2023年8月26日和歌山県橋本市にあるJR和歌山線の「橋本駅(はしもと)」に行ってきました。JR和歌山線を走る電車は、いよいよ奈良県から和歌山県に入りました。まずは橋本駅です。11分の停車時間を使って駅見学をしました。駅舎は鉄筋平屋建てです。橋本駅はJR和歌山線の他に南海高野線の停車駅でもあります。大阪難波や高野山へ行くには南海電車の方が便利です。駅前は雑居ビルはありますが、あまり買い物するようなお店は見当た...
本記事はプロモーションを含んでおります 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 下のバナーをポチっとして頂ければがんばれます。 通算訪問駅数451駅目は、 「白尾ふれあいパーク」 場所・・・岐阜県郡上市 訪問日 2020/1
鳴門の新鮮な海鮮を味わう!活魚料理 びんび家(徳島県鳴門市)
徳島県鳴門市の海鮮料理店「びんび家」にお邪魔しました。鳴門名物の鯛やわかめといった、瀬戸内海の活きの良い魚介の数々を楽しめる海鮮食堂です。刺盛定食は新鮮な刺身もさることながら、鳴門のわかめがたっぷりと入った味噌汁も美味しいです!
2024年は穏やかな天候で始まりました。天気予報で晴れをチェックして初日の出を見学に出発です。今年はロケハンを2回していた東松島市の浜市へ参りました。市と名前は付いていますが周囲には震災後に作られた巨大な堤防と幼苗の松林があるのみです。今回は矢本海浜緑地から堤防沿いの未舗装道をガタガタと進めて行き止まりの場所まで進んできました。3台くらい駐車できる場所があるのですが、幸い誰もいなくて無事に駐めるこ...
境界物から家に帰ると、目の前に野鳥が!!ジョウビタキのメスのようです。ほんの3mぐらいです、 二枚目を撮ろうとすると飛び去りました!!横を向いてから飛び去ってのですが、羽には紋付がしっかりありました。たぶん家の西側の荒れた畑の野草のヤブに飛んで行ったのでしょう!この冬は時々とお目に見かけることもあったのですが、今年は畑で見かけることがありませんでした。庭の西側で時々見かけるだけでした。こんなに暖...
2月17日(土)は、午前中に、スーパーマーケットに買い物に行ってきました。帰宅すると、鼻水が頻繁に出るようになりました。今年も、この季節がやってきたか。花粉は1月くらいから飛んでいましたが、ここに来て、症状が本格化してきました。一応、市販の薬は常備していますが、近々、かかりつけ医で薬を貰ってこようかな。2月18日(日)は、あさイチにAmazonで商品の注文をしました。お昼ご飯は、昨年11月に、宮城県・岩...
本記事はプロモーションを含んでおります 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 下のバナーをポチっとして頂ければがんばれます。 国土交通省は2024年2月16日、新たに4駅を「道の駅」の第60回登録として発表しました。 ※画像は
気がついたら、いつの間にかお金が増えている。 そして、目標や夢がかなっている。 これ、 立派な経営者さんや、ヒーラーさんに多いです。 投資家の世界でも、「sns」などで発信される有名な方の中には投資での収入では得られない大切な宝を得た方は、投資以外でも成功される方もおり、皆様を幸せに導いていらっしゃるように感じます。 どうやってお金持ちになったのか? 一攫千金の方のいらっしゃると思いますが、ふつうは、コツコツと人々のお役に立つことを一生懸命やった結果、お金や人脈といった宝物を手にすることになったのだとおもいます。当たり前ですよね(^^♪ 一攫千金を目指すのは話の趣旨から外れ
本記事は、プロモーション広告を含んでおります 太陽光発電の導入に関して、悩んでいませんか? ・毎月の電気代が高くて困っている ・太陽光発電を導入したいが、どうすれば良いか分からない ・悪徳施工業者なのか不安で選び方が分からない はじめに 太
2023年8月26日奈良県五條市にあるJR和歌山線の「五条駅(ごじょう)」に行ってきました。地名は「五條」ですが駅名は五条です。難しいです。駅の南側に駅舎があります。駅の北側へは跨線橋を通って行くことできます。とても良い天気です。跨線橋から見た五条駅。良い景色です。改札口です。最近では少なくなったみどりの窓口がありました。自動改札機はありません。お目当ての駅スタンプ。駅員さんに言って出してもらいました。図...
徳島駅前の大衆居酒屋「安兵衛」で徳嶋ダイスケさんとサシ呑み!(徳島市一番町)
徳島駅前にある人気の大衆居酒屋「安兵衛」にて、ブログ仲間の徳嶋ダイスケさんとサシ呑みしてきました。活気あふれる店内で、串焼きや鮮魚といった美味しくてリーズナブルな居酒屋飯の数々に舌鼓を打ちながら、ブログの話で盛り上がりました!
2023年 12月30日 宮城県大崎市の化女沼(雁の塒入り)
年末は穏やかな天候が続いたので、再び化女沼に雁の塒(ねぐら)入りを見に行きました。15時半頃の到着でした。今回はダムの駐車場から水辺に下りて、見学してみます。チープな機材をセッティング😅夕暮れ前の空にはどこか非現実的な瞬間がありますねぇ。見慣れた風景ですが、とてもきれいに見えました。カワウかな?昨年もいましたが、ちょっと数が増えたかな。ブラックバスとか捕食してくれるのかな?先陣を切って最初のグルー...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)