パイナップル畑です。 ジャックフルーツですね。 ドラゴンフルーツの栽培用棚です。 挿し芽で増やすようですね。 パパイヤです。 食堂のおじさんからのもらい物です。 一人で3、4回に分けていただきました。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村
アンコールワット遺跡群とベンメリア遺跡、カンボジア日本語ガイド付け
世界中の皆様へ… カンボジアにご旅行ご希望がありましたら、ぜひぜひ、カンボジア日本語ガイド・ダーのツアーにお任せ下さい。今日はカンボジア シェムリアップ州の一…
不良債権の急増 カンボジア国立銀行の発表した2023年度の銀行監督報告書によると、商業銀行・特殊銀行の平均不良債権比率は、2018年末2.2%、2019年末2.0%、2020年末2.1%、2021年末2.0%と横ばい状態でしたが、2022年末は3.1%、2023年末は5.4%に急増しました。マイクロファイナンス機関では更に多く、不良債権比率は6.7%になっています。この主要因は不動産不況と見られています。 尚、日本の所謂バブルにおける都市銀行の不良債権比率は、崩壊後の1998年に5.1%、その後ピークを迎えた2001年には8.7%となりましたが、その後改善しています。金融庁の金融
旅を続け調査をする中で、ポル・ポト派の出版した教科書を手に取る機会がありました。また、これらの教科書を執筆したご本人からお話を聞くことができました。教育を否定し学校を閉鎖したポルポト派ですが、幹部子女や側近の少年兵の教育を目的として、独自の教科書を作成していたことを初めて知りました。 印象深かった点を紹介します。 「カンボジアの総人口は1976年には770万人で、(政権末期の)78年には840万人に増加。その後79年から80年にかけてベトナムによって250万人以上が虐殺された、このまま続くとカンボジア人は絶滅してしまう」と書いてあります。このようなプロパガンダ教育が30年前まで行わ
こんにちは😃 カンボジアへ ようこそ! カンボジア国内 アンコールワット遺跡以外に 古くて 有名な遺跡が 沢山あります。 アンコールトム バイヨン寺院 タプロ…
ケップ街中のお寺さんです。 下記のGoogleマップのクチコミにその他の写真もあります。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村
こんにちは😃 アンコールワットタクシードライバーアートと思います。 カンボジアで 遊べる場所が沢山あるから 雨季の季節 カンボジア旅行したら 遺跡以外に トン…
ご無沙汰しています。 前回のブログ更新は3月で、長らく更新をお休みしておりましたが投稿を再開します! 更新をお
ケップの街を北上して下記のロータリーを西方向に行くと魚市場があります。 市場内には小さなお店が多数あり、カニ、イカや魚を料理して食べさせてくれます。格安料金です。 オマケ画像です。6年前撮影の写真がありました。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村
今回ご紹介する『モロッコで断食』(幻冬舎文庫)は、前回取り上げた『サハラ砂漠の王子さま』の続きにあたる作品です。 もともと2002年に同じタイトルの上下巻セットで登場し、2004年の文庫化に合わせて再編(※上巻のみ改題)。 上巻と下巻では毛色が異なり、仮に『サハラ砂漠の王子さま』を飛ばして読んでも全然OKな感じに仕上がっています。 突然始まったラマダーン サハラ砂漠を後に、ワルザザートからマラケシュ行きのバスに乗った著者のたかのてるこさん。何気なくペットボトルの水を飲もうとした瞬間、周りから冷たい視線が……。すかさず隣に座った男性にラマダーンが始まった旨を知らされます。 イスラム暦第9月を意味…
カンボジア旅行、専門ガイドがおすすめコースで案内します!アンコール遺跡群やプノンクーレン滝など、定番から穴場まで、お客様のご希望に合わせて最適なコースをご提案…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)