ということで、ダントツ再訪回数の塩の湯温泉。1か月後に再訪です。新潟にはここに行きたくて行っていると言ってもいいくらい。今回もついた時間は15時過ぎ。15:15頃だったかな。ふれあい館の温度。入るときはいつもふれあい館から入る。サンセット中条の温度。ちらりと覗いてみると、あれ?スリッパない?今回も奇跡的に誰もいない!!もちろんこちらに入りました。入った後できてしまったら仕方ない。サンセット中条のほう...
2024.06.30 檜原街道を五日市方面へ、「山の店」を出て1つ目の信号を入ったところに、めざすおやき屋さんがある。1つ目といっても2.2kmあるが。朝、出かける前にGoogleマップで位置を確認していて、ストリートビューに既視感があった。このお店は以前も調べたことがあると思う。相方はそういうことを覚えていないのでどういう状況だったか不明。この先を右に折れれば「瀬音の湯」、直進方向には長岳上り口の歩道橋と、点と点が線...
オンワードファミリーセール芝浦(東京)2024年夏!猛暑の中行ってきた
2024年夏のオンワードファミリーセール芝浦(東京)に行ってきました。セールの様子や戦利品などご紹介しています。
先週に続いての「冷し」シリーズはさぶろうべいの「鶏出汁冷やしラーメン」です
先週は冷やしカレーを食べに行きましたが、今週も冷やしシリーズで「冷しラーメン」を食べに行ってきました。行ってきたのは野々市の「さぶろうべい」です。前回は2年前にアルバとコラボしたカレーを食べに行ってます。ランチタイムには定食もやってます。しかし今回のお目当
アイスコーヒー、豆を挽いて作るアイスコーヒーはなかなかないわよ。とカフェのママさん 神社の滝 カフェの中 朝イチで蓮の花を見に行きました。 美しさに歓声をあげました。 ため息。見事な色。 午前中には、しぼみますから、見れて良かったわ。 昨日、水やりしていたご主人が、明日の朝は咲くよ。と言われて、はなもも、意気込んで見に行きました。3日しか咲かないそうですから。 今日は、月一の女子会。7年前は6人でしたが、今は3人。旅立たれて月日は流れました。 はなももに元気でいてねと、毎月、女子会を開いて下さるのよ。 はなももはまだ、恩返しできてないわ。 とっても美味しい、海鮮のお店。11時半、満席。近況を話…
遅い梅雨入りをした後は2週続けて雨の日曜になりました。写真は6月30日の遠足の模様です。 コロナ前から計画していた念願の「若狭三方縄文博物館」と「年縞博物館」に行ってきました。他府県ナンバーでウロウロする
前回からの続きです。 年縞博物館のお隣にある「若狭三方縄文博物館」です。近くで発見された鳥浜貝塚の遺物を中心とした展示で縄文人の暮らしぶりが分かります。 二つの施設の位置関係はこんな感じ。入場料は
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
2024.6.20太田旅館で目を覚ましたのは朝5時過ぎでした。普段なら、パソコンに向かっている時間ですが、布団の中でマッタリとしていました。8時出発の予定で、7時朝食をお願いしていました。今日も天気が良さそうです。昨夜、女将さんから聞いた話では、インバウンドで外国
今日も長崎市は曇り。昨日よりも広く晴れ間が広がりますが、何とも微妙な感じでしてね。スッキリ晴れれば暑いだろうし、かといってこのままでは只々蒸し暑いし・・・。時…
前に買っていて少し冷蔵庫に置いていた。流輝 純米 夏囲い 生 720ml1,575円くらいだったかな?ここに記載はないけれど、拾った情報によると。「流輝から希少米「亀の尾」を使用した夏酒が到着です。「亀の尾」はコシヒカリやササニシキの祖先にあたり、今よりも100年以上も前に生まれたお米。」ということで亀の尾使用らしいです。下の方にオリが入っていた。最初オリを入れない上澄み部分を飲んだ。酸味が割とある感じがした。...
2024.06.30 車を頻繁に使うようになったのはコロナ禍以降だが、自転車の蓄積で(多摩川以東の)道には詳しい。ここに行くのにあの道を通れば早いんじゃないの? と、本気で考えればルートはいくらでも浮かぶわけで、檜原街道方面に行くのに何も考えず睦橋の大渋滞に巻き込まれていた2年前とはひと味違う自分。8時すぎに家を出て神戸岩に着いたのが10時ちょうど。渓谷を満喫し、現地をあとしたのが10時40分と、行動が早い。前記事に...
