自主練の帰りにテイクアウトした、ハンバーガーが凄かった!デカい。 「グレイビージャック」ってお店の「ベーコンエッグバーガー」。お店の駐車場に入れないほど...
石川県鹿島郡中能登町井田にある国道159号の道の駅である。国道159号では初めて、かつ中能登町では初めての道の駅として開業した。中能登町は能登半島のほぼ中央に位置し、緑豊かな里山・田園風景が広がっています。情報コーナーでは、中能登町の観光情報や道路情報などを提供するほか、屋外にはドッグランや遊具もあります。 営業時間前なので車中泊の車しか止まってませんでした。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ きっぷ...
こんにちは、そらです。 突然ですが、宣言します。 一人の力では継続が難しいと思ったので、ブログにて宣言させていただきました。 ただし、継続するためにゆる~くやっていこうと思っています^^ この記事では
12日の金曜日から14日の日曜日まで・・・こちらでは雨混じりのあいにくのお天気となっていましたが、そんな中でも威勢の良い神輿の渡御が行われ、また雨乞いの神事でもある津久舞という行事も無事に終了したようでございます。神輿担ぎ方の盛り上げ役として、今回お声をかけていただいたおやじ達の囃子方も、無事にお務めを果たさせていただくことができ、祭り終了時には過分なる謝礼をいただいてまいりました。そんな謝礼の中には...
皆さん、こんにちは。 キャンパー鹿児島 製造部ブログです。しばらく雨の日が多く、ちょっと蒸し暑い日々が続きそうです。 早く梅雨明けしないかな。さてさて、蒸し暑い中でも 現場は日々、お客様にお届けすべくキャンピングカーを製作しています。ベースになる車の到着
6月上旬の美瑛のサイクリングはまだ時期尚早であった。2024 北海道 車中泊の旅 21日目
道の駅びえい白金ビルケ/美瑛町2024年6月3日 月曜日 旅21日目昨夜は久々の車中泊が嫌だったから旭川のホテルに泊まろうと思っていたんだけど、安いホテルがなかったので かなり嫌々ながらの車中泊となった。前日までのホテルの広いベットで寝るのが快適だったので、車中泊をする前までは またこの狭い車内で車中泊をするのが嫌になっていたんだけど、いざ車中泊をしてみると、もう体が(狭い車中泊に)慣れていたから、いつも通りの...
<当ブログではアフィリエイト広告を利用しています> ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。今回は、滋賀のおすすめ花火情報をお届けしたいと思います。 滋賀県随一の花火大会といえば 滋賀だけでなく関西一円の花火大会の中でもおそらく3本の指に入ると思われるのが「琵琶湖大花火大会」。その歴史は1984年にさかのぼるそうですから、約半世紀にわたって夏の夜空を彩ってきたことになります。打ち上げ本数は1万本と関西だけでなく全国的に見てもトップクラスの規模ですね。 関西ナンバーワンはPL花火大会の2万発ですが、こちらはコロナの影響で2020年からずっと中止し…
おはようございます。今日は大切な新規開拓営業の打ち合わせ訪問がります。そのためにスーツも新調致しました。絶対に契約取って見せます。1日1回応援クリックをお願いします ...
