パシフィック・ワールド欧州縦断記#20~ノルウェーの森でマスカレードパーティー
6月3日正午。 パシフィック・ワールドはここにいる。 まだまだ次の寄港地ベルゲンは先のように見えるが、 12時30分からプリンセスシアターで「ベルゲンのいろは」が行われる。 これ…
【MSCクルーズ】MSCヨットクラブ限定の90を超える寄港地観光ツアーを追加|MSCベリッシマ情報
MSCクルーズ/MSCベリッシマ最新情報MSCクルーズ、MSCベリッシマ他に関する最新情報です。新Wi-Fi料金5月末までに全船にSpaceX社のスターリンクを導入完了することを発表した。ブラウズインターネットクルーズパッケージ・基本的なインターネットの使用・約9ドル/日(デバイス数,クルーズ期間,航海エリアにより異なる)ブラウス&ストリームクルーズパッケージ・基本的なインターネットの使用・ビデオ視聴、Netflix、Hul
仙台の北東、波静かな海、松島海岸にある奥州随一の禅寺、400年の風雲を経て重厚感漂わせる国宝名刹の瑞巌寺。今に伝わる桃山文化(桃山建築)の本堂などの国宝建築を含む伽藍は、伊達政宗の造営によるもので、伊達家の菩提寺です。境内に静寂な闇が広がり始めた頃、明かりが灯され赤や黄色に染まった紅葉が姿を現していきます。渡された提灯を手に暗闇に包まれた境内を散策していきます。提灯の優しい光にも癒されるようです。通常拝観とは異なり、光と音が織りなす神秘的な空間で本堂内部にも入ることができ、黄金色に輝く襖を堪能したり、参拝することもできます。伊達政宗公が愛したと言われる松島湾から望む艶やかな月をイメージした光と音の演出が、見頃を迎える紅葉とともに荘厳な世界に彩ります。瑞巌寺を訪れるのは久し振りですが、ライトアップされた境内...国宝名刹瑞巌寺の紅葉ライトアップ
2024.5 プリンセスクルーズ17 Day3 霧島錦江湾国立公園~マグマ温泉
「でいごの花が花盛り!」2024.5.6~16去年9月に続きダイヤモンドプリンセスに乗船しました。私自身の備忘録として旅の記録をUPしてゆきます。こだわりどころや旅の醍醐味と思うことなど。。。それは人それぞれに人の数だけあると思いますがこれから乗船する皆様のご参考になれば幸いです。☆ ☆ ☆ ☆ ☆今年3月18日からダイプリの2024年日本周遊クルーズが始まり続々と体験記BlogがUPされるようになり私自身の体験と重ねつつ非...
Cat Ears(勝田えみ 2024.6)☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆ふと目にしたガチャ♪ん~?!ちょっと目を引くファニーな猫娘ちゃんにぎゅっとハートを掴まれ3日間で全3種 計4体お迎えしてしまいました。かぶりが1種類でむしろ4体でいい感じ。勝田氏の木彫のレプリカのようです。引き込まれる佇まい。身長100cmくらい。勝田えみサンこのガチャで初めて知りましたが同窓でした☆(科はもちろん違いますが...
ダイヤモンドプリンセスぐるり本州一周クルーズ 11日間 5月25日〜6月4日クルーズは21回目プリンセスクルーズは12回目ダイヤモンド・プリンセス号は10回目…
2024年7月 ANAビジネスクラス 羽田~ミュンヘン搭乗記 スタッガード座席と食事・サービスレビュー&ラウンジ紹介
ANAのビジネスクラスで羽田~ミュンヘンのフライトに搭乗したので詳細レビューをお伝えします。また、羽田空港国際線第二ターミナルのANAラウンジの利用レビューもご紹介します。
週1出社を終え本日のご褒美晩酌👍お酒はキリッと冷やしたスペインの白ワイン🍷グラスに注ぐと熟したバナナの香り、口に含むとクリアーで爽快な呑み口から優しく瑞々しい果実味😋安物シリーズですが、暑い日に最適な1本でした👍今夜のおつまみ☆キャベツサラダ☆ペペロン枝豆
最近の円安の影響なのか、コストコでこのお肉が見当たらない。代わりに豪州産のが置いてある。少々高くなってもいいから、売って欲しいのだが、今日もガッカリだった。にほんブログ村
パシフィック・ワールド欧州縦断記#19~クイーンメリー2とヴァイキング
新しい朝が来た。 6月3日、月曜日。 新しい週の始まりは、 同時に欧州クルーズの新しいフェーズ開幕を告げていた。
【ニュース】ディズニークルーズ日本就航! お船のサイズは《ロイヤル・プリンセス》クラス!!
もうマスコミ、SNSでも話題沸騰ですが2028年オリエンタルランドがクルーズ船を就航とのこと.TV朝の夜の報道番組でもMCが「4年後、行ってみようかと」と...
