「本殿 」が国指定重要文化財の四万十市の不破八幡宮に来ました 神社名 ; 不破八幡宮 所在地; 高知県四万十市不破1392 四万十の不破八幡宮は 京都の石…
津島市文化会館前の景色反対方向からの一枚みゆきカメラひびい てるかず写真展案内のはがき新聞にも紹介されました会場風景来場者を案内する主催者主催者 ひび井照和さん本日の写真です。 本日は津島市文化会館の前にある「みゆきカメラ」2階のギャラリーで開催されてい
←クリックしてご覧ください → 過去(平成16年から令和元年)の一言津島市文化会館前の景色 反対方向からの一枚みゆきカメラひびい てるかず写真展案内のはがき…
秩父鉄道も3月12日からPASMO、SUICAなど使えるように
2022年1月28日(金)昨日、秩父鉄道から、交通系ICカード「PASMO」のサービスを3月12日(土)始発から開始するとの発表がありました。秩父鉄道の導入により、埼玉県内すべての鉄道にて「PASMO」や「SUICA」などの交通系ICカードが利用できるようになります。PASMOカードやPASMO定期券を販売するのは、以下の8駅です。羽生、熊谷、武川、ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、お花畑の各駅このサービスの導入により、上の8駅と影森駅、三峰口駅以外の27駅は、営業窓口を終了し、今後は係員が定期的に見回りを行うとのことです。無人の27駅には、改札口にスタンド式のICカードリーダーが設置されるようです。今まで私は、西武鉄道から秩父鉄道沿線の駅に行くときには、乗り換えの御花畑駅で秩父鉄道の切符を購入しなくてはならず、御...秩父鉄道も3月12日からPASMO、SUICAなど使えるように
当初は中国四十九薬師めぐりから始まった2泊3日の行程。ようやく、3日目の午後の部となった。土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の奈半利から14時03分発の快速高知行きに乗る。JR直通運転のためか、やって来た気動車はJR四国の車両だったが、それでも海側のボックス席に身を置く。この沿線も四国八十八ヶ所めぐりで回ったところで、懐かしく感じる。今回の旅行記ではやたら以前の八十八ヶ所めぐりに関する記述が多いが、それを懐かしむ機会となったのでご容赦いただければ(その意味で高知まで回ったのはよかった)。ごめん・なはり線もほぼ全線高架区間なので、周囲の景色もよく見える。黒潮の景色はもちろんだが、この辺りの特徴としてビニールハウスが目立つ。高知では日照時間が長いことを利用して、ビニールハウスによる野菜や花卉類の栽培が盛んである。もっ...長かった四国右半分一周・・・やはり最後は鉄道で
奈良県のコロナ対策を知事はどう考えているのかなあ?・・((+_+))
こんにちは‥(^_-)-☆今朝の奈良もお天気は良いんですが?・・室内で、7℃で、外気温と同じですが?・・寒い感じですが、10時になったので起きることに?・・す…
【お遍路】お遍路関連の本紹介 #02私が持っているお遍路関連の本の紹介動画シリーズです。 第2弾となります。 地図、解説、体験記、エッセイ、漫画、写真集などジ…
?椿と青文字黒文字の材料となる黒文字の木があるのは知っていましたけど、青文字(茎がほんとに青っぽい)や白文字もあるそうで。同じクスノキ科なので、枝を切ると芳香…
神戸ガス灯通り通称アンパンマンストリートJR神戸駅からアンパンマンこどもミュージアムへ向かう楽しくて素敵な道です。沿道にはアンパンマンとその仲間たちの石像...
