菜種梅雨も終わった(たぶん・・) 夏野菜を植える準備をしなきゃと動き出したが 急に夏の陽気になってしまった 早すぎです 身体がついていきません 午後に車二台洗…
Fieldwork891.Kyoto, a walk for health HD 1080p
こんな光のない天気では、私は大した撮影ができないことは理解している。だが私は散歩にでかけた。それは撮影目的ではなく、健康のために散歩をすることにした。夕方1万歩程あるくと体調が良くなる。散歩は、予想通り感性を刺激してくれる被写体には出会わなかった。こういうときは少し単調だけど人物だけに絞ろうか。それがいつもの京都の日常の風景だから。この映像の端々で京都人達が訪れる店をさりげなく写している。日本料理の定食屋、クラシックな喫茶店、深夜2時までやってるい蕎麦屋などなど。そして・・・八坂女紅場だった民家の1階がレストランに変わっている。いまだに稽古の黒板が出ているので2階で催事などがおこなわれているのだろうか。もちろん学校法人八坂女紅場学園は祇園甲部歌舞練場に本部が置かれている。その祇園甲部歌舞練場は目下大改装工...Fieldwork891.Kyoto,awalkforhealthHD1080p
4月13日は喫茶店の日。 ということでオシャンティーなカッフェー(死語)の日記でも。 www.fripper.jp 内装だけならお洒落な喫茶店もたくさんあるのですが、外観も含めるとなるとなかなか難しいですよね。 今までも古民家カフェを色々書きつつ… 星乃珈琲店 mori-soba1868.hatenablog.com 珈琲館蔵 mori-soba1868.hatenablog.com 椿屋珈琲 mori-soba1868.hatenablog.com など色々なイケメンチェーン店なカフェも日記にしてきました。 今回は新たなる挑戦者! 主に東海地方で展開している蔵造りのイケメン喫茶店 珈琲屋らん…
酒造創業者の大邸宅・松籟閣@長岡市(越路) その2(仏間、松籟の間、洋風寝室・朝日の間)
朝日酒造の創業者、平澤與之助が建てた松籟閣の二回目です。一つ一つの部屋のこだわりようがすごいのです…! 訪問:2023年11月 仏間 まずは建物のほぼ中心にある仏間です。仏間といってもただお仏壇があるだけではなく、上に神棚がつながっています。新潟ではよく見られる配置、と解説にありましたが、初めて見ました…笑ふつうに珍しいと思います。 仏壇の扉は右から春夏秋冬をモチーフにした蒔絵と螺鈿細工となっています(この画像は秋と冬) 取っ手も細かい。現在、中に仏壇は入っていないようです。 欄間に居るミミズクの鋭い視線を受けながら隣の部屋へ。 松籟の間 接客室として使っていたらしい、こちらの部屋もまたすごか…
今年の桜はまだ咲いてる 長持ちするな~ 今朝は少し冷え込んで さすがに桜吹雪になっている いい季節だ じゃ、ちょっと明るめのがいいな 天女伝説 見…
Fieldwork890. KYOTO,Raindrops Keep Falling On My Head 4K
清水道を上がり始めたら雨が降ってきた。この時期の京都は、30分も経つと雨は止む。そのまま清水寺を目指した。しかし寒さを置き忘れたように残っている冷たい雨上がりの京都だった。どのように撮影の練習をしているか?。練習方法に2つある。1つは、狙いをつけて構図をさがして・・・。これは静止画の撮影方法であり、私の映像撮影ではおこなわない。映像では例えば、機材を回している間に綺麗な柄の傘が眼前を横切ってくれたほうが嬉しい。つまり撮影中に私が予想できなかった意外なアクションが起きてくれたほうを歓迎する。そんな場面が起きないかと機材を向けるが・・・、アカン!、静止画の絵ばかりになってしまう。2つは感性を働かす。それ以外のことは考えない。若い頃デザインを勉強してきたから感性を働かす訓練は散々おこなってきた。だから感性の働く...Fieldwork890.KYOTO,RaindropsKeepFallingOnMyHead4K
国立天文台三鷹本部 バックヤード NHK+ その他 お知らせ
こんばんは今晩ですねくすくす☆Night再放送は22時30分〜国立天文台三鷹本部行ってみたいな春馬くんと小栗旬さんが雑誌の取材で訪れてましたザ・バックヤード …
【秋葉原】シャニマス4周年の時の思い出【シャイニーカラーズの日】
4月12日はシャイニーカラーズの日! なにいってだこいつ、と思うかもしれませんがちゃんと登録されてるんだな!な! シャイニーカラーズの日(4月12日 記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳 で、シャイニーカラーズとは何ぞやという方にさらっと。 アイドルマスターシリーズの1つで、パソコンやスマホでプレイする育成ゲームってやつですね。 プロデューサーになってアイドル達とのストーリーを楽しもう(宣伝) shinycolors.idolmaster.jp そんな訳でライブやコラボなどもあったりしますが… リアルイベントにわざわざ行くほど興味のない私。 いやシャニマス以外でもそうなんですよ、設定集イ…
一匹・・・・ 二匹・・・・ 三匹・・・・ 水槽を見てはエビの数を数えるのが日課になった ふー生きてる! 良かった~(^^♪ 生きている姿を見ては安堵する だっ…
Fieldwork889. KYOTO,"YOKAN" 4K
余寒とは、立春(2月4日)を過ぎたのに、まだ寒さが残っている事をいいます。日本語特有の表現です。暦の上で冬は終わったはずなのに、まだ冬の寒さが続いている京都です。この頃、知人に安否を尋ねる手紙の冒頭に使う言葉です。あのすごく寒い冬は過ぎたけど、冬をやり過ごしただろうか。まだ元気でいますか?。一昨日は東京で数センチほど雪が降ったようだ。残念なことに京都は寒いだけで雪景色は見られなかった。もちろん京都も北へ1時間も走ると立派に雪国ではあるのだが、なぜか市内にはあまり雪が降らない。そのかわり気温が2℃と低いこと。夜半には零度になる。そんなときはほんまに寒い。だから撮影を終えて家に帰ったら、最初に風呂に飛び込んだ。すべては、風呂で暖まってからの仕事でしょう。さて不思議な事にiMoveが4Kの記録がてきるようになっ...Fieldwork889.KYOTO,"YOKAN"4K
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
【旅行・観光】2024年春の青春18切符の結果【一人旅・ぼっち旅】
2024.03.01~04.10まで有効だった青春18きっぷ。 皆さまはどのように利用されたでしょうか。 私はいつも通り… 始発付近の電車で片道4時間!とかのぼっち日帰り旅行に行ってまいりましたよ。 ということで早速振り返り。 巡ったスポットをグーグルマップでつなぎ合わせて 最低でも歩いた距離と本来の運賃も書いておきます。 ①茨城県日立市 日立市は昔に御岩神社などの山側に行っただけだったので mori-soba1868.hatenablog.com 今回は大甕駅周辺を。 日立オリジンパーク、大甕神社、泉神社、温泉などなど。 記憶の中の泉神社とは違ってその繁栄ぶりにたまげました。 キリスト教大学…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)