いろいろ巡りたい!旅します歴史の偉人(家康様・信長様)に興味深々。歴史にゆかりのある東海旅に憧れて😍愛知・岐阜・静岡のこどもたちに会いに巡ってみたいです。静岡県 静岡市 掛川市 名古屋 豊田市岡崎市 犬山市 岐阜市 豊明市 名古屋・愛知・静岡 お楽しみ会・
高島市 マキノ町野口 知内川 足谷 足谷の滝・一の滝 落差6m 別名/路原の滝 国道161号線と303号線が交わる野口交差点より国道161号線を2.8k…
大河ドラマ「光る君へ」 14回「星おちてなお」の感想の続きです。 道長は兄・道隆と まつりごと において意見が合わない。 道隆は「定子様を中宮にする。…
江戸時代のトイレ 市指定文化財 東司(とうす) 曹洞宗 履宮山 雲谷寺(うんこくじ) (静岡県袋井市大谷1050)
静岡県袋井市大谷(おおや)の曹洞宗 履宮山 雲谷寺(うんこくじ)には、江戸時代の寛政8年(1796年)に建てられた市指定文化財 東司(とうす)があります。東司とは、禅宗寺院のトイレの事です。寄棟茅葺(よせむねかやぶき)の古建築で、間口3.62m、奥行4.53mの規模。曹洞宗 履宮山
「今日は歩こう」「いいね、何処へ行く?」さっそく水と軽い食料、シューズとストック、ライトと雨具を用意して出発、「何処へ行くの?」肝心な行先は決まらないまま車は発進した。車は本宮山を眺めながら北上した。「何処へ行く?」着いたところは鳳来寺山の門前だ空も晴れて桜も満開門前のラウンドマークの灯籠を眺めながら歩くゆるゆると歩を進める早め早めの水分補給の用意を忘れずゆるゆると行こう足元のすみれが今年も迎えてくれた自然の色は優しいな昔の門前の建物が私たちを迎えてくれた石でも無い木でも無いツルツルの味気ない建物より白壁と木目が優しい建物が好きだ。自然と共に私たちを迎えてくれるこの通りは心和むところだ。鳳来寺山の岩峰がマグマの突き出た姿を見せてくれた。この鳳来寺火山の隆起で天竜川は流れを変えたのだ。竜宮を祀った池を眺めな...今年も登った鳳来寺山
飛騨高山は100円でプリンが買える町、大使です。 ズタズタに壊れてしまったのと里山街道を通って遠く能登町へ。 前方車ガチャで見事にハズレくじを引いたので到着が遅れました。 到着先はコンセールのと。 二回目の訪問です。 やってるやってるぅ~ って今回めちゃくちゃ人多いな! いつも6人くらいでやっているので新鮮です。 Today`s menu これはももさんの息子、良の字。 素敵なメニュー表である。 終わる時汚れてなければ持って帰りたかった。 最初の頃のメニューを思うと、だいぶ見やすくなりました。 パパは相変わらず大量の焼きそばを焼く。 毎回毎回すごい量。 今回はチラッと聞いただけで540食。 や…
家康行列は4/7でした。 その翌日の8日~9日の午前中まで、けっこうな大雨でした。 まるで、7日のにぎわいを洗い流すような大雨が降ったあと、9日午後は急に晴れ…
はじめに ルー 今回紹介するのはスパゲッ亭チャオ 本店さん!初チャオしました🤤 リリー 仕事帰りにまさかの歩いていくとは・・・💦 アオ ずっと・・・気になっていた・・・チャオ・・・。 GoogleMap(ストリートビュー) ルー Googl
日本の神社文化を世界へ発信しようというプロジェクトが始まります。和歌山県の伊太祁曽神社の奥禰宜が中心となって、クラウドファンディングを立ち上げました。私も…
でかクロワッサン!twist and coffee!でっかでか!
よく食べるおすすめパンは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日はパンの日なんですね!よく食べるというわけではないけど、 最近、イオ…
そろそろ灯油の調整を真面目にします、大使です。 少し前、 4月3日に能登町へ炊き出しに行ってきました。 七尾市から穴水町へは下道、国道を通らないと行けなかったのです。 時間帯によってはものすごく渋滞する。 全く動かない時もある。 そんな日が続いていましたが、先日めでたく復旧、再開通。 どれどれ。 通ってみようか。 今までは徳田大津ICより先に行ったことなかったですが、越えてすぐに被害が出ます。 今までは緊急車両のみの通行だったんです。 そうそう、輪島方面のみ通行可能ですよ。 穴水方面から金沢・七尾方面へは通行できません。 なぜなら道路の崩落がいたるところで発生している。 なんなら二車線とも落ち…
【じゃん負け】お腹いっぱいになるまで岡崎市のケーキを食べまくろう!
東海オンエアの2023年02月28日配信動画「【じゃん負け】お腹いっぱいになるまで岡崎市のケーキを食べまくろう!」から、岡崎市のケーキ屋さんを紹介します。メンバーが食べたケーキの種類、お店の場所から閉店してしまったお店の情報まで実際にお店に
大室山の麓「さくらの里」では、4月14日まで、夜桜のライトアップ を行っています。昼間とは異なり、満開のソメイヨシノが幻想的な世界を醸しています。 宿泊のご予約はこちらからお願い
2024年4月11日に公開された動画です。編集はゆめまる。タイトル通り17種類の肉を混ぜたハンバーグを作るゆるい企画です。撮影は2024年2月頃(背景などより推測)。 https://youtu.be/HFfD8p7NMcU?si=ec27
江戸時代 寛政8年(1796年)建立 医王寺の代拝所 市指定文化財 山脇の宝篋印塔 (静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)坂口117‐1)
静岡県牧之原市(旧榛原郡榛原町)坂口(さかぐち)の市指定文化財 「山脇の宝篋印塔」(やまわきのほうきょういんとう)は、江戸時代中期の寛政8年(1796年)9月に曹洞宗 松原山 医王寺(島田市船木)墓参の代拝所(だいはいじょ)として、当時の檀家有志が建立しました。方形の基壇
スタバのテラスでブログ書くのが夢、大使です。 まぁそんなもの中でやれって話ですが。 いやですよね、高山スタバのテラスでPCとかさ。 痛すぎる。 さて、墨俣一夜城を後にした我々(一人)は、地元へ車を走らせます。 私の地元・各務原で桜のスポットと言えば... 行ってみよう! まずは車を駐車場に停めますが、 やはり毎度この表示にはありがたさを感じる。 3時間お花見しても無料ですからね。 もちろん桜まつりをしている時はすごい渋滞です。 地元の桜と言えば、 新境川の百十郎桜... あれ、 散りかけだ笑 前日の大雨の影響ですね~ 一足遅かった... しかしそれでも百十郎桜。 「全国さくらの名所100選」に…
てつやがとしみつにプレゼントしたもの ゲスト ・スカイピース・まあたそ・かす 【大型アップデート】第4回!寝たら"即帰宅"の旅!Part12022/08/09 【一旦遊ぼうか】第4回!寝たら"即帰宅"の旅!Part22022/08/10
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)