天気が一転し、雨から青空が広がりました。窓を開けながら車を走ると、ジメジメ感がない涼しい風が入ってきました。「真夏の東北は最高だね」という会話をしながら進みます。次の目的地、八幡神社に着きました。ここには日本最古の石鳥鳥居(1109年造国重文)があります。太くて、それほど高さがないズッシリした鳥居です。日本最古と言うことで、お互い鳥居を触ります。これで目的のものは見ましたが、奥の神社にも立ち寄ります。ちょうどこの日は成沢八幡神社例大祭が行われたらしく、テントがありました。しかし終わった後の名残みたいで、少し寂しい感じがしました。←前の観光地長谷堂城/次の観光地元木の石鳥居→◆メモ訪問日:2015年8月住所:山形県山形市蔵王成沢1119-所要時間:10分駐車場:ありその他①いつでも見学可八幡神社にいきました(山形県山形市)
◆ 「ノースウエストだった日」@名古屋小牧(2024年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますノースウエスト N671US Boeing 747-451...
桜の季節 【車載動画】と【お散歩】 埼玉県 富士見市 ~せせらぎ菖蒲園の桜並木~
管理人のコロちゃんです。埼玉県 富士見市の 「せせらぎ菖蒲園」 の桜並木をミニドライブ &園内の 「山崎植物園」 の変わり桜をお花見散歩。お天気の影響もあり満開を少し過ぎましたが、素晴らしいお花見が出来ました。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
3座目は笠山堂平山駐車場から笠山の駐車スペースに移動しようと思い、Googleマップでルート検索して走り出しましたが、分岐で一般車進入禁止の林道を案内されました別のルートで再検索しようと思いましたがスマホの電波が入らず、麓近くまで降りる羽目
ことしもペチュニア病に何回も付き合わせてしまいました今日もね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン2月1日蒔きのペチュ苗がこれで最後です先ず2/28 58ポットあげ3/19 40ポットあげ3/23 60ポットあげ4/ 9 61ポットあげでしたのでトータル219ポットかな3月23日のポット上げ
2024年 3月24日 宮城県仙台市太白区の仙台市野草園(前編)
仙台駅から南へ向かい、広瀬川を渡るとテレビ塔のある山が現れます。大年寺山と呼ばれます。もともとは伊達家の所有で、今でも累代の墓所がありますが、戦後仙台市に割譲されました。仙台市は自然が残る場所をそのまま自然植物園として整備し、仙台市野草園が誕生しました。一昨年、昨年はハンカチの木やクマガイソウが咲く頃に参りましたが、今回は別の花が見たくて冬期休園開け間もない頃に参りました。野草園のスタッフブログか...
翌日の朝はとりあえず子浦を散策。 浜辺だけではなく、いつもは歩かない場所も歩いてみました。 少しゆっくりめに朝食をいただき、その日はここでokamoooさん達とは別行動。 車だけそのまま置かせていただ
ポツンと一軒だけのまったく、隣接の建物がないプライベートコテージコテージR棟にも、春がやってきましたワクワクした気持ちが抑えきれず、ご紹介しちゃいます ス…
以前、ライトアップをしているタイミングで伺った石部の棚田。 その時、ブルーシートがかぶせれた小屋が、なんとも微妙と思っていたのですが、まさにその小屋のかやぶき屋根修繕。 しかもヨッシーが修繕するという
ヘアーサロンてらしまホームページはコチラ https://barbertoyama.amebaownd.com/ こんにちは!お顔そりエステ♪てらしまみかです。 今日、午後からお父さんとお母さんがお出かけでしたー。 何処へ行
4月6日の日記です帰京したなら行かねばならぬ漱石山房記念館 といっても中には入らないのですが ヒメカイドウの後ろのガラス窓には漱石らしき像が見えました新しい展…
『北九州市漫画ミュージアム』は福岡県小倉北区の【あるあるcity】5階・6階にありアニメ聖地88にも登録されています 松本零士氏、北条司氏、わたせせいぞう氏などなど、多くの著名な漫画家を輩出した北九州市、松本零士氏のコーナ-や約7万冊の漫画単行本を自由に読めることができます 写真📸は展示してあるごく一部だけOKだったので紹介します アクセス 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5 093-512-5077 駐車場 無し mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中…
◆ また行きたい 泉佐野シリーズ「チンギス」(2024年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります祝:オオタニサン 4号ソロHR 日本人歴代最多タイチンギス...
