豊富温泉は30年くらい前から年2回ぐらいの頻度で行っています 夜の豊富温泉街北海道の最果て稚内より少し南にある温泉郷油風呂で知られています 最近は皮膚病に良い…
ホテルに帰る前に〆ないと✨30年以上前、旦那さんと初めて大阪へ行ったとき食べたラーメン🍜食券機にボタンがいっぱいあるけど、違いは⁇よく見たら、日本語と外国...
「道の駅パパスランドさっつる」は、知床半島のつけ根に位置する北海道斜里郡清里町にある道の駅です。 清里町はジャガイモが特産品で、駅名はスペイン語で「ジャガイモ」を意味する「パパス」から名づけられました。 道道1115号摩周湖斜里線沿いの「知床国立公園」と「阿寒摩周国立公園」のちょうど中間に位置していて、道の駅の正面には日本百名山のひとつ斜里岳が見えます。 2007(平成19)年に北海道で101番目の道の駅として登録され、2013(平成25)年にリニュアルされています。 館内には、かけ流しの天然温泉施設「温泉パパスランド」があり露天風呂や打たせ湯などが楽しめます。また道の駅の前には足湯があり利用…
クマだけじゃない!のぼりべつクマ牧場観光ガイド![見どころ・所要時間]
今や世界から人気を集める登別。温泉地として、北海道を代表する観光地の一つです。 登別温泉、地獄谷などが非常に有名ですが、それに並ぶ観光地として、登別温泉街に「のぼりべつクマ牧場」という場所があります。 「クマ牧場」と聞くと、「私クマに興味な
先週から久しぶりに家内が来てくれました最近は自分も自炊の腕を上げてきたと思っていたがやはり家内の方が全然上手だし小鉢ものも多く栄養のバランスがいい掃除・洗濯・…
旭川の宿泊先は「プレミアホテル-CABIN-旭川」。19時チェックイン9時チェックアウトのミッドナイトステイプランで安く泊まることができた。シングル14平米でちょうどいい大きさ。温泉大浴場は地下にあり、女性用はパスワードを入れてドアを開けるようになっているので安心だ。脱衣所と洗面台。9時チェックアウトなので逆算して5時半に来てみたら貸切状態だった。泉温17.1℃、溶存物質1g/kg以下のため温泉の基準に満たないものの、メ...
暖かくて、タイヤ換えよよか?と思いながら?でも?なぁー。まだまだとまだねぇー雪もあるよねって、どこかで冬を春を季節を風を疑う心ありです北海道の空気はもう少し冬や春混ざり合ってます。昨夜の夕食スペシャルメニューステーキ2024/04/14昨夜
大阪万博開幕まであと1年になりました。当初の予算よりもどんどん膨らむ上に、大屋根やデザイナーズトイレなどに惜しげもなく大金をつぎ込む姿勢に批判は強くなる一方です。大阪維新の会・吉本興業・協賛大手企業は在阪テレビ局を掌握していますから、開幕1年前の昨日は関西ローカル番組で朝から夕方まで万博情報を放送し、吉本のタレントや吉村大阪府知事がPRしていました。レポーターも街へ出て万博で盛り上がっていると大騒ぎし...
2023年お盆休みは2泊3日で豊富温泉のToji Stay アズマシーナ定山渓温泉の翠巌に宿泊しましたいずれも2023年オープンしたばかり☆1日目☆札幌市(自…
ソウルストア(北海道札幌市中央区南3条西7丁目3−2)でチキンカリー
▲チキンカリー▲ソウルストア北海道札幌市中央区南3条西7丁目3−2 F-DRESS7 BLD 2F▲階段登ります▲2階入口▲メニュースープはボッサご飯少なめ中…
白老町にあります。萩野荘(萩野温泉)にイ~ン♪ もともとは、民宿で、日帰り温泉可能です(^-^)白老町、〇の辺りになります。モール温泉は、十勝十勝と思う方いら…
草を食べ終わったら移動させます。食べ→移動、食べ→移動、の繰り返し。食べ終わったら、というのは、そこの場所を食い尽くしたら、ということなのですが、均等には...
