ドジャース・大谷翔平選手の最後の二塁打が決勝打に?・・(^_-)-☆
こんばんは‥(^_-)-☆今日の奈良は急に今になって気温が25℃に下がりましたね?・・(^_-)-☆雨はないようですが晴れたり曇ったりの変な日でしたね。マリア…
こんばんは‥(^_-)-☆今の気温は25℃と少し暑い日になりましたが?・・(^_-)-☆またエアコンがいる日になりませんでした。昨夜はマリア猫が、おそくまで前…
今日で古仁屋とお別れ来年まで食べられない椎茸うどんを港で食べて、4日間お世話になったフェリーかけろま、に別れのご挨拶楽しかった古仁屋、加計呂麻島ありがとう!最…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言2019年7月13日の写真相棒リマとのツーショット5年前の本日の写真です2019年7月15日の一…
ナイスの日なので、良いことを探していい日に?・(^_-)-☆
こんにちは‥(^_-)-☆今日の奈良は、29℃とまた暑くなりましたね。昼過ぎには30℃と真夏日に?・・(^_-)-☆涼しい日は2日ほどだったですね。マリア猫は…
釈尊の教えを知るための仏教講座デジタルクリエイター「天美 春介」さんの講話より まだ知られていない生物も含めた地球上の総種数は、大体500万~3,000万種の…
【4巡目-100】 櫛渕へんろ道⑤ [2023年2月19日-その9]
一度下界に下りたが、今度は小さな里山を越える道となる。確か、果樹園が多かったろうか、開けた感じの...
二月十四日 曇、晴、行程五里、有家町、幸福屋(三五・中)昨夜はラヂオ、今夜はチクオンキ、明日はコト、――が聴けますか。大きな榕樹(アコオ)がそここゝにあつた、…
●秩父のあめ薬師、今年の開催はいつ? ●秩父のあめ薬師って、どんなお祭?どんなイベントが行われるの? ●秩父のあめ薬師の
目的地は岡山だが・・・フェリーで松山に渡る・・・そのために呉に行く
・・・今回、松山に行った記事を書こうというのだが、7月12日朝、松山城がある城山で土砂崩れが発生し、周辺の住宅やマンションに土砂が流入した。行方不明の方もいるようだ。前日まで松山は大雨が降っていた中での出来事である。道後温泉本館が修復工事を終えてリニューアルオープンという明るい話題の直後、松山城にこうした影響が出るとは・・。毎年毎年、どこかの地域が当番が回って来るかのごとく大雨による災害に遭っている。連日「○○豪雨から×年」というニュースに接しているように感じる。この週末も雨雲が心配である。・・さて、本題に入ろう。雨が降る日もある一方、晴れの天気だと真夏日、猛暑日というこのところ。ふと、ビアガーデンに行きたいな・・という気になった。ビールを飲むのならいくらでも居酒屋があるのだが、ビアガーデンは夏独特のもの...目的地は岡山だが・・・フェリーで松山に渡る・・・そのために呉に行く
● オオクボレンセキ? NHKドラマ:『クライマーズ・ハイ』
2005年NHK制作150分原作:横山秀夫演出:清水一彦、井上剛 JAL123便墜落事故20周年の節目に、原田眞人監督×堤真一主演の映画版に先駆けて、NHKが制作・放映したもの。 来年で40周年と思うにつけ、月日の速さをつくづく感じる。 と同時に、520人が亡くなった事故の衝撃の
今日で4日間続いた日帰り加計呂麻島は最終日加計呂麻島の天気予報は曇り一時雨イマイチの予報でした昨日の天気予報も当たらなかったので気にせずに加計呂麻島にむかいま…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言四国で出会った細川さんから授かった法螺貝白山龍鳴会の三浦さんから借りた法螺貝の練習道具私が作っ…
釈尊の教えを知るための仏教講座デジタルクリエイター「天美 春介」さんの講話より 【「有難う」の意外な意味】仏道とビリーフ日常的に使われている言葉の本来の意味を…
