石勝線でトマムから新千歳空港へ<ゲーセン紀行Classic 4日目-2 夕張、新千歳空港>
トマム ('01.9.17) アルファリゾート・トマムから11時57分、直通バスで駅まで戻り、12時24分発の上り列車に乗る。 本当はこっちの建物が、トマム…
「静岡・沼津」車旅のおすすめスポット!沼津港の海鮮から絶景の道の駅を紹介
静岡県の沼津は、車旅で立ち寄りたいスポットであふれています!今回は、沼津港の海鮮から絶景スポットの道の駅をはじめ、街中の居酒屋・スーパー、温泉まで、沼津の魅力と観光スポットをご紹介します。一度いったらリピート間違いなしです。
2024年5月14日、昨年春まで和田岬線で使用されていた網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が、網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思…
こんにちは。もうすっかり真夏になってしまったココ名古屋ですが、皆さまのエリアは如何でしょうか。実は私、先週宮城の方にお邪魔して参りましたので、これから数回にわ…
籠手切郷 展示中!『黒川古文化研究所名品展 日本の古瓦・武具・書画』2024年5月26日まで
2024年5月18日、6年ぶりに黒川古文化研究所に行って篭手切江を見た話。帰りは歩いた!
鉄道むすめ巡り2023~土日祝日限定!1日2本の小川町発のFライナー
前回みなみ寄居駅にいます。片方は出口、もう片方はHONDA専用出口。あそこから先はHONDAの敷地だろう。海芝浦駅と似ていますね。実は自分以外に下車した人が2人いました。一人は鉄オタと思われる方もう一人は普通の出口から出たおばちゃんやから一般の人だと思う。HONDAで働く人以外に利用者がいたことに驚きです。次に来る列車は小川町方面行き。かなり暑いので早く電車が来てほしいです。ただ向かいたいのは寄居方面。一度小川町...
尾高・大フィルによるレンミンカイネンは北欧情緒のあるなかなかの演奏
朝食は近くの初めての喫茶店で 翌朝は目覚ましをセットした8時まで爆睡していた。目を覚ますとすぐに朝食に出かける。立ち寄ったのは近くにある喫茶の「珈琲 京」。 珈琲 京 店内は落ち着いた雰囲気。難点は喫煙可であること。私の入店時は奥で一人の高齢客が煙草をふかしていただけなので少し臭う程度だったが、状況によっては煙が立ち込めている場合なども覚悟が必要かも。私が注文したのは「ミックスサンドにアイスコーヒー(950円)」。 ミックスサンドとアイスコーヒー 事前に「キュウリとトマトは大丈夫ですか?」と聞かれた(私は本来はどちらも嫌いだが、サンドイッチの時は食べる)が、サンドイッチはしっかりと調理されたも…
2日目、この日は出雲エリアを攻めていきたいと思います。 前回の石見銀山編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 早朝6時にホテルを出て向かった先は勿論神々の総本山である。。。 出雲大社です!! 出雲大社を参拝するにあたり、先ずは稲佐の浜へ立ち寄ること、これ大事!何故稲佐の浜なのか?それはここ稲佐の浜は日本全国八百万の神々が出雲大社に集まるために上陸されると言われる神聖な場所であり、この稲佐の浜の砂を出雲大社に持参し大社内にある「素鵞社(そがのやしろ)」で社内の砂と入れ替え持ち帰ることで、御利益を授かることが出来るのだと。。。これはしっかりご利益頂かないといけません、早速浜辺に行き…