2024年4月5日~8日早春の道北をのんびり車中泊旅しました4月5日(1日目)札幌市(自宅)北村温泉♨️(岩見沢市)道の駅 田園の里うりゅう(雨竜町)ここで車…
本日は妻と2人で散歩なのですが、エゾシカの角が落ちていないかな?なんて思いつつ・・・ ちょうど散歩を開始しようかと思ったら、霧がひどくなりましたが、とりあえず歩いていると、沢の水を汲んで飲み水にしようとしていたと思われる今は使われていない装
2024.4.13(土)高鷲スノーパーク 今シーズン 28日目
2024.4.13(土)高鷲スノーパーク 今シーズン 28日目なおえいじTC-SG 20,0 KS-LS 1,192,17,10KS-LD 1,19,14,…
小林酒造のまつり限定「特別純米」と「純米うすにごり生酒」をゲット♪
小林酒造の公式ホームページは、こちらっ!! うわっ、ピンボケしてる(汗) テレビに写った俺のハゲ頭に、ピントあってる(苦笑) まぁ、せっかく行ったんだから、2本買ってきました(笑) さて、どん
よく行く高島屋横浜店の大北海道展でいつも大行列のプルマンベーカリー並んでまで買いたくなくて、いつか、いつか、北海道旅行に行ったら買えばいいと。 そして札幌に行…
今日はここへ移住して以来の邪魔者だったミズナラを伐採します。本当はチェーンソーで根元から伐りたいんですが、周辺に影響無く倒すのは困難と判断。三重、いや四重の…
春の北海道旅行 小樽できまり丼食べて夜はおり鮨→BAR BOTA→幸成丸のゴールデンコース
2月は保安検査待ちの人で溢れかえってたのに4月になったら一気に人が減った? ってな感じの神戸空港から出発です。 「そうだ
今回は中標津におじゃましております。お昼に選んだのは東武サウスヒルズのなかにあるそば処福住さんです。福住さんは道内22店舗、標津町に総本店があります。 magumagudon2.hatenablog.com そばかきあげ丼 1400円税込 メニューの写真ではそばが小さく見えるのですが実際は大きいです。私のような食いしん坊にぴったりです(笑)。そばはのどごしの良い更科そばで濃いめのつゆに合います。ちなみにかしわそばです。 かきあげ丼は海老がたっぷりで甘じょっぱいタレがとても美味しいです。 お腹いっぱいです。ごちそうさまでした。 メニューをのせておきます。 標津町の総本店とはまたメニューがちがいま…
新千歳空港の保安検査場2024GWの混雑状況は?締め切り時間&何分前に行けばいいか徹底調査!
北海道で多くの方がビジネスや旅行・観光に利用するのが新千歳空港ですよね。 まさに、空の玄関口といった所でしょうか。 様々
札幌散歩 山の手四条11丁目バス停から三角山に登り大倉山、そば処藤乃屋から家まで歩いた
▲宮の森からの札幌の街並み▲左の建物は札幌聖心女子学院ここ来年3月で閉校らしい坂登って大変だろうなぁと思ってました右奥の山は神社山北海道神宮の山です(前身は札…
コンサドーレ札幌、敵地で引き分けでもJ2降格第一号は、決定している。
コンサドーレ札幌 vsアルビレックス新潟 1 1前半20分、浅野選手のの先制シュートが...
最近お休み、遊びっぱなしだったので、 今週は髪切りに行ったり家の事したりと思っていました。けど、誘いに弱いおじいです。また、行きました。サクラマスに出逢いに……
100均の「カセットヘッドクリーナー」を使ってみた!日常的なヘッド掃除なら乾式がおすすめ
オーディオカセットデッキの音質を改善してくれる「カセットヘッドクリーナー」が100均に売っていたので買って使ってみました。 ラジカセやポータブルカセットプレーヤー、カーオーディオカセットデッキなどの日常的なヘッド掃除なら …
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) お買い物マラソンでポチってたパスタソースが届きました♪ 明日
夕方5時半に旭川に到着し、ホテルに車を置いて向かったのは「旭川 5・7小路 ふらりーと」というレトロな飲み屋街にある、昭和25年創業の老舗「ぎんねこ」。4年前にここを訪れた時は満席で入れず、再チャレンジしたらラッキーなことにすぐに入れたのだ。入ってすぐにカウンター席に向かい合わせで座り、焼き上がりに時間がかかる新子焼きを先にオーダー。まずはビールで乾杯♪新子焼きを待つ間、鳥もつ串で助走をつける。すぐ横の焼...
