さあ〜電車に乗って世界中を旅しよう! 旅行大好き〜電車に汽車・乗り物大好きのみんな集まれ〜〜!!!
京都市中京区で生まれ、成人前から関東(東京・埼玉)で暮らし、東京都江戸川区から単身で現在地の岡山市北区に赴任して、早くも10年。最大の趣味は「乗り鉄」かな?WEBのお仕事してるジジイです。
当ブログは「散策同好会」が運営するブログです。 このブログでは、メンバーが旅で得た知識や散策地の情報などをまとめています。 特に散策地でどのような景観が見られるかについては、こだわって書いていきたいと思っています。
車中泊とアウトドアが連携した新しいスタイルを模索しています。その中で発見したのが軽自動車で四輪駆動の車です。コンパクトながら車中泊ができるフラットな床で後部のハッチにはタープも取り付けることができるタイプも出てきました。軽四駆は年々進化し車中泊も可能で魅力的です。
旅遊び 旅と遊びを楽しむために
日本で唯一宗教法人が経営する鉄道、鞍馬山鋼索鉄道の鞍馬山ケーブル。
日本でここだけ、鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の、宗教法人(鞍馬寺)が運営しているケーブルカーでございます。鉄道ってことでなければ宇佐神宮のモノレールなんて例もございますが、あちらはスロープカーとか斜行エレベーターの類でございましたな。この鞍馬山鋼索鉄道の鞍馬山ケーブルは日本一短い鉄道でもあります。建前としては無料、実際には諸堂維持の寄付金1口200円を支払わないと乗れないので実質片道200円の運賃、ということになりますね...
JealousGuy@DoraNekoWeb
さて、今回は出張で群馬県の太田に宿泊群馬県内でも夜のお店が多い街なので今は自粛ムードで淋しげですねービジホのお部屋の机の上にA4の紙切れが一枚近所のラーメン屋さんがビジホまで出前をしてくれる様ですPM6:00~AM4:00という営業時間がいかにも歓楽街のラーメン屋さんだなと物語ってます生き残りの為に頑張ってるんですね買い物がてら寄ってみたら早めの時間でしたがお、やってる佐野ラーメン飛龍じゃあおつまみチャーシューメンマ1000円をテイクアウトで注文待ってる間店内のメニューをパシャリビジホに持ち帰りシャワーを浴びたら始めましょう!ドンキで買ったサラダとキムチプシュッといただきまーすパカしっとりと柔らかいメンマ脂が甘く香るチャーシューコレは酒が進む旨いっす!!ビジホではいつもスーパーの惣菜で晩酌してますがお店こだわり...太田飛龍おつまみチャーシューメンマ
作業員の昼飯
三国ヶ丘駅は、大阪府堺市堺区向陵中町二丁にある、南海電鉄・JR西日本の駅。
仁徳天皇陵古墳(大山古墳)の最寄り駅であり、南海高野線とJR阪和線が交差する乗換駅でもある三国ヶ丘駅でございます。ワタクシ幼少のみぎりに仁徳天皇陵には行っているのでどちらかの路線で来たのでしょうな。多分、天王寺から阪和線だったのではないだろうか、と。当時とは何もかも変わっているので定かではございません。この時は高野線から阪和線に乗り換えております。そういえば大昔はこの両線ともに南海だった歴史があるのでしたな~。阪和線は南海山手線だった時...
JealousGuy@DoraNekoWeb
飯田線秘境駅号の旅 その1110分以上停車していた為栗駅周辺での散策を終え皆、ぞろぞろと列車に戻ります。景色が開放的な駅周辺でしたね。しかし、駅名を撮影したりと、なかなか列車に戻りません。添乗員に声をかけられている人を見かけます。次の駅に向け、曲がりくねった天竜川沿いを、同じように蛇行しながら列車は進みます。秘境駅ではない平岡駅に到着。この駅では、ご当地のお土産が買えるみたいで今回のツアーで一番長...
