全てが圧倒される角川ミュージアムへ♪ アートと本と博物館の楽しみ♪
2022.1.4石が湧いて出てきたような角川ミュージアム♪1つが50㎏~70㎏の花崗岩、2万枚が貼られているという。そばに行くと圧倒される。設計は木材を多...
宮城県石巻市、支倉常長が出帆したと言われる場所 ◆コロナで飛んだ仕事が戻って来る? 新年早々、感染拡大でお仕事が2本飛びました。 割と「太いお仕事」だったのでちょっとがっかりしたのですが…こればかりは仕方ないです。 で、今週になって、別件のお仕事が2件入りました。急な案件です。 これは昨日締切で終了。そして、飛んだ仕事のうち1件が2月に戻って来るとの連絡。ちょっとホッとしました。 ◆心がザワつくことが続く 共通テスト関連のことやら、在宅医療関係のことやら、沖縄のことやら、昔のお仕事のいろいろが蘇ってきて、精神的にはあんまり落ち着かない一週間でした。 まだまだ修行が足りないですね。 心がザワつく…
下の記事の続きです。 ojisann5560.hatenadiary.com ◆自分の中で基準が確立すると楽になる 昭和の価値観の中で育った人間ですから、何でもハラスメントにすることには違和感があります、正直。頭では理解できても、感覚的には納得できないこともあります。 しかし、「個人の属性に踏み込まない」と決めると、人との距離感がとても楽になりました。ここまでは「business」、ここから先は「none of my business」という割り切り、境界線が見えてきました。まず、年賀状の数が減りました(笑)。 当時はまだ、正月2日は上司の年賀の集まりに参加し、その際、奥様に台所を手伝わせると…
春の色といえば、桃や桜のピンクと思われる人が多いのではないだろうか?だが、私にとって、桃色・ピンクは春の2番目の色で、春真っ盛りの色だ。春告の春一番の色は…
ojisann5560.hatenadiary.com 少し前に↑のような記事を書いていました。 今日は、その後のこと ◆医療現場のシステムに学ぶ 医療担当に異動して、現場のシステムにいろいろ学びました。 カンファレンス、ケーススタディ、患者主体の医療という価値観は、20年前、とても新鮮で先端的なものに感じました。課題発見とその解決、合意形成など、今では当たり前となった組織運営を知ったのはこの頃。 ここから、どうやってチームを作るか、社会課題を解決するか、プロジェクトを進めるかということに興味を持ちました。 つまり、物事の決定を、「飲み会」「儀式としての会議」ではなく、「ミーティングで行う組織…
真っ暗な洞窟を歩いて武器を持つ弁天様に会いに行く♪ 月命日散歩は松蓮社♪
2022.1.17一寸先は闇の曲がりくねった洞窟を進んでいくと現れる弁天様♪楽器の代わりに武器を持ってるのよ。前回訪れた時は家族Aも一緒で懐中電灯とスマホ...
今月の投稿目標は、今月末締め切りのエッセイ1本であった。これが、気分は抑うつになっても、うつの奈落まで落ちないようにするための私の自己防衛行動なのである。…
昨年の日本シリーズ、ヤクルト対オリックス戦。何年ぶりかでプロ野球観戦に熱中した。六試合、一回から終了まで全て見ました。野球が久々面白かった。 ということで、旅の途中に急に、高知県安芸市の阪神タイガースの長年のキャンプ地に寄ってみました。今、春は、一軍は沖縄の宜野座で、ここは二軍キャンプ地になっているのかな? とにかく暖かい。汗ばむほどでした。前泊が仁淀川上流のダム公園で夜の外気が1℃。同じ高知県とはとても思えない。 キャンプ地はこんなところが選ばれるのかと、納得でした。 所で小学より、40数年来阪神ファンでした。甲子園だけでなく鳴尾浜の二軍に行くのも楽しみでした。練習を観るのが好きなのです。 しかしM、W、Kと監督が続いて、ほとほと愛想がつきた。金本の本塁送球は悪夢でした。..
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)