国宝松本城現存する日本最古の五重天守入場券を購入お城の中へ二十六夜神松本城を守る神様夜はライトアップされてて素敵です(ここは入場無料)黒門後世に受け継がれて欲…
とあるお店の駐車場の看板です。実はこの看板、初めて見たのは雪が降っていた日で、周囲には少し積もっていました。「専用駐車場」と書かれた文字は、少し遠くから見ると雪が積もっているようにも見え、そんなデザインなのかなと思ったのですが、近くに寄ってみると単に剥が
今日も猛暑。 室内にいますから、仕事中は暑さは感じませんが、戸外の仕事の方には敬意を払います。 仕事の帰りに、同僚さんの実家に寄りました。お母さんが、愛を込めて、お庭の手入れをしておられます。 長い間に、沢山の木や花を増やされたのですね。凄いとしか、表現できません。 あまりにお花が多くて。 蓮の花は、3日咲いて、3日目に散るそうです。午前咲いて。午後は閉じる。 お花も嬉しそうです。 ひとつ、ひとつに、声を掛けられて。 市内でも初めて訪れた地域。 はなももの住まいの周囲は田んぼですから。雰囲気違います。 ザクロを頂きました。可愛い実がなってます。お花は癒しですね。 はなももにもらってほしいから、…
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
クラスにひとりはいたよね、宝塚ファンの女の子。私は特に興味はないんですが、エレガントめいたまちには憧れるじゃないですか。だって女の子はみんなお姫さまなのだから。そんなわけで阪急宝塚駅前です。駅前のすぐ横にはソリオ宝塚という、ショッピングとグルメを一堂に集
本日の長崎市は曇り。雨が止んだと思ったら、4日続けて曇りでねえ。前2日はまだ薄曇りって感じだったのですが、数時間前にはにわか雨が降るような・・・厚い雲が今も張…
お盆と似ているようでちょっと違う:台湾の風習「中元節」について
中元節(ちゅうげんせつ)は、台湾における重要な伝統行事の一つです。毎年旧暦の7月15日に行われ、先祖供養や亡くなった方の霊を慰めるための儀式が行われます。この節目は、台湾の文化や信仰に深く根ざしており、多くの家庭や地域で盛大に祝われます。
今日は オムライスです!! オムライスに卵を添えてウインナーにミニトマトでした! ちょっと高カロリーだったかな〜!!娘の弁当作り
弾丸熊本旅⑧から続いています。 熊本駅前から市電に乗って辛島町で下車しました。 歩いてサクラマチクマモトにやって来ました。 レストランフロアにやってきまし…
近鉄の株主優待使用でひのとりで名古屋へマカロニで名古屋の株友さんと合流松本へ槫木野さんでランチくるみそば美味しかったです長野のお蕎麦は並でも多いですね食後荷物…
2024.6.19 子供の頃に魅了された鉱物や化石が展示されているいわき市石炭・化石館 ほるるを出発したのは午後3時でした。最初、泊まる宿はクラブカード会員になっている東横インを考えていました。東横INNいわき駅前は会員割とネット割で7,000円でした。東横インは朝7時か
2024.6.30 あきる野に気になるおやき屋さんがあるという。おやきといえば今年2回行っている「道の駅 和紙の里ひがしちちぶ」のフードコート「さとやま工房」のおやきがおいしすぎて、そういう流れといえる。ただし、そのおやき屋さんは情報が少なく日曜日にやっているかも不明で、やっていなくてもいいように近隣の観光のついでに… みたいなシチュエーションをあらかじめ設定しておく必要がある。ということで選定された本日メイ...
嘉禾新村は、もともと1956年に聯勤通信修理廠から改装された眷村で、歴史的には日本統治時代にさかのぼります。この地域はかつて日軍砲兵連隊の営房として利用され、戦後は国防部の施設となりました。1950年代に改装され、さまざまな軍官やその家族が住む眷村として発展しました。2015年以降、台北市政府文化局によって歴史建築として保護され、現在は文化と芸術の発信地として生まれ変わっています。
ゴーヤ、青空へ 今年一番の、暑さ。 超時短のデイサービスの仕事。自転車で3キロ。コンビニでアイスコーヒー飲んでたら、はなももさんと声掛けられたの。 マスク美人でわからなかったわ。元同僚さん。元気そうですね。良かった。と言われて、元気、勇気がでました。 言葉は大事ですね。 はなももは、相手の気分が良くなる言葉をかけようと気づきました。 以前、顔色が良くないね。とか、散々言われて落ち込みましたから、元気な声ですね。とか。今日は、顔色良いですね。など。 仕事帰りに、又、元同僚さんに声かけられたの。その人は超美人。 変わってませんね。なんて言われて、苦笑い。古希過ぎてて、変わってないはずないです。 お…
2024.6.19 昨年の台風による水害の被害を受けた国宝の白水阿弥陀堂からいわき市石炭・化石館 ほるるに向かいました。 白水阿弥陀堂からは10分ぐらいだったような気がします。いわきと言えば炭鉱の町、フラガールで有名になった旧常磐ハワイアンセンター(現在はスパリゾ
遠くの親戚よりも近くの他人?岸和田の隠れ古民家に一心堂のフルーツ大福
【遠くの親戚よりも近くの他人】ってことわざ聞いたことありますか? この言葉の意味は、『いざという時に頼りになる
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
昨日は住吉さんの初辰さんに株友さんと行ってきました先ずは種貸社 前回の一粒万倍のお米の引換券で籾を頂き参拝新たに一寸法師と打ち出の小槌がありましたよ次は楠珺社…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)