CoffeeShop"KomedaNagaraShop"(コメダ長良店)inGifuCity,GifuPrefecture,Japan./Service:Good./Coffeetaste:Common./Price:430yen./Atomosphere:Good./Value:★★/Date:2022.1.31.14:30pm~16:40pm./1234Gifu/CoffeeShop
Shopping"GenkiNagaraParkKitaShop"(元気長良公園北店)inGifuCity,GifuPrefecture,Japan./Akindofthings:Sake.Foods.Oliveoil./Howmanynumber:Threecheese.Oneolivebotole.ThreeOsake.Twoham/Price:1809yen./Howtopayment:Card./Date:2022.1.31.13:50pm~14:20pm/1234567Gifu/Shopping
Restaurant"SagamiyaNagaraShop"(サガミ長良店)inGifuCity,GifuPrefecture,Japan./CusineName:Japanesemeals./Service:Good/Taste:LunchSet.Verygood./Price:LuchSet(1300yen)/Atomosphere:Common./Value:★★★/Date:2022.1.31.12:30am~13:30am./123456Gifu/Restaurant
タイ・カンボジア周遊旅行記⑧ この旅行のハイライト『逆さアンコール・ワット』
朝4:30から開始された観光ツアーがスタート!まずは夜明け前からアンコール・ワットへ。ここでまず「逆さアンコール・ワット」を鑑賞。本当に息を呑む素晴らしい光景を味わうことができました(^^♪その後、アンコール・ワットの内部へ。
(2022/02/01更新) 2022/01/25記す。小さな爆発か。妙に清々しい。帰宅後、髭まで剃った。明日はこの髭のついでに散髪に行こうか。(髭を剃らない普段の面は、公にはマナーに欠ける顔面であること(私的認識としては、女性一般でいうところのノーメイクが、非社交的で慎まれるべき見た目であるとする、人生で一、二回だけ実際に聞いたことのある不文律と同じ)は理解しているので、マスクやネックウォーマーは外さなければならない散髪に'ついでに'行くという意味。なぜ毎日髭を剃らないのかの説明は、今はもう面倒なので割愛。) (1/27追記。例によって口周りに面皰ができたので行かなかった。) 2年ほど足が遠…
秩父三十四観音霊場の霊場巡りの続きをしてきました。 前回のblogはこちら👇 kechico.hatenablog.com 秩父三十四観音霊場 交通手段 秩父三十四観音霊場巡り 十番から十九番 十番 万松山 大慈寺 十一番 南石山 常楽寺 十二番 仏道山 野坂寺 十三番 旗下山 慈眼寺 十四番 長岳山 今宮坊 十五番 母巣山 少林寺 十六番 無量山 西光寺 十七番 実正山 定林寺 十八番 白道山 神門寺 十九番 飛淵山 龍谷寺 立ち寄った神社 秩父神社 秩父今宮神社 今回の記録 昼食とおやつ 使ったお金💰 秩父三十四観音霊場 1234年(2021年より787年前)室町時代に作られたとも言われて…
タンメン作りました。シャキシャキ野菜と自家製チャーシューで旨味倍増。
チャーシュータンメン作りました。 旨味が溶け込んだ塩味のさっぱりスープに自家製チャーシューとシャキシャキ野菜のコラボ。 旨い!
今、車中泊であの定番のコンパクトなガスバーナーが人気なのです。昔からずっと使われていて車中泊では誰しも知っている定番「イワタニジュニアコンパクトバーナー」。ところがなぜいま人気がずっと続いていてトップクラスなのでしょうか?その理由を調べてみました。
今朝昨日予想したとおりというかそれ以上の寒さとなった自宅では-23.5℃2kmほど離れたアメダスでは-26.2℃と今季の最低気温を更新上の数字は10:30分ごろの外気温今日も真冬日の予報がでている外は冷凍庫よりはるかに低いという過酷な環境だが水道の水抜きをしなくとも凍ることはないし暖房器具や着るものでなんとかなるので大雪よりはまだましかもしれないでもこのところ体重がじわっと増えてきたのがちょっと気になるオミクロンの...