ペンタブレットが壊れたので買い替え:Wacom Intuos Proをプチレビュー
私はたま~にお絵描きをします。集中力がなく遅筆なので本当に描く枚数少ないのですが…。 ある日、お絵描きしている
令和6年1月27日、常陸太田市にある馬場八幡宮に行ってきました。 <馬場八幡宮> 住所:茨城県常陸太田市馬場町574 駐車場あり(無料) 境内自由 <馬場八幡宮について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 常陸太田市の馬場八幡宮に行ってきました。 googleマップに佐竹氏守護神 馬場八幡宮と記載されていました。 1056年、源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神・石清水八幡宮 を神霊を当地に分祀したことが始まりの神社で、佐竹氏にもあつく信仰されました。 境内には和傘が飾ってあったり、写真映え..
4月6日(土曜日) 浜名湖花博2024開催中の浜松フラワーパークへ行ってきました。 今年は桜の開花が遅くなり、ちょうど満開だという情報と園内のチューリップも
こんにちは 今日は初夏の陽気 午前中から20℃を越えています そろそろ夏野菜の準備のため土づくりをしないとと周囲を見渡すと スペアミントの葉が青々と この時期のミドリには活力を感じます
令和6年1月27日、日立市にある御岩神社に行ってきました。 <御岩神社> 住所:茨城県日立市入四間町752 駐車場あり(無料) 境内自由 <御岩神社について> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 御岩神社に行ってきました。今回の旅で、一番びっくりした場所です。 この神社の事は全然知らなくて、車で通り過ぎるところだったんですが、何か所に も分かれている駐車場がどこも満車になるほどの混雑ぶりを見て、何だろうと 思って立ち寄る事にしました。 1月も既に27日という事もあり、さすがに初詣では無いでしょうけど..
令和6年1月27日、常陸太田市の沈石寺に行ってきました。 <沈石寺> 住所:茨城県常陸太田市上河合町1102−1 駐車場あり(無料) 境内自由 沈石寺は1212年、真宗二十四輩第15番入西房道円によって、常陸国久慈郡大門村 に創建された古刹です。 寺伝に「親鸞雪中枕石」という親鸞聖人に関する伝承があり、その碑などが建って います。 どういう話かというと、こういう話の様です。 ううむ、親鸞聖人かわいそうというか、ひどい話だ・・・。 親鸞聖人もいろいろ伝承がありますね。 令和6年冬旅 仙台で新年会 http://ro..
山形城を出発するも、雨はまだ微妙に降っています。空を見る限り、何となく止みそうな雰囲気です。次は山城の長谷堂城です。時間稼ぎも含めガソリンスタンドに寄ります。ガソリンを満タンにし、更に空気圧も確認しました。少し時間稼ぎが出来ました。ちょうど12時に長谷堂城に到着。着いたとほぼ同時に雨が止みました。それどころか太陽が出てきたのです。さすがの晴女さんも「自分で言うのもなんだが、恐るべし晴女パワー」と言っています。日傘を持ち、駐車場脇の空堀を見て、気分よくお城へ向かいます。少し進むと、森の中に入っていくような道になりました。この道を見て、晴女さんは戻ることを決意。雨男さんに後を託し、車に戻っていきます。駐車場で手に入れたマップを頼りに雨男さんは進みます。帯曲輪群&土塁曲輪&横矢掛り虎口ようやく本丸に到着。雨男さ...長谷堂城にいきました(山形県山形市)
GoPro11【車載動画】 ~佐久中佐都 I.C から 長門牧場~
管理人のコロちゃんです。長野県 佐久市 の 中部横断自動車道 「佐久中佐都 I.C」 から、小県郡 長和町 の 「長門牧場」 までのミニドライブ動画。走行ルートの風景をGoPro11の映像で楽しめます。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