夏の暑さに強かったライオンズですが、猛暑が続く中で連敗が続きます。先発の渡邉投手は8回を投げ抜き、1失点。先制点を許してしまったものの好投。攻守ともに活躍したのが西川選手。7回に勝ち越せなかったのが残念。これがチーム状況なので仕方がないのですが、ファイターズベンチの笑顔が気に障ります。移籍後初ヒットのはずが、ベース踏み忘れてアウト。映像で見ても微妙ではあるけれど・・・。互角に戦えていると思っていたチームにも敗戦。スカッと勝利できる日を待ち望んでいますが。西1-4日ベルーナドームにほんブログ村苦しい展開が続くライオンズ
おがさわら丸 ”船内探訪”【東京から南へ1000km、小笠原弾丸旅③】
(前回記事の続き)(小笠原海運 おがさわら丸船内)小笠原海運の大型貨客船「おがさわら丸」で、東京港を出港、父島行きの船内を探訪●船内案内《小笠原海運HPより》…
でました!ビッグニュース!!! 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが2024年7月9日(火)午後3時から会見を開き、「ディズニークルーズ」を2028年度に就航予定であることを発表しました。1航海あたり2泊~4泊がメイン。「デ
【日本国内クルーズ】2028年就航!日本船籍のディズニークルーズ新造船誕生へ|国内クルーズ関連情報
国内クルーズ関連最新情報国内クルーズ関連情報です。【速報】ディズニークルーズ日本で展開2028年就航へnew!【2024.7.9】株式会社オリエンタルランドは、ディズニー・エンタープライズ・インクと日本を拠点とするクルーズ事業に関するライセンス契約を締結したことを発表した。2025年から造船を開始し2028年に就航を目指す。日本船籍:新ディズニークルーズ船スペック総トン数:約14万トン総客室数:約1,250室乗客定員:約4,000人
【2024年7月最新】日本発着ディズニークルーズ ラインってあるの?専門家で徹底解説
「日本発着ディズニークルーズってないの?」と考えている方は必見! 【クマリス クルーズ】ブログでは、日本発着ディズニークルーズを徹底調査しました。これからディズニー好きな人はぜひご覧ください。
ダイヤモンドプリンセス 朝食・インターナショナルダイニング:6階
ダイヤモンドプリンセスぐるり本州一周クルーズ 11日間 5月25日〜6月4日クルーズは21回目プリンセスクルーズは12回目ダイヤモンド・プリンセス号は10回目…
パシフィック・ワールド欧州縦断記#18~ラスト・テムズ川クルーズ
ナショナルギャラリーを出たのは15時30分を過ぎたころ。 目の前のトラファルガー広場では、チャンピオンズ・フェスティバルが宴たけなわといったところだ。 フェスティバル会場に入っ…
【2025年GWクルーズ】日本・外国クルーズ船【日本発着】詳細一覧
2025年ゴールデンウィーク日本発着クルーズ2025年ゴールデンウィーク(GW)に予定されている、日本発着国内船、外国船のクルーズ情報です。随時更新予定!(2024年7月現在)国内船2025年GW日本発着クルーズ飛鳥II 2025GWクルーズ【GWクルーズなし】『2025年世界一周クルーズ』2025年3月31日(月)〜7月12日(土)にっぽん丸 2025GWクルーズ(現時点で未発表)ミツイオーシャ
宿で見たテレビ番組で知った紅葉のライトアップ、せっかくなので立ち寄りたいと思い、気仙沼から松島へと向かいました。渋滞しており、駐車場を探して円通院へ。ここでもせっかく来たからにはと瑞巌寺のライトアップも見ることができる共通拝観券を購入しました。伊達政宗の嫡孫光宗の霊廟として、1647年に瑞巌寺第100世洞⽔和尚により三慧殿が建⽴され開⼭されました。⼭⾨は開⼭と同時に建てられたと考えられ、萱葺で⼀間⼀⼾の薬医⾨です。紅葉だけでなく、バラの庭「⽩華峰⻄洋の庭」では、近年ピーク時には100種以上の色とりどりのバラを鑑賞できるバラ寺としても知られています。1ヘクタールほどの境内の庭に、250本ほど植えられたモミジやカエデなど、紅葉の時期に合わせてライトアップ。期間中、午後5時30分から午後9時まで毎日ライトアップ...円通院紅葉ライトアップ
マイナスイオン満載の水のパワースポット。新潟県中魚沼郡にある天台宗のお寺。 仁王門 宝暦十年(西暦1760年)今の長岡市宮内の吉沢仁太郎の寄進によるもので、大らかな容顔の二王尊です。仁王は健脚を守ると考えられ、ワラジが奉納されています。 見
最終日、楽しかった夢の日々も今日で終わりです。朝6時、すでに横浜大黒ふ頭に到着していました。スーツケースが続々と運ばれています。遅くても8時ま...
こんな旅してみたかった!星空も温泉もミステリーバスツアー2日間
ミステリーバスツアー、さてバスはどこに行くのでしょう?バスは外環自動車道から関越道に入りました。 三芳パーキングエリアでトイレ休憩 上りはPasar三芳、新しくて綺麗でなんでも揃っていて楽しいが〜、下りは昔ながらの作り。 三芳PA下りの情報
ミステリーバスツアー、最初の立ち寄り地は、群馬県甘楽郡にある こんにゃくパークです! こんにゃくパークとは?日本の伝統食材であるコンニャクの美味しさと文化を多くの人に伝えるため作られたこんにゃく生産工場です。 無料のこんにゃくバイキングや無
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)