大分の別府温泉に関する事なら、何でもどうぞ。
17日。道の駅みやま の朝はいつも迎えの消防署の一斉点検で始まりです。昼食はうきは市のにじの耳納の里でバイキング。70歳以上は1200円とお得。今日は比較的すいていました。爺さんの分。大好きなぜんざいは大盛。婆さんの分。食べすぎないようにと何時もいってますがここではついつい食べ過ぎてしまう爺婆でした!!!!食後道の駅原鶴に寄りましたが何も収穫無。朝倉市卑弥呼ロマンの湯に。65歳以上は420円。離れ...
弘法清水小屋のあったか~キノコお味噌汁 【 磐梯山 】 日本百名山
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*磐梯山登山①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2460.html➁↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2461.html7:03 スタート7:32 中の湯温泉跡9:18 磐梯山山頂*-*-*-*-*-*-...
16日。昨日は隣に1台。朝一番で道の駅泗水の向かえに有る とよみずの湯(380円)に。入浴前にここのコインランドリーで洗濯機をかけておきます。とても良い湯です。朝なのですいていました。入浴を済ませた頃丁度洗濯が終わり乾燥機にかけられグッドタイミングです。昼食は菊池市の旬食茶寮 むらもと。ここを知ったのはこのテレビ番組でした。もてなし三昧(2200円)、刺身定食(1150円)を頂きました。。もてなし...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*磐梯山登山①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2460.html7:03 スタート7:32 中の湯温泉跡 中の湯温泉跡で入浴を断念して先へ進みます。 雪で滑る。。 行き先...
春の北陸旅 第7話 越前ガニ食べるぅ~!三国温泉の料理民宿編 福井に行くと決めたら越前ガニは外せない! 美味しい越前ガニが食べられて温泉入れて、リーズ…
島根県松江市にやってきました。元日本大学総長の書で、命名「嫁ヶ島温泉元湯 」とあります。もともとは温泉ホテルとして営業していたのですが廃業し、お湯のでる蛇口だけが残されたとのこと。この温泉は宍道湖(しんじこ)の湖底から湧き出す温泉として、昔から一部の人には知られていましたが、昭和30年代の湖岸の埋め立てによって地上に湧き出たものだそうです。温泉が沸き出した頃、ここに温泉ホテルができたのですが、長続きせず廃業し、その建物は長い間石碑の横に残っていましたが、2013年に取り壊されて、今では「嫁ヶ島温泉」はお湯の出る蛇口と石碑だけになってしまいました。このお湯は誰でも無料で自由に持ち帰ることができま…
裏磐梯温泉 香の湯 【 大自然の中の露天風呂 】 磐梯山下山後の温泉
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。登山下山後の温泉は香の湯へ前回はこの辺りに来た時入浴した温泉↓温泉民宿 えんどうhttp://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-1713.html檜原塾http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-1714.html香の湯耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-329 10:00...
18日。お昼はマックス久留米市内のマックスバリューの駐車場に止め一心鮮魚店で寿司定食(1430円)を。何時もえびフライはアツアツでとても美味しです。すしのなかでは、今回は中トロがとても美味しかったです。マックスバリューの駐車場でここで購入したおはぎをおやつに頂いた。ごご2時に開場の慧華の湯(400円)へ。開いてすぐに沢山のお客さんでした。ここの湯は本当に良い湯です。高速にのり道の駅人吉へ。途中山江...
道の駅白山文化の里長滝 岐阜県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。岐阜県郡上市白鳥長滝の国道156号沿いの道の駅白山文化の里長滝に立ち寄りました。施設は緑豊
阿弥陀ヶ滝 岐阜県 ウシ夫君が行き先も告げず、勝手気ままな一人車中泊の旅に出ました。これはウシ夫君の旅の足跡を辿るウシ子の記録です・・・。岐阜県郡上市白鳥町にある東海一の名瀑といわれる阿弥陀ヶ滝を訪れました。緑深い木々の間から流れ落ちる落差約60mの滝は
220918 阿寒湖温泉散策と足湯・手湯・ボッケ遊歩道(泥火山)北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉宿泊した翌朝、近隣を朝散歩。アイヌコタンから先は、遊歩道に向けて温泉宿が並ぶ。色々な泉質があるみたい。面白い。前夜の凄い雪で、なかなか歩くのが大変。しかしながら、雪のなれない鹿児島県民にはそれが楽し。(そのせいで行きたくて行けなかった足湯もあったけどね)五つの幸せの湯(足湯)寒い中歩いていると、ところどころにある...
