興味は写真で〜す。 四季風景の写真が大好き〜〜です。 皆では、どんな写真が好きです?
violin.hinaのブログ 〜 Happiness in my daily life 〜
お仕事の合間をぬって、素敵な旅をしたいと思っています。 ショートトリップが主体ですが、美味しいお食事やリラックスできるスパ、 素敵なホテルとの出逢いを綴っていけたらと思っています。
『2019年大改装後のセレブレティミレニアム見学レポート』『ダイヤモンドプリンセス乗船記』『フライ&クルーズで香港発着ボイジャー・オブザシーズ乗船記』完成してます。只今『車椅子の父とレンタカーで親孝行旅♪北海道-2017.10月』投稿中♪
にっぽん丸は、GoTo停止延長に伴って2月7日出発までが運航中止になりましたが、その後は盛り上げていきたい!中途半端に復活しないぞ!という思いから(?)、限定割引が発表されました。2021年2月25日出発瀬戸内 味めぐりクルーズ 4日間20
老いてなお、旅行三昧
高輪 花香路(グランドプリンスホテル高輪内)④ ラウンジ「桜彩」他
「グランドプリンスホテル高輪」は、現存するプリンスホテルの中で最も古いホテル。旧竹田宮邸跡に品川プリンスホテルとして1953年開業、後に高輪と改められ、2007年より現在の名称に。約20,000㎡におよぶ庭園内には、四季折々の表情を見せる花木や池のほか、歴史的・美術的にも由緒ある史跡が点在しています。本館の脇に寄りそうように建っているのが、「高輪花香路」なのでした。こちらから外観を見ると一流のホスピタリティを格付けする「フォーブス・トラベルガイド2021」ホテル部門、最高ランクの5つ星を獲得しているとは・・・。本館は1971年に竣工したものですが、2016年にリニューアルしています。別館が「高輪花香路」の名称でリニューアル、専用のラウンジやスパが新設されました。高輪地区には「ザ・プリンスさくらタワー東京」、「グ...高輪花香路(グランドプリンスホテル高輪内)④ラウンジ「桜彩」他
まるみのあっちこっち巡り
「高輪花香路」へは、こちらから入ると旅館らしい情緒が感じられるアプローチとなります。長い階段を昇ることにはなりますが。約20,000㎡におよぶ庭園の管理は、容易なことではないでしょう。落ち葉をかき集める様子を上から眺めていますと壮観ですが。客室の障子は、情緒のある雪見障子になっています。ここではあまり必要ないかもしれませんが。さて、そろそろ朝食の時間です。コロナ禍で部屋食になっています。この狭い場所でいただくのですかという感じです。「さくらタワー」の客室が見えてしまうし・・・。秋を感じる食卓ですね。重箱の蓋を開けるのも楽しみです。ご飯はおひつで用意していただけなかったのは残念。青葉と茸・松茸のお浸し、柿と蒟蒻のクリーム白和え汲み湯葉、いくら、山葵割り醤油、焼き茄子、生姜鮭旨塩焼き、鴨炙り、玉子焼き、あしらい、炙...高輪花香路(グランドプリンスホテル高輪)⑤朝食
まるみのあっちこっち巡り
クラブツーリズム豪華バス【ロイヤルクルーザー】最上級バス乗車は快適だ💘
豪華バス【ロイヤルクルーザー】に乗りました!クラブツーリズムの誇るファーストクラス仕様の豪華バス。その車内の様子と乗り心地などを紹介。
旅好きとんすけの探検記
1月23日発、横浜発着の「にっぽん丸Luxury」クルーズを予約していたのですが、中止になりました。緊急事態宣言が出ているのですから当然のことです。「にっぽん丸Luxury」とは、新しいタイプのクルーズの提案で、乗船人数を限定し、船内全ての場所でゆったり過ごせるとか。ドレスコードもフォーマルがあり、久し振りにロングドレスで美味しいディナー、冬の空にプライベート花火大会、MayJのコンサート、寄港地の清水から文化財の宿新井旅館の食事、とても楽しみにしていたのですが・・・。この土日の冷たい雨を思えば、中止で良かったとも思います。ワクチン接種が進めば、クルーズが催行される日も多くなるでしょう。今は本当に我慢の時、コロナが収束し、それを祝うかのようにドカーンと花火が上がるにっぽん丸に乗船したいものです。2021.1.2...今日は船上の予定でしたが・・・
まるみのあっちこっち巡り
1/24更新【2021.1~クルーズ再開情報】パシフィックプリンセス,アザマラは売却へ|
新型コロナウイルス感染拡大の影響でクルーズが停止していましたが、2020年7月からクルーズを再開する船会社が続々出てきました。各社のクルーズスケジュールと感染対策の取り組みなどのまとめ。
新・初心者でもクルーズ旅行を楽しめるお役立ち情報
クルーズファンだけでなく、全国的に有名になってしまったダイヤモンドプリンセス。今でも、新型コロナを広めた悪の枢軸扱いされることもあったりなかったり。だから、韓国の新聞に「新型コロナを広めた、日本のダイヤモンドプリンセスが、釜山への寄港を計画
老いてなお、旅行三昧
【'21/01/25】もう検査数をごまかして、無理やり緊急事態解除するのやめてください!
