本日、JR各社が2024年夏季の「青春18きっぷ」を発売すると発表しました。この記事では、簡単な説明とオススメ観光地を紹介しようと思います。(JR普通列車 イ…
長浜駅の改札の奥には長浜鉄道スクエアの建物が2棟あります。 旧長浜駅の改札の奥は一旦屋外に出ます。 まずは向かって左手にある「長浜鉄道文化館」に入ってみたいと…
西日本縦断編10日目(24/5/25) 最終日、南信州・高遠城
今日の市町村 長野県 飯田市 長野県 高森町 長野県 松川町 長野県 中川村 長野県 駒ケ根市 長野県 伊那市
おはようございます野月です連日ブログを更新するのを忘れていました仕事にプライベートとドタバタしておりました本日は、営業前に出勤!新宿マルイメン店のお隣の区画!…
ホテリ・アアルト|HOTELLI aalto (2024.05) 夕食
今回も夕食は「たごころ食堂」でいただきます。満室だと別館のゲストは別館ラウンジが夕食会場になる事もあるのですが、ワタシはたごころ食堂が好き!開始時間はいつもの通り、18時もしくは18時30分から。いつもの中庭側の席に案内されて、さぁ、今晩もいただきますよ(^^)/そういやドリンク類が大きく変わりました。こちらは「しぜんしゅ にごりめろん3.33」。しぜんしゅのきもとめろんは飲む機会が多いのだけど、にごりは初めて!...
生駒ケーブル鳥居前駅で下車した後、生駒駅と鳥居前駅の間を連絡しているショッピングモールのグリーンヒルいこま内にある「いづつや」さんでランチでございます。にしんそば定食をオーだしております。吾輩のソウルフード、メニューにあれば注文してしまうよ
近畿日本鉄道生駒鋼索線の宝山寺線でございます。営業路線のケーブルカーとして日本最初のものでございます。生駒駅に隣接する鳥居前駅から宝山寺駅までを結ぶ路線で、他に例のない複線のケーブルカー路線でございます。正確には単線並列でございます。この区
近畿日本鉄道生駒鋼索線の山上線でございます。宝山寺駅 から生駒山上駅を結んでおります。途中駅が梅屋敷駅・霞ヶ丘駅と2駅存在致します。そして、2か所の踏切があることでも知られております。宝山寺駅を出た車両はすぐさまトンネルに入るのでございます
6月16日(日曜日)は父の日でしたね!夫婦2人だけで食べようかなぁ〜と、思いつつなんか美味しそうなメニューになりそうなのでいきなりですが、長女一家も誘ってみま…
好きなおにぎりの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日はおにぎりの日だそうです。好きなおにぎりの具材は?おかか、さけ、野沢菜かな…
さて、今回は都内墨田で現場そびえ立つ巨大な壁白鬚団地現場近くにあった中華屋さん中華料理新僑亭(シンキョウテイ)にお邪魔しましたランチメニュー感じの良い接客のおかーさんに二番の牛肉細切りピーマン炒めを注文です水飲んで待ちますいただきまーすちょいと濃い目しょっぱ目の味付けでこれはご飯がススムやつうん旨いっす!スープと豆腐強めの味付けやっぱこの辺は下町なんですね記憶の中では競艇場にこんな味付けのお店が多かった気がしますごちそうさまでしたにほんブログ村墨田中華料理新僑亭牛肉細切りピーマン炒め
昨日は米子から金持神社へ。鳥取県日野郡日野町金持にある「金持神社」です。なんとも縁起のいい名前。ここにお参りすれば宝くじ高額当選が・・・・・。宝くじは買わないけど、米子まで来ていて「参拝しないのか!」って神様に叱られそうだったのでお参りしました(^◇^;)「これからもお金には困りません、ありがとうございます」ってお参りして、向かったのが広島県福山市の鞆の浦です。風光明媚な瀬戸内海国立公園の一部で日本遺産...
【一之宮巡り】鶴岡八幡宮(相模国)③ ~大石段・鶴亀石・白旗神社~
(鶴岡八幡宮②から続く) 【2024年5月25日】 かつての「相模国一之宮」である鶴岡八幡宮の本宮に繋がる大石段。 61段ある急角度の石段は、日本史の中で…
【南海】2000系2036F 千代田入場回送 2024-6/13
2024年6月13日、南海2000系2036Fが千代田工場に入場するため、住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。岸里玉出にて。パッと見早朝の汐見橋線の…
加藤清正 木像(益城杉堂日眞寺)南関あげ(ご当地おあげさん)もあります。
こんにちは。今回より、今月初旬に伺いました初夏の肥後シリーズの本編をしていきたいと思います。本編スタート1回目ですので、恒例の旅の目的のおさらいをば、、、・加…
前回けっこう歩きました。遠かったです。なんか温泉施設に見慣れないものがありますねしなの鉄道では2021年12月で引退した新長野色の115系やなぜこんな所に115系が・・・乗るのも好きですが、115系は顔が好きです。線路はあるところもありますが、枕木やバラストまである。鉄オタでもここまでできる人は少ない。さてひとっ風呂いきます。クロスシートまであるw良いお湯でした。駅へ戻ります。戸倉10:43発普通長野行きに乗車、長野...
