コロナの影響で閉鎖していた「イオンラウンジ」。 再開したよ〜とお知らせのハガキをもらったのに、どこにしまい込んだのやら。2023年度は一度も行けずに終わ…
おはようございまーす昨日のおやつは夫くんとシュークリームを食べました卵たっぷりシュークリームめちゃ美味しかったです今日のおやつは何にしようか悩み中〜いつもコメ…
トラ吉のこの顔!(笑)そうですよ。 本日もマグロの刺身でございます。 脱走して帰って来たばかりのタマも食いつきますよ(笑)これが食えるから帰って来た・・…
さてさて、GW後半初日です。天気もいいとのことでこのツーリング日和を逃してなりません。 で、まずやってきたのは奈良県のSSS級心霊スポットとして有名な天理ダム。昼間に何度も天理ダムを走っているが心霊スポットというおどろおどろしさはなく、見晴らしの良い美しい場所なんだな。 見てよこの清々しい青い空と新緑の景観。わざわざ肝試しに夜に来るより、昼間にこの景色を眺めたほうがよっぽど楽しいと思うけどなぁ~。 さて、ここからまずは針テラスを目指す。 GW後半初日のツーリング日和なだけに凄い数のバイクが集まっている。時刻は朝10時。 脇の道にもずらーっとバイクが停まっている。こういう状況を見ていると楽しくな…
【クコの実を食べ続けた結果をレポート】味は?食べ方は?摂取目安量は?食べ過ぎると副作用があるって本当?(別名:ゴジベリー)
たま こんにちは!雑学担当のたまです。 目の疲れが酷くて目の疲労に効く何かいいものないかなーって探していたら『クコの実』がいいという情報に辿りついたよ! 知らべていくうちに『クコの実』の効能はそれだけに留まらないスーパーフードである事が分か
2020年 (154-1) 河内マサヤン『はめ込み地図と花札展』24May1
*** スタイル *** 小雨が降ったり止んだりの肌寒い日です。(フォーマルってほどでない)きちんと感を出したいわね⇒ソフトジャケット&スカートにボーダーの…
京都市役所です。 その向いが寺町会商店街 今回は、京都市役所を渡って寺町通りのアーケード街を直進しながら寄った場所をご紹介したいと思います。(この地図をクリ…
【世界で2軒目】フォションホテル京都でお買い物♪限定のお土産&カフェのおすすめメニュー紹介【清水五条グルメ】
この記事はこんな方におすすめ 清水五条周辺のカフェやレストランを探している フォションホテル京都のカフェのケーキが気になる フォションホテル京都限定のグッズについて詳しく知りたい 京都の清水五条にあるフォションホテル京都は、フォションが手掛
ご飯無料で食べ放題!横浜家系らーめん「魂心家」【静岡旅番外編】
静岡ならでは!ではないけれど、食べたものを番外編としてご紹介。 関東、関西、東海、北陸に展開する家系らーめん店「魂心家」にお邪魔した。 横浜家系ラーメン 魂心…
おはようございまーす夫くんがスタバのメロンフラペチーノが飲みたいそうですこの前、夫くんにどら焼きをごちそうになったので、メロンフラペチーノを奢ってあげるよ〜と…
【四条烏丸】SNSで話題!デートや記念日におすすめの体験型フレンチ「ryu no hige」で子連れランチ【コスパ最高】
この記事では、京都の四条烏丸にある体験型フレンチryu no hige(龍のひげ)の実際のコース料理やお得なクーポン、口コミなどについてまとめています。コスパ・味・雰囲気全てにおいて最高と言われているryu no higeを是非お楽しみください♪バースデープレートも可愛くておすすめです。
今回はわりと最近できて気になっていたふふ奈良へ🐥 今までの旅行の中でも高額でしたが、記念日ということで意を決してこちらへ。 土日と比べると日月で値段が数万円違ったため日月でいきました🐵 最初ちょっと入り口がわかりにくくて周りをぐるぐるしました。車をホテル前につけてあとは停めてくださるということで預けました🚙 ロビーを通ってソファのあるチェックインスペースへ案。そこでお茶とこどもにはりんごジュース。すごい速さで飲み干していました🍎 お部屋はこちらです。 とても座りやすい大きなソファがあり、こどもはさっそくくつろいでいました🤩うしろにはベッド🥸そちらも大きくて5人くらい寝られそうです🥸左手にはバス…
タマ(茶トラさん)が、一昨日の夕方脱走・・・!!。仕事から帰って来て玄関の戸を開けたら飛び出して行きました。これには本当に参りましたよ。 今まで外に出してく…
TIME Fluidity:ビワイチルートから旧北陸線トンネル群を通り美浜町へ至る230km
はじまり 自走70km、里の駅大原で朝食 途中峠からビワイチルートで長浜城 念願の「つるやパン」でサラダパン 栃ノ木峠から今庄駅へ 旧北陸線トンネル群で今庄から敦賀へ JR敦賀駅に到着 敦賀市から美浜町へ おしまい はじまり ゴールデンウィークを迎えました。 渋峠に行こうか?浄土平まで行ってみようか?と頭の中では考えていたのですが、ゴールデンウィークの間の3日間は出社するので、スケジュール的には厳しい。 自動車での遠征はやめました。 でもクタクタになるまで走ってみたいと思い、先週参加した富山湾岸サイクリングのブースで若狭湾サイクリングルート(わかさいくる)のパンフレットをもらったので敦賀・若狭…
【和歌山市】丸竹中華そば|車庫前系の「これぞ中華そば」な佇まいがよき
色褪せた赤い看板に、黄色の文字で書かれた「丸竹」の文字。 何度もこの前を通りましたが、昼間通るとやってるのかどうかさえ少し不安に感じるくらい地味な存在。 でも本当はうまいのだろうと想像しているだけでは味わえません。 今回は、そんな昔ながらの
こんにちは🤗天満橋徒歩3分『インディバ ルーシーガーデン』の温活屋おかよです〜❣️↑自己紹介ページ↑ 昨日は苦手な分野〜に挑戦して来ました。。。。 そこで知り…
大阪・堺筋本町にある会員制の卸問屋「ファンビ寺内」。 ファンビ寺内は、以下の3つのビルからなる会員制の店舗型総合卸売店だ。 fanbi Town 5(ファンビ…
おはようございまーす昨日は、久しぶりに叔母と電話でお喋りしました少し前から、叔母が腰が痛くて長時間歩けないと言ってたから心配してたんだけど、だいぶ良くなったみ…
(2024年度-No.38)行った日:2024.4.21(日)~24(水)ブログ作成日 :2024.5.1(水) 本題に入る前に 6回にわたるガーデニング教室…
キトラ古墳は、藤原京(1300年前に造営された日本で初めての本格的な都)の南に広がる小さな円墳で、7世紀末~8世紀初頭頃に造られたと考えられ、墳丘の中央には18個の凝灰岩の切石を組み上げた石室があります。 昭和58年の調査で石室内に描かれた極彩色壁画が発見され、高松塚古墳に次ぐ我が国2例目の壁画古墳であることが確認されました。 キトラ古墳の石室内には、四神、十二支、天文図、日月の壁画があります。四神は天の四方を司る神獣で、壁画は対応する方位に合わせて、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎、北壁に玄武が描かれています。我が国で四神の図像が全て揃うのはキトラ古墳壁画のみです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)