昨年 ベランダの手摺に吊るした 「スーパーペチュさくらさくら」が大活躍2023年の様子買ったときはこんな苗3/20~ さくらさくらはピンク系の可愛い色合いの物なんです(⌒-⌒)(o^∇^o)ノ4/15~ 1輪咲きましたよこんなお顔~ 5/25
スキマ時間に日光を楽しむプチ日光。 今回は足尾の間藤駅・花の渡良瀬公園で桜を見てきました。桜はそろそろ満開で、まぶしい若桜たちが。
ヘアーサロンてらしまホームページはコチラ https://barbertoyama.amebaownd.com/ こんにちは!お顔そりエステ♪てらしまみかです。 4月になってお店のホームページを覗いたら お知らせが届いていて
4月5日の日記です 都内へ戻ってきましたこの日は早稲田大学は入学式を終えてまもなくの頃 サークル勧誘でしょう上級生が新入生を団体で誘導しています楽しい学生生活…
概要 アクセス 御由緒 祭神 境内 御朱印 概要 『高良(こうら)大社』は福岡県久留米市の高良山にある神社です 古くは高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)神社、高良玉垂宮(こうらたまたれのみや)と呼ばれていました 九州最大級の社殿を有し国の重要文化財にも指定され、夜景スポットとしても知られており、境内の展望所からは久留米市街が一望できます アクセス 福岡県久留米市御井町1 0942-43-4893 駐車場 有り 御由緒 『高良大社』は、筑後国『一の宮』となっている神です (『一の宮』とは、地域の中で最も格式の高いとされる神社のこと) 平安中期の律令の延喜式で『筑後国一の宮延喜式正一位』として地…
BEV入門編その⑤170円で40.5km走れますみんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。みんカラBEV入門編その⑤170円で40.5km走れます
【③ 3月31日】松戸の友人宅へ正月以来になりますスマホカメラのレンズがいつの間にかキズだらけになっていて、ネットで調べて色々試してみたんですが改善せずなため、ピンボケなのはご了承ください新旧東急車キハ85ファミリー【④ 4月7日】会社の後輩たちと自身約3年ぶり
【2024/04/12 Fri*】ASAHI アサヒ ゼロ(缶350ml)
初めてやと思ったけど、同じものが当たってまして。とりあえず職場からの帰りにセブンイレブンにて引き換えに。
青春18きっぷの旅 後編 宗谷本線の旅(2024.4.2~6)その2
福岡から出発して3日目に稚内駅に到着。かなり寒い。駅前にラーメン屋を見つけここで昼食を取ることにした。食べたのは塩ラーメン。食事の前に今回D-STARハンディー機アイコムID-52を持ってきたので、稚内430レピーター経由で福岡県の三郡山レピーターにゲート越えアクセスして友人のM君と交信。前日の旭川レピーターが停波していたので、稚内レピーターも稼働しているか心配だったが、ひとつ前の南稚内駅に着いた時に奈良県のならやま自動応答にアクセスしたところフィードバックがあり、稚内レピーターが動いていることを確認してメールを入れておいた。D-STARとは、アマチュア無線の交信システムの一種で、日本中、世界中にあるレピーターと呼ばれる中継装置とアンテナに、予めD-STAR機能とレピーター一覧がインストールされている無線...青春18きっぷの旅後編宗谷本線の旅(2024.4.2~6)その2
2024桜遠征(4/6~4/11)後記 4/6 ~203Km(彦根DS泊) 撮影:彦根城4/7 ~395Km(富山HSA泊) 撮影:彦根城、平栗いこいの...
おひさしぶりでーす えっと、新年の記事に 「週1回はブログをアップするぞ!!」 と意気込んだものの、3月は1つも書けませんでした しかも最後の記…
この投稿をInstagramで見る Kei(@alhan.2024)がシェアした投稿 堂ヶ島にて絶景なのに崖っぷちの海は怖すぎるらしく高いところにいると分かった時点でくるっと