親子丼ランチを楽しんだ後、次の場所で桜を楽しもうと駅に向かいましたが行列に並ばずに済んだため、予定より若干時間が余りました。 しかし、1本早めの電車に乗れるほ…
今回は、浜寺公園駅の訪問記です。この記事では旧駅舎についても記述します。(訪問日:2024年5月26日) 浜寺公園駅の概要浜寺公園駅は1897年に開業した…
マイカル小樽(現・ウイングベイ小樽)へ<ゲーセン紀行Classic 7日目-1 小樽築港>
豊水すすきの ('02.2.8) 2002年2月8日(ホテルにて撮影)。今日は小樽に向かうことにしよう。 ホテルのすぐそばに、豊平川が流れていた。道が凍り…
押し入れDIY続きです!押し入れ下段には緑なキルト布を敷き詰めていましたこの布にもありがとう!と言ってさよならしましたで、何もない空っぽの押し入れです凹凸の箇…
おまわりさんに助けられたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日はおまわりさんの日だそうです。おまわりさんに助けられたことある?…
昨日、高速道路を使って米子にやってきました。ほとんど自動運転で楽チンで運転できました。が、いつもは山陰に行く時は途中まで高速で萩往還を使って萩に出て日本海沿いを景色を楽しみながらドライブするけど、中国自動車道は景色もイマイチ。そして、高速道路、トラックは時速80〜90kmで走行してるので追い越します。時速100kmで自動運転しているからゆっくり追い越しになるのだけど、そうしていると、「オラオラオラ、なにチン...
奈良3泊4日旅行4日目です。修学旅行でも訪ねる王道スポットを訪ねていきます。コンフォートホテル奈良のちょうどいいクオリティの朝食。今日はクルマがないので近鉄郡山駅まで鉄道で移動します。●唐招提寺公式HP:https://toshodaiji.jp住所:奈良市五条町13-46拝観時間:8:
やはり島は梅雨入りしてるようだ。雨の日が多い。ほう。まぁ確かに、水遊びは、他の季節では出来んな。毎年言ってるけど、夏は独特のノスタルジックを感じる。ドクの持っ…
アイビスペイント練習中です。理解力が乏しいので、使いこなせてない。練習産物がたくさん出来上がるので、都度アップしています。1日2~3枚描くので、たまるのが早い…
『立川 大勝軒』朝ラーメンもOK!あっさりサクッと頂ける駅チカで気軽に大勝軒のもりそばを@東京・立川市
東京都立川市にある「立川大勝軒」を写真付きでご紹介します♪「特製もりそば(麺大盛り)」をいただきました!!<立川駅から徒歩圏内。気軽にいただける伝統の味>東池袋大勝軒系列のもりそば(つけ麺)をいただだけるお店♪動物系と魚介系のバランスのいいつけダレは甘じょっぱながらもややあっさり。自家製中太麺もさらっと絡み、大盛でも思わずペロッと食べてしまいます^^チャーシューは東池袋大勝軒に近い歯ごたえあるタイプ。味玉は黄身がとろ~っと♪朝ラーメンもやっているのも特徴です!
【一之宮巡り】鶴岡八幡宮(相模国)② ~源平池・舞殿・若宮~
(鶴岡八幡宮①から続く) 『【一之宮巡り】鶴岡八幡宮(相模国)① ~段葛~』 【2024年5月25日】 毎日の通勤で使う駅にて見慣れていた広告。 鎌倉方面…
自由な旅人ケイちゃんです。 新しく迎えた家族。 ラブラドール・レトリバーのぽて君。 彼がきてから生活が一変。 なんたって小さな怪獣ですから。 噛むわ、吠えるわ、そこらじゅうで排泄するわ。
家島諸島のメイン、家島「真浦」地区を散策した後は、家島の北東側に位置する「宮」地区を巡ろうと思います。 前回の真浦地区をメインとした「その1」はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp もう一つのサイトも更新中♪↓ sugisi.hatenablog.com 真浦地区から宮地区へ 家島の東端エリア、家島神社へ 家島神社は由緒ある家島の守り神 清水公園は家島随一の絶景スポット 家島神社傍にある砲台場跡 工場カフェで体と心の燃料補給♪ 網手港に向かうが。。。 真浦地区から宮地区へ 真浦地区から宮地区に行くには入り組んだ入り江をぐるっと回っていかないといけないので、2キロ程頑張って歩いて行…
片品方面へ向かう途中、昭和村にあるそば処さつき(群馬県利根郡昭和村森下266−1)さんへ行ってきました。たま~~に通る道沿いにある店で、石臼挽き十割そばの看板が気になっていましたが、営業時間外で閉まっていることが多くて、初めての来店です店構えは地味、とい
シニアライフ~65歳定年退職後の再就職!在職老齢年金の支給停止解除はいつ