2024年7月12日(金)梅雨の中ほどとはいえ7月上旬は蒸し暑い日が続き、市内でも猛暑日が4日もあるなど暑かったので、外出も午前中に市内のわずかなエリアを巡るだけの日が続きました。そのため当ブログも10日余り休みましたので、この間に巡った市内の住宅地などで見た花を少しだけ紹介します。7月3日(水)は新所沢駅方面へ、緑町中央公園の花壇に回ると、いくつかの花が見られました。花壇の東側に咲き出したフヨウ中ほどにはスミダノハナビや何色かのアジサイが。アジサイはもう末期、花弁も水気が感じられません。ルドベキアは花盛り。カンゾウは少しだけ。この花は初めて、ヒヨドリジョウゴだろうか。オミナエシフロックスは見頃に。真っ赤なのはモナルダのよう。アガパンサス7月6日(土)、上新井四丁目の住宅に囲まれた一角に残る畑で咲きだした...蒸し暑い梅雨の合間に咲く花(埼玉・所沢)
2024年6月版・西条市小松町湯浪から横峰寺まで歩いてみよう。その1。
ということで、更新です。 今回、2024年6月のある平日、東予地方へマイカー遍路に出かけました。 だらだらとマイカーだけで巡るような、そんなことはあたしゃあし…
四国霊場第一番札所・霊山寺の駐車場に停めたクルマ(レンタカー)の中で「あわくった」を食べまして、ちょっとした腹ごしらえ。それが済んでからエンジンをかけ、二番…
九州八十八ヶ所百八霊場めぐりはこれから徐々に北に向けて駒を進める。枕崎の火之神公園を出発する。国道226号線に入り、耳取峠を越える。その先が坊津である。歴史資料センター「輝津館」に入る。こちらは南さつま市役所の坊津庁舎も兼ねた建物である。坊津の歴史、民俗についての紹介が充実した施設だった。館内撮影禁止のため画像はないが・・。坊津は古くから立地的に海上交通の要地であり、遣唐使船の寄港地となっていた。仏教の公式的な伝来よりも先に龍蔵寺一乗院という寺が建立されたし、この先の秋目地区には鑑真和上が唐から上陸している。また中世では倭寇や遣明船、琉球貿易の拠点にもなっていた。明の歴史書「武備志」では近隣の地誌も紹介しており、「日本三津」として安濃津、博多津と並び、ここ坊津を挙げている。同時期に日本で成立した式目では「...第16回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~坊津から薩摩半島北上
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言咲き誇るオニユリ 一年前のブログを読み直すと、庭のオニユリとパイナップルやブルーベリーなど、本…
今日の瀬戸内町天気予報は雨予報だったので加計呂麻島に行くのはお休みだった一応朝5時に起き雨雲レーダーを確認すると加計呂麻島に雨雲があって諦めて寝ました7時に目…
【2024GWお遍路】DAY52(2024/05/02)深山邸~象頭の里ことひら
YouTube「Yamacha Ohenro」もやってます!YouTubuチャンネル登録はこちら(^^)/ お遍路ランキング にほんブログ村 3巡目52日目の…
月曜日300ccのビールで酔ったのかベッドの横で転けた。気が付いたら上向きに倒れていて頭は掃除のコロコロのケースが割れていたのでそこで打ったと思われる。あ...
● インティマシー・コーディネーターのいない7月 映画:赤い殺意(今村昌平監督)
1964年日活150分、白黒 ガラス壁面に蔽われたビルディングの反射光ですら、焼けるように熱い午後の池袋。 東池袋駅から歩いてたどりついた新文芸坐の適度な空調と柔らかいシートに包まれ、ほっと一息ついたが、「上映時間150分」という場内アナウンスを耳にして不安にから
’23年10月15日(日)・12日目 約27Km、37,248歩 唐の浜駅→神峯寺→和食駅→唐の浜駅 6時20分頃に唐の浜駅を出発。 標高が400m以上あるので、さすがに登りは厳しかったのですが、約1時間で第27番「神峯寺」山門に到着しました。 木々が妨げとなって、境内からは下界を望むことができません。昨日の夕方、下から寺を探したのですが、見えなかったのは当然です。 来た時と違う道をほとんど下りきったところで、男女数名のグループから寺までの道の状況を聞かれました。 海岸まで下り、国道沿いの美しい海岸を進みます。 「大山岬公園」や「道の駅大山」(当時は休館中)を過ぎると、防波堤の歩道が遍路道にな…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)