☆無計画弾丸秋田遠征☆ Part2 秋田駅で特急いなほ見物&男鹿線に乗ろう!
↓押してみるのじゃ…ฅ( ˙꒳˙ ฅ) (情報は全て2021年3月現在のものです) 前回のあらすじ☆ 友人たちと松島に日帰り旅行の計画を立てるもコロナ拡大の影響で急遽旅行先を変更。「日帰りで県外」という友人の無慈悲 無茶振りに答え、行き先を決定。 当日、朝4時30分集合と言いながらも友人5名中4名しか来ず。結局1名は列車に乗れず、4人でいくことに。 5時発の花輪線でまずは大館まで向かおうと思った矢先、わずか1駅目の青山駅で車両故障。その後、なんとか持ち直して大館に到着。そこで奥羽本線に乗り換え、なんとか秋田駅までたどり着いた。 今回は男鹿線に乗っていきます。 5・6番線からは奥羽本線の山形方…
今日の長崎市は晴れ。散歩に出た頃は気温も低く、おまけに風も強かったのでだいきっちゃんも直ぐさま家に引き上げてしまいましたが、現在窓辺は日差したっぷりで暖房の利…
《JR東日本など》直通前に引退!新たなメンバーと顔合わせができずに引退した車両3選
直通運転が始まるとネットワークが広がるのはもちろんですが片乗り入れ以外、直通を行う双方の車両がそれぞれの直通相手の路線まで乗り入れることになります。そうなると保安装置の更新などで車両の更新が行われることが多いです。ただ機器の更新だけでなく既存の旧型車両を置き換えることもしばしば。今回は直通間際で引退していった車両を3つ取り上げようと思います。すべてがすべて直通開始によって置き換えられたわけではありませんが、直通開始の直前から数年前までに置き換わってるものです。
年末札幌旅⑪から続いています。 朝のレストランオープンは5:40と早いです オープンしてすぐに行きましたが、ANAのCAさん達の利用で混み合っていました …
今回は京都にあるラーメン屋さん『煮干し中華そば加藤』さんのご紹介です。名は体を表すの如く、コンセプトがすぐわかる店名だけにありがたい反面、それを食べたい時に訪れる事になるため自然期待値も高めになってしまうところ。加藤さんはどうでしょうか、レポートしていきます。 店舗概要 お店があるのは京都市山科区 アクセスなど メニュー・味 幻の中華そば 限定つけ麺 チャーシューご飯 まとめ 店舗概要 お店があるのは京都市山科区 このお店があるのは京都市山科区。山科駅を中心とする京都市東部の中心地に当たるのが山科区です。お店は山科駅から南へ1,2駅東野駅と椥辻駅の間辺りにこのお店はあります。カウンター一列10…
こんにちは!リラックマ ʕ•ᴥ•ʔです💕 今日はお仕事の日いや〜💦今日もお客様が次から次へとご来店!! 「今日はヤバいです💦」と店長さんが呟くほど(…
2022.01.30 爆発的な感染拡大により行動制限が再び厳格化――実際、東京都心などでは誰がいつ感染してもおかしくない状況にも映る。都心に出かけたいが、仕事で致し方なく通う人も少なくないなか、用もないのに街をふらついて感染しました… ではさすがに申し訳が立たないとも思う。といって、ただ家にこもっているのもアレだし何とかしたいが…。結局、2年間のコロナ禍で感じてきたことから、いまできることを個々に突き詰めていくし...
2022-01-30今回は趣を変えて、1/48ドイツ航空機用電源車ケッテンクラート牽引セットに挑戦します。近眼+老眼で細かなものが見えにくい条件下で、なぜ1/48なのか。。。。それは1/48の航空機とセットにしたいからです。但し、予定している航空機は箱絵通りではなくBf109にしたいと思います。▼パーツは電源車とケッテンクラート併せてこれだけです。▼サラッと電源車を組みます。▼組立説明書のバッテリ使用時と発電時という表現がよく判らないです。1/48ドイツ航空機用電源車&ケッテンクラート(その1)
『アイス』(〃´△` ){…♪〜牧場しぼりぃ〜【クッキーON濃厚ショコラ】
•••(〃´д` )ノ{…本日の主役よ♪さて、りみりん優遇期間が続いておりますが…チョコ以外のアイスを食べていないワケではございません。他のアイスは優遇期間が…
東広島市高屋町の仙石庭園で撮影しました。#東広島市 #東広島 #東広島市高屋町 #仙石庭...
