼きピリ辛コンニャクもおうこの前菜だけでお酒がいっぱい飲めちゃうよおおうぷ~プーはニシンの飯寿司をちょーだいよおおう飯寿司って北海道のおうなれ鮨のことなんだよおおうサーモンのホタテカクテルソースひとつひと...プーさん北海道二海郡八雲町上の湯温泉銀婚湯再訪だよおおうその6
今日の1枚「JRタワーホテル日航札幌の朝食」 おはようございます。 今回の札幌旅行ですが、以前なら札幌=街観光というイメージでしたが、嵐のライブ参戦時に泊まっ…
宮島の豊国神社(千畳閣)の魅力とは、未完成の社でも見どころ多し
「豊国神社(千畳閣)」は、安芸の宮島に鎮座する世界遺産・厳島神社の末社です。豊臣秀吉が命じて建立された千畳閣は、彼の死とともに未完成のまま現代に残りました。未完成だからこそ楽しめる機会もありますね。千畳閣の魅力ある見どころを紹介します。
仮面早展が月曜日から始まります(東京・銀座・ギャラリーGK)
ギャラリーGK入り口(2019年2月・藤倉春日展の時)画像をクリックするとPCでは拡大画像がご覧になれます。仮面早展が東京・銀座の老舗画廊のギャラリーGKで始まります。展覧会の様子など詳細は下記リンクの「FacebookギャラリーGKファン」等でご覧ください。ギャラリー
二輪草の花が咲いた。板橋区の花で、(区の花「リンリンちゃん」板橋区ホームページから)いつもは桜の咲く時と同じですが、異常気温の寒さゆえに、今年は二輪草だけが先に咲いている。桜が満開の頃には、二輪草も満開になるに違いない。(3/28の二輪草)(まだ、まばらな二輪草)(YouTubeに載せた「にりん草」をご覧ください。)にりん草(板橋区の花)満開の桜の下に咲く様子がお分かりになるでしょうか?ニリンソウー二輪草
三菱「アウトランダー」より上位のSUV、「エンデバー」を14年振りに復活か?
小生、三菱エンデバーというクルマは初耳でした。今回アウトランダーよりも大型のSUV開発計画に対する、モーターファン誌の憶測を紹介します。三菱がかつて販売していたミッドサイズ・クロスオーバーSUV「エンデバー」が復活する可能性があるという。三菱最大SUV 新型エンデバーエンデバーは、2003年から2011年まで製造されたSUVだ。現在三菱では、「アウトランダー」が北米市場で最大のモデルだが、さらに大きなモデルがエンデバ...
笠置シヅ子の少女時代から引退までの人生を描いた朝ドラ「ブギウギ」が昨日最終回だった。笠置シヅ子というと、私の子供時代、たまにテレビに出てくる大阪のおばちゃんぐらいの認識だったのだが、一昨年に続・100名城めぐりのため、引田城に行った際、引田駅に笠置シヅ子の買物ブギをモチーフにした大きな絵があり、東かがわ市が彼女のふるさとだと知った。そんな予備知識の中、このドラマを見始めた。最初のオープニングのあの木...
おはようございます。夜中に目が冷めて、鼻がムズムズして眠れないそんな感じで暇なので独り言 子供部屋家を建てる時に子供部屋として考えていたお部屋ちゃんとあ…
【目次】 1.はじめに 2.エッセイの紹介 『生命』 『天と地』 『数学を志す人に』 『春宵十話』 『かぼちゃの生いたち』 『数学と大脳と赤ん坊』 『ロケットと女性と古都』 『日本的情緒』 『物質主義は間違いである』 『宗教について』 『六十年後の日本』 『人とは何か』 3.終わりに 1.はじめに 岡潔(おかきよし、1901-78)は大正・昭和期に活躍した日本の数学者で、多変数複素関数論の分野で当時未解決だった三つの難問を全て一人で解決するなど、顕著な功績をのこした人物です。奈良女子大学で教鞭をとる傍ら多くのエッセイを世に出し、また、一風変わった風貌や性格のために、今日もっとも世間に知られた数…
さっき帰ってきたので備忘がてら。今年の3月末で根室本線の途中区間、富良野~新得が廃止される。昔は滝川から釧路に行く普通電車なんてものもあったけれど、気がついたら災害で不通になり、今回廃止されることになった。この区間は日本三大車窓の美しい区間で(※やや不正確)
【釜山旅行記】釜山へ出発前に~関空カフェラウンジNODOKA利用~
こんにちは、ほーちゃんです(^^)/2024年初めての釜山に行ってきたので今回の旅のすべてをお届けします~ 今回3月19日~24日までの5泊6日・・・といつに…
いつもの様に特にあてもなく車を運転していたら、新規オープンらしいパン屋さんを発見。 こちらのお店です。 「オープン」とは書いてあるけど、それ以上は読めませんで…
4種入りとはまたゼータクな☆三ツ矢サイダー4種のフルーツスパークリング^^イチゴにシトラス、リンゴに梨を加えたフレーバーということでどの味わいが来るかと思っていたら、イチゴの酸味がそれなりに効いているサラリとしたテイストのサイダーに仕上がっていました♪雨が止んでからそれなりに暖かく感じたところで、気持ちよく飲めました^^v3月ラスト週末の土曜は日中が戦闘というパターン(¨)午前中のうちにやっておきたいこともいろいろあるので、結局早起きっちゃあ早起きの日常が継続となります^皿^ それでは、また明日ノシ三ツ矢サイダー4種のフルーツスパークリング
東かがわ市にある城跡です.2020年3年の史跡指定.【引田城跡】(HDR合成,撮影:2024年2月11日)旧引田町(現東かがわ市)の標高82 mの城山にある山城に遺構です.中世の水運の資料として「兵庫北関入船納帳」という有名なのがあるのだけど,それにも引田の船が載っていて,引田は古くから水運で栄えていました.引田城は生駒親正による天正15 (1587)年築城.天正13 (1585)年に秀吉が四国を制圧すると讃岐は仙石,尾藤を経て,生...