南アルプス南部大縦走~赤石岳&荒川三山①(2017年10月)
1月最終日、明日からもう2月かぁ~早いぜよ。 さて、山ネタ尽きたので今日からまた過去レポです。 赤石岳 3、121m・・・日本・…
西山 善峯寺 釈迦ヶ岳(標高630.8m)の北東 京都市街が一望できるロケーション抜群な場所に 善峯寺はあります。 1192年(建久3)鎌倉時代 後鳥羽天皇直筆の寺額を賜わり 「善峯寺」となり...
年末札幌旅⑪から続いています。 朝のレストランオープンは5:40と早いです オープンしてすぐに行きましたが、ANAのCAさん達の利用で混み合っていました …
過去2回ほどテイクアウトした🍝ジョリーパスタ・・・今回は店内にて◆注文は各メニューに記載のNo.をタブレットに打ち込んで送信◆ドリンクバーからぶどう飲み比べ…
2022年1月31日 2 海外在留邦人向けオンライン医療相談及び精神カウンセリング・サービス提供事業のご案内
●全世界の在留邦人の方々を対象に、無料でのオンラインによる医療相談・精神カウンセリングサービスを実施しますので、ぜひご利用下さい。 新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、病院へのアクセスが制限されるなど健康面での不安を抱えていらっしゃる在留邦
KijijiのポストにあったPhysiotherapy Assistantの仕事に応募したら反応がありZoomで面接をして、初仕事になる。Long-term Care Home、つまり、日本でいうところの老人ホームとか老健施設のイメージ。コロナのこともあり、なかなか面倒くさい。 まずはいるのに医療用マス
五輪開催中の7月某日、東京駅ですが、赤レンガな東京駅舎前にあって、特に五輪らしさはなく。。国旗が掲揚してありましたが、これは、いつものことなのかな。カウントダ…
本日のLunchは...スーパー【LIFE ライフ】のお弁当。 日曜日ですが、今日は出勤日。 堺筋本町は、 日曜日には開いてるお店が少ないのです。 食べたのはコレ↓ →バターチキンカレー+日清チキンラーメン。 あっ! 両方とも「チキン」だった。 デザートにフレンチクルーラーです。 スーパーで、 バターチキンカレーが売ってるとは珍しいと思う。
いわゆる3回目の新型コロナのワクチン接種だ。 南アフリカで変異して世界中に感染爆発したオミクロン株、 その脅威で3回目を希望する市民が殺到している。 自衛隊…
退職日まで、あと60日。 前回のことがあるので、今日は一人でこっそりと祝うことにしよう。 甘いものに目がない私としては、やはり今回はケーキでしょ ^^ ということで、買ってきましたよ。フルーツいっぱいのケーキ。 そういえば、あれからあおぞら銀行の口座開設を行ったんだけど、その時、職業欄があったんだよね。何にも考えないで会社員を選択したんだけど、よくよく考えてみると、4月1日からはもう会社員じゃないんだ。 ということは、無職!?。。。 社会人になってからずっと会社員だったので、無職って、なんか慣れないな。ちなみに、クレジットカードを新規に作るときって、職業は無職、収入は無しって書くのだろうか。な…
1日目その5 見る物全てが美しい白川郷 「ひぐらしのなく頃に」聖地巡礼? 見る物全てが美しい白川郷 白川八幡宮 荻町展望台など ★中日本雪まみれの旅
その5も白川郷庄川に架かるであい橋を渡る美しい渓流を望むまあ白すぎてよう分からん水辺は5月の新緑の時期が一番美しいはずそんで駐車場渡ってなんも無いのは知ってたが11年前のバスはここに発着してたんでわざわざ見に来た次第マイカー観光客は未だにこっちが観光の起点らしくコロナ禍ガラガラの白川郷だったがこの辺の人口密度はそこそこ高かった再び引き返し適当に散策おお良さげな神社発見まさかここは…そうです!あの大人気...
