2024/5/1(水)道の駅豊前おこしかけde車中泊 福岡県
道の駅豊前おこしかけde車中泊 福岡県 福岡県豊前市四郎丸国道10号線沿いにある道の駅豊前おこしかけで車中泊をしました。道の駅の名前は昔、神功皇后が豊前路巡幸の途中、その地にあった石に腰をかけて休息をとったことに由来するそうです。営業終了後に到着したので、施設
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【中房(なかぶさ)温泉①】所在地:長野県安曇野市宿泊日:2…
2024.03.18ランチを済ませ・・・出掛けて来たついでに、大好きなパン屋さんへ 世界初の食パンOne Hundred BAKARY 創業者の考えが好きで・…
本日は天童市にあるまほろばという居酒屋さんで飲み会。温泉街から少し離れた住宅地の一角にあります。店内は入ってまずカウンター席とテーブル席、そして奥に個室のお座敷がありました。カウンター席は目の前で炭火で焼くのを見れるので、そっちの方が雰囲気は良さそう
【伊東温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ旅館13選)成分量ランキング
伊東温泉ってこんなところ 伊東温泉は熱海と並ぶ伊豆を代表する温泉地。歴史は古く平安時代に上総介藤原資範が入湯した記録が残りますが、それ以外にはっきりとした開湯の言われはありません。 江戸時代には徳川家光にお湯を献上したとされていますが、温泉地として発展したのは明治以降。 この頃から別荘地として栄え始め、源泉が多数開発された結果、大正期以降は、東海館など今に残る豪壮な建築の老舗旅館も建てられました。 昭和レトロなハトヤやジュラクなどの大型ホテルをはじめ、大小様々な旅館があります。 日帰り入浴にはとても寛容。主要な宿のほとんどが日帰り入浴可能で、伊豆でも有数の日帰り入浴天国です。 伊東温泉の泉質 …
【放置少女】その動きはチートでしょ。鍾会のタイマン戦がついに一線超えました。
▼放置少女を激安課金でお得に遊ぶならこちら。 課金時、常に15%還元されます。 → ▼てけてけのチャンネルメ…
昼食を頂いた後、しらはなシンフォニーへ 前回、山川温泉に来たとき、しらはなシンフォニーの周辺は工事中だったので共同浴場に入浴今回は、駐車場の樹木手入れをされて…
<img alt="" border="0" height="31" jquery1426757611174="7" src="http…
にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/gdmu0sv6myti ※人気ブログランキングに参加しています。人気ブログラン…
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: 【放置少女】ステージ190までの戦役の考え方 【…
◎ラーメン青木亭さん(埼玉県八潮市) 上京初日は、埼玉での用事を済ませ、いつも八潮に行くたびに気になっていた『ラーメ ン青木亭』さんに行きました。雲1つない晴天、暑い!! いつも行列ができていたので、並んでも食べたいラーメンなんだろうなぁと、思ってい ましたが、並ぶのに抵抗がある私はいつも通り過ぎていました。 でも…今回は思い切って並んでみました。 埼玉に来ることは当分はないでしょうから、炎天下の中でも並んでみましたよ~💦💦 入店前に外に設置してある券売機で、好きなラーメン券を買っておきます。 ベンチがあるのでそちらに座り、順番待ち、20~30分は待ったんじゃないでしょうか? やっと呼ばれて、…
【放置少女】鍾会を分析・評価しました。(前編)姜維かスサノオか炎帝と組ませたい。
▼放置少女を激安課金でお得に遊ぶならこちら。 課金時、常に15%還元されます。 → ▼てけてけのチャンネルメ…
市川三郷町 みはらしの丘 みたまの湯に日帰り入浴・サウナに訪れました♨
山梨県市川三郷町にあります日帰り温泉施設、みはらしの丘 みたまの湯に来館しましたので温泉やサウナに館内の様子などご紹介します。
暑いので途中で水分を補給しながら街中を走って行きます。 小豆島と言えば醤油も有名ですので、マルキン醤油記念館へ来ました。 大きな樽が置いてあります。 入場料を払うとお土産屋さんで使える金券と醤油をいただきました。 昔の醤油蔵を再利用した建物なので、内部は昔の雰囲気を残しながら綺麗にリフォームしてあります。 昔の醤油蔵の内部です。 昔の右から書かれた看板がノスタルジックな雰囲気でいい感じ♪ マルキン醤油の商品ラインナップです。 これは昔の醤油瓶です。 陶器というのがいい味を出しています。 これは見覚えあるガラスの一升瓶です。 ペットボトルが誕生するまでは醤油やソース、お酢もガラスの一升瓶でしたね…
2024年、香川県へ日帰り旅に行きました。 香川県と言えば、うどん県!ということで、うどん巡り&観光地を旅してきました。 2回に分けて記したいと思います。 早速、うどんを食べよう!ということで1軒目に訪れたのは香川県坂出市にある「がもううどん」です。 ①「がもううどん」 営業時間:平日 8時半~14時 土祝日8時半~13時 ※麺がなくなり次第営業終了 定休日:毎週日曜日・月曜日 10時頃、お店に着きましたが、すでにお店の前には行列が。 いつもはお店の前に長い長い行列があるのですが、平日かつ雨が降っていたので、それほど待たずにお店に入れました。 この後もうどん巡りをするため、控えめに「小(1玉)…
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。約3か月ほど山に行ってない・・・二人とも体重がMAXXXXXXXXXXX((((;゚Д゚)))))))重いお尻をあげて仕事終わりにトレーニングあ~~きつい!!!!!汗だく登りでたった1時間だけど辛い・・・下山のビールがたまんない~いつもの居酒屋さん安すぎる。。頂きます。...