今度は夢婆さんの部屋のクーラー入れ替え、夢爺の部屋のクーラーをつけると咳がひどくなるから始まり、今度は夢婆さんも自分の部屋のクーラーをつけると咳が出ると言い出した。「病は気から」気のせいと思うが喘息持ち、製造年は2015年、買い換え・・・
秋田県由利本荘市西目町の朝です。 連休なのでもっと車中泊者で賑わうかと思ってたのですが、それほどでもなかったようです。 昨日はすでに閉店してたお店が、今朝はもうオープンしています。 まだ7時過ぎなので
増毛~17㌔:20分~留萌道の駅が留萌ですので一度北上道の駅るもい後ろは広い芝生で皆さんサッカー・野球などで遊んで(練習かな)います犬の運動場もあります道の駅舎の横には市民の皆さんが遊び学べる大きな施設です海の幸良いですね~~こちらが駅舎・🚻トイレです何より何よりなまくら和尚とばぁば👵道の駅留萌-1
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 自動車保険を安くできないかの話。 神…
喜多方ラーメン番外編になります‥‥今回は、新規開拓もしてきました6月8日に、、喜多方市役所前にOPENしたお店【海風堂】さん喜多方に、喜多方ラーメンではない、…
道の駅 潮彩市場防府 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県防府市にある道の駅潮彩市場防府に立ち寄りました。三田尻港に隣接している道の駅で、施設
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は「雨&曇り」でした。今朝は、昨日より少し明るい空色になっています。なので、今日の天気は「曇り時々晴れ」と予想します。 さて、今回で「やまぐちフラワーランドの花木風景」は、(3)回目のアップになります。 この「やまぐちフラワーランド」は、山口県の柳井市にある花木園です。今年5月に訪れました。 これまでアップしてきた「世羅高原農場」も、「よしうみバラ公園」も、何回も訪れていますが、この「やまぐちフラワーランド」も「また行ってみたい」という、そんな気持ちにさせてくれる花木園でした。 沢山のベンチがあり休みながら、ゆっくり花木を愛でること…
キッチン担当K2です じゃがバターでは不評だったシャドークィーン 違う食べ方をしてみることにしました レンチンして・・・キレイな色だね・・・ お芋4個分で作成中 大量に収穫されているキュウリも入れて 我が家ではポテトサラダにはチクワが入るのが定番♬ マヨは味の素一択な我が家...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
日曜日は無印とXのRタイヤをホイルごと交換しました。 左が、今までXで履いてたM5B、右が無印で履いていたXの純正です。 まだどちらともエッジも山の高さも十分なんですが、2個目の山を走るのならどっちでもいいか…って事で、Xを元に戻そう…と。 やっぱ比べてみるとM5Bの方が幅...
初心者から中級者まで車中泊だけでなくお出掛けに持っていける現実的な双眼鏡
先日、大型の双眼鏡を星空観察のために購入しましたが、単体で持ち運ぶには大きくて重すぎるため、手軽に持ち運べるだけでなく、星空以外にも観望に使えるコンパクトな双眼鏡を探してたどり着いたのが「6✕30」というタイプのものでした。ここでは予算別に三つのメーカーの双眼鏡を紹介しつつ、今回私が購入した最も安い双眼鏡について紹介させていただきたいと思います。車中泊だけでなく、あらゆる旅行用としても持って出ると意外なほどに使得るチャンスが出てくるかも知れません。
土用が近いからなのか…こんなパン見つけました〜その名も『うなぎパン』長くてオーブンに入らなかったのでカットして温めました(笑)うん、この時期は鰻は高いですから…
◎三崎港の海岸は入江のようになっていまして、昔は無かったボードウォークなどが出来ていました。よく話題になる大間のマグロなどは冷蔵が多く、三崎のマグロは冷凍がほとんどです。インド洋などで捕れたマグロはすぐに急速冷凍して、三崎港まで移動するの
今日も大収穫です!ゴーヤが沢山!! キュウリもいっぱいです。そしてトマトも!ピーマンもいっぱい実ってます。ナスは虫に食われていますが、孫p部分を取り除けがOKですね!キュウリとゴーヤtピーマンは近所におすそ分けしてまーす。 バナーをクリックすると、日本ブログ村のポイントが入ります。 ブログ更新の励みになりますので皆さまのポチをお願いしま~す。...
2024.07.08(月)くもり日曜日の振替休日で半休ここ最近イベントなどで土日出勤なども多く疲れ気味久しぶりに温泉にでも入りに行きます13時30分 ひたちな…
2024年7月15日(月)海の日だね大好きな新潟の海あと1ヶ月ちょっとで大好きなイカ釣りの季節になるね楽しみだな2024年7月15日(月) 記nJ2195nc…
厳島神社 例大祭7月15日 厳島神社 例大祭!!午前3:36 士号が待機している港からの利尻富士♪♪今後の天気予報から礼文島暮らしでラストチャンスかもしれない…
【2024年北海道キャンピングカー旅】62日目 増毛町の「暑寒海浜キャンプ場」は朝から快晴、日中は昨日よりも暑かったのですが、夕方になれば肌寒い気温に!夕日も綺麗
昨晩も増毛町の「暑寒海浜キャンプ場」にお世話になりました。 こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時起床! 今日も空は快晴です\(^o^)/ 昨晩は酔っ払ってブログを投稿せずに寝てしまったので、朝ご飯抜きでブログ作成をして投稿!