2024年3月末日で5年間勤めた会社を定年退職しました。翌4月1日から別の職場で非常勤職員として採用され、現在も厚生年金保険に加入しながら働いています。給料は減りましたが、その分、2024年度の老齢厚生年金は満額支給されると思い、6月の年金支給を楽しみにしていました。そして、6月14日(金)に老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方が振り込まれました。しかし、私が思っていたよりも金額が少ないのです。色々と調べてみると、私が退職日の翌日に再就職し厚生年金保険加入者となったことが、金額が少ない原因でした。今回は、在職老齢年金の支給停止解除のタイミングについて話します。これから、年金支給を受ける人たちの参考になれば幸いです。
長浜城跡豊公園での花見の後、ランチを頂くために駅の反対側へ向かいました。 駅の反対側はスーパーが隣接するなど、お城がある側より栄えている印象です。 開店直後の…
さて、今回は休みの日昼飯にとスシローへスタートのあんかけ茶碗蒸しコレ好き(^^)まずはイカとサーモン平日限定のご飯半分ミニシャリでではではマグロエビカンパチエンガワ今日イチは一貫モノのエビプリプリで旨いっす!締めのアナゴ満足満足お会計は1270円スシローの黄色皿やっぱ良き!!食後はちょいと買い物最近お気に入りの作業着屋さん情熱職人ワークマンがカジュアル化して私ら職人が入りづらくなったいわゆる俺達のワークマン問題この「情熱職人」はゴツい品揃えに体育会な客層で初期のワークマンで見知った顔と同窓会をしてる様でなんかテンションが上がるんですよ~(^o^)ごちそうさまでしたにほんブログ村スシローで昼飯
nexco西日本が提供している高速乗り放題の「ドライブパス」。以前は期間が決まっていたけど、今年は年間を通じて利用できるみたいで、さっそくこれを使って今日から旅に出ます。「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス」は北部九州エリア、西部九州エリア、南部九州エリアの3つ、そして九州全域乗り放題があります。エリア別の乗り放題はどれも熊本ICが範囲内なのですごく便利。どれも2日間乗り放題ですが、例えば西部九州を選ぶ...
【2024年5月25日】 毎日の通勤で使う駅にて見慣れていた広告。 鎌倉方面に向かう「特急鎌倉号」の存在は知っていたものの、なかなか乗る機会に恵まれません…
西宮での「辻愛造」展とPACオケで下野のノリノリの「わが祖国」
先週に続いて兵庫芸文でのコンサート この週末はPACの定期公演のために西宮まで繰り出すことにした。指揮は下野竜也でプログラムはスメタナの「わが祖国」と、珍曲マニアのシモーノにしては比較的オーソドックスなプログラムか。 今回はかなり久しぶりに車を利用することにする。それは途中で大谷美術館に立ち寄ろうと考えているから。大谷美術館に電車で行くとなると、阪神で香櫨園駅から歩けなくはないが、炎天下に歩くのは嫌だなと思わせるには十分な距離。それに香櫨園から阪急西宮北口に行こうとすると今津で阪急今津線に乗り換えの必要があるということでアクセスが悪い。大谷美術館は車客を想定して無料の駐車場があるし、兵庫芸文も…
こんばんは野月です〜明日は『父の日』野月は独身なので父の気持ちはわかりませんが(笑)是非、お父様にギフトを!普段着にもゴルフにもオススメなポロシャツ沢山ござい…
札幌に宿泊して、4月29日。6:52発のオホーツク1号に乗車します。 長らくキハ183系が運用されていましたが、現在はキハ283系4両編成。もともと釧路方面の特急に使用されていた韋駄天で、制御付自然振子式で自己操舵台車を持つなどの複雑な機構と過酷な運用から早期の廃車が見込まれていましたが、意外に状態がよかったということでオホーツクの置き換えに使用されました。 ただ、振子は使用停止、最高速度も抑えられるなど両翼をもがれたような運用はいささかさみしい感じがします。 JR発足以降、旭川、帯広、函館、釧路、名寄と各方面の高速化が行われましたが、結局北見、網走方面の順番は巡ってきませんでした。せめて新型…
今回は父の日の読み聞かせにおすすめの パパの絵本 を3冊ご紹介します。 パパといっしょ おとうさんがおとうさんになった日 パパ、お月さまとって! パパといっしょ 遊ぶのも眠るのも、悲しいときもいつも一緒。仲良しのパパと娘の、ささやかで愛がたっぷりつまった日常が描かれます。 お話は女の子の一人語りで、パパのセリフはありません。しかし、一つ一つのシーンから、パパが娘にかける愛情が伝わってくるのです。そしてまた、山のように大きなパパとちょこんと小さな女の子の対比も可愛いらしい。細やかなイラストで優しい雰囲気の絵本です。 読書メーターでみんなのレビューを読む パパといっしょ posted with ヨ…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)