壮大なロマン 祖玄さんの壮大なロマンジャパニーズブッダ像を五大陸に置こう 一月二十八日の午後電話での声 念ずれば花ひらくのジャパニーズブッダ像はすでにイン…
臨済宗建長寺派の大本山・建長寺に到着しました。 ここはもう五、六回、いや、それ以上訪れているでしょうか。 古都・鎌倉屈指の名所です。 他の地方ではよく分かり…
上総国28薬師霊場 20番札所 東頭山行元寺= 千葉県いすみ市荻原2136 http://www.gyoganji.or.jp/ 上の様なホ-ムペ-ジがあります。 849年(嘉祥2年)慈覚大師円仁によって 伊東大山(現在の夷隅郡大多喜町伊藤)に 創建され 後 ここに移されました。 その頃は、「頭山三学院無量寿寺」といわ れていた様です。 東国で最初に開山されたところから、「東 頭山」と付けられたようです。 「三途台長福寿寺」も東国の…
土佐くろしお鉄道 中村駅から北西に500m程の所「木造海峯性公坐像 」などが国指定重要文化財の四万十市の 太平寺に来ました 寺院名 ; 神護山 太平寺宗 …
2021年11月・岩屋寺奥の院・三十六童子行場を進む。その1。
というわけで更新です。 2021年11月に45番札所の岩屋寺を参拝したお話。 今回は、大師堂の奥にある仁王門から移動し、三十六童子行場を参拝して巡った時のお…
おはようございます・・(^_-)-☆今朝の奈良は良いお天気で少し暖かいかも?室温が10℃で、外気温も9℃です・・(^_-)-☆だけど天気予報を見ると起きた10…
本日の夕暮れ 午後5時39分 津島市葉苅町 新型コロナの感染者数は連日増加の一途をたどり、全国で過去最多を更新し続けており、私の住む愛知県でも本日5160人の感染が発表され、3日続けての過去最多との報道が流れてきました。 私の住む6万都市の津島市でも、昨
50歳でアーリーリタイアしたいという野望あと1000日今日のランチは星乃珈琲最近どうも胃の調子が悪くて食後胃もたれしちゃう来月胃カメラだからま いいかな
室戸岬から安芸営業所行きのバスに乗車。岬から今度は海岸を西に見て走る。国道55号線を走るが、四国第25番の津照寺、第26番の金剛頂寺最寄りのバス停も通過する。以前に八十八ヶ所めぐりで訪ねた時、2016年の大晦日だったが、最御崎寺から金剛頂寺まで歩いた。その時、安芸方向から子どもたちを含めたウォーキングの団体に遭遇した。高知から室戸岬まで12月30~31日の2日間かけて歩き、最御崎寺のユースホステルに泊まった後、室戸岬で初日の出を見るという「初日の出徒歩ホステリング」というイベントだった。高知県ユースホステル協会主催だったが、コロナの影響もある中、今でもやっているのかな。さて、途中下車したのは道の駅キラメッセ室戸。ここで昼食である。目指すのはレストラン「鯨の郷」。名前にもあるように、高知はかつて捕鯨がさかんだった...室戸から高知へ~クジラ料理も堪能
←クリックしてご覧ください → 過去(平成16年から令和元年)の一言本日の夕暮れ 午後5時39分 津島市葉苅町 新型コロナの感染者数は連日増加の一途をた…
2022.1.25(火)天気:晴れ☀︎→薄曇り☁︎気温:6時→-5℃ /12時→-3℃風:山頂12時南南西4〜5m/s歩き人たかちです。今季ようやく、やっと、冬山へ。谷川岳は大好きな山で、特に冬は格別。毎年訪れていますが、昨年の冬は指が数本
ワタミの運営する居酒屋、鳥メロで一杯やった。生ビールと青汁でスタート。お通しはキャベツ。ひとり300円もするがおかわりができる。 家内の好きな梅水晶。 …
四国八十八ヶ所 歩き遍路 32日目(2021.8.21) 64番札所 「氷見」バス停~「寒川駅前」バス停
64番前神寺 ここ数日は1日当たりの札所の数が増えていましたが、愛媛県最後の2日間は1日1か寺となります。1週間後に結願する予定なのですが、こんなペースで大丈夫なのか不安になる、四国八十八ヶ所歩き遍路の旅、32日目のレポートです! 歩き遍路 32日目 「氷見」バス停から「寒川駅前」バス停まで 「氷見」バス停から64番札所前神寺まで 64番札所前神寺から「寒川駅前」バス停まで 歩きを終えて 歩き遍路振り返りデータ 札所情報 宿情報 バス情報 距離と歩数 歩き遍路 32日目 「氷見」バス停から「寒川駅前」バス停まで 歩き遍路32日目、8月21日(土)のレポートです。まずは、計画表と実行程表をご覧く…