この投稿をInstagramで見る 佐藤 功(@isao1688)がシェアした投稿
東広島市高屋町の仙石庭園で撮影しました。#東広島市 #東広島市高屋町 #東広島 #仙石庭園...
この投稿をInstagramで見る 佐藤 功(@isao1688)がシェアした投稿
東広島市高屋町の仙石庭園で撮影しました。#東広島市 #東広島 #東広島市高屋町 #仙石庭園...
この投稿をInstagramで見る 佐藤 功(@isao1688)がシェアした投稿
栃木県那珂川町にある夕焼け温泉こと、馬頭温泉郷でスタンプラリーが開催されていることを知り、さっそく参加しました^^ スタンプラリーの台紙ゲットだぜ! 小口館下の湯 なかが和苑 スタンプラリーの台紙ゲットだぜ! 向かった先は、道の駅馬頭。ここは、馬頭ならではの物産も売っていたりして、なかなか個性的な道の駅です。 このあたりは、八溝ししまると呼ぶ、イノシシ肉が名物です。この道の駅でも、冷凍されたイノシシ肉が販売されています。 昔、先代のまる(犬)が、瓜坊より少し大きめイノシシの子供を仕留めたことがありました。自分で追いかけて、自分で喉に噛みついて確保してきたのです。 それを聞いたらしい業者さんが、…
母が家にあったレースの生地やカーテンのレース生地で作ってくれた2作目のポジャギ2階の寝室の出窓に飾りました朝日が差し込むと綺麗です一作目はこちらですおおばあばのパッチワーク!ポジャギ2作目
浜松に私が推奨する観光バスでは訪れない有名な博物館が2つあると思っている。その一つは、今回紹介させて頂く楽器博物館である。もう一つは浜松自衛隊敷地にある航空博物館で又の機会にアップしたいと思っている。ここの博物館の特徴は世界の楽器を収集した貴重な機材が展示されており地域別にアジア420点、オセアニア60点、アフリカ130点、アメリカ150点、ヨーロッパ290点、日本200点、その他鍵盤楽器70点、電子楽器80点、国産洋楽器100点、計1500点、楽器の街浜松の省庁の一部を誇っている。機会があったら是非訪れてもらいたい。駅から歩いて10分の場所にある。浜松楽器博物館全景展示場レイアウト一日数回楽器の説明会がある打楽器が多かったマリンバ、ドラムetcヨーロッパ由来の物が多かった「第3の男で」有名なチター18世紀~1...浜松楽器博物館
僕は実を言うと、割と田舎に住んでいます。 知ってる☆というかどっちか興味ない☆ JRは通っているもののその本数は15分に一本、自然がすぐそばという程まで田舎ならそれはそれで楽しそうなんですが、残念ながらそこまでではなく、さりとて都会と呼ぶに
僕は実を言うと、割と田舎に住んでいます。 知ってる☆というかどっちか興味ない☆ JRは通っているもののその本数は15分に一本、自然がすぐそばという程まで田舎ならそれはそれで楽しそうなんですが、残念ながらそこまでではなく、さりとて都会と呼ぶには文化圏があまりに離れている。コロナ禍の昨今、通勤が元々車という事もありいよいよ都市部へ出かけること自体レア事象となりつつある今日この頃ですが、一度都会に出てしまえばやっぱり弾けてしまう訳です。今回はそんな僕がやらかしてしまった場所、ロープライスなユートピアのご紹介です。 ロピアって? 本日の成果 買って良かった編 リンツ(Lindt)お徳用×2 塩トマト …
こんにちは!リラックマ ʕ•ᴥ•ʔです💕 暖房費節約の為にリビング・ダイニングに集まってくるʕ•ᴥ•ʔファミリー 昨日から娘が発表に必要なんだ〜(● ˃…
『カップ麺』(〃´д` )ノ{…マルちゃん♪【汁なし牛すきうどん でか盛り】
•••(〃´д` )ノ{…蘭ちゃーん、久しブリにカップ麺食べよう〜蘭ちゃん「…この入り方してくるのもなんか久しぶりだw」蘭ちゃん「…ほんと久しぶりって感じです…
今日の長崎市は曇り。いつも通り散歩に出ただいきっちゃんも今朝は日差しが少しも差さないので、早めに家に引き返して居間で転寝を楽しんでます。ところで昨日の夜7時は…
《相鉄》【公式なんて関係ない!】めちゃくちゃ個人的に相鉄見てみたい直通先の車両!