【祝!!開業】3月16日(土)敦賀駅を撮影しました。敦賀以西のルートがまだ決まっていない問題が今回の開業後に急に大きくなるのは正直呆れる。単純に「敦賀駅の乗り換えが思った以上に大変だからとただ騒いでいるだけ。」に感じる。解決するには1番は早期大阪開業であるが・・・現実を見て今出来る事を考えるべき。まずは乗り継ぎ割引の復活だ!!【祝!!開業】3月16日(土)敦賀駅を撮影しました。
こんにちは野月です!万能パンツのご紹介です〜【スーパーストレッチ スラント5Pパンツ】新作パンツの登場です!ガルニエオリジナルのヘリンボン柄微光沢素材にオリジ…
今回は、加島駅の訪問記です。(訪問日:2024年5月9日) 加島駅の概要加島駅は1997年に開業した大阪市淀川区にあるJR西日本 JR東西線の駅です。 …
2023年11月25日 台湾・台北朝は駅のすぐ側にある龍山寺を参拝して、台北市内を巡ります。 なかなか中華的なお寺で、参拝者や観光客がたくさん来ていますので、写真撮るのも一苦労。 何だコレ!老師に見送られてメトロへ 世界のマックから! ご当地マックを食べてみる。エビフライが入っています。 台北101の地下にフードコートがあり、マクドナルドも入っています。 さて、高所恐怖症ですが、登っていきます。 展望デッキから四方を望むことができます。北側には松山空港が見えます。台北市内からメトロで行くことができるため、便利ですが便数が少なく、国際線は桃園の方がメインです。 次は、故宮博物院です。メトロとバス…
おはようございます野月ですまだまだ新作です!【スクエアバックルレールベルト】レールベルトの新作です!シンプルなスクエアバックルタイプ!合わせやすいグレー、キャ…
外側線を走る優等列車や内側線を走る普通列車を撮影する事が出来ます。①撮影対象:JR京都線上り外側線 米原・富山方面オススメ度:★★★★☆順光:朝レンズ:望遠被…
北陸新幹線敦賀開業を間近に控えた時期、金沢を旅行した直後ですが今度はもう少し足を延ばして、富山を目指しました。 大阪駅を始発で出発するのは、前回の金沢と全く同…
世界遺産姫路城に行きました。世界遺産に登録されるはるか前に来た事があるのですが、全く記憶にないです^^;でも当時より白くなっているのはわかりました。2009年から2015年の保存修理工事で真っ白に蘇った姫路城です。白鷺城(はくろじょう)と言われるのがわかりますね。ただ、なんなんでしょう、なんか軽い感じというのでしょうか?模型のように見えてしまうのは、私だけ?(^^;;見学は、ゆっくり巡って2時間くらいかかりました...
さて、次は右手の建物は粉砕・糖化棟(麦芽を粉砕し、マッシュタンと呼ばれる糖化槽で麦汁を作る施設で麦汁は甘いそうです)見学するのは左手にある建物の発酵棟です⬇️…
浄土宗西山禅林寺派のお寺で寺伝によると大輪田泊経ヶ島建設に自ら志願して人柱となった大井松王丸の菩提を弔うため平清盛が創建したと伝わり、地元では築島寺とも呼ばれます。 松王丸の供養塔松王丸は讃岐の領主大井民部の息子で清盛の小姓として側に控えていました。都を京より福原に遷した清盛は福原のお膝元大輪田泊に日宋貿易の一大拠点となる大規模な港作りを計画しますが、地形上南東からの風で船が安全に入られない...
