年金申請手続 はいここ、つぎここ、こんどここ
平均的年金生活者!!
スカイツリー!!
令和4年度の「ねんきん定期便」!!
年金定期便がきました
私の関心事1「老後、年金いくら貰える」
老後に多くのお金は本当に必要?どれだけあっても不安が消えないシニア
自分年金3000万の作り方 (2) シニア層向け
国民年金の任意加入|昨年末に60歳になり手続きをしました
さんきゅう倉田「世界一やさしいお金の貯め方 増やし方」で学ぶ 老後資金の増やし方
年金手続きの顛末
自分年金3000万の作り方 (1) 若年層向け
解放されると思うと心がスッーとする
【2022年度はマイナス7兆3,000億円】GPIFの運用損が3カ月で1兆8,530億円でも年金受給に問題ない理由とは
「年金制度」より心配な、いい加減な生き方ー国民年金2年分前納した
台頭するAIライティング マーケターはどう向き合うべきか
副業がしやすいCucuaとは?200以上の講座があるのであらゆる案件に対応ができます
ライティングの力が身についた2つの理由
語学の鉄則は、まず『行動』です
スペイン語を話し聴き取る時、気持ち良いですか?
ノートパソコンの外付けキーボード選び。おすすめのキーボードのご紹介
語学編 今年を振り返って 来年はおとなの英語部!?
私はリスニングが全然出来ませんでした。なぜなら...
IB国際バカロレア・成績表
スペイン語から遠ざかっていた方、遂に戻ってくる時が来ましたよ!
結局、スペイン語ペラペラになる人の共通点は?
ライティングのスキルアップで悩んでいるのはひとりだけじゃない!
「てみた」を使うべきか、ブログ書くのをやめるべきか
【楽天ブラックフライデー】ポイント5倍!クリスマスまで1か月♪手に入れたいもの♡
【ブロガー必読】沈黙のWebライティングを読むと3つのライティング技術が得られる!
投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入
◆毎日がこんな良い天気なのですが… 最近は、北アルプスに雲がかかっていません。 冬山登山には絶好の機会と思いますが、凍結と雪崩のリスクもあるのかもしれません。私にとって、山は眺めるのが一番です。これが、心の癒し。 人には、海派・山派があるそうですが、私は「山派」。 これに気づけたことが、早期退職後の地方移住の目安になりましたし、松本との出会いになりました。ちなみに、魚も、刺身より干物派です。 ◆旅行に行く気分にならない理由 遠くに行きたい欲求は増すのですが、行く気分にならないのは、節約志向と部屋の快適性が進んだからのようです。特に、デスク周りの快適性が大きいです。 モニター2台をアームで支え、…
◆充電が進む感覚 少し疲労が抜けてきました。 やはり、小説を読むのは楽しい。現在進行形の「坂の上の雲(司馬遼太郎)」は、203高地が陥落し、ステッセル将軍が降伏。そして、いよいよ日本海海戦間近になってきました。 「日本海海戦」は、吉村昭も「海の史劇」で描いています。日露戦争を終結させた講和条約は「ポーツマスの旗」という小説になっています。吉村昭と司馬遼太郎とを比較するわけではありませんが、日露戦争・日本海海戦という同じ題材に対するアプローチの違いも面白いです。 そして、司馬遼太郎が考える「日本」というテーマ、その精神性がよく見えるようになって、いろいろ考えることが多いです。 ◆頭の中の空になっ…
◆だいぶ身体が楽になってきました 堕落した生活が続いています。 結局、旅行などには行かず、自宅でダラダラと過ごしておりまして、ある意味、早期退職生活の醍醐味を送る日々です。 「何もしない」を実現することは意外と難しく、お仕事がないならば、他の何かをしなと…という思いが沸いてきます。結局、「何かしないともったいない」「せっかくの休みなんだから無駄にするな」などの強迫観念にとりつかれているんですね、まだ。 そういう葛藤を抱えつつなのですが、最終的には「何かしろ」よりも、「何もしない」が勝利を収めました。 ◆いろいろデトックス まず、ネットから離れました。いわゆる「デジタル・デトックス」ですね。 朝…
もつれをほどいたミャンマーのマリオネット♪ 冬の部屋の隅っこ♪
2023.2.6陽ざしが入ると暖かい♪春を感じるのは私の鼻だけだけどね。まだまだ北風の強い日もあるし。花はアルストロメリア♪この花は2週間は持つのでありが...