淡路島「炭焼あなごあさじ」穴子弁当をテイクアウト!メニューと食べた感想を口コミ
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 淡路島「炭焼あなごあさじ」さんで穴子弁当をテイクアウトしました! とっても美味しかったので口コミします。 ※当記事の情報は2022年1月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 淡路島「炭焼あなごあさじ」の駐車場 淡路島「炭焼あなごあさじ」のテイクアウトメニュー 炭焼あなごあさじの支払い方法 炭焼あなごあさじの穴子弁当、食べた感想を口コミ! 淡路島「炭焼あなごあさじ」の基本情報 淡路島「炭焼あなごあさじ」の駐車場 炭焼あなごあさじさんは、淡路サンセットラインの道路沿いにあるお店。住所をカー…
みなとみらい線沿線・冬のスイーツイベント三選今はイチゴが旬だということで、みなとみらい線沿線でも、イチゴ関連のフェアが目立っています。ストロベリーフェア2022@クイーンズタワー、ハードロックカフェ開催期間:2022年1月15日~2月28日
【島旅⑤】変態of変態ユナイテッド特典航空券!対馬ヤマネコ空港発券✈︎※羽田ターミナル間移動有り
tetsu7906.hatenablog.com まるで異国にいるかのような 看板🇰🇷🇯🇵🪧 ここは釜山から53km離れた島 「対馬」 この島の最北から遥々 南下してきたのであって🚌 THEローカル空港らしい風格!🛩 残念ながら ツシマヤマネコさんとも🐈 朝鮮半島ともお会いすることは できませんでした・・・。🇰🇷 そんなわけでもはや定番 お帰りはもちろん前日予約の ユナイテッド発券!🇺🇸✈︎ tetsu7906.hatenablog.com 行き先は2択! 「長崎or福岡」 厄介な搭乗券ユナイテッド発券で しかも当日前便変更。 いつもなんか手間取らせて しまい申し訳ない気持ちを持ちつつ この空…
日本映画 「さがす」を観た。1月27日。脚本、カメラ、演技、どれも苦情なく、どの映画もこのくらいに仕上がってほしい。 そうしてくれたら観終わった後に、千円返…
今日の11時半ごろの外気温-4.6℃これが今日の最高気温(2kmほど離れたアメダスは-5.7℃)朝の最低気温は-20℃までは下がらなかったが昼間は太陽が出ていたにもかかわらず思ったより気温は上がらず予報どおり今季一番の真冬日となったちなみに上の数字は室内温度晴れていればストーブを消していてもここまで上がる灯油高騰のおり冬の日差しは本当にありがたい今の外気温は-13℃日が落ちてみるみる下がってきている明日の朝は-20℃を...
去年の一月に初めてスマホを購入したが、アップルパスワードを忘れてしまい、記憶で何回も打ち直していたら、使えなくなり。 そうだった、記憶力はよいけれども、数字…
豚バラ薄切り肉と大根の煮物作りました。 あっさり昆布出汁と塩、醤油、煮切り酒・みりん少々。大根葉も加えて日本酒に合いすぎて、旨い。 お肉はトロトロで...。これに自家製かえしを加えたつけ麺は、さぞかし美味いことでしょう。
お家にいながらアウトドアな暮らし「ソト暮らし」を目指す地方サラリーマンのブログ。アウトドア、バックパッカー、お家時間などの情報を発信します。本業は観光系です。
お家にいながらアウトドアな暮らし「ソト暮らし」を目指す地方サラリーマンのブログ。アウトドア、バックパッカー、お家時間などの情報を発信します。本業は観光系です。
お家にいながらアウトドアな暮らし「ソト暮らし」を目指す地方サラリーマンのブログ。アウトドア、バックパッカー、お家時間などの情報を発信します。本業は観光系です。
タイ・カンボジア周遊旅行記⑦ 「スープ・ドラゴン」と「レッド・ピアノ」で宴会