検査数ごまかす、自民党員だけ即入院、まったく国や都のやってることは信用できない!毎日自宅待機の人が亡くなる現実をどう思っているのか?
tokyo.emotions(旧クルーズ旅行大好き)
2021年春 MSCベリッシマ 取消料発生緩和でギリギリまで待て
MSCベリッシマが、取消料が発生する日が緩和され、31日前まで無料になりました。これは、2021年4月23日~5月22日に出発の2021年春日本発着クルーズに関してだけの特別措置ですので、MSC秋のクルーズには適用されるかどうかは、まだ未定
老いてなお、旅行三昧
多賀町は、滋賀県犬上郡にある町である。多賀大社 胡宮神社 大滝神社 河内風穴 高取山ふれあい公園 あけぼのパーク多賀 アストロパーク天究館 キリンビール 滋賀工場
テーマ投稿数 10件
参加メンバー 6人
全国の顔はめパネルに関するならなんでもOKです。 おもしろい顔はめ、手作り顔はめお待ちしております。
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 3人
「時には、思い出行きのガイドブックにまかせ〜」 旅っていいよね〜皆んなで思い出話をつづってみよう! 「あの頃と言う名の駅で降りて」 「昔通りを歩く」 あの頃の旅の記憶、今年、今月の旅行の思い出、今日行った日帰り旅行の感動、などなど・・・ 皆んなの情報交換の場所にもしたいですね・・・
テーマ投稿数 599件
参加メンバー 50人
自然を尊び、自然に学び、自然に感謝するこころで野の花や樹木に親しみたい!旅先や日頃の散歩道で出会った路傍の草木の花や巨木の姿を想い出に残しませんか!デジカメのファインダーをとおして語らいませんか。
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 18人
青木ヶ原(あおきがはら)は、山梨県富士河口湖町、鳴沢村にまたがって広がる原野。原野というよりも森であることから青木ヶ原樹海(あおきがはらじゅかい)とも呼ばれる。樹海の歴史は約1200年とまだ浅く、若い森である。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
東京ディズニーランド(TDL)&東京ディズニーシー(TDS)のオフィシャルスポンサーのラウンジ情報や体験談。 東京ディズニーランドのクラブ33の情報や体験談。 その他、普通じゃ体験できない特別なディズニーリゾートの楽しみ方やサービス情報をトラバ待ってます!!
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 11人
冬の使者流氷。オホーツクに住む人、旅した人、旅をしたい人トラバしてください。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 6人
大阪市や神戸市の閑静なベッドタウン。2005年4月1日の推計人口で尼崎市を抜き兵庫県第三位の都市となり、同日に市制80周年を迎えた。阪神甲子園球場の所在地で、かつてはプロ野球阪急ブレーブスの本拠地である阪急西宮球場(のちの阪急西宮スタジアム)もあった。市中心部に西宮神社(通称「えべっさん」)があり、戎祭り(十日ゑびす)が毎年行われ、開門後に最も早く本殿に到達した人をその年の一番福に認定する「福男選び」の神事がある。
テーマ投稿数 364件
参加メンバー 34人
加古川市は、兵庫県の市。特例市に指定されており、東播磨地方の中核都市として機能している。毎年11月には市内を練り歩き、散歩することの楽しさの発見、人的交流や健康促進を意図した企画「加古川ツーデーマーチ」が開催され、最大40kmの道程を踏破せんと兵庫県外からも多数の参加者がやって来る。同様の行事を実施している自治体は現在のところ全国に10数ヶ所しかない。加古川の名物に「かつめし」と「鹿児のもち」がある。
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 15人
小野市は、兵庫県の中南部、東播磨のほぼ中心に位置する市。そろばんの生産が有名である。また、三木市と共に金物でも定評があり、播州鎌は兵庫県の伝統的工芸品に指定されている。ひまわりの丘公園 好古館 鴨池公園 白雲谷温泉ゆぴか 広渡廃寺跡歴史公園 共進牧場 浄土寺 八幡神社 小野市伝統産業会館 きすみの見晴らしの森 鍬渓温泉 うるおい交流館エクラ 桜づつみ
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 7人
2021年春 MSCベリッシマ 取消料発生緩和でギリギリまで待て
