日曜日はやっぱり5時ぐらいに目が覚めました(旅先だとなぜかいつもより早起きです)。朝食が7:20からだったので、それまで何をしていたかというと、少し前に話題になった『チ。―地球の運動について―』を読みました。面白かったですよ。信じ抜くことの大切さを学びました。9:30になり、ユースホステルを出発、【七夕由布川峡谷ツアー】スタート地点である猿渡入口へと向かいました。が、上流付近で清掃作業をしているという理由で管理事務所から入谷を断られ、猿渡入口からの【七夕由布川峡谷ツアー】はあえなく中止になりました。おしまい♪というわけで、ここから先は諸事情により2年前に参加した、由布川峡谷ツアーについてレポートしたいと思います。混乱することもあるかもしれませんが、どうぞ事情を察してください。湯布院カントリーロードユースホ...由布院に行ってきました、その4。
拝啓 Google 様 この前から、やたらと転職(副業)を勧めてきてるけど 急に指輪を見せ始めたのは、何故なのDV彼氏ムーブなの 落として上げるみたいな テ…
田川市 ANGELICAでランチ&珈琲ぜんざい(ランチ&カフェメニュー)
田川市 ANGELICA(アンジェリカ) 店舗・店内 福岡県田川市にあるANGELICA(アンジェリカ)でランチ頂きました。国道201号線沿いにあるカフェレストランなので立ち寄りやすい場所です。 国道201号線から入れますが建物自体は奥まっ
朝から暑いけれど、風がふいてて時折強い風もふいたりしてるからか、体感的にそんなに暑くないような気がする福岡県すずさん地方です。 最近は、すずさんの朝お散歩を…
豚足は、唐揚げにしても美味しいんだね★ 豚足の唐揚げ 伝家宝豚 ふるさと納税 @ 宮崎県日之影町
今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しますよ〜 宮崎県日之影町から、 豚足の唐揚げをいただきました【ふるさと納税】豚足の唐揚げ 伝家宝豚(でん…
2024年07月08日(月) 「大同小異」?「五十歩百歩」?
みなさん、おはようございます。今日も昨日と同じような朝の桜島。こんな桜島を毎日アップして、まとめの今月の桜島を載せたら、同じ写真を編集したの?って聞かれそうです。開き直って何処が変わったか?考えてみてください。撮影時間は殆ど同じ、5時40分頃から25分。夏至を過ぎたので朝日は少しずつ桜島に近づいています。2024年07月08日(月)「大同小異」?「五十歩百歩」?
立ち呑みとラーメン れんげ 福岡の美味いラーメン屋シリーズ!!!塩と醤油ならこの店です 【ナカジー】
福岡の人気ローカルタレント、中島浩二(ナカジー)が自身のYouTubeチャンネルで訪れたお店をまとめています。 今回紹介するお店は、「立ち呑みとラーメン れんげ」! 店舗情報 店名: 立ち呑みとラーメン れんげ 住所: 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目3−26 ★ 「食べログ」でお店を予約する ★ 「ホットペッパーグルメ」でお店を予約する YouTube 中島浩二チャンネルの動画 2024年07月09日 投稿 福岡の美味いラーメン屋シリーズ!!!塩と醤油ならこの店です Googleマップで他のお店を探す ナカジーがYouTubeで訪れたお店を、Googleマイマップで整理してい…
鶴の湯の次に行ったのは《書肆ゲンシシャ》でした。自分の中で別府に行ったら必ず寄る、定番のようなお店です。一言で言えば古書店なのですが、扱っている本がヤバいのです。このお店はお客さんのリクエストに応じて店主が蔵書から本を見繕い、それを閲覧するというシステムなのですが、この日は午前中の登山で疲れ切っていたので自分は特にリクエストはしませんでした。写真に写っているのは他のお客さんがリクエストした本です。『アジアの奇才』、『ハエ全書』、『SPLENDIDSLIPPERS』、『稀で特異な精神症候群ないし状態像」、タイトルを聞いただけでも、ヤベぇな、と思える本ばかりですよね(「SPLENDIDSLIPPERS」というのは「纏足」のこと)。ネットではしばしば「検索してはいけない」みたいに煽る記事を見かけます。でも実際検...由布院に行ってきました、その3。