北陸新幹線の越前たけふ駅に隣接している道の駅たけふでございます。海鮮が充実しているレストランがございます。日本海側なんでマグロじゃないのを食べりゃいいんでしょうが、吾輩は大のマグロ好きなんで、性懲りもなく鉄火丼をチョイスしております。だって
北陸新幹線の越前たけふ駅でございます。北陸新幹線単独駅で、相対式2面2線の中に通過線が2線あるいわゆる新幹線型配線の高架駅となっております。道の駅越前たけふが隣接しております。
北陸新幹線の敦賀開業に伴い北陸本線を継承した第三セクター、ハピラインふくいの南条駅でございます。築堤上に敷設された複線電化区間にある地上駅で、元は単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったうちの中線を廃止し島式ホームに柵を設けた単式
深夜にこんばんは野月です〜新作をどうぞ!【イタリアンスキッパーポロシャツ】半袖ポロシャツの登場です!ラウンドダイヤ柄素材を採用し、新型のイタリアンスキッパーデ…
コンサート連荘のために大阪へ この週末は大阪方面のライブツアーである。金曜日は関西フィル、土曜日は大阪フィルの定期公演。金曜日の仕事を早めに終えるとJRで大阪に直行する。 福島に到着したのは6時頃。とりあえず入場の前に夕食を摂っておく必要がある。とは言うものの、この界隈の選択肢は少ない。結局は毎度の「福島やまがそば」に入店、「親子丼と温そばのセット(900円)」を注文する。 いつもの「やまがそば」 親子丼は美味いが量がいささか不足気味。なんか以前より量が減ってないだろうか? まさかアベノミクス物価高の影響? なおシンプルすぎるそばは味にいささか寂しさがある。 味は良いがややボリュームが 夕食を…
桜木町コレットマーレにスリーピーがオープン2024年05月17日コレットマーレにダイソーの新業態店のスリーピーがオープンしたらしいので覗いてきましたスリコのよ…
今回は、下関にある水族館「海響館」に行ってきました。ここの見どころは……と言いたい所なんだが、フグがたくさんいるくらいで、後は普通の水族館なんだわ。一応イルカ…
【台湾ひとり旅】隠れた名所、台北の「バイクの波」を見に行ったら想像以上だった!!
どん 台湾ひとり旅。 今回は隠れた(?)名所の、 バイクの波を見に行った時の様子をお届け。 特に男性は興奮すること間違いなしです。 「バイクの波」とは バイクの波とは、 台北の道路で大量のバイクの通行する現象です。 台北に行ったことがある人
自由な旅人ケイちゃんです。 さあ、これからどこ行く? 宇都宮ライトレールに乗ったエセ乗り鉄・双子の片割れっちと私は、宇都宮東口から一気に終着駅まで乗車しました。 capydayo.hatenablog.com ここから折り返す。
ジャイナ教信者、ウソつかないジャナイ!御徒町宝石商街にあるインド
本日は御徒町に来ております。 御徒町の地名は徒士(かち)と呼ばれる下級武士が住んでいたことに由来し、江戸の頃は下町の住宅地だったそうです。明治以降は商業地に発展するも東京大空襲により周辺は焦土と化し一
鉄道むすめ巡り2023~東武東上線みなみ寄居駅に行ってみた。
前回歩いて東武東上線川越市駅にやってきました。川越駅と川越市駅はそんなに離れていない。丁度来たのは森林公園行き。これは途中までしか行かないのでスルーおっ東武9000系がいる。新旧の顔といった感じ。やっと来たわ、快速急行小川町行き。30000系に乗るのも久しぶり!川越市08:30発快速急行小川町行きに乗車、小川町駅09:06着小川町駅着、乗り換え~小川町09:09発普通寄居行きに乗車、みなみ寄居駅09:15着4両編成ですが車内...
宿泊記:アパホテル&リゾート 西新宿五丁目駅タワーの写真付きレビュー
キューティー吉本が今回お世話になったのは、アパホテル&リゾート 西新宿五丁目駅タワーさんです。場所は、都営地下鉄大江戸線の都庁前駅の1つ隣、西新宿五丁目駅から歩いて1分・・・ていうか、ほぼ真横にあります。また、東京メトロ丸の内線の西新宿駅と
小松で20分程滞在し、当初予定通りの列車に乗り込むことができました。 小松駅の駅名版、当時はまだJRのロゴが残っていました。 この車両は、JRの残される車両な…
旅行ブログ読者に朗報!最新の記事がすぐ読めてブックマークより断然ラクな「ブログみる」とは?
お気に入りブログの最新記事をさっと読みたい方は少なくありません。実は登録したブログの最新記事が楽に読めます。ブックマークとは違います。今回はブログリーダー「ブログみる」を紹介します。すごく便利なアプリです!
