[海外ニュース] CBDを含むお菓子の市場規模は拡大
CBDオイルのおすすめは?メーカー3社を比較しました
【レビュー】これなら続けられる!ネイチャーカンのCBDソフトジェル
【レビュー】ファーマヘンプの甘い香りのCBDオイル
最近話題の\ CBD /どんな効果があるの?ヨガ×CBDの取り入れ方
大麻を解禁したバンコクの現在【品種について】
とっても気になる!最近見かけるCBDって何なの?
今朝は御宿町各区で、町民清掃が行われました。 綺麗になった御宿にお越しください。
”これは犯罪です!”
Out Front: San Clemente
by ティミー・パターソン for パット・オコーネル
ウクライナ戦争を世界大戦に発展させる
新作リキッドが届きました!簡単にだけど、レビューします!
「道玄坂カフェ」でCBDグルメ
【CBDは効果ない?】おすすめのCBDオイル・CBDグミレビュー!
このブログには、旅ブログ「アジアしあわせ特急」の下書き原稿を掲載しています。誤字脱字や文法間違いも含まれていますが、あえて「そのまま」です。その方が現地のリアルな感じが伝わるかなと思ったからです。
人生の半分以上をカンボジアで過ごし、セミリタイヤした今もカンボジアで暮らすおじさんの備忘録。 カンボジアについて、ふと興味を持ったことを書き記します。歴史、文化、食、流行などなど。
15年間続けてきた雑誌編集の仕事を捨て、現在はカンボジア移住の準備をしがてらタイなど東南アジア産のビーチウェアなどをちょこちょこ販売中。このブログでは移住までの準備や買い付け旅行の様子をダラダラ書いています。
【日本とカンボジア】8日にNHK WORLDで日系IT企業との協力による世界遺産の3D化プロジェクトを紹介
NHK WORLD 「Sharing the Future」 Showcasing Heritage with 3D Animation: Cambodia は、2023年2月8日放映予定です。 今年は日本カンボジア友好70周年を記念する中で、カンボジアのノートン大学と日系IT企業の協力によって、世界遺産サンボープレイクック遺跡の3Dアニメーションを制作するプロジェクトを取材しています。昨年世界無形遺産となったばかりのボッカタオについても取り上げています。 ※NHKワールドはWebでライブ視聴できる他、放送翌日から2年間、無料オンデマンドで見ることができます。
【日本とカンボジア】カンボジアの盆踊り大会の起源「ロアム盆踊り」
国交樹立50周年を記念して、盆踊りが開催されるその前年のことです。2002年5月25日に初の試みとして「ロアム盆おどり」が、ゴーカートや観覧車に興じる若者などで賑やかだった、当時の川沿いのフンセン公園で開催されました。用意した2000枚の無料入場整理券はすぐになくなり、娯楽も乏しかった当時大変な人気だったことがわかります。大使館の記録によると3000人以上が参加したとあります。 主催は日本人会が中心となって設立した日本カンボジア文化交流祭実行委員会で、この日から2週間に渡って講演会、映画、津軽三味線、和太鼓といった様々なプログラムが組まれ、日本文化の紹介に留まらずカンボジア側の演奏も
国際交流基金主催でカンボジアで毎年行われている日本映画祭。日本カンボジア友好70周年ということで、今年はコンポンチャム等の地方都市にも拡大し、より盛大に開催されました。長年継続しての開催によって日本文化に対する親しみが浸透してきているのではと思いますが、果たしてこういった企画はいつから始まったのでしょうか?。 地方都市コンポンチャムでの映画祭会場での記念撮影風景 ©︎Japan Film Festival 記憶の片隅に残っていたので、資料を調べてみたところ、1999年の段階で大使館主催で映画の鑑賞会が開かれていました。広報文化に関係するこういった単発の企画から、徐々に拡大し今に至るのか
写真映え必至の新スポット! 週末だけ開催されるオンアーン運河ウォーキング・ストリート!!
物凄いスピードで成長を続けるバンコク。コロナ禍を挿んで2年半ぶりに訪れてみても、相変わらず新しいスポットが次々に誕生していて驚かされました。 その新スポットのうち今回のタイ滞在で立ち寄った1つが、インド人街パフラットを流れるオンアーン運河のウォーキング・ストリート(Khlong Ong Ang Walking Street)です。 ご参考までに、コロナ前のパフラット周辺の様子は以下の記事でまとめています。 『パフラット散策① 寺院が閉まっていたのでIndia Emporiumでまずは布を買った話』 『パフラット散策② お手頃価格のカレー屋とビンロウの話』 『パフラット散策③ パフラット市場と文…
ナショナル・スタジアム駅近くのインディー・カオマンガイは評判通り確かに美味かった!
