岡崎さんの本読みました(2回目)。中身がとても濃く、他の投資本とは違うなと。【振り返りと展望】先週はインフレ銘柄が強く、日経平均は+1.4%、TOPIXは+2…
英勝寺に入りました。正門横の小さな出入り口から入ります。英勝寺境内。ミツマタはありませんでした。美しい竹林がありました。SONYα7Ⅱミツマタを求めて鎌倉へ(8)
約15,000発の花火!東京都葛飾区より第58回 「葛飾納涼花火大会」2024年7月23日(火)に開催決定!のお知らせ!
約15,000発の花火!東京都葛飾区より第58回 「葛飾納涼花火大会」2024年7月23日(火)に開催決定!のお知らせ! 葛飾納涼花火大会実行委員会が令和6年3月28日(木)に開かれ、「第58回葛飾納 ...
ミモザの花が見られる神奈川千葉の場所12選!ミモザの花言葉や季節は?
ミモザの花が見られる神奈川千葉の場所12選!ミモザの花言葉や季節は? 最近ではお花屋さんで見かけることも多くなったミモザ。鮮やかな黄色と小さなぽんぽんしたお花がとっても可愛いですよね。 春を告げるお花 ...
桜が咲いているのでイイ感じですが元々のお寺自体もいいんですよ♪南蔵院はこの辺りではかなり大きいお寺です。板橋区でいうとそこまで有名で大きなお寺ってあんまり無いんですよね。東京大仏とかは大きいですが、西新井大師とかみたいな参道にお店がたくさんあるようなお寺は多分無いと思います。南蔵院も基本的には近所の人がフラッと散歩の途中で立ち寄るみたいな感じのお寺です。特に参道にお店があるって感じでもないので名物とかもないですからね(笑)昔はそこそこお店があったりしましたが今はそういう感じでもないですね。コンビニとかしかないって感じですが、まあ暮らせていけますからね。その分静かなのはいいところだと思います。賑…
父は基本家におらず、いる時は喧嘩ざんまいの両親の元で育った私。この年になって育ちの悪さというか、己の性分の悪さ、そんなものが目立ってきた。嫌になるな。この性根…
海蔵寺を出て英勝寺に向かいます。途中の住宅の庭でミツマタを見付けました。崖に掘られた洞穴が何カ所かありました。英勝寺は横須賀線の横にあります。SONYα7Ⅱミツマタを求めて鎌倉へ(7)
皆様こんにちは!今回はトラフズクです。久しぶりに見に行きました。元気してるかなー??って。そして某所へ!場所は移動してるけど・・いました!今回はLilyさんと話しをして到着から15分以内で撤収する作戦にしました。警戒心が強い野鳥には長時間の観察は負担だからで
【山武市】「らぁ麺 富士虎屋」訪問記〜地元大高醤油直営の幻のラーメン店〜
こんにちは、ボビーマジックです。 今回は山武市成東のやや松尾寄り、126号線の1本裏の道沿いにある幻のラーメン店「富士虎屋」の紹介です。 何が幻かといいますと・・・。 木曜、金曜の週に2日しか営業していないんです・・・。 しかも営業時間は1
40種類約10万本のつつじ!静岡県伊東市より2024年4月13日-30日「小室山公園つつじ観賞会」開催!
40種類約10万本のつつじ!静岡県伊東市より2024年4月13日-30日「小室山公園つつじ観賞会」開催! 伊東市(庁舎:静岡県伊東市、市長:小野達也)は、令和6年4月13日(土)から4月30日(火)ま ...
やっぱりお寺の境内にあるので本堂とかも撮影したいですね。南蔵院は板橋区の中でもかなり大きなお寺だと思います。場所にも寄りますが板橋区にもお寺はあるんですけど都心に比べるとそんなに多くないかもしれないですね。よく江戸っていう言い方だと本郷あたりまでが江戸、と言われていましたので板橋は江戸時代は結構な田舎だったそうです。まあ物心ついた頃にはもう板橋も普通の街でしたが郷土資料館みたいなところで絵を見ると普通に田舎でしたもんね。大体板橋区にある大きなお寺って徳川の将軍が鷹狩りの時に休憩した、みたいな由来があるみたいな感じ多いですからね。さすがに今は鷹狩り出来る感じじゃないですけど江戸時代はそんな感じな…
Netflixでブラピ主演のBULLET TRAINを見ました。まさか伊坂幸太郎さん(一時、はまっていました)のマリアビートルが原作とは思いもよらず。あの派手…
海蔵寺の左手に入ると十六ノ井があります。海蔵寺の左手に入ります。短いトンネルがあります。トンネルの裏側。十六ノ井の入口。内部に16の穴が見られます。この穴の意味は分かっていません。SONYα7Ⅱミツマタを求めて鎌倉へ(6)
●料理の神様「高家神社」にちなんだ古式なめろうと古式さんが焼の付くコース♪
長い名前ですが、「料理の神様「高家神社」にちなんだ古式なめろうと古式さんが焼の付くコース♪」と言う宿泊プランを始めました。これは昨年から南房総市観光協会が展開…
ナンバーアイCDアルバム「ナンバリング」特典と収録曲の違いまとめ!
ナンバーアイミニアルバム「ナンバリング」特典と収録曲の違いまとめ!と題してお送りしていきます! 2024年1月1日に配信デビューしたNumber_i(ナンバーアイ)。 ミニアルバム「No.O -ring- (ナンバリング)」が5/27に発売
せっかくイイカメラ持ってきましたので境内の桜を撮影してみましょう。板橋区の南蔵院はしだれ桜で有名なのですが、ソメイヨシノは本堂の近くには植えていないんですよね。お隣のお家に植えてあるので何となく南蔵院の桜かな?という感じに見えますがその桜は一般のお家のものです(笑)まあ関係無い方ではないですがちょうどいい場所に植えてあってこの時期は特に名アシストになっております。では境内にソメイヨシノは無いの?と思っていましたが1本だけお墓の中に植えてあります。普通の人は見に行きづらい場所ですし、別にここで見なくてもいいですよね(笑)せっかくなので見に行ってみましたがちょうど満開でした。 多分、まだ若い木でそ…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)