旅人の気ままな独り言
内幸町 (東京都交通局) 唐突ですが、都営三田線に導入予定の6500系について――― スクエアな外観にブラックフェイス、LEDの小さな前照灯は今どきの電車とはいうものの、素直に格好良いとは思えない自分がいます。 車輌の製造技術は格段に進歩しました。ラッピングで色も模様も自由自在ですし、鉄道車両のデザインの幅は格段に広くなりました。 その一方で、コスト削減と標準化が進み、鉄道会社や車両の個性は失われてきています。 自由と制約、そのバランスと中身が大きく変化していく中で、鉄道業界はその意味をうまく消化できていないように思えます。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。…
カラフルな世界、モノクロの日常
期間限定で、さらに数量限定のクリーミーコロッケフィレサンド。これは食べるしかないでしょう。ということで、KFCへGO!包み紙ではなくボックスにおさまっています。箱を開けると、ドドーンと、クリームコロッケの存在感。桜えびの入ったクリームコロッケだそうです。それがチキンフェレと一緒にサンドされています。バンズは小ぶりですが、ボリューム満点のサンドです。チキンフィレにクリームコロッケがのっているので持った時...
Big Bobbyの日記
大阪市営地下鉄・谷町線の東梅田について、なんでもどうぞ
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 6人
京都のゲストハウスのコミュニティ。 でも、沖縄でも、北海道でも、 京都じゃなくてもよいです笑 いろいろな口コミ、ここがよかった! ここがいまいちなど、色々つなげていきましょう。 旅日記や旅関連もOKですよ★ どんどんゲストハウスを盛り上げましょう(*^^)v 登録大歓迎♪
テーマ投稿数 681件
参加メンバー 6人
走ることに全く縁のない「重度ランニング嫌悪症候群」がひょんなキッカケで走り始めて26年、市民ランナーとしての認知レベル「サブ4」を2回達成。 今は、年には勝てず6分/キロのペースで健康マラソン! 古希の記念にもう一度フルに挑戦したい!?を目標!
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 5人
そうだ!ぶらっと京都に一人旅に。 行ってみたい。 行ったことがある。 そんな人達があつまるところ☆
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 6人
京都で行なわれる京都三大祭り。 5月の「葵祭」 7月の「祇園祭」 10月の「時代祭」 この三つの祭に関しての記事を書かれたら、トラックバックしてね。
テーマ投稿数 150件
参加メンバー 21人
ケータイのカメラで撮った写真 カメラの性能も向上し、コンパクトデジカメの性能を凌駕しています。 かなり綺麗な写真撮影も可能な高性能!! ケータイで撮影した写真をブログと共に 旅先の珍しい風景や料理など、何でも良いのでケータイで撮影してUP!! もちろん、日常生活やランチなどの写真もOK もうどこでもケータイ撮影!!今まで以上に活用して写真日記を公開しましょう!!
テーマ投稿数 201件
参加メンバー 14人
のんびり車中泊。がんばる車中泊。プチ車中泊。 今や車中泊そのものが人生だ!という人。 車中泊に憧れている人。 あなたの旅スタイルをお寄せ下さい。
テーマ投稿数 866件
参加メンバー 32人
2008年6月に制定された 新しい平成の名水百選に関係する事について どんどんとトラックバックを送信し合いましょう。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 3人
日本全国のライン川下りなどがありましたらよろしくお願いします。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
ママチャリで日本一周した人 ママチャリで日本一周する人 ママチャリで日本一周してる人 ママチャリで日本一周しようとしてる人 ママチャリで日本一周したかった人 ママチャリで日本一周諦めた人 ママチャリで日本一周なんて思いつかなかった人 ママチャリで日本一周に刺激を受けた人 ママチャリで日本一周に興味ある人
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
鳳駅は、大阪府堺市西区鳳東町一丁にある、JR西日本阪和線の駅。
過去にほとんど乗車する機会がなかった阪和線でございますが、この時は羽衣支線に乗りたくてやって来たのでございました。昔は特急「くろしお」の停車駅だった時期もあるんですが、現在では停まらなくなったんですな。 当分の間、リアルタイムではございませんで、過去に訪れた際の写真を基にした記事が続きます。新型コロナ、緊急事態宣言が出されたことに伴い、不要不急の外出を避けるよう要請されている地域が増えましたのでワタクシも一人旅に関しては一時自粛させて頂...