MSCベリッシマが、取消料が発生する日が緩和され、31日前まで無料になりました。これは、2021年4月23日~5月22日に出発の2021年春日本発着クルーズに関してだけの特別措置ですので、MSC秋のクルーズには適用されるかどうかは、まだ未定
★神社のyoutube動画:➡こちら人気ブログはこちら➡ コロナ対策をして、健康の為、自宅から歩いて神社めぐりをしています 猿田彦大神庚申堂・豊島区(19)祭…
「高輪花香路」へは、こちらから入ると旅館らしい情緒が感じられるアプローチとなります。長い階段を昇ることにはなりますが。約20,000㎡におよぶ庭園の管理は、容易なことではないでしょう。落ち葉をかき集める様子を上から眺めていますと壮観ですが。客室の障子は、情緒のある雪見障子になっています。ここではあまり必要ないかもしれませんが。さて、そろそろ朝食の時間です。コロナ禍で部屋食になっています。この狭い場所でいただくのですかという感じです。「さくらタワー」の客室が見えてしまうし・・・。秋を感じる食卓ですね。重箱の蓋を開けるのも楽しみです。ご飯はおひつで用意していただけなかったのは残念。青葉と茸・松茸のお浸し、柿と蒟蒻のクリーム白和え汲み湯葉、いくら、山葵割り醤油、焼き茄子、生姜鮭旨塩焼き、鴨炙り、玉子焼き、あしらい、炙...高輪花香路(グランドプリンスホテル高輪)⑤朝食
クラブツーリズム豪華バス【ロイヤルクルーザー】最上級バス乗車は快適だ💘
豪華バス【ロイヤルクルーザー】に乗りました!クラブツーリズムの誇るファーストクラス仕様の豪華バス。その車内の様子と乗り心地などを紹介。
クルーズのこと、日々のできごと、インフォーメーションなどを綴っていきます。特にクルーズ初心者の方に知ってもらいたいことがたくさんあります。あと、日々政治について思ったことも書いています。
クルーズ旅行ドハマり中!日常から離れて英気を養い、陸での生活を頑張る糧にしましょう。意外にお手軽、とってもラクチン。美味しく、楽しく、ゆったりと。見聞を広げて、お腹いっぱいのクルーズ旅行を!
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
興味は写真で〜す。 四季風景の写真が大好き〜〜です。 皆では、どんな写真が好きです?
奈良の写真、奈良の旅行、奈良の暮らしなど、奈良に関することをトラコミュしていきましょう。県内の方、県外の方、海外の方、皆様、どうぞ、よろしくお願いします。奈良公園、鹿、東大寺、春日大社、元興寺、正倉院展、奈良国立博物館、平城宮跡、奈良燈花会、奈良ホテル、ばさらまつり、平城遷都1300年、その他伝統行事などなど……。
日光白根山の麓に広がるスキー場。豊富で良質の天然雪と、天然に近い雪を作り出すクリスタルスノーシステムの完備で、ロングシーズンの営業が実現した。日光白根山ロープウェイで山頂まで登れば、標高2000mの素晴らしい景色を体験できる。ゲレンデにはレストランが5ヶ所あり、ベースのセンターハウス内には、夜に到着した人のための早朝休憩室や個室のレンタルルームがある。無料休憩室を常設し、日帰り客専用の座禅温泉もあるのがうれしい。
365日、何時も何処かで祭が行われているとも言われる京都。祇園祭や葵祭の様な有名な祭から、余り知られていない祭まで、京都の祭の情報を皆さんで共有しませんか?
播磨は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つ。山陽道に位置し、現在の兵庫県南西部にあたる。延喜式での格は大国、近国。播州とも称する。姫路市、加古川市、高砂市、加西市、三木市、小野市、西脇市、明石市、神戸市垂水区、神戸市西区、神戸市須磨区名谷、神戸市北区淡河、たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市、加東市
皆さんのおすすめのホテルや、思い出のホテル、ホテルでの出来事などホテルに関するもの何でもOK〜〜 ホテル自慢もOK〜〜ですよ
季節を問わず、日本の素晴らしい景色・花・空・雲・天気の写真をどんどんTBしてくださいね! 空/雲/青空/太陽/光/自然/花/月見/
ドライブや旅行中、必ず立ち寄ってしまう道の駅。 スタンプブックもあります*^^* 立ち寄った先で集めるスタンプ、楽しみです。 行った場所を報告しあいませんか??
世界95か国以上にあるウェスティン、シェラトンなどの宿泊記・割引やSPGポイントなどに関するキャンペーン情報など… お気軽に♪
青函トンネル(せいかんトンネル)は、青森県東津軽郡今別町浜名と北海道上磯郡知内町湯の里を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道トンネルである。正式名は「青函隧道」(せいかんずいどう / せいかんすいどう)。