行った気になる世界遺産 ニュージーランドの亜南極諸島 アンティポディーズ諸島
ニュージーランドの亜南極諸島ニュージーランド 1998年 自然遺産アンティポディーズ諸島写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディア
7月15日 月曜日 道の駅韮崎から、まず向かったのは信玄堤です。 最近も台風とか治水の必要性は叫ばれていますが、昔から為政者を悩ませていたのですね。 震源堤だけでは感染ではなく他の手段を多用して釜無川の洪水を防止していたようです。 信玄堤というものの単なる雑草だらけの堤防にしか見えません(笑)。 公園として遊歩道も整備され、市民の憩の場所として活用されているようです。 さて、今日はミッションがある...
昼にやたらカップ麺が食べたくなるときがあります。 パントリーに袋麺や、冷凍庫に冷凍食品があるのに‥。 車に緊急時用として積み込んでいるものを、降ろしてきました。 湯を注いで、粉スープを入れれば食べられるのが良いです。 美味しくいただきました。 東洋水産 マルちゃん ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン 117g×1ケース/12個 Generic Amazon ランキング参加中 食べ物 ランキング参加中 なんでもオッケーグループ!
2024. 7.15 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブログの記事で…何度となく池のカエルの話をしてきた。池にカエルの卵を産まないようにと…池にネットを張っていたが…。池の睡蓮が、年々元気がなくなり花が咲かなくなったので…。2~3年前に、ネットを張ることを止めていた…。睡蓮は元気を取り戻して…葉を繁茂して花も咲いたのだが…。今年は…「ケロケロ」大合唱のカエルだけではなく… 初お目...
沖縄で台風が発生しその影響なのか北海道でも雨。こんな日はいつもの過ごし方です。7時前にコメダコーヒー新琴似一番店に行き活字をあさります。キャンピングカー生活は…
7月15日 月曜日 こんにちは。 今日は、道の駅にらさきで朝を迎えました。ここはトイレがイマイチなので空いている読みでしたが、外れました。結構な車中泊者がいました。いい間違えました、仮眠車ですね。 夏の車旅の最大の問題が明確になりました。エアコンの音がうるさいことです。昨晩もディーゼルエンジンのハイエース2台にはさまれ盛大なエンジン音でした。暑いから仕方ないですよね。 昨日は布引観音温泉の後、雨模様...
3連休、天気はよろしくないけど、久々にお出かけしてきました。北陸の名湯に入ってこよう!ってことで、徳山ダム沿いを走り、北上。福井県、そして石川県ヘ。しばらくは、北陸ネタが続きますのでご了承くださいな。まずは、守護大名の朝倉氏の拠点 日本のポンペイ、一乗谷へ。信長に滅ぼされてしまった朝倉氏の遺跡です。道沿いに、巨大な石で築かれた城門あり。近くは何度も通ったことがあるんですが、遺跡を見ても面白くないで...