石舞台古墳(奈良県明日香村) 蘇我馬子の墓ではないかといわれている日本最大級の方墳
古代の遺跡が点在する、奈良県明日香村。今回は「国営飛鳥歴史公園」の中にある、日本最大級の方墳「石舞台古墳」を紹介します。
山形座 瀧波 (2024.05) KURA07の客室露天風呂&大浴場
瀧波さんの客室は全室源泉かけながしの露天風呂付き。1Fの客室は蔵王石のお風呂、2Fの客室はひのき風呂。今回ワタシが宿泊したKURA07は2Fなので、ひのきの露天風呂になります。お風呂の手前にパウダールーム。コンパクトにまとまっていて、広さはSAKURA02やYAMAGATA05とそんなに変わらないかな。イスもあるし、そんなに手狭な感じはしないかと。バスタオルとフェイスタオルは1セット。大浴場にはたくさん用意されているので、足り...
新潟県五泉市の温泉旅館の「咲花温泉 碧水荘」です。男女別浴室と貸切露天風呂がありました。どちらも浴槽が区切られており、源泉注入側は少し熱め、もう片方は少しぬるめでした。薄い緑色透明無味硫化水素臭のお湯で、素晴らしい温泉でした。
札幌へ行く機会があったので、この時とばかり奮発して札幌の日帰り温泉に寄りました。 札幌近郊の「里の森 天然温泉森のゆ」です。 <「里の森 天然温泉森のゆ」の玄関> <ロビー> <お風呂
6月のさくらんぼ&温泉旅 『蔵cafe【房’s】オムライス&ハンバーグの1000円ランチ』 今年の山形さくらんぼ旅7月になっちゃったけど続きますww。 …
理容清水は、JR松崎駅から徒歩1分です。でも、おもろいは散髪をしに来た訳ではありません。しかも、「本日休業」やし(笑)「寿湯通路」と書かれた通路には、大人1人がギリギリ通れるくらいの通路があります。 実はこの細い通路を通り抜けると、「東郷温泉」の 共同浴場があるんですよ~手前が女湯、向こう側が男湯。入口のドアを開けると、今は使われてない昔のままの番台があります。入浴料は200円。料金は番台に置きました。 脱衣場は昔ながらの共同場といった感じで、貼り紙が沢山貼られていました。前回来た時はロッカーにカギは付いてませんでしたが、今回来てみると鍵付きになっていました。あと、左の階段のドアと散髪屋はどう…
天然温泉いずみの湯de夕食を 福岡県 福岡県行橋市にある天然温泉いずみの湯で日帰り入浴をしました。隣接してパチンコ屋さんがあります。駐車場がうまっていたので館内は混雑しているかと思いましたが、それほど混んでいませんでしたよ。昭和を感じるレトロな雰囲気で、男湯
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
★仮更新です。体操服各種、第2弾です。(ギャレックス体操服/丸首タイプ・赤、青、緑、濃紺、ピース紺、オレンジ色Sサイズ)(ザナックス体操服/ピン…
ん~迷いつつUP… まぁ建設的な話でもなくグチだけど… 自分が1度も入れてなくても自分の周りも入れてなくても君臨し続けてるという事は、組織票でもそれ以外でも…
【富山の温泉】日本最奥の温泉 高天原温泉②【株】昨日は+35万6600円
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【日本最奥の温泉 高天原(たかまがはら)温泉②】所在地:富…
2024.03.18本日はランチを戴きにお出掛けです 遣って来たのは・・・『 BILL'S CAFE 』ここは・・・以前住んでいた近所的な場所 いつもながらに…
温泉帰りに山形市内の餅の星野屋へ。こちらは店内にイートインスペースがあるお餅屋さんです。客席はテーブル席とカウンター席があります。気兼ねなく過ごせる雰囲気ですがスイーツメインのためか、ほぼ女性客ばかりですね。今の季節の売りは豊富なかき氷。
出塩文殊堂の参拝路で汗をかいたので、蔵王温泉へ向かい最上高湯 善七乃湯で日帰り入浴。予約制でゆったり露天風呂を貸切利用できるのが有難い。平地は30℃近い気温でしたが蔵王温泉は25℃ほどで快適です。まずはフロントで受け付け。予約制ですが券売機で入浴券の購
