ちょっとここ最近バタバタしていてブログの更新が出来ていませんでした(汗) ここ最近は本当に暑い日が続いてますね。 7月も8月もほぼ満室となっております!ありがとうございます! さて、来年8月には2棟目の別荘のオープンを予定しているのですが、外観のプランをちょっと考えてみました☆ 元々の建物はこんな感じ☆ リノベ前 リノベーション後のイメージ☆ リノベ後 アクセントにアカシアの木材とモールテックスを組み合わせて黒で引き締めると面白いかなと考えていました! こう見るとアカシアの木材はニスでもう少し濃い目の色にした方が高級感も出そうな感じがしますね。 まあ、まだ大分先の予定なので、じっくり時間を掛け…
かつての勤務先の中学校の卒業生たちとのクラス会久しぶりの駅はすっかり変わっていた懐かしい小学校卒業生のお店でクラス会LINE繋がりで、この日は私を含め11人が集ったクラス会
鏡池は青空が水面に映える!【佐久旅行記(2024 GW) 東御編4】
私の心の故郷である佐久の旅行記をお伝えしています。(2024年GWに旅行しました) 前回の記事で #池の平湿原 の散策を開始した私達は、第一の目的地である #鏡池 に向かいました。 鏡池も、移動中の景色もとても美しかったですよ! åその内容を記事にしています。
以前投稿した面積問題の記事解答中学校の解き方長方形の横をxcm、縦をycmとすれば、小さい三角形と大きい三角形が相似なので4:x=y:6からxy=24を得ましたが、比例式を小学校の方法で解けないかと考えた。小学校の方法長方形の横の長さを「横」縦の長さを「縦」として小さい三角形と大きい三角形が相似なので4:横=縦:6---①が成り立つ一方比の性質から縦が4の◯倍なら、6は横の◯倍ですから4:横=4×◯:横×◯が成り立ちます。(図に即して考えると小さい三角形の◯倍が大きい三角形と見ることも出来る)この式を見ると比の外側の2つの数の積と内側の2つの数の積が等しいので①の式で横×縦=4×6すなわち求める面積は24平方cmただしこちらは小学校5年生以上の知識です。ところが、もっと低学年の知識でも解ける。つづく面積問題の解答
たまだれの滝を諦め、池の平湿原へ!【佐久旅行記(2024 GW) 東御編3】
私の心の故郷である佐久の旅行記をお伝えしています。(2024年GWに旅行しました) 前回の記事でたまだれの滝に行けなかった私は、自然を満喫することを諦めきれずにいました。 その時、ステキな場所(池の平湿原)を発見!今回はそこに行くまでのお話です。
たまだれの滝を訪問!しかしアクシデントが…【佐久旅行記(2024 GW) 東御編2】
私の心の故郷である佐久の旅行記をお伝えしています。(2024年GWに旅行しました) 今回ご紹介するのは、お昼に蕎麦を食べた後に向かったたまだれの滝についてです。 最初はとても景色が良かったのですが、あるアクシデントが…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)