お家に帰りたい! 小学校の低学年くらいまで、親元を離れて祖父母や親戚の家に泊まると夜になるとお母さんが恋しくな
只今の長崎市はようやく晴れ間が広がって来た・・・と言っていいのかダメなのか・・・・何とも微妙な空模様です。だいきっちゃんと散歩に出ましたが、家の周りを1周する…
日本の東北ゴールデンエンジェルスから台湾楽天ガールズに加入した高橋佳帆さんについて、詳しくご紹介します。彼女の背景、台湾での活動、そしてファンとの交流について詳しく紹介します。
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 *** (注)スマホでの閲覧は、PC...
2024.6.20 妙了山大法寺から向かった先は、中村豊蔵そば道具店です。元来た道を戻り、相変わらず、観光バスがどんど入っていく、鶴ヶ城北側の駐車場を横目で見ながら、バイクは駐車料金100円という表示も抜かりなくチェツクしておきました。東山温泉から来る交差点を左折し
新潟の温泉に行きたかったので新発田まで行ってランチ。悩んだ結果、ステーキのさる~んというお店に行ってみた。29日だったから肉の日でサービスメニュー?もあったんだけど。普通にランチメニューから選びました。期間限定で通常より100円くらい安いみたいだったのでカミナリステーキランチにしました。卓上には塩、胡椒の調味料。ランチには和食セットか洋食セットが付くので和食セットにしました。和食セットはライスか梅ごは...
2024.06.30 「乙訓おやき店」でおやきを買って、11時20分。昼ごはんをどうするか。この先、武蔵五日市の駅まで、よく通る道なのである程度状況は想定できる。「音羽鮨」でどうだろう?JR武蔵五日市駅から檜原街道沿いを徒歩10分。かつて栄えたであろう五日市の街の中心に位置する「音羽鮨」。初めてこの街を歩いたのがコロナ禍の2021年10月のことで、そのときの記事に写真付きで言及するほどインパクトあるお店なのだった。なにし...
先週とうって変わって今週末は晴れました。それでもってめっちゃ夏日で暑いです。先が思いやられます。^^; そろそろ巣立ったころではないかなと2週間ぶりにコウノトリを見に行ってきました。案の定、無事に巣立ち
今年もあらかわの桃を買いに行ってきました今日は日曜なのですごい人&車ランチは開店30分前から長蛇の列のからびな揚げたてサクサク天ぷらお蕎麦デザートどれも美味し…
こんにちは、皆さん!今日は手賀沼で見た美しい満月の光景についてお話しします。 夕方に娘とサイクリング手賀沼に向かいました。空はだんだん暗くなり、静かな湖面に…
こんにちは。七夕の日曜日。風があるので外のほうが、しのぎやすいかな。 田んぼの中を自転車で走りました。 行く先は講演会を聴きに。優しさを伝えるケア技術。ユマニチュード。 ユマニチュードはフランス発祥のケア技法。 あなたは大切な存在です。というメッセージを相手が理解できる技法。 見る、触れる、話す、立つと言うケアの要素を組み合わせたコミュニケーション技法です。 相手と25センチ離れて、真っすぐに目を見て話す。子育てにも繋がります。 終わって帰りに七夕夜市に寄りました。 友達がイケメンを見に行こうと言うので、付いていきました。 疲れてたからすぐに引き返したわ。 かき氷を売ってるお店が多くて、並んで…
•••2024年7月6日、香澄ちゃん「おぉ〜、なんかオシャレな袋が置いてあるー」蘭ちゃん「週末、久しぶりに浜松支部長と会ってきたみたいだから…」有咲ちゃん「ま…
台北に来たら、一度は訪れて欲しいのが迪化街です。旅行の思い出になる雑貨や、お土産などがここで揃います。この記事では、迪化街の歴史、見どころ、観光に最適な時期。そして観光客向けのメインストリートから通り一つ変わるだけで値段が大きく変わる乾物屋をご紹介します。
築地銀だこがドジャー・スタジアムの店舗で販売しているメニューを7/5から国内でも販売するというので、土曜に昼食を食べに行った帰りにアピタ松任店にある築地銀だこへ寄ってきました。相変わらず人気で行列が出来ていました。昼食は食べた後だったので、持ち帰って夕食とし
ジェネリック鼎泰豐:台北市公館にある小籠包店「金鶏園」の魅力
台湾旅行でぜひ訪れたい台北市公館にある人気の小籠包店「金鶏園」をご紹介します。学生街ならではの庶民的な価格で美味しい小籠包が楽しめるお店です。
2024.6.20 太田旅館を出発したのは8時過ぎでした。二日目の最初の目的地は、会津若松市にある妙了山大法寺です。とりあえず、福島空港をめざしました。最近、飛ばしていませんが、マイクロソフトのフライトシュミレーターで福島空港に向かうと、台地の上を削って平にしたよ
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
水飲みダイエットというのがある。 1日に2ℓ水を飲むダイエット法だ。去年からしばらく続けていたが、目に見えて変
1日目の夕食は第一興商の『じぶんどき』水晶焼きお肉が柔らかくて美味しかった〆はカニとイクラの炊き込みご飯博多で食べたより量が多かったような茶碗蒸しはお酒を飲ま…
弾丸熊本旅⑨から続いています。 サクラマチクモマオトから歩いて熊本城に行ってみる事にしました 熊本城を作った加藤清正公像が途中にありました。 震災後の修復完…
ということで、ダントツ再訪回数の塩の湯温泉。1か月後に再訪です。新潟にはここに行きたくて行っていると言ってもいいくらい。今回もついた時間は15時過ぎ。15:15頃だったかな。ふれあい館の温度。入るときはいつもふれあい館から入る。サンセット中条の温度。ちらりと覗いてみると、あれ?スリッパない?今回も奇跡的に誰もいない!!もちろんこちらに入りました。入った後できてしまったら仕方ない。サンセット中条のほう...