Nepal restaurant mountainでディナー【黒磯】
お友達と。くりーむパンお隣に出来たネパール料理のお店へ🍛2人でカップルセットを頼みました。シーケカバブとタンドリーチキン。選べるカレー2種類の他にチキンカレー…
本日の株主優待券買取価格!!(2024.03.30.00:00付)
03/30(土)00:00付の株主優待券の最新買取価格は下記の通りです。 ※1日の中でも変動する場合がございま...
旧古河庭園のサクラ「新東京百景」名勝として国の文化財に指定されています 東京
英国ルネサンス風の洋館と洋風庭園は、鹿鳴館の設計を手がけたイギリス人ジョサイア・コンドルの設計によるもので、大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な存在で、京都の庭師・植治の手がけた日本庭園との美しい調和を生み出しています。 1919年に古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられ、西洋庭園はバラの名所にもなっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2016.04.01 東京都北区西ヶ原JR山手線 駒込駅 下車 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
湖上の風に吹かれ、ぼんやりと琵琶湖の眺めを楽しむのも良いもの 月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬琵琶湖湖畔で出会った野鳥、ツグミ、モズ・・・ ツグミ頭頂から背中にかけて褐色で、腹は白と黒のまだら模様・・よく地面をピョンピョン跳ねて歩いている姿は見かけるが、枝にいるツグミですモズは頭は薄茶色、背中は灰色ホシハジロにオオバンカシラダカ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
19 2日目午後 ハノイ旧市街をシクロに乗って(2024年1月6日)
ハノイ・ドンスアン市場を出て少し歩いていましたが、この辺りはハノイの旧市街で、ごちゃごちゃしています。 かなり昔、30年以上だと思いますが、ベトナムを紹介したテレビを見たことがあります。その時にはボロボロの白い路面電車が走っていたのが印象的でしたが、かなり昔に廃止されたようでした。 ハノイにはその後、都市鉄道がありません。最近郊外に都市鉄道ができたそうですが 中心部にはありません。私にとって得意の鉄道が使えず、バスは不安なので、タクシー頼みになってしまいます。鉄道があればなあ、と感じてしまいます。 街を歩いていると、「シクロ」という人力自転車が、観光客を乗せています。これは自転車の前に客を載せ…
冬の18きっぷ旅第2発目今回はこちら方面へ・・・◆JR上越線の旅路越後国へのゲートウェイ群馬県は水上駅で列車乗継を経て🚃🚃◆新潟県に突入!!◆白き車窓が続いて…
NO. 567坂名:竹坂、竹の坂住所: 東京都町田市玉川学園今回は町田市の竹坂について取り上げてみたいと思います。場所は、小田急小田原線・玉川学園前駅の駅前から東に上っている坂道です。写真1まずは坂下あたりの様子など。(写真1)写真1背後が玉川学園前駅と
ツーリングで身延山に行ってきました。 身延山周辺は、パワースポットとしても有名です。 今回のテーマは、身延山の山麓にある久遠寺です。 とても趣深いお寺でした! ■久遠寺 本堂 五重塔 久遠寺の花々 ■久遠寺駅(身延山ロープウェイ) ■アクセス(久遠寺) ■久遠寺 久遠寺は、山梨県南巨摩郡身延町にある、日蓮宗の総本山です。 鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれました。 750年の歴史がある由緒正しいお寺です。 渋さと華やかさを兼ね備えた建物に樹木の花々や山のコントラストが美しい境内は、とても見応えがあります。 本堂 本堂は、広さ3201㎡、間口32m、奥行51mの大きさです。 1985年に再建されま…
先日、愛子さまのお見送りに行った京都駅『プリンセスに会えた日❤︎』有給消化のため、このクソ忙しい3月末に2日もお休みを取らせてもらった私ほんと、みんなの優しさ…
島根県出雲市、第4弾はそれまでの出雲大社周辺から離れて、旧平田市のエリアを旅します。 (2013年1月当時) ▼まずは一畑電車・雲州平田駅前の街並みからです。 これは2013(平成25年)の訪問ですが、ここへ初めて訪ねた1990(平成2)年とほとんど変わってない、そんな印象でした。当時は出雲市になる前の「平田市」の中心部にあたりますが、昭和からほぼ止まっていたという感じでした。 平田市は1955(昭和30)年に市制化され、2005(平成17)年に50年でその幕を閉じますが、その合併前の人口は30,000人弱でした。 ▼平田の駅前にあった店の看板… もう閉店して久しいのかな…というぐらいの昭和感…