鳥栖行快速からの乗継客を受けて、2両編成の荒尾行は満員で発車します。 乗客の8割位が久留米駅で下車し、車内に空席が目立ちます。 荒木駅構内に留置中の415系 銀水駅で私一人が下車 列車を見送ります 駅舎、ホーム側 改札口 有人の駅でした
脳卒中倒れた時にお世話になった恩人を10年探している。 その人は、脳卒中で緊急搬送された病院の看護実習生であった。 彼女は3週間、急性期病棟で毎日接してくれた。リハビリ室への送り迎え、食事の介護や排泄。 倒れたショックで、ほとんど口を聞けない私の車イスを押して、側に寄り添ってくれていた。 しかし脳を損傷していた私は、回復期病院への転院後、彼女の名前をすっかり忘れてしまったのだ。 彼女を探すこともこのブログを始めた一つのきっかけでもあった。100万人に見てもらえれば、さがすきっかけぐらいは掴めると思っていたが、同じ病院でリハビリ受けた人が一人、働いていた人が一人あったのみで結局、彼女へはたどり着けなかった。 覚えていたのは、広島県福山市出身であること、おじいさんが魚師だったことだけだった。 福山市で漁師の町といえば、鞆..
3食ぼっち飯はわびしいけど♪ ぼっちになって外食が減ったわ!
2023.2.2ぼっちにも大分慣れた...湯呑みの後ろに家族Aの写真を置いて、一言、二言、語りながら。ご飯を炊いて酢飯にしてゴマを振り、京樽の稲荷揚げに詰...
小さな庭。生前母が植えていたものが多く。今取り立てて世話していませんが、毎年開花します。 脳卒中で中途障害者になった後、色とりどりの花たちに慰められ、感動ももらっています。 そんな花たちをご紹介します。 エンジェルトランペットです。毒性があるそうです。 天使にまで毒があるのか、皆さん くれぐれも油断召されるな。 アマリリスです。この花は、年によって咲く数が大きく違っています。一輪だけの時もありました。 みかんの花です。 ニチニチソウです。 イヌサフランが満開です。花が好きだった母が植えてました。 綺麗なピンク色ですが、コル..
尾山台の「オーボンヴュータン」に行って来た♪ スイーツを見るとワクワクするよね♪
2023.1.26「オーボンヴュータン」尾山台店にやっぱり行って来たよ!先日行った日本橋高島屋には商品の入荷が無かったからね。ちらっと撮った店内♪商品を選...
この日は京都市内を外回り、出町柳駅付近にやって来ました。 東一条通に出ました 前方に大文字山 レトロな学生寮がありますね 京都府立医科大学YMCA橘井寮 こちらは京都大学YMCA地塩寮 正面入口 登録有形文化財の様です 東山通から東側はホコ天
◆充電が進む感覚 少し疲労が抜けてきました。 やはり、小説を読むのは楽しい。現在進行形の「坂の上の雲(司馬遼太郎)」は、203高地が陥落し、ステッセル将軍が降伏。そして、いよいよ日本海海戦間近になってきました。 「日本海海戦」は、吉村昭も「海の史劇」で描いています。日露戦争を終結させた講和条約は「ポーツマスの旗」という小説になっています。吉村昭と司馬遼太郎とを比較するわけではありませんが、日露戦争・日本海海戦という同じ題材に対するアプローチの違いも面白いです。 そして、司馬遼太郎が考える「日本」というテーマ、その精神性がよく見えるようになって、いろいろ考えることが多いです。 ◆頭の中の空になっ…
小さな庭。生前母が植えていたものが多く。今取り立てて世話していませんが、毎年開花します。 脳卒中で中途障害者になった後、色とりどりの花たちに慰められ、感動ももらっています。 そんな花たちをご紹介します。 エンジェルトランペットです。毒性があるそうです。 天使にまで毒があるのか、皆さん くれぐれも油断召されるな。 アマリリスです。この花は、年によって咲く数が大きく違っています。一輪だけの時もありました。 みかんの花です。 ニチニチソウです。 イヌサフランが満開です。花が好きだった母が植えてました。 綺麗なピンク色ですが、コル..
◆毎日がこんな良い天気なのですが… 最近は、北アルプスに雲がかかっていません。 冬山登山には絶好の機会と思いますが、凍結と雪崩のリスクもあるのかもしれません。私にとって、山は眺めるのが一番です。これが、心の癒し。 人には、海派・山派があるそうですが、私は「山派」。 これに気づけたことが、早期退職後の地方移住の目安になりましたし、松本との出会いになりました。ちなみに、魚も、刺身より干物派です。 ◆旅行に行く気分にならない理由 遠くに行きたい欲求は増すのですが、行く気分にならないのは、節約志向と部屋の快適性が進んだからのようです。特に、デスク周りの快適性が大きいです。 モニター2台をアームで支え、…
もつれをほどいたミャンマーのマリオネット♪ 冬の部屋の隅っこ♪
2023.2.6陽ざしが入ると暖かい♪春を感じるのは私の鼻だけだけどね。まだまだ北風の強い日もあるし。花はアルストロメリア♪この花は2週間は持つのでありが...
鳥栖行快速からの乗継客を受けて、2両編成の荒尾行は満員で発車します。 乗客の8割位が久留米駅で下車し、車内に空席が目立ちます。 荒木駅構内に留置中の415系 銀水駅で私一人が下車 列車を見送ります 駅舎、ホーム側 改札口 有人の駅でした
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)