リブログ”タマにゃんさん、観光サイトが…密です! おゆすき観光 @ 熊本県玉名市 タマてバコ”
みんなの回答を見る 『タマにゃんさん、観光サイトが…密です! おゆすき観光 @ 熊本県玉名市 タマてバコ』前回の記事はこちら『お馬といえば、この曲♪ウマナミ…
こんにちは海辺の料理小宿はつしろ、フロントの小田です 今日の波津海岸は気持ちのいい晴天です。濃い空の青色が海面に写っていて夏らしい眺めとなっております。 …
みなさん、おはようございます。昨日は美しく全体像が見える桜島をスマホで撮ってアップしました。その際、午後になると空気が乾燥するのか良く見えると書きましたが、今朝は元の雲に覆われた桜島になってしまいました。残念ですね。こんな時、「元の木阿弥」って言いますが、なぜ木阿弥?大和国の戦国武将「筒井順昭」の影武者となった僧侶「木阿弥」の人生を指す故事成語で「一度良くなったことが元に戻る」ことを表わしますが、面白いお話です。調べてみる価値がありますよ。#2024年#令和6年#文月#July#鹿児島#今朝の桜島#桜島#写真#2024年07月08日(月)「元の木阿弥」
今回の由布岳登山は前回よりも間違いなく装備が充実していました。まず、前回はトレッキングポール無しで登ったんですよ。トレッキングポール無しで登った山をトレッキングポールありで登れば、確実にその分楽になるはず、ですよね。それに前回よりもいい登山靴で登りました。あと、普段自分は帽子をかぶる習慣がないのですが、富士登山でそれはいけないだろうとお袋が登山用の帽子を買ってくれたので、今回の登山でもありがたく使わせてもらいました。そして何より(装備ではないですが)前回の三倍、飲み物を用意しました。前回は下山途中で飲み物が無くなり、文字通り死ぬような思いをしたのですが、今回はそんな思いはしなくていいはずです。これだけ条件が整えば由布岳東峰なんて楽勝♪と思っていたのですが、実際には前回同様めっちゃきつかったです。トレッキン...由布院に行ってきました、その2。
いよいよ本格的な夏がやって来ました! 夏は、子供の学校は夏休み、大人も有給休暇やお盆休みを利用して、旅行を計画している方も多いでしょう。 夏は、各地で花火大会などの夏祭りが企画される季節。 別府市でも、毎年の恒例行事として、今年(2024年/令和6年)…
福岡県、波津海岸そば海辺の料理小宿 はつしろのブログです。 いつもご覧いただきありがとうございます! 本日は、海を眺めながらお食事ができるレストランメニューを…
「鹿児島紹介2024_077 出水市 東雲の里」2024/07/07
みなさん、おはようございます。今日も晴れているのですが、昨日まで半分だけとは言え見えていた桜島、今朝は雲に覆われて見えません。水分が多いのは梅雨の証明?ということで、今日は鹿児島紹介ですが、その前に鹿児島県は県知事選、東京では都知事選があります。鹿児島県民は都知事選は投票できませんが、県知事選は投票可能、これからの4年間の県政を任せる県知事、しっかり考えて投票しましょう。選挙は権利でもありますが、義務でもあります。あなたの一票大事な一票です。さて、今日ご紹介するのは伊佐市から出水市に向かう県道447号線から上場に向かう途中の山の中にあるあじさい園です。第77回の鹿児島紹介が7月7日の七夕の日ってなんか縁起が良いですね。けっこうな山なので歩いてはいけません。もう今年は終わりですかね?出水の山中にあるので、ま...「鹿児島紹介2024_077出水市東雲の里」2024/07/07
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)