悲しいお知らせです 前橋市が保有する「あいのやまの湯」、「粕川温泉元気ランド」、「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2…
★ 【AFFINGER5】[STINGER タグ管理] でコードを集約管理する!記事のコードを一括変換できて便利すぎる!
こんばんは野月です^_^またまた春の新作のご紹介です♬【ステンカラーコート】早くもスプリングコートの登場です!インパクトのあるヘリンボン柄素材に、エンボス加工…
内幸町 (東京都交通局) 唐突ですが、都営三田線に導入予定の6500系について――― スクエアな外観にブラックフェイス、LEDの小さな前照灯は今どきの電車とはいうものの、素直に格好良いとは思えない自分がいます。 車輌の製造技術は格段に進歩しました。ラッピングで色も模様も自由自在ですし、鉄道車両のデザインの幅は格段に広くなりました。 その一方で、コスト削減と標準化が進み、鉄道会社や車両の個性は失われてきています。 自由と制約、そのバランスと中身が大きく変化していく中で、鉄道業界はその意味をうまく消化できていないように思えます。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
さあ〜電車に乗って世界中を旅しよう! 旅行大好き〜電車に汽車・乗り物大好きのみんな集まれ〜〜!!!
伊勢神宮の門前町として発達した都市で、神都の異名を持つ。江戸時代にはお伊勢まいりの街として多数の観光客が訪れ、現在も伊勢志摩の中心都市である。伊勢市と称する以前は宇治山田市と称しており、内宮周辺が宇治、外宮周辺が山田に当たる。伊勢うどん、伊勢茶 生姜糖、赤福餅、御福餅、二軒茶屋餅、岩戸餅、くうや餅、太閤出世餅、へんば餅、絲印煎餅、真珠煎餅、利休饅頭、伊勢たくあん、伊勢玩具、神殿
志摩は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、東海道に位置する。現在の三重県東部の志摩半島にあたる。志州と呼ぶこともある。 ミキモト真珠島、鳥羽水族館、鳥羽展望台、海の博物館、イルカ島海洋遊園地、志摩マリンレジャー、神島、答志島、菅島、坂手島、青峰山正福寺、鳥羽城跡、丸山庫蔵寺、賀多神社、英虞湾側展望台、伊勢志摩の海女の磯笛、大王崎、英虞湾、安乗埼灯台、大王埼灯台、恵利原の水穴、大王崎伊勢海老網漁、和具大島伊勢海老潜水漁、御座白浜海水浴場
信楽町は、かつて滋賀県の甲賀地方に存在した町。陶磁器の信楽焼で有名である。信楽焼は、滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる日本の伝統陶磁器、?器で、日本六古窯のひとつに数えられる。一般には狸の置物が著名である。
道後温泉のおすすめ旅館やお宿、ホテルをピックアップしいくトラコミュです。
温泉での思い出♪ お勧めの温泉も★
日本航空国内線ファーストクラス、全日空プレミアムクラスについての記事を。
全日空(ANA)について。 ・搭乗記(基本自主運航便) ・国内外就航地ラウンジ情報 ・機材 ・機内サービス ・国際線FCYクラス、国内線プレミアムクラス機内食 ・空港サービス ・キャンペーン情報 ・新設、運休路線情報 ・マイレージ ・おトクな運賃 など。
日本国内の郵便局を巡って貯金、風景印集めている方々、よろしくお願いします。
台湾(中華民国)観光の話題や、お仕事駐在、留学、長期滞在などに関するトラコミュです。