「ベンメリア遺跡」の観光を終え、パブ・ストリート内の夕飯。まずは、「スープ・ドラゴン」というお店でクメール伝統料理の鍋で宴会。その後は、「レッド・ピアノ」というお店に移り、バータイム。翌朝は、アンコール・ワットで朝日鑑賞をするため、なんと朝の4時起きとなりました(^^;
ちょっと多忙で、ブログの更新をさぼっておりました。近況報告がてら、日記ダイジェスト行っちゃいます。 ●1月20日(木)この日は有給休暇でしたので、贅沢にも昼…
西表島でクイナとカンムリワシを見せてくれたやさしい運転手さん【私が旅人になっていった話・20】
父と二人の八重山諸島の旅。西表島の船でしか行けない秘境の船浮きでのツアーの日の後半の話です。今から15年以上前の話。 船浮を名物おじいに案内してもらって、透明度の高いイダの浜につれていってもらったり、ハイビスカスの花を髪にさしてもらったり。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船浮の観光にいかないで、海の家で休憩してた父とも合流しました。 それから船にのって、船浮から西表島のメイン道路につきました。そこに西表島の有名どころの観光に行ってる方の乗ってるバスが迎えにきました。 そしてバスにのって港まで走っていると、バスの運転手さんが、急にバスを止めてくれました。クイ…
大阪2泊目は「クラウンプラザホテル大阪」であります。北区にある「ANAクラウンプラザホテル大阪」今回も溜まってたポイント消化で実質6千円位で宿泊、しかもアップグレードされてスーペリアにして貰えました。いささか古い設計感はありますが綺麗なホテルです。最近はどこのホテルも冷蔵庫に飲み物を入れなくなってます(有っても手をつけないけどネ)スパイアーエリート特典でもラウンジには入れません。それなりの部屋の予約で使えるようになります(こうゆうところがIHGだけ渋い)朝食なし素泊まり予約でしたがチェックイン時に予約(前日予約だと2400円)しました。朝食ビュッフェに行きましたが長蛇の列、即、諦めました。で和食の「たん熊」さんへ前日に食べ過ぎたのもあり「朝粥定食」癒やされる朝食でした。このホテルJR大阪梅田駅より歩いて15分位...大阪旅行④ANAクラウンプラザホテル大阪
だいたい1日60人フォローしたとして、フォロバされるのは20人くらいです。非フォロー40人と非アクティブ10人のフォローは毎日外していく感じです。相互フォロー…
FRB、米国連邦準備理事会、 いわゆる日銀に相当する機関が、 ついに3月利上げを示唆してきた。 トランプ前大統領が株高を誘導するために極端な金融緩和に動き、…
2022年1月21日のANA Pocketのログです。徒歩 2.1KM 108pt今日は、近所に出かけただけなので、ポイント数もわずかです。
今回は警固の呑み屋を新規開拓するったい( ´∀`)◆三九酒場『けごむす』こちら、こば酒店のお隣に建つ『39酒場魚平』と同じく39ダイニングの運営扉開けるや店内…
2022年1月20日のANA Pocketのログです。徒歩 11.1KM 557pt車 2.5KM 15pt電車 51.2KM 411pt乗り物 305.2KM 7632pt合計pt 8615pt今日も「乗り物」の項目が出てきてしまいました
著者初の長編本格ミステリー。知念実希人 著、「硝子の塔の殺人」。
どん今回は本の紹介です。年末のミステリーランキングでも上位に入った、本格ミステリー小説「硝子の塔の殺人」です。結論 「硝子の塔の殺人」は読むべきか?エンタテイメント作品が好きな人なら読むべきだと思います。特に謎解きや犯人探し...
丸亀市「うどん一屋」メニューと口コミ!おすすめは肉盛り放題とでっかい天ぷら!
