荒平天神(あらひらてんじん)は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社
荒平天神(あらひらてんじん)は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社。正式な名称は菅原神社(すがわらじんじゃ)だが、通称の方が広く知られている。 <…
旧シャープ住宅(きゅうしゃーぷじゅうたく)は兵庫県神戸市中央区の北野町にある異人館
旧シャープ住宅(きゅうしゃーぷじゅうたく)は兵庫県神戸市中央区の北野町にある異人館。「萌黄の館」の名でも知られている。1980年12月18日に国の重要文化財指定を受けた。 著名な風見鶏の館の西に位置する建物は、風見鶏の館の重厚なネオ・バロック様式に対し、軽快な典型的コロニアル様式の2階建て建築である。装飾の基本はバロック様式で、2つの異るデザインの…
新発田市にある二つの廃墟 ハヤカワデパートとシバタレジャー会館
こちらは以前のブログからの引っ越し記事です。 新発田市の町中には長い商店街があり、その途中に市役所もあります。その通りに、廃墟になって長い時間が過ぎた建物が二つあるので見に行ってきました。 訪問:2023年5月 ハヤカワデパート 新発田駅から前の通りをずっと進んでいくときれいな建物が見えてきます。ここが新発田市役所。 現代風なガラス張りの市役所のすぐ横には、対照的にボロボロな建物があります。 こちらが一つ目の廃墟、ハヤカワデパートです。 頂上に店名が描かれていたであろう部分。右側にあるのは垂れ幕のスペースでしょう。 ハヤカワデパートに関する情報はネットの記事を参考にするしかありませんでした。開…
【津堂城山古墳(2)】忘れられた河内の古代勢力のこん跡地名【恵我(えが)】
前回の続き。全国的にも珍しい #水鳥形埴輪 が出土した #津堂城山古墳 考察。#古市古墳群 中の最古級、最大の応神天皇陵に次ぐサイズ。さてどのような人物が埋葬されていたのでしょうか。#消された河内の古代史 #恵我5か村 目次 津堂城山古墳・考 津堂八幡神社(旧 深居神社) 「恵我、えが」地名は古代勢力のこん跡? 忘れられた河内の古代勢力 本文 前回(津堂城山古墳)の続き。 www.zero-position.com 津堂城山古墳・考 津堂城山古墳 後円部の墳丘 応神天皇陵(誉田御廟山古墳、惠我藻伏崗陵/5世紀初頭=古墳中期)を中核とした世界遺産・古市古墳群の最北に位置し、 津堂城山古墳 墳丘か…
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市新市町宮内にある神社
吉備津神社(きびつじんじゃ)は、広島県福山市新市町宮内にある神社。備後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。 地元では「一宮さん(いっきゅうさん)」と通称される。 本殿(国の重要…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)