2024.06.30 檜原街道を五日市方面へ、「山の店」を出て1つ目の信号を入ったところに、めざすおやき屋さんがある。1つ目といっても2.2kmあるが。朝、出かける前にGoogleマップで位置を確認していて、ストリートビューに既視感があった。このお店は以前も調べたことがあると思う。相方はそういうことを覚えていないのでどういう状況だったか不明。この先を右に折れれば「瀬音の湯」、直進方向には長岳上り口の歩道橋と、点と点が線...
オンワードファミリーセール芝浦(東京)2024年夏!猛暑の中行ってきた
2024年夏のオンワードファミリーセール芝浦(東京)に行ってきました。セールの様子や戦利品などご紹介しています。
先週に続いての「冷し」シリーズはさぶろうべいの「鶏出汁冷やしラーメン」です
先週は冷やしカレーを食べに行きましたが、今週も冷やしシリーズで「冷しラーメン」を食べに行ってきました。行ってきたのは野々市の「さぶろうべい」です。前回は2年前にアルバとコラボしたカレーを食べに行ってます。ランチタイムには定食もやってます。しかし今回のお目当
アイスコーヒー、豆を挽いて作るアイスコーヒーはなかなかないわよ。とカフェのママさん 神社の滝 カフェの中 朝イチで蓮の花を見に行きました。 美しさに歓声をあげました。 ため息。見事な色。 午前中には、しぼみますから、見れて良かったわ。 昨日、水やりしていたご主人が、明日の朝は咲くよ。と言われて、はなもも、意気込んで見に行きました。3日しか咲かないそうですから。 今日は、月一の女子会。7年前は6人でしたが、今は3人。旅立たれて月日は流れました。 はなももに元気でいてねと、毎月、女子会を開いて下さるのよ。 はなももはまだ、恩返しできてないわ。 とっても美味しい、海鮮のお店。11時半、満席。近況を話…
遅い梅雨入りをした後は2週続けて雨の日曜になりました。写真は6月30日の遠足の模様です。 コロナ前から計画していた念願の「若狭三方縄文博物館」と「年縞博物館」に行ってきました。他府県ナンバーでウロウロする
前回からの続きです。 年縞博物館のお隣にある「若狭三方縄文博物館」です。近くで発見された鳥浜貝塚の遺物を中心とした展示で縄文人の暮らしぶりが分かります。 二つの施設の位置関係はこんな感じ。入場料は
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
2024.6.20太田旅館で目を覚ましたのは朝5時過ぎでした。普段なら、パソコンに向かっている時間ですが、布団の中でマッタリとしていました。8時出発の予定で、7時朝食をお願いしていました。今日も天気が良さそうです。昨夜、女将さんから聞いた話では、インバウンドで外国
今日も長崎市は曇り。昨日よりも広く晴れ間が広がりますが、何とも微妙な感じでしてね。スッキリ晴れれば暑いだろうし、かといってこのままでは只々蒸し暑いし・・・。時…
前に買っていて少し冷蔵庫に置いていた。流輝 純米 夏囲い 生 720ml1,575円くらいだったかな?ここに記載はないけれど、拾った情報によると。「流輝から希少米「亀の尾」を使用した夏酒が到着です。「亀の尾」はコシヒカリやササニシキの祖先にあたり、今よりも100年以上も前に生まれたお米。」ということで亀の尾使用らしいです。下の方にオリが入っていた。最初オリを入れない上澄み部分を飲んだ。酸味が割とある感じがした。...
2024.06.30 車を頻繁に使うようになったのはコロナ禍以降だが、自転車の蓄積で(多摩川以東の)道には詳しい。ここに行くのにあの道を通れば早いんじゃないの? と、本気で考えればルートはいくらでも浮かぶわけで、檜原街道方面に行くのに何も考えず睦橋の大渋滞に巻き込まれていた2年前とはひと味違う自分。8時すぎに家を出て神戸岩に着いたのが10時ちょうど。渓谷を満喫し、現地をあとしたのが10時40分と、行動が早い。前記事に...
国宝松本城現存する日本最古の五重天守入場券を購入お城の中へ二十六夜神松本城を守る神様夜はライトアップされてて素敵です(ここは入場無料)黒門後世に受け継がれて欲…
とあるお店の駐車場の看板です。実はこの看板、初めて見たのは雪が降っていた日で、周囲には少し積もっていました。「専用駐車場」と書かれた文字は、少し遠くから見ると雪が積もっているようにも見え、そんなデザインなのかなと思ったのですが、近くに寄ってみると単に剥が
今日も猛暑。 室内にいますから、仕事中は暑さは感じませんが、戸外の仕事の方には敬意を払います。 仕事の帰りに、同僚さんの実家に寄りました。お母さんが、愛を込めて、お庭の手入れをしておられます。 長い間に、沢山の木や花を増やされたのですね。凄いとしか、表現できません。 あまりにお花が多くて。 蓮の花は、3日咲いて、3日目に散るそうです。午前咲いて。午後は閉じる。 お花も嬉しそうです。 ひとつ、ひとつに、声を掛けられて。 市内でも初めて訪れた地域。 はなももの住まいの周囲は田んぼですから。雰囲気違います。 ザクロを頂きました。可愛い実がなってます。お花は癒しですね。 はなももにもらってほしいから、…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)