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 香川県丸亀市「手打ちうどん一屋 丸亀三条店」に行ってきました。 コシのある讃岐うどんは、230円からのご提供! お肉は250円で盛り放題! とってもリーズナブルでお財布に優しいうどん屋さんです^^ メニュー、おすすめ、食べた感想を口コミします。 ※当記事の情報は2022年1月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 丸亀市「うどん一屋 丸亀三条店」の駐車場 うどん一屋丸亀三条店の営業時間 うどん一屋のメニュー 一皿250円の肉盛り放題がおすすめ! うどん一屋の注文方法 うどん一屋、食べた感…
そっちの蝋梅じゃないだろ! 今年に入ってから、日経平均株価が暴落しています。たしか、4日の終値は29,300円程度だったのに、27日には26,170円と、3,000円以上も下げています。 今後の動きを予想すると、経済専門家が相も変わらず「日本株は今が買い」といっている以上、自分の中ではまだ下がると思っています。そこに来て、今日読んだ記事には、株価が暴落しだすと投資初心者が動揺して「狼狽売り」する人が続出し、暴落した株価をさらに押し下げると書かれてました。なので、初心者が売れば、株価が戻る場合が少なくないと。だから狼狽売りは厳禁!と言いたいようだった。 株価が戻って欲しい私としては、初心者が売れ…
1日目その4 濃飛バスでホワイトアウト寸前の白川郷へ ★中日本雪まみれの旅
その4は白川郷市内散策の後高山駅横のバスセンターへ書体も造りも新しいけどどこか昭和を感じる看板群各地への長距離バスも数多く発着軒下には様々な行き先が方向別に色分けされておりとても分かりやすい白川郷行は4番から発車11時50分発牧行きに乗る乗客は15人か20人かコロナ禍でガラガラかと思ったが意外と非国民が多いバスは市街地でこまめに停車した後高速へ因みに参拝し損ねた国分寺の前でもバス停があり停車そこから乗りゃよ...
みなさんこんにちは 今回は茨城県常陸太田市にある吊り橋、龍神大吊り橋をご紹介していきます。 簡単に紹介するとこの吊橋は日本最大級の橋で、バンジージャンプもできることで広く知られています。 それでは早速行きましょう💨 ↓ホームページです!! ohtsuribashi.ryujinkyo.jp まずはアクセス方法からご紹介します。 ・公共交通機関 JR水郡線(水戸駅乗り換え)、常陸太田駅から茨城交通バスで約40分。運賃は片道510円です。 また行き先によってはそのまま大子町方面へも行けます。 ・自家用車 常磐自動車道、日立南太田ICから国道293、349号線経由で約1時間弱。 または日立中央ICか…
特攻隊を弔う「世田谷観音」誕生の背景には、ハンセン病が関わっていた!?
こんにちわ!今回は、東京都にある知られざるお寺に関する記事になります。東京の世田谷には、「観音寺(通称:世田谷観音)」というお寺がありまして、ここには「」という太平洋戦争の最中に特攻によってなくなった方々を弔うお堂が建てられているんですね。
今回は、実は幽霊の音ではなかった、というお知らせ。まず首吊りの部屋に引っ越してきた後に、夜中にドーンと謎の音がするため、前住者とばかり思い込み、あたしは怒っ…
豚マヨwithイタリアンソルト。 付け合わせのもやし炒めも相まって、旨い。 たっぷり時間をかけて漬け込んだ2.5cm厚の豚ロース肉を焼き、マヨとイタソルでおつまみに。最高!
コロナ わぁー!っ!っ! って言っとるうちに、 今月もあとちょいと。 早いっすな(;_;) どーっすか? 今年の目標の進展具合 は。 「一年の計は元旦に」 あるけど、 キリのいーとこで 見直し&修正
セブンイレブンで見つけた「北海道十勝産小豆使用おしるこ」を食べてみたので、実食レポートという形でご紹介します(^^)/結論としては、かなりオススメできるレベルでした。温かいスイーツはあんまりないのでそれだけでも貴重な存在ですね。カロリーや成分表も載せています。
2021 December Okinawa Traveling Part 4 Walking around Tokashiki island.
In the morning on New year's day 2022 I was walking around Tokashiki island. There is Aharen elementary school on the right. Good morning, b...