奥会津のおすすめ車旅スポット!100万年の秘境エリアをご紹介
福島県の奥会津と言えば大自然が残っているエリアとして有名ですね!実はまだ皆さんが知らない秘境エリアのスポットがあります。当記事では奥会津にある車旅ならではの秘境エリアを紹介します。
2023年11月24日 台湾・台北朝はのんびりしてから出掛けて行きます。 昨日は台北駅からBL板南線で2駅目の龍山寺駅で下車して徒歩15分のところに宿泊していました。 ホテルから龍山寺駅に向かう途中に台湾鉄道の萬華駅があります。ここから瑞芳駅まで移動です。 台湾といえば九份!瑞芳駅からはバスに乗り換え 山道を登って行き、参道を上がっていきます。見どころがたくさんあるわけではないけど、人はかなり多いし、臭豆腐の匂いがキツい!! 1番の見どころに到着!写真撮るのも一苦労、ポーズとって撮影大会してるから時間がかかる!もう少し人が少なかったらいいのにねー! 千と千尋のグッズが土産物屋にたくさんあるよ。…
【紀伊半島縦断soloツーリング】③ 新宮の世界遺産巡りと不老不死の薬⁉︎
GWツーリング2日目 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 旅の朝は早く、5時に起床して宿の温泉に入り、温泉卵と途中で買っためはりずしで朝食にして、6:30に出発しました。 川湯温泉、良かったなあ。 今度は仙人風呂をやっている冬に来よう! さて本日は、まずR168を熊野川に沿って更に南下します。 熊野川も世界遺産に登録されている熊野古道の一つ。 ここでは、熊野本宮大社の南東から熊野川下流の熊野速玉大社に向かう、平安貴族がたどった川の参詣道 熊野川舟下りが体験できます。 熊野川舟下り|新宮市観光協会 川舟センター – 熊野川舟下り|瀞峡めぐり ここまで来たら体験してみた…
九州旅行でレンタカーを乗り捨て利用。格安で予約した方法と利用レビュー!
このページでは、九州でレンタカーを乗り捨て利用したときに格安で予約できた方法をまとめています。実際の金額や格安プランの検索方法、利用した感想を書いているので、ひ参考にしてください。
さてさて潮雲さんの夕食ですが。ワタシは体調不良により殆ど食べられず、しかも途中退席&お品書き持ち帰り忘れのため、ホントろくなレポにはならない事をお詫びしておきます(´・ω・`)画像はあるので(退席後は姉が撮影してくれました)、参考程度にご覧いただければ。。夕食の開始時間も忘れちゃったけど、ダイニングは1Fで個室になっていましたよ。多分これが先附&食前酒。先附は桜豆腐かな?これは食べましたが、上品なお味で...
さて、今回の昼飯は前日にスーパーで買ったふんわりたまごサンドさぁ、昼休憩だ!まずは野菜からコブサラダいただきまーすパカお箸でつまんでパクりおーふわふわ(*^^*)旨いっす!何か口の中が幸せになった!たまごサンドっていやし効果ある?ごちそうさまでしたにほんブログ村ふんわりたまごサンド
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は世界高血圧デーだそうです。健康のために意識してることは?無理や無茶…
長野から姫路へ。名古屋まで「特急しなの」で向かいます。列車の旅はやはりビール。ビールのともは長野名物おやき。中身はネギ味噌です。長野駅におやきの店が数店ありますが、数分ほどチェックしたら「いろは堂」という店を訪れる客が多い。これは絶対に美味しいはずとそこで買いました。店員の対応もすごく良かったです。列車が発車するまでの間にビールグビグビ、おやきパクパク。🎵春まだ浅い信濃路へ〜🎵と歌いながら(笑)長野...
余市に行くならニッカウィスキー余市蒸溜所は外せない🙄見学ツアー申し込み者はこちらの駐車場に車を停めますこちらが正門正門から中に入ってびっくり‼️ものすごく広大…
くっそー、アイビスの使い方が間違っていたようだ…とはいえ、まだ手探りなんだが…手探りで描いてるけど、何かこう…思ったように描けん。たぶん思ってる色合いに出来る…
※公開したつもりでしたが、眠っていました。 フリータイムが増えた娘に誘われて京成バラ園に行ってきました。3社の路線を座ったままで行けるタイムテーブルを調べてくれて、空いた電車で楽に往復できて、ありがとう。 春は1600品種、10000株のバラが見ごろを迎えるとい
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)