05/04探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ガビチョウ、ウグイス、ホオジロ、ハクセキレイ、ムクドリカワラヒワ、)
〇はまゆう公園の鳥たち04/30(火)、はまゆう公園における7:20から7:50までの記録です。ガビチョウ、ウグイス、ホオジロ、ハクセキレイ、ムクドリ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ハクセキレイ◇ムクドリ◇ホオジロ◇ウグイス◇ガビチョウ05/04ガビチョウ、ウグイス、ホオジロ、ほか05/04探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ガビチョウ、ウグイス、ホオジロ、ハクセキレイ、ムクドリカワラヒワ、)
ダイヤモンドプリンセス西日本周遊と韓国 10日間 11月9日〜18日クルーズは20回目プリンセスクルーズは11回目ダイヤモンド・プリンセス号は9回目下記のクリ…
明治22年8月の大洪水(1889年) 時は、明治22年8月のことである。17日から雨が降りはじめた。そして、この夜、少し風があった。翌18日午前10時頃から大風雨となり、夜に入ってさらに厳しくなった。翌19日、栗平川は大水となって、丸木橋や川に沿った水田を流してしまった。 ...
05/04探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、ウミウ、)
〇狩尾岬の鳥たち04/30(火)、狩尾岬における6:40から7:10までの記録です。クロサギの採餌模様、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇クロサギの採餌模様05/04クロサギの採餌模様、05/04探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、ウミウ、)
和気(わき)の大和 外部資料 現在の和気の温泉 竹筒(たけとう)の下の川の突き当たりに、槍折れ(やりおれ)の岩というところがあるんじゃ。 ずいぶん昔の話らしいよ。新宮の殿様が舟に槍を立てて川をのぼっていたのじゃそうじゃ。その様子を見ていた竹筒の人たちは大声で、 「槍を倒せ。...
〇某池のオオヨシキリとカワセミ04/28(日)、某池で今季初認のオオヨシキリとカワセミが見れました。◇オオヨシキリ◇カワセミ05/03探鳥記録写真-2:某池のオオヨシキリとカワセミ
廃高校シリーズ大阪編。〈大阪市立市岡商業高等学校〉 大阪市立市岡商業高校はベイエリア・港区の弁天町駅近くにあった。2025年の万博メイン会場にほど近く、恐らくは今後の再開発が見込まれるであろう、そんな場所である。 この学校が閉校したのは平成26(2014)年3月末=平
伊勢は遥か遠いけど・・・伊勢西街道を歩く、その⑭、気になるところを落穂拾いで。
***前回の記事、その⑬より続きです*** 先日の伊勢西街道、完歩しましたが時間に追われて入ってみることができなかった区間、かみいしづ緑の村公園に沿った昭和…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)