「こんにちは、私のお母さん」監督 ジア・リン脚本 ジア・リン主演 ジア・リンぜーんぶ、ジア・リン。中国では人気の喜劇女優さんだそうで。子供の頃から、何をやらせ…
九州八十八ヶ所百八霊場 第四番札所 瑞光山 不動院 田代不動
不動院は「田代不動」と呼ばれ、町中にあるゆえか日常的に近隣からの参拝者が絶えないお寺です。境内に鎮座する「生目八幡」は平景清をご祭神とする宮崎にある神社で眼病平癒に霊験あらたかというであることから、こちらも信仰をあつめています。
浄智寺で「東国花の寺百ケ寺」の御朱印をいただきました。 円覚寺の塔頭・雲頂庵へ行ったのも「東国花の寺百ケ寺」巡りのためですから、浄智寺参詣後も鎌倉市…
上総国28薬師霊場 20番札所 東頭山行元寺= 千葉県いすみ市荻原2136 http://www.gyoganji.or.jp/ 上の様なホ-ムペ-ジがあります。 門です。
126Camino de Santiago(The fourth stage)11日目①
2019.7.3(Torres del Rio-Navarrete)32.7km ☆リアルタイム記事 ただいま巡礼中(フランス人の道〜Navarrete)☆ おはよう、usuri!(←小声)
野間大坊大御堂寺の源義朝公御廟に眠る人々のお墓大御堂寺から300メートル歩くと密蔵院へ知多四国第52番 鶴林山密蔵院大師堂大師堂内新発見蜜蔵院の沿革境内の奥の山100メートル200メートル300メートル目的の松↓↓はりつけ松の説明のどかな風景ですが…先週
←クリックしてご覧ください → 過去(平成16年から令和元年)の一言野間大坊大御堂寺の源義朝公御廟に眠る人々のお墓 大御堂寺から300メートル歩くと密蔵院へ…
こんにちは‥(^_-)-☆今朝の奈良は良いお天気ですが、起きると寒いですね・・(^_-)-☆室内外共に6℃ですが?体感温度は2℃と出ています・・(^_-)-☆…
「世界初」のDMVを体験した後で、当初は徳島に戻って広島行きの高速バスに乗る予定のところ、現地にて変更して逆方向の高知に行くことにした。高知からも広島行きの高速バスが出ていて、予約サイトにてほぼ満席の通路側の席を確保した。DMVと高知東部交通バスの接続地である海の駅東洋町からバスに乗る。こちらは正真正銘のバスで、車体もDMVより大きくゆったり感じる。ガラガラということもあるが、これまで膝元で無理くり抱えていた大荷物を脇に置いてゆったりできるのはありがたい。10時03分の室戸営業所行きバスだが、途中の室戸世界ジオパークセンターからは室戸岬の手前の半島をショートカットする形で室戸市街地に向かう。室戸岬に行く場合は室戸世界ジオパークセンターで乗り換えとなる。観光客の発想なら乗り換えなしで室戸岬に行くのかなというところ...DMVの後は高知を目指す・・・まずは室戸へ
神奈川県鎌倉市は歴史ある神社仏閣が建ち並ぶ「古都・鎌倉」の範囲よりもずっと広いのですが、源頼朝が鎌倉幕府を開いて以来の「古都」の部分は、よくいわれる…
如意輪寺は、700株の石楠花(しゃくなげ)や1200株の躑躅(つつじ)、さらには牡丹や富士などの花々にあふれ、秋には紅葉と、四季折々の植物で「花の寺」としても名を馳せていて、参拝者のみならず、観光客の目も楽しませてくれます。
上総国28薬師霊場 19番札所 太平埜山長福寿寺=千葉県長生郡長南町長南969 https://choufukujuji.com/ 上の様なホ-ムペ-ジがあります。 門です。
【3巡目-712】 坂出、79番高照院へ [2020年7月24日]〈その11〉
中心市街地の外れの方に、高松信用金庫があった。ATMでお金の補給をする。先程、宝くじを買えなかったの...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)