旅行初日の晩御飯2軒目はコチラ↓2、30分待って、ようやく入店✨観光地らしく、道頓堀の風景が壁に。席に案内され、まずは飲み物を店員さんに注文🍺カンパ〜イ🍻...
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMP
一番好きな町 岩手県遠野市 カッパ淵(岩手県遠野市土淵町)☆★福泉寺
▲カッパ淵遠野市に行きました私が日本で1番好きな町です昨年の話です▲常堅寺岩手県遠野市土淵町土淵7-50蓮峰山 常堅寺▲山門をくぐります▲カッパの狛犬日本で唯…
阪急うめだ本店で北海道物産大会が開催中です。昨日のブログで書いた造幣局の桜の通り抜けに行った帰りに寄りました。こちらのイートインコーナーで豚丼を食べました。「豚丼ポルコ」という函館の店で、札幌と江別にも出店しているようです。帯広から取り寄せた希少なブランド豚「かみこみ豚」を使用した豚丼です。「かみこみ豚」は脂身がとても甘く柔らかい肉質が特徴です。メニューは2種類で、私が食べたのは十勝特製豚丼(1430...
革財布への興味・傾倒・熱が収まりません… また1つ、オーダーをかけてしまいました… 今までは、いわゆる長財布ばかりを買ったりオーダーをしていました。世の中で…
先日、仕入れで根室に行ったのですが、その際に久しぶりに金刀比羅神社へ行ってきました。 そして「厄割の玉」を!!! 玉は社務所で200円を納め、いざ玉を石に向けて投げます!!! 災いや悩みを玉をにぎり願いを込めて、大きな石に玉を投げて割り、厄
4/7 静岡まつりと桜満開が合ったのは初めてかも 1週間前にはほとんど咲いていなかったのに この日は一部ではもう散り始めている桜もありました 心配…
一昨日から我が家の新メンバーに加わった、アブラコウモリのフーちゃん。昨日の日没後に我が家の玄関ポーチから発進していきました。もうこれでお別れかな?短い付き合…
週末、今日はみんな出張で直帰。 おじいはほぼ5時ピタで帰ってきました。久しぶりに明るい庭を覗いてみると…。あれだけ埋め尽くしていた雪もすっかり解けて、雑草が…
「女満別(めまんべつ)空港」は、世界自然遺産の知床半島、網走国定公園、阿寒三湖の摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖の観光拠点としてオホーツクの空の玄関といわれています。 空港がある大空町は、空港ができた頃は女満別町で町の名前をとり女満別空港と名付けら
御朱印集め⑤ 永山武四郎を祭神として祀る 永山神社(旭川市)
「永山神社」は、1891(明治24)年に永山屯田兵の入植者のうち、岡山県出身の兵たちが、現在の永山駅の裏に小さな祠を建てて心のよりどころとして崇拝したのが始まりで、上川管内では最古の神社です。 鉄道手塩線(現在の宗谷本線)が開通したことで、神社への参拝が困難となり、1912(明治45)年の現在の場所に移転されました。 「永山神社」は祭神として、天照大神(あまてらすおおかみ)と大國主神(おおくにぬしのかみ)。そして北海道屯田の生みの親である永山武四郎を祀っています。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 我が家にはまあまあ食器があります←料理をそんなせえへんのになw その中で
養老牛のだいいちは食事とシマフクロウが人気!日帰り入浴終了はなぜ
北海道中標津町養老牛温泉にある、ただ一軒の宿「湯宿 だいいち」。 400年もの昔、標津川のほとりに86度もある高温の温泉が、こんこんと湧いていてアイヌの人たちが入っていたそうです。 この温泉は、誰かが掘ったわけではなく自然湧出した温泉でアイ
中標津空港は、知床半島、阿寒国立公園などの観光の入り口として賑わいを見せています。 札幌と東京からの乗り入れもあるので観光がしやすいと人気があります。 「湯宿 だいいち」のある養老牛温泉は、〝仙境の湯の里〟と呼ばれ、周りは森林に囲まれた一軒
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)