カープが雨で試合が中止になっている中、海外から嬉しいニュースが飛び込んだ。 LPGAのメジャー大会、フランスで行われた「アンムディ・エビアン選手権」で日本の古江彩佳が見事に優勝した。 僕は今はWOWOWの契約を解約中なので、生で観ることはできなかったが、最終の18番パー5で、見事に2オンしい、イーグルパットをねじ込んでの逆転優勝だ。 古江は僕は今一番実力があると思っているが、オリンピックの出場は笹生に続いて山下に抜かれ、出場を逃した。 本人はものすごく悔しいと思うがこの優勝で実力を見せつけた。 本当におめでとう! 昨夜は夜中に気分が悪くなり、トイレで嘔吐してしまった。 それも胃液しか出ないいつ…
父子でお出かけ、7/13~14に地元の高良神社太鼓祭に行ってきました。 一般社団法人 八幡市観光協会京都府八幡市観光協会のホームページです。石清水八…
連休も最終日。雲が多く、時折おりパラついている自宅地方の最高気温は25-6℃。アメダスを見ても30℃を越えてるのは太平洋側のごく一部の地域。海の日と言われても…
Takuma第4号NOBLE ILiSが納車されたのは昨年の10月29日ですから、 この夏は初めての夏となります。 ということで「昨今の猛暑 vs ILiS+家庭用エアコン」の初めての戦いです。 先日の峠の湯で湯上りに汗が引かないのでエアコンを初本格稼働させました。 まずはルーフベントをMAX稼働させて室内に籠った暑い空気を抜き、 その後、エアコンを最低温度設定の18℃にしてこれまたMAX稼働させます。 この際にスマホでバッテリーの残量を確認すると残り5時間と出ました。 正確には覚えていませんがおそらく1000w近くまで消費電力が達していたのでしょう。 でも狭いキャンピングカーの室内ですから直…
アジ仲間がそろえば、開栓します。アジ談義や、コース戦略・・ 雑談wあっと言う間に、空いていく。今日のお酒は・・ 「花の舞アビススパークリング(花の舞酒造(...
昨年の春、「普段気楽に乗れるフレームが欲しいんだけど・・」と友人に相談して、タイミングよく手に入れたEMME AKKAのフレーム。これが、ちと特殊で、タイヤは昔のMTB規格の26"HEところが、組み上がったこのエンメちゃん、とっても乗りやすい。私たちの乗り方は所謂ポタリン
母親から電話。「仏壇にお供えするから、トンカツ買ってきてちょーだい!」90歳過ぎてもトンカツが好物だった祖父。7月にしてすでに夏バテ気味の私からしたら考えられないよ、、だから長生きしたんだろうけど。そんなわけでテイクアウトでかつやへ。現在の期間限定は「海鮮た
萩の街をゆっくり巡ったなつかしの車中泊旅:伊藤博文の別邸など
2021年9月29日から10月2日にかけて、山口県の萩の街を巡りました。 今回は、松陰神社をあとにして、伊藤博文の別邸や吉田稔丸(麿)誕生地を見て歩きました。 ここへ来るまでに、道の駅阿武町で、車中泊し車朝食したあと、前回の松陰神社へ移動してきました。 そして境内にある、松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅、御本殿などを参拝し、最後に学びの道を歩きながら戻ってきたあと、今回の場所へ足を運びました。まだ、松陰神社に近い場所です。 伊藤博文旧宅(山口県萩市) 2021年9月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ
2024.06.2710時過ぎ、北海道上陸~(^^)/青空と共に俺を出迎えてくれてます、北海道が。なんちゃって、何度来てもこの瞬間はテンション上がっちゃいますね(^^)今回は7月6日のフェリーで帰るので10日間の滞在になります。...
これだけ真夏日が続く今だからこそ、キャンピングカーの車内を如何に冷やすかを思考します。もちろん、走行中はリアクーラー装備なので、かなりの冷却能力があるので...
訪問日令和6年5月19日発信貴山縁城寺真言宗の寺院丹後地方の真言宗寺院のなかでは屈指の規模と由緒をもち、「橋木の観音さん」と親しまれている石段下にある石仏水子地蔵石段を上ると「本堂」が見えてくる初めて訪れる寺院なので周辺を散策する鐘楼(京都府暫定登録文化財)京都府では、貴重な文化財の早期保護を図るため、平成29年4月から「暫定登録文化財」.の制度を創設文化財保護の裾野を広げ、修復・保存・防災等のための補助を行っている縁城寺の建造物では、本堂、鐘楼、多宝塔、庫裡門、総門の5棟が登録されている宝篋印塔(重要文化財)開基・善無畏の供養のために建立された高さ3.4mの石塔「正平六年」の年記と「佛子行秀」の名が刻まれている正平6年(1352年)の造立と推定され国の重要文化財に指定されている本堂周辺の石仏本堂(京都府...発信貴山縁城寺(京都府京丹後市橋木873)
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)