関西 温泉 ニュースでけんさーくと 神戸 三宮で愛された“まちの温泉”|NHK 関西のニュース 地震で開放していた温泉がなくなるんだー さみしいですね 「温泉むすめ」人沸く白浜…イベントにファン2
禅の湯さんで教えてもらったつるし雛を見に稲取温泉に立ち寄ることに禅の湯さんから車で20分ぐらいかな稲取文化公園宿に行ってもほとんど観光しないワタシ、初めて来ました公園内にある「雛の館」さん。営業時間9:00-17:00(最終受付16:30)大人500円(小学生以下無料)→稲
夕食は18時〜。本陣六番・七番でこちらね。ちょっと遅めの18時30分頃に向かいました。入り口側に囲炉裏あり。宿名物の山の芋鍋。そして岩魚が焼かれてました。1日目は席が決まっていました。1日目の夕食はデザートのオレンジ付きドリンクメニューはこちら。朝食時に撮った画
7/7~南紀勝浦 樹紀ちゃん お誕生日キャンペーン2024☆
皆さんこんにちは南紀勝浦温泉旅館組合おもてなし隊です温泉むすめ 南紀勝浦 樹紀ちゃんお誕生日キャンペーンを今年も7月7日から開催しますSNSのフォロワー限定でキラキラ缶バッジをプレゼントさらに、町内宿泊者にはハンカチをプレゼントします「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて7月7日で20周年を迎えます記念すべきこの年に数量限定で 御泉印 の販売を開始しますデザインは壺装束を着た樹紀ちゃんです⛩こちらも...
湯快リゾートプレミアム越之湯 【別注グルメプラン】ご当地ブランド牛ステーキ付プラン
皆さんこんにちは南紀勝浦温泉旅館組合おもてなし隊です湯快リゾートプレミアム越之湯【別注グルメプラン】ご当地ブランド牛ステーキ付プラン日常では味わえない「ご当地牛」をご堪能したい方におすすめ和歌山県を代表するブランド牛『熊野牛』のステーキ付プランご夕食時に別注お料理としてご提供いたします。地元でないと中々、出回らないご当地牛を湯快リゾートで是非、味わってみてはいかがですか?インターネット予約なら電話...
(2023年3月訪問)前回記事までに取り上げた壱岐の温泉は全て島の西部に位置する湯本温泉郷でしたが、今回取り上げる「いき湯川温泉」は島南部の郷ノ浦地区に位置しています。郷ノ浦地区は島の玄関口であり、多くの商店のほか壱岐市の市庁舎も置かれている島の中心的な役割を担うエリアですが、この郷ノ浦地区のちょっと外れに今回訪ねる日帰り入浴施設「いき湯川温泉」があります。平屋の建物の真ん中に番台があり、そこで湯銭を支払います。私が訪問した時には券売機が故障していたため、窓口のスタッフさんに直接支払いました。壱岐島内にある他の温泉施設に比べると脱衣室は広い方かと思います。なお室内にはドライヤーが用意されている他、ロッカーは下足箱の左側に設置されています。お風呂は内湯のみで、大きな湯船と窓に貼られたスタンドグラス調の飾りが...壱岐いき湯川温泉
山梨県南部町 森のなかの温泉 なんぶの湯に日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
山梨県南部町にあります日帰り温泉施設、森のなかの温泉 なんぶの湯に来館しましたので温泉やサウナに館内の様子などご紹介します。
本日の“おやじ厨房に入る”は"醬”です。”醬”と言うと発酵させた味付け、旨みを足す、辛味を加えるなどの調味料を思い浮かべます。ご紹介するのは写真左の”葱醬”、スーパーで見つけて購入しました。葱をたっぷりと弱火で炒めて旨みを引き出し、塩とわずかな香辛料
Amazonプライムに新しい映画が続々と追加されて 昨日は、20世紀少年三部作の第1章に見入ってしまった。 DVDが目の前にあってもこの10年?1度も開い…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)