3泊4日の京都旅行、2日目。 8時34分に三条京阪駅発の市営地下鉄東西線で約20分、8時52分に醍醐駅に到着。 醍醐寺 874年(貞観16年)開創で、2024年は開創1150年。 毎月29日は五重大塔開扉で、醍醐市も開催されていた。 世界遺産 京都 醍醐寺 三宝院の太閤しだれ桜は少し咲いていた。 霊宝館には、水晶宝龕入り木造阿弥陀如来像。 後醍醐天皇、後冷泉天皇、崇徳天皇の綸旨などの書類(全て国宝)があった。 休憩室の花咲童子が可愛い。 五大明王像、薬師如来及両脇侍像(国宝)、五重塔旧四天柱(国宝)。 伽藍では五重塔、金堂、観音堂、弁天池と見る。 10時57分に醍醐駅発の市営地下鉄東西線で約1…
【結果】●オリックス1ー3ソフトバンクプロ野球が開幕しました。オリックスは宮城くんが初の開幕投手となりました。まあ良いピッチングをしていましたし、気合いも入っ…
【富山土産】バームクーヘンなのに穴が開いていない!?富山のお米を使った「富富富ばうむ」食べてみた
仕事帰りに、東京駅のスイーツ探しが趣味のぴょんたです。今回は、富山の美味しいお米「富富富(ふふふ)」を使ったお土産「富富富ばうむ」を紹介します。 ブランデーやアーモンドプードルの香りが高く、米粉特有のほろっと食感があり、上品な味わいで、お土産や差し入れに喜ばれること間違いなし。 無添加にもかかわらず、1か月日持ちするところもポイントです。気になる方は、ぜひ一度食べてみてください。
今日は☂☁☀2024年3月29日の分を地味にUP中😓2025年1月11日に書いてます😑2024年3月のお話やで~~~😓昼ワン歩へ梅、咲いてました春よね(今は、冬やけど😓)そらままからお誕生日プレゼント🎁頂きましたまま、ありがとうワン🐶さて、お待ちかねの晩御飯です👏本日(3月29日)のmenuは、ご飯・茄子とあげさんのお味噌汁・山芋・肉じゃがです👩🍳では、また。ランキングに参加中です・・・ポチッとお願い。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村まま、ありがとうワン🐶
今日は仕事帰りに新宿で夕食にします。やって来たのは新宿野村ビルにあるスパゲッティのお店「ハシヤ」。ランチ時には並びもありますが、オフィス街のお店なので夜は...
JAL Life Status(ライフステイタス)プログラムのパートナー企業特典!
2024年4月からスタートするJAL Life Status(ライフステイタス)プログラム スタートまであと少しなのですが、ようやくパートナー企業特典の詳細がわかってきました! 現時点でここに興味を持
こんばんは 今日の株主優待に関するお知らせは、 ※銘柄名をクリックするとヤフーファイナンス、 タイトルをクリックするとPDFが開きます ■サツドラホール…
3月24日、倉敷から総社を経て岡山に着く。雨が降り続いており、この分だと午後からの「国鉄水島計画」イベント、倉敷貨物ターミナルでのキハと機関車の撮影会も雨模様だろう。午前中、雨が降る前に少しでも撮影できたのがラッキーだった(イベント時間の後半は休憩用の気動車で過ごす形になったが・・)。岡山で少し時間がある。令和の大改修を終えた岡山城、日本三名園の一つ・後楽園に行くのもいいかと思ったが、絶対に行かなければならないとまでは思わない。別に城が嫌いなわけではないが、世にいう城マニアもない。ふと思いついたのが、どこか温泉、スーパー銭湯にでも行こうかというもの。スマホで検索すると、「後楽温泉ほのかの湯」というのが見つかった。岡山駅からだと日赤病院方面行きのバスで20分ほどとある。途中、岡山電気軌道の線路と並走するが、...岡山のスーパー銭湯、そして最後は「ミシュラン居酒屋」へ
私からの重要なお願い↓下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかを一度押し、戻って(完了して)記事にお進みください。一日一回押せば、私の他の記事で押す必要…
亀の井ホテル有馬 日帰りプラン 金泉プラン 温泉付和御膳ランチ2900円
肉と天ぷらと刺身がある御膳と温泉のセットの日帰りプラン、手頃な値段で有馬温泉にあるのです。 有馬温泉へ日帰りで行ってきました。西宮市と阪急バスが共同…
こんにちは、ライターのおおつかはじめです 【家族で楽しむおでかけ♪】をメインにキャンプや旅行を綴っています「家族でどこ行こう?」の参考にしてみてくださ…
【群馬県】 “こんにゃくパーク” バイキングや詰め放題・工場見学を楽しむ!
