高知県や四万十川が大好きな人間です。毎月、二、三泊しながら、自然を見たり、キャンプをしたり、グルメを楽しんでいます。 遍路もしているので、四国全体も旅をしています。 そんな四万十川や高知、四国を綴ったブログです。
宇和島市新町・ほづみ亭で「鯛めし・さつまよくばりセット」の夕食(私的酒場放浪記・宇和島市編)。
更新です。 2022年11月に高知から愛媛の札所を巡った時の様子をこれでもかと綴っています。 土曜の夕食に戴いたのは、鯛めし・さつまよくばり定食。欲張りなあ…
【株主優待】ロック・フィールド(2910) ≪2022年10月権利≫
ロック・フィールドから、おそうざい券(1,000円相当)が届きました^^ しばらく権利取りしてなかったけど、RF1が比較的行きやすくなったので今回久しぶりに…
ビジネスホテルの「ハイパーイン観音寺駅前」が3月中旬頃にオープンみたい
高松駅前や徳島、岡山などで営業しているビジネスホテルの「ハイパーイン」が観音寺駅前にもオープンすることが分かりました。この記事ではそんな「ハイパーイン観音寺駅前」について情報をまとめています。それでは詳細は以下からどうぞ!ハイパーイン観音寺
この記事では2023年3月26日に閉店予定の高松市宮脇町で営業する「吾里丸うどん2」について概要をまとめています。有名なうどん屋さんがまた一つ無くなってしまいます・・・
第七十六番札所 鶏足山 金倉寺 (けいそくざん こんぞうじ) 住所 善通寺市金蔵寺町1160 電話 0877-62-0845 善通寺から金倉寺まで 距離 3.4km 標高差 ほぼ平坦 善通寺から金蔵寺まで 縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀五年(774)に智証大師(円珍)の祖父・和気道善が如意輪観音像を刻んで堂宇を建立し、「自在王堂」と名づけたのが寺の開創とされる。智証大師とは弘法大師の甥で、天台寺門宗の開祖である。その後、仁寿元年(851)に道善の子宅成によって寺名が「道善寺」へと改称される。宅成の子が智証大師で、唐から帰朝した智証大師は天安二年(858)、唐の青龍寺にならって伽藍を造営し…
やしまーるが「冬のライトアップ」イベントをやるみたい 2月4日~2月19日まで!
この記事では2023年2月4日~2月19日まで開催予定の屋島のやしまーる「冬のライトアップ」イベントの概要をまとめています。小学生中学生には先着でオリジナルクッキーもくれるよ!!
離乳食にメロンっていつから始めた?どうやって調理したらいいの? 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 離乳食のメロンを始めた時期や調理方法 それでは本題に入ります。 いつから?どうやってあげた? 私たちがメロンの離乳食を初めて出したのは
離乳食で手作りと市販の割合ってどれくらいだった? 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 手作りと生協の離乳食の割合について(離乳食スタート後、約3か月経った時の話) それでは本題に入ります。 手作りと市販の割合は? 生協の離乳食 有機米
この記事では2023年3月26日に閉店予定の高松市宮脇町で営業する「吾里丸うどん2」について概要をまとめています。有名なうどん屋さんがまた一つ無くなってしまいます・・・
離乳食の人参ペーストの作り方を教えてほしい 上記のお悩みを解決します。 本記事の内容 離乳食用のにんじんやかぼちゃのペーストの作り方 それでは本題に入ります。 ペーストの作り方 私たちがペーストづくりで使っているもの ボウル 圧力鍋 ブレン
【株主優待】ロック・フィールド(2910) ≪2022年10月権利≫
ロック・フィールドから、おそうざい券(1,000円相当)が届きました^^ しばらく権利取りしてなかったけど、RF1が比較的行きやすくなったので今回久しぶりに…
高知県や四万十川が大好きな人間です。毎月、二、三泊しながら、自然を見たり、キャンプをしたり、グルメを楽しんでいます。 遍路もしているので、四国全体も旅をしています。 そんな四万十川や高知、四国を綴ったブログです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)