ずっと気になってはいたものの、なかなか行けていないカオマンガイ屋がバンコクに何軒か存在します。その1つがインディー・カオマンガイ(ยินดี ข้าวมันไก่)。 前回ご紹介したFort Warrix(※詳しくはこちら)の近くということで、ようやく訪店のチャンスが到来しました。 お店の行き方 お店はBTSナショナル・スタジアムが最寄り駅。2番出口を降りてラマ1世通りをしばらく直進し、チャルンポン交差点を左折してバンタットン通りを約100m進んだ場所にあります。 駅からの所要時間は7~8分。ジム・トンプソンの家やMBKにも近く、観光やショッピングのついでにふらっと立ち寄れる好ロケーションです…
バンコクで人気急上昇中のナイト・マーケット、Jodd Fairs! そのアクセス方法と食べ歩きのすすめ
前回のKhlong Ong Ang Walking Street(オンアーン運河ウォーキング・ストリート)に続いて、コロナ渦中に開業したバンコクの新名所をご紹介。今回の舞台はJodd Fairs(ジョッド・フェア)です。 Jodd Fairsって何? Jodd Fairsとは、フォトジェニックな夜景スポットとしてバズりにバズったTalat Rotfai Ratchada(ラチャダー鉄道市場/※写真下)と同じ企画会社が運営するナイト・マーケット。 Talat Rotfai Ratchada自体は2020年3月のロックダウンを経て、しばらく時短営業を続けるも、2021年11月末にJodd Fair…
【昔のカンボジア】29 日本カンボジア友好60周年記念イベント
2013年に日本とカンボジアの国交樹立60周年記念にあわせて企画されたアンコールワットでのコンサートです。筆者がコーディネートしていました。あれから10年が経ち、今年は70周年です。さてどんな企画ができるのか、頑張ってみたいと思います。 今年はSEA GAMESの他にもABUロボコンなど、カンボジアが主催する様々な国際イベントが盛りだくさんです。 アンコールワットで開催された日本カンボジア友好イベント 当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です。1日1回のクリックにご協力ください。
神奈川県伊勢原市善派のベイダートム寺院において、本日(2月5日)午後6時30分からミアックボーチア(万仏節)の儀式を行います。 在日カンボジア人コミュニティーの皆さんのご尽力により、日本でもカンボジアの伝統行事に接することができます。どなたでも参加は自由との事ですので、ご興味のある方は是非どうぞ。 招待状。ご不明点等は、事前に主催者にお問い合わせ下さい。 当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です。1日1回のクリックにご協力ください。
国際交流基金主催でカンボジアで毎年行われている日本映画祭。日本カンボジア友好70周年ということで、今年はコンポンチャム等の地方都市にも拡大し、より盛大に開催されました。長年継続しての開催によって日本文化に対する親しみが浸透してきているのではと思いますが、果たしてこういった企画はいつから始まったのでしょうか?。 地方都市コンポンチャムでの映画祭会場での記念撮影風景 ©︎Japan Film Festival 記憶の片隅に残っていたので、資料を調べてみたところ、1999年の段階で大使館主催で映画の鑑賞会が開かれていました。広報文化に関係するこういった単発の企画から、徐々に拡大し今に至るのか
カンボジア郊外遺跡 プリアヴィヘア コーケー遺跡口とベンメリア遺跡巡りします
こんにちは😃 お元気でしょうか? 日本人の皆さんは 忙しそうですね。 毎日お仕事でが 見違いから 大変ですね。 お仕事で 疲れているから 長い休みが あれ…
人生の半分以上をカンボジアで過ごし、セミリタイヤした今もカンボジアで暮らすおじさんの備忘録。 カンボジアについて、ふと興味を持ったことを書き記します。歴史、文化、食、流行などなど。
カンボジア・プノンペンのBKKにあるデ・キャッスル・ロイヤルに務める日本人が、不動産関係やカンボジアのライフスタイルについて知っていただくために解説したブログです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)