群馬県にある「こんにゃくパーク」ってどんな所?? 施設内にあるこんにゃくバイキングや直売所、工場見学など、いろんなことが知りたい 本記事では、そんな疑問にお答えします! 本記事の内容 こんにゃくパークとはどんな施設??(概要) こんにゃくパ
こんばんは! 朝は雨でしたが上がりましたねぇ~~‼ 池でたくさんのカルガモ君が泳いでます 備忘録としてマイマップの線の引き方と貼り付け方法を残します。 じぇいのん流desu~~yo~~!! マイマップを開きます 👇 「新しい地図を作製」をクリック 👇 「CREATE」をクリック 👇 日本地図が出るので望みの場所を表示 👇 目的の場所まで線を引く 完成したら「共有」をクリック 👇 「地図の共有」の中の「このリンクを知っている人なら誰でも表示できる」をクリック 👇 「ドライブで共有」をクリック 地図の縦三つの点をクリック 👇 「自分のサイトに埋め込む」をクリック 👇 「この地図を埋め込む」をクリッ…
29日、例年より5日遅く、東京の桜の開花が発表された。観測史上、最も早かった昨年より15日も遅いスピードだったとのこと。。。たしかに2月は割と暖かかったけ...
つらい日々が続いている被災者の方々が一刻も早く日常を取り戻せますように。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします・・・2023年11月19日天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅天浜線フェスタ(^∇^)ノそろそろランチと洒落込みまつお~♪(/・ω・)/ ♪何食べようかな???ああっ!!貴重な国産レモン!!!買わな(((o(*゚▽゚*)o)))2個、買いますた.゚+.(・∀・)゚+.でもレモンを皮ごと齧ってお昼にするにはストイック過ぎるし檸檬ほうる聖橋も無いし←わ...
最近の妻の病状(268)危惧していた時がついに来た!今日も予約してあった時間に義妹と共に妻の許を訪れたが、能面のように表情を変えず、むしろ迷惑そうな態度で対面した。全く我々をのことを認識しないばかりか、スマホで妻の写真を見せても自分ではないと言い張る。これまでは答えられていた今日は何日かも知らないという。しかも得意としてきた足し算も、最も簡単な1+1でさえ首を振る。おやつも食べたばかりのはずなのに食べてないと言うし、昼食もまだ食べてないと主張して止まない。これまでは我々のことを認識するか、しないか、交互に繰り返してきた感じだが、ついには元に戻らず、認知症の度合いはだいぶ進んでしまったようである。それでも本人は血色もよく顔もふっくらしていて健康そうなので、そのことを褒めると、有難うございますとこの時ばかりは...妻5度目の入所後の容態(22)
くじゅう花公園ほぼ毎年、姪っ子ちゃんの春休みに合わせてお出かけしているお花でいっぱい!な、とても素敵な公園です✨くじゅう花公園くじゅう花公園 · 4.3★(9…
「本ページは広告が含まれています」 前回の宿泊ホテル 横浜東急REIホテル楽天トラベル 横浜駅徒歩5分内ホテル 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ楽天ト…
Though I only patiently listen to your silly talk, Chipi Chipi Chapa Chapa
問題! 急に!? 下記リンク先の参考画像は第二次世界大戦当時の基地に帰還してきた米軍の爆撃機の被弾箇所(赤い点)の統計をとったものなんだけど、このデータから爆撃機のどの部分の装甲を厚くすれば被撃墜率を下げられるでしょうか?↓ どこの部分の装甲を厚くする? 当時の爆撃機の撃墜数とそれによる戦死者が多いので帰還率を上げるために装甲を増やしたい、でも装甲を厚くすると機体が重くなって操縦性や運動性が悪くなるから必要最低限のところだけ装甲を増やしたいっていうのが背景。さて、どうしましょう? う~ん……普通に考えたら赤い点が集中してる翼の端や根本、機体中央ですよね そう考えるよねぃ。実際軍のお偉方も同じよ…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)