ライスは五穀米 カニクリームコロッケまいうーでした☆彡 ついにホットサンドメーカー買っちゃいました。 登山でのデビューが待ち遠しい。 一緒にモンベ…
コストコひたちなか倉庫店 ホットドック (茨城県ひたちなか市)
ホットドック大好き、水戸素浪人です。 ホットドックが食べたくなって茨城県ひたちなか市にある「コストコひたちなか倉庫店」に行きました。 コストコのフードコートで…
年末札幌旅⑩から続いています。 外はマイナス4度です ホテルまで歩きましょう ホテルが見えてきました ANAクラウンプラザ千歳に宿泊します。 エントラ…
長崎県の佐世保市には、九十九島という大小数多くの島が点在する自然景観があります。 佐世保の絶景スポットの一つです。 その九十九島を眺めるために、佐世保市内には展望所が数箇所あります。 佐世保観光の際は、ぜひ数箇所を巡って...
ツイッターのフォロー数ですが、まず数的に千人はフォローすべきかと思います。数百人だと、タイムラインがダイナミズムに動かないからです。もちろんフォローは自分が興…
本日のLunch(2022/01/28)チーズと野菜のお食事バル べるまじお
本日のLunchは大阪・堺筋本町にある【チーズと野菜のお食事バル べるまじお】です。 2回目。 前回、お得なランチを食べて、 是非他のメニューも食べたい!!ってコトで来ました。 半年以上経過しましたけど。。 食べたのはコレ↓ →日替り定食(750円) 本日の内容は... ポークソテー ~ハニーマスタードソース~ だそうです。 「ハニーマスタードソース」って、 イメージ出来るようで出来ない!!どんな味??
パソコンの隣にはA4サイズまで印刷できるインクジェットプリンターが鎮座している。高画質で写真プリントをしたり、CDレベルを印刷したいという願望から購入した多機能型のプリンタだ。このインクジェットプリンタ、意外に寿命が短い。今のプリンタで3台目だ。 しかし、よくよく考えてみるとA4サイズの写真プリントなんか、これまでに数えられる程度しか印刷したことがない。理由は印刷コストが思った以上にかかるという点だ。フチなし印刷をしようものなら、一気にインクが減ってしまう。インクカートリッジが一体型になっているタイプの時は、特定の色がなくなるためか、あっというまにインク切れになってしまった。今のプリンタは6色…
Xencelabsクイッキーズリモートを導入しようとしたのですが
Xencelabsクイッキーズリモートを導入したのですけど、他社の液タブとの併用で動作すらしませんでした。原因はおおよそ追及できたものの対応策が浮かびません。
【実例あり】ハムスターヒーターのおすすめ紹介!置き方、温度調整、代用品まとめ
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ハムスターは寒さに弱い生き物です。 冬は適温が保てないと、擬似冬眠することも。冬眠すると最悪そのまま死に至ることもあるので注意が必要です。 せっかくお迎えしたハムスターが寒さで凍えないように、ヒーターやあったかグッズをうまく活用して冬を乗り越えましょう! 今回は、おすすめのハムスター用ヒーターと、置き方や温度調整についてまとめます。また、ヒーターの代わりになるグッズもご紹介します^^ ハムスターヒーターの電気代は? ハムスター用ヒーターおすすめ:シートタイプ ハムスター用ヒーターおすすめ:ドームタイプ ハムスター用ヒ…
【00年代の函館 その8】石川啄木と立待岬居住地跡と一族のお墓函館縁の人物の一人に、明治の世を生きた歌人である石川啄木がいます。岩手県出身の石川啄木と函館の縁は、函館市中が大火に見舞われた不運などもあって、明治40年の5月から9月までとなっ
1日目その3 特急ひだで高山入り さんまちエリア(三町伝統的建造物群保存地区)などの古い街並みを見物 ★中日本雪まみれの旅
10時16分 終点高山着完全な雪国ステンレスにオレンジ帯が占拠駅舎は2016年に橋上化ガラス張りで木材を多用する流行のデザイン今風の駅となったこんな感じ11年前はこんな感じ1934年開業当時からの駅舎が頑張っていた改札駅構内も昭和の香り写真で見比べるとホームも若干移設されたのか?と思うほど過去の面影が無い特にJR九州の駅なんかだと橋上化されてもホーム先端付近の上屋はそのままだったりするが…駅構内当時の主役ヨンマル駅...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)