昨日・今日と白馬では雨が続いていますね('д` ;)高温も続いていて、雪が減り続けているのが気になります。ただでさえ今シーズンは雪が少なく、先週末も下部はヤバいところが増えているので、明日の夜からの雪でどの程度持ち直してくれるかですね。どうも3月はまともに
中京区の横柄過ぎるけど、めちゃくちゃ美味しかった焼き芋屋さんが閉店し、藤森駅近くの焼き芋屋さん「はやし」は、高齢者御夫婦だからか、不定休のようでよく閉まって…
金時山の山頂で、結局、1時間ほど過ごした。 天気がよければ乙女峠に下山して乙女峠からの富士山も楽しみたいところだったものの、あまり景色には期待できそうにない日…
少しキツイ!東裏六甲 舟坂谷を遡行! 駅から登山『善照寺~舟坂谷~六甲縦走路~塩尾寺コース!』ツアー参加者募集!
駅から登山ツアー、今回はレベル3です。堰堤乗越え数か所、数か所の渡渉及び滝遡行のコースになります。歩行距離約13km(累積標高差登り約800m、下り約1100m)です。六甲縦走路までの登り約3時間、縦走路から塩尾寺まで約3時間、塩尾寺から宝塚駅まで約40分を予定しています。夏山に向けてのトレーニング登山、是非ご参加ください。☆善照寺参拝(安全登山祈願)☆セブンイレブン立寄り(WC使用の為、昼弁当等購入して下さい)★堰堤数ケ所の乗越え。(急登りと急下り、危険な斜面トラバースもあり)★老ケ石には触れないで下さい。(手を触れると老いるという伝説あり)★川上滝(約10m)は巻いていきます。歩行:休憩時間を含めて約7時間コースです。コースレベルは危険マーク1です。出発日:2024年3月3日(日)※雨予報の場合は中止...少しキツイ!東裏六甲舟坂谷を遡行!駅から登山『善照寺~舟坂谷~六甲縦走路~塩尾寺コース!』ツアー参加者募集!
17日土曜日にテラスウォーク一宮の中にある書店に岳人を購入しに出かけました。テラスウォーク内に入ると太鼓の音が響き渡り、うるさいな~と思い、ちょっとだけ嫌な印象を持ちました。しばらくすると聞きなれないリズムに、何しているの?嫌だなという気持ちが好奇心へと変わっていきます。そうなると何をしているか知りたくなり、そそくさと催事場へ足を伸ばしてみたところ「太鼓踊り」をしています。そのいで立ちが独特で、踊っている方々の頭には鹿の角が。何処の祭の踊りだろう?岐阜県内にも太鼓踊りはあるが全然違うし。と思い会場を見渡すと岩手県江刺市の金津流鹿踊であることが分かりました。これは迫力のある踊りだと、演舞の最後のほうだけ見ました。カメラは車の中だったのでスマホを取り出し写真を撮っておき実家に帰ってからPCに取り込んでみたら見...江刺鹿踊
蛹玲オキ驕謎ク牙、ァ螟懈勹繝サ阯サ蟯ゥ螻ア逋サ縺」縺ヲ縺ソ縺溘��
北海道三大夜景・藻岩山登ってみた。今度は、バスを駆使して藻岩山へ。交通機関がわかってくると、街になじんでくる感じ。藻岩山へは「札幌もいわ山ロープウェイ」で。藻岩山は札幌の中心部から5キロほど南西にある...
最近、仕事が多く、ブログは簡単にダイジェスト的に書かせていただきます。 川湯温泉のペンションあしたの森。ペンションに泊まるのは、初めてです。 湯の峰温泉のゆ…
Snowレポート23-24 Vol.26 47&五竜(その6)
冬休み第二弾も今日で最終日です。先週の金曜日からなので長いようで実際はあっと言う間の10日間でした(´・ω・`)ラストは47から上がりました。朝の様子・天候:晴れ。新たな降雪なし。・気温:車の外気温計で1℃・混雑具合:47側は普段の週末の賑わい。五竜は
今週末も遊べる時間は土曜日の午前中。ですが寝過ごした・・・・1時間ぐらいなら時間があると思いついたのが、私がフォローしているブログの記事で存在を知った鷹巣山のことを思い出しました。地図を軽く見ると1時間ぐらいで登って降りてこれるということで登ってきました。岩戸公園に車を置き鷹巣山のほうを見るとチャートが露出した岩壁が眼前に迫っています。岩戸公園から何度か金華山に登っていながら何故存在に気づかなかったのか・・・登ってみた印象は、とても展望の良い山でした。見事なチャートの岩壁。芽吹きの季節に写真を撮りたいところです登りだしは立派な道で驚きました分岐。帰宅後改めて地図を見ると様々なルートが。バリエーションルートが楽しめるな!と思いました分岐から鷹巣山へ向け登りしてしばらくしたら視界が開け濃尾平野が一望できました...鷹巣山
久しぶりに旅をしてました。 大好きな湯の峰温泉のゆの里さんへ行こうとしたら、まさかのお休み。 私は、仕事がら前日に予約せざるを得ないので、直前でなんとか他の…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)