こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
奈良県奈良市、奈良公園の中にある”水谷茶屋”です。カエデの木立に囲まれて、気持ちの良い雰囲気の茶屋です。春日大社から若草山へ向かう時に、通りました。茅葺の風情のある風景です。水谷茶屋は外人さんからも人気が高く、世界中に紹介されているそうです。ちなみに、私の持っている”絵を描くための風景の写真集”の本の中にも写真が出ていました。ときどき水彩画2021年/7月2日(金)
大地を洗い続けた雨も さすがに降りつかれたようだ 空に水分がなくなりすぎて 今水分補給しているのかもしれない まだまだ降るのだろう 雨の止みまに公園に行ってみ…
ドローイング463. 小説:小樽の翆391. 灌木のなかで青姦
北海道は、梅雨がない。翆「森へゆこう」そんなわけで1時間ほど車を走らせて、人のいない森へ。道があるわけではないから、こんなところまで人は来ない。道の外れに車を止め森の中に入ってゆくと、その先に平原が広がっている。日の光が数知れず枝をさしかわしている低い灌木の間に分け入ってゆく。翆「きもちいい!、ここで青姦しようよ」そらきた、そんなわけで翆が地面をネコのように転がっている。灌木の枝を払いながら翆のウェアをはいで、じゃあ前戯もなく膣に入れてみるか。経産婦の膣は緩いから、難なく皮膚の隙間にズルっと入ってゆく感じだ。そこがまたいいのですね。翆「アウッ・・・・気持ちいいですぅー・・・」太陽の眩しい光を浴びながらのセックスに欲望や色気を感じない。翆の膣が緩く濡れてきて、それがナメクジみたいな感触であり即物的だ。一体いつから...ドローイング463.小説:小樽の翆391.灌木のなかで青姦
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
シチリア島西部の夕日が美しい町に3泊し 一路東へ移動した シチリア島北部海岸線の高速道路はすれ違う車もなかった ドライバーに尋ねると追いはぎがいるとのこと そのため島を横断するときは内陸部のエンナ経由を利用するのだそう 今回訪ねる村は海辺の道を利用した方が
目覚めはいつも通りの朝 の、はずだったのに 鼓膜がやけに賑やかだ 早朝に鳴く鳥の声も たまに聞けば夢現で心地いいが 毎朝はちょっとうんざりする 今朝開演した屋…
翆は二日続けて夜勤だ。今夜は、若い看護師の綾香さんと一緒だ。綾香「あの408号室に来た若い患者さんって、ハンサムだし、病気があるようには見えないけど何処が悪いんですか?」翆「ED!」綾香「ED!、それってインポテンツじゃないですかぁー、若いのに可哀想ですねぇー、起たないなんて」翆「でしょう。彼気にいった?」綾香「一寸いい感じだと思ったのにインボじゃねぇーー」翆「もうひとつ病気があった。マザコン!。お母さんか外国帰りの合理的な人で息子の面倒を情熱的にみるのよ」綾香「それでぇー・・・?」翆「あるときお母さんが、年頃なんだから早く彼女つくりなさいとせかすわけ。それでどうやってつくるんだい、といったらセックスに決まってるじゃん、というわけ。でっ、かれはその時童貞だったの」綾香「!??ーーー」翆「そしたら、お母さんが童貞...ドローイング462.小説:小樽の翆391.インポの彼
ドローイング462. 小説:小樽の翆391. 外国帰りの彼!
翆は二日続けて夜勤だ。今夜は、若い看護師の綾香さんと一緒だ。綾香「あの408号室に来た若い患者さんって、格好がいいし、病気があるようには見えないけど、何処が悪いんですか?」翆「彼!、外国帰りのハーフだって。それにED!」綾香「ED!!、それってインポテンツじゃないですかぁー、若いのに可哀想ですねぇー、起たないなんて」翆「でしょう。彼気にいった?」綾香「すごい格好いいと思ったのにインボじゃねぇーー」翆「もうひとつ病気があった。マザコン!。お母さんか外国帰りの合理的な人で息子の面倒を情熱的にみるのよ」綾香「それでぇー・・・?」翆「随分前にジュニアスクールを出た頃の体験がたたってトラウマになってしまったわけ。つまりお母さんが、年頃なんだから早く彼女つくりなさいとせかすわけ。しょうがいな、作り方教えるか!、てっいって・...ドローイング462.小説:小樽の翆391.外国帰りの彼!
滋賀県近江八幡市にある八幡堀での風景です。八幡堀は、秀吉の甥の豊臣秀次が治めた時、城下町が栄える因となった町の交通路でした。近江商人の発祥と発展、さらに町の繁栄に八幡堀は非常に大きな役割を果たします。堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並んで、今も当時の華やかな様子をよく伝えています。手漕ぎ和船がいきかう様子は、昔の様子を想像させます。この場所は、旅行雑誌にもよく出てくる風景で、右手前の”宮前”の看板は、京料理の店です。ときどき水彩画2021年/6月30日(水)
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)