桜はまだかいな?JR四国【志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり・さくらの抄】でめぐる春の西土佐路 〔4〕了
JRクレメントイン高知の朝定食食でカンパチ刺身堪能からの高知→徳島帰路
只今金が高騰中〜 62歳庶民が手持ちの18金は一体いくらになるのでしょうか?その①
連日金が高騰中とういニュースを見て〜 24金なんて持ってないし。。。 アクセサリーもゴッつい喜平ネックレスなど持ってないし。。。 金貨など見たことないし。。。 などと思っていました 62歳にもなれば少しはアクセサリーなどもあり〜 小引き出しには、片方だけのピアスやチェーンの切れたネックレス、ブレスレット、全く指☝️に入らなくなった指輪(笑) 一度どれだけあるか集めてみました 細かいものばかりですが18金です 以前バックを買い取ってもらったエコリングに明日行くことにしました ネット予約も出来たので前回のような待ち時間はないです 買い取り価格はお店によって違うようですが、エコリングは古いバックや時…
乗船時刻になりました。 早速船に乗り込みます。 この日の船は「さんふらわあ きりしま」です。 弾丸フェリーを利用したので、志布志に着いたその日の夕方乗ってきた…
集落の中心部の南西の外れに位置します。駅舎には、駅前クリニック前畑医院米山分院と、JAの支店及びATM(閉鎖済み)が入居しており、待合室部分は外観に反して狭いです。中線を埋めて駅舎寄りのホームを拡張し、同一ホームで上下両方向の列車に乗車出来るようにしてありました。訪問後の2023年末にはバリアフリー対応の構内踏切が設置され、跨線橋は撤去されました。幹線では跨線橋の昇り降りを要する駅が多く、一方で安全のためなのか何なのか、構内踏切で代替する駅はほとんどありませんでした。今後
旧・大潟町の中心市街地の南西部に位置します。(2022年10月15日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅入口[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎(下り)[/wc_column][/wc_row][wc_row][wc_column size="one-half"
国道404号と路線バス、渋海川は長岡市街地方面から旧・小国町へと続いていますが、信越本線は当駅附近でそれらから分かれ、塚山峠を越え柏崎市に入ります。(2022年10月15日 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/
気が付けばゆきりん☃卒コン参戦してから一か月経過とっくに令和5年度が終わり既に令和6年度が始まった。新年度が始まって半月が経ち本日で20日になった。が、当た…
午後1時ごろ二葉館に着きました。 名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」は、江戸期には中・下級武士の屋敷が連なり、明治から昭和の初めにかけでは近代産業の担い手となる起業家、宗教家、ジャーナリストなどさまざまな人々が去来する地域でした。日本の女優第一号と
【熊本電鉄】懐かしの東急・東京の地下鉄車両がくまモンと共に住宅地を練り走る沿線風景
今回は九州は熊本の地方規模私鉄である、その名もズバリ熊本電鉄を取り上げたいと思います。●車両基地にも入れる日だった●訪れたのは2022年の5月3日。もともと この日に熊本を訪れる予定では あったのですが、偶然にも この日に車両基地でイベントをやるとの事だったので前日 滞在していた博多から早朝の列車で行ってまいりました。イベントも含め、鉄道ファン的に黙っちゃいられない見どころが満載だった同鉄道のレポートをお送り...