最近ちょっとしたお花を飾るのが楽しみのひとつです4日前、佐賀県の道の駅大和で購入したガーベラなんですが、確か200円前半代…鮮度と値段にビックリしました。今…
「岡山県温泉巡りの旅④」 4つ目の温泉は岡山県真庭市にある日帰り温泉施設「下湯原温泉 ひまわり館」です。 3つ目に訪れた「郷緑温泉 郷緑館」から車で約6分ほどで行くことができます。 「下湯原温泉 ひまわり館」は日帰り温泉以外にもペット専用の貸切風呂があります。料金は1回貸切(1時間)1570円、2匹目から780円です。 また、道の駅も併設されていて、そこでは地元のお野菜やお土産品などが販売されている売店や食事処などもあり、観光やドライブの際に気軽に立ち寄れる施設です。 建物に入り、温泉の前にまずは昼食を頂きました。 岡山県真庭市は「ジビエ料理」が名物ということなので、昼食は「鹿肉カレー」を食べ…
京都の老舗ラーメン店「新福菜館本店」監修、鶏や豚の旨味のある風味豊かな醤油ラーメン。濃厚で後味がすっきりしたバランスのいい黒いスープが特徴。大きめ豚バラチャーシュー4枚も入ってます。ただし塩分量高めな印象。商品情報など・・・
正寿院(京都府宇治田原町) ③客殿ではハートの形をした「猪目窓」を見ることができます
宇治田原町にある風鈴寺こと「正寿院」の紹介、最後はハートの形をした「猪目窓」や「天井画」が人気の「客殿」を紹介します。 「客殿」は、駐車場と本堂の間にあるこちらの建物です。 …
各地の紅葉のようす
テーマ投稿数 1,461件
参加メンバー 218人
湯西川温泉(ゆにしがわおんせん)は、栃木県北西部に位置する日光市(旧国下野国)にある温泉。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
湯田温泉(ゆだおんせん)は、山口県山口市(旧国周防国)にある温泉。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 4人
川湯温泉(かわゆおんせん)は、北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町(旧蝦夷地、明治以降の旧釧路国)にある温泉である。川湯の名は、アイヌ語の「セセキ(熱い)ペツ(川)」を意訳したものである。温泉街のなかをアトサヌプリから高温の温泉川が流れている。湯量が豊富なことと源泉の酸性度が高いため、温泉街のお湯は全てかけ流し。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
宇奈月温泉(うなづきおんせん)は、富山県黒部市(旧下新川郡宇奈月町、旧国越中国)にある温泉。黒部川の渓谷沿いなどに旅館や保養所が立ち並ぶ。黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点でもある。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 5人
法師温泉(ほうしおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町(旧国上野国)にある温泉。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 4人
ご当地ピンズの話題なら何でもOK。 コレクション自慢しちゃいましょう。 ご当地ピンズ公式HP http://www.gotohchi.com/index.html
テーマ投稿数 25件
参加メンバー 2人
小さい頃から、喫茶店やお店の奥に坪庭がある所が大好きでした。 石庭、和風、洋風、変わった庭、お店や町屋、自宅の小さなお庭など、そんなトラバお待ちしています!
テーマ投稿数 369件
参加メンバー 45人
ふるさとを熊本に持つ人この指と〜まれ♪ もちろん、今住んでいる人も、 遠くふるさとはなれた人も、 ふるさとじゃなくても 熊本が好きな人も♪ 熊本の魅力、話題、「くまもと」に関することなら なんでも どうぞ!!
テーマ投稿数 950件
参加メンバー 47人
お出かけしてよかったところ どこでも教えて♪
テーマ投稿数 78件
参加メンバー 21人
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大分の別府温泉に関する事なら、何でもどうぞ。
海外旅行では突然なにが起こるか分からない。 ラッキーな飛行機、ホテルのアップグレード! ロストバッケージ、乗物の遅延、ストに遭遇し困った! 自ら起こしてしまった失敗など、情報お待ちしています。
ルーマニアの旅行や食事など、ルーマニアに関することでしたらご参加下さい。
南紀勝浦温泉(なんきかつうらおんせん)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町(旧国紀伊国)にある温泉である。もともと勝浦温泉と呼ばれていたが観光客の誘致と千葉県にある勝浦温泉との区別のためか南紀を冠している。
霧島温泉郷(きりしまおんせんきょう)は、鹿児島県霧島市から湧水町にかけての霧島山中腹に点在する温泉群の総称。狭義では大浪池の南西斜面、中津川(天降川の支流)流域にある古くから知られている温泉群を指す。昭和34年5月4日、「霧島温泉」として、旧・霧島町の霧島神宮温泉とともに国民保養温泉地に指定された。
道後温泉(どうごおんせん)は愛媛県松山市(旧国伊予国)に湧出する温泉である。日本三古湯の一といわれる。
修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)は、静岡県伊豆市(旧国伊豆国)にある伊豆半島で最も歴史がある温泉。
稲取温泉(いなとりおんせん)は、静岡県賀茂郡東伊豆町(旧国伊豆国)の中心にある温泉。6月5日〜6日に行われる奇祭「どんつく祭り」で有名。
一人でも彼氏とでも旦那様とでも素敵な時間を作りませんか?こんなお風呂で月を眺めるのも、昔話にふけるのもきっと素敵な時間になりませんか?
箱根温泉(はこねおんせん)は神奈川県足柄下郡箱根町(旧国相模国)にある温泉の総称。箱根火山の麓から中腹まで、あちこちに温泉街が点在している。付近は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。