ついに公式発表された相鉄東急の直通運転、そのネットワークはとてつもなく広大なもので直通に関連する会社も合計8社とこれまでに類を見ない直通運転体形になります。もちろん各社に独自の車両が走っていますが、保守機器などの関係などで直通対応できている車両は限られます。ですが、今日はそんなこと関係なく私個人がこんな車両が相鉄に乗り入れたら面白いランキングを勝手に3つ選びました。超個人的見解なので思うことは人それぞれでしょうね、、、
年末札幌旅⑩から続いています。 外はマイナス4度です ホテルまで歩きましょう ホテルが見えてきました ANAクラウンプラザ千歳に宿泊します。 エントラ…
こんにちは!リラックマ ʕ•ᴥ•ʔです💕 鍋つかみにするべくヘキサゴンを配置したものをとりあえず全て繋げて型紙のラインを引いてみました 写真だとラインが見…
2022.01.28 午前中、萩山図書館方面へ歩き、そのまま昼ごはんということに。右👉 の最新記事の写真を見ていただければわかるように最近、昼は中華(というかラーメン)に偏り、加えて先日「忠豊」でいただいたラー油に相方がハマり夜ごはんに激辛料理が出てきたりして、少し胃がお疲れモード。今日はさっぱりした和食系がいいね♪せっかく萩山に来てるんだからご無沙汰してる萩山駅前の「じろえもん」にしようと、行ってみたが臨時...
1月最後の週末です。オミクロン株によるコロナの感染拡大が続いているので今日もお昼前にのんびり出勤です。 交差点の信号待ちをしながら気が付いた看板。県立美術館と市立美術館がどっちもミイラ展をやってる。ど
こんばんは。すっかり更新してないなと思って日付を見てみたら、なんと今月は一度もしてないではありませんか。去年の傾向的に、「この駅あの街」的な、街散策が中心になって、旅鉄物としては使いづらいのばかりなのでした。 といっても、なかなか遠くに行きたいけど行けない現状。冬は苦手でして。 そんなわけで前後編になりますが、ここが気になるシリーズから。「鉄道物だけど鉄道に乗らない話(移動にはのりましたが)」を。 でも、どっちかといえば道や地図好き向けの色合いが。 ヨッキれんさん(廃道探索の大御所)のHPにある「小ネタ」ところに驚くべき案件が。 なんと、西荻窪ー吉祥寺間の中央線の高架区間、しかも住宅街の中に建…
どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪府高槻市にある【湯の華温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府高槻市栄町2丁目21-1 営業時間:15時00分~24時00分 定休日:不定休 駐車場:9台完備 電話番号:072-696-2918 料金: 阪急京都線『富田駅』から徒歩19分、69系統・70系統(高槻)『栄町』のバス停から徒歩2分程の位置にあります。 駐車場 湯の華温泉の玄関向かって左右どちらの道でもいいので進んで行くと、建物裏に駐車場があります。 煙突を一望できる駐車場です。 9台停めれるスペースがありますので、車でお越しの際でも安心です。 暖簾をくぐると靴ロッカーがあり…
『模型』(〃´д` )ノ{…KATO♪【3060-2 EF15 最終形】
•••さて、1ヶ月に1度は書きたい鉄道模型のことを(笑)(〃´д` ){…前回は横浜市電の鉄コレだったのね♪…それではどーぞ(@ ̄ρ ̄@)←香澄ちゃん「あぁ〜…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)