西日本乗りバス旅2024(6日目/瀬戸大橋線&北陸線臨時快速)
6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の6日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目・5日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 6日目となる今日は昨晩
会社の連休があったので、鹿児島志布志へフェリーで出かけようと考えました。出発は2月14日、このころにしては気温が高くなりそうで申し分ないのですが肝心な天候は雨…
12時10分ごろ「ぶんかのまち二葉館」バス停に着きました。4分遅れは、想定の範囲内。二葉館はあと回しにして、まず撞木館です。 バス停前の案内板で道を確認。時間の制約で2館に絞りました。 名古屋城から徳川園に至るエリアには、江戸から明治大正へと続く名古屋の近代
No. 2678 塩山三之瀬/白龍閣(旅館)で一杯(2023年6月17日入湯)
今週の山は、中央線沿線にある赤岩御殿(標高1,560.1m)という名前の寂峰。柳沢峠からアプローチするため、塩山駅からタクシー乗車。駅前バス乗り場には大菩薩嶺を目指すと思しきハイカーが群がっていた。コロナ禍が収束したことの証だろう。今日はピーカンの登山日和だ。(山行記
桜はまだかいな?JR四国【志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり・さくらの抄】でめぐる春の西土佐路 〔3〕
番組情報やら突然の大きな地震のことやらで 度々中断して申し訳ありませんでしたが 旅の続きです fumimaron707.hatenablog.com 盛大な歓迎と手厚いおもてなしのあった 須崎駅をあとにした夜明けのものがたり 次の停車駅は佐川駅です この駅の待合所で食後用のコーヒーが配られるので 料理のお品書きの下部の引換チケットを切り取ってから 列車を降ります コーヒーのほか温かいお茶も選べます (↑窪川駅乗車直後の車内改札時にアテンダントさんから どっちがいいか希望を尋ねられます、降車直前の変更はできないので その旨ご理解を) ここで配られるコーヒーやお茶は 地元佐川町にある酒造メーカーが…
ゴールデンウイークは2泊3日で浜名湖に行きます〜 近場なのでゆっくりするだけでもいいのですが、浜名湖なので美味しい鰻が食べたいな〜 そこで早速検索🔍 グランドメルキュール浜名湖の近隣でトップに出てきた鰻屋さんが、「炭焼鰻はじめ」 口コミもよく、ZIPで以前紹介された人気店なのです それなら行きたいと思ったのですが。。。。 平日は予約できるようですが繁盛期は予約できません😢 当日受付は開店1時間前から〜 名前を書いてしまえばあとは電話で連絡もしてもらえます 大体名前を書いてから1時間待ちも当たり前の人気店でした(それ以上の時もあるみたい。。) どうしようかな。。。 当日のアクセスは名鉄電車で豊橋…
6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の5日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 5日目となる今日は昨晩宿泊した
鉄道の桜名所にも足を運びました。 こちらは阪和線「山中渓駅」大阪府の南の端です。次の駅はもう和歌山県といった場所にあります。 無人駅ですが、清掃のため電車に乗…
【撮り乗り旅】 「どこかにビューーン」を使って、観光列車「ひなび(陽旅)」の撮り乗り旅をしてきた話
「リゾートあすなろ」で活躍していたHB-E300系を改造し、新たに釜石線・大湊線で活躍を始めた観光列車「ひなび(陽旅)」。せっかくなので撮影と乗車の両方を兼ねて行ってきましたのでご紹介いたします。 今回新幹線の往復は「どこかにビューーン」を
10分遅れでやってきた「メーグル」は、やはり10分遅れで徳川園に着きました。バス停から徳川園の黒門まで花が咲き競っています。 東海桜は初めて見ました。徳川園で庭園の手入れをしている方に「箒桜を見ましたか?」と聞かれましたが、たぶんこの桜のことだと思います。
【親子でパラダイス】豪華な星野リゾートを家族で楽しもう宿泊レビュー
こんにちは。旅行大好きお得旅はもっと好きなぴくです。 ご家族連れに大人気の星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」に宿泊してきたのでレビューします。 子連れ目線で部屋、レストラン、プール、アクティビティの様子が知りたい。 ふるさと納税でリゾナーレ八
No. 2677 新橋サラメシレポートその180/新橋ときそばその2(2023年6月16日入店)[番外編]【既に移転】
新橋ときそば。前回入ったのは2022年11月だからもう7か月ぶりとなった。その時「いい店を見つけた!」と思ったのも束の間、なんと今月末で大門の方へ移転するという情報に接し、さすがに大門までは通えない(たぶん片道徒歩20分ぐらいの、微妙に遠い距離)、残念至極!と項垂れた。な
「2023年10月8日 南阿蘇鉄道高森線 13 普通 立野→高森 2」南阿蘇鉄道高森線の乗り潰しです。13:41発の高森行に乗りました。車両はMT-4000形。立野を発車しました。スイッチバックをする豊肥本線とは逆方向へ動き出します。発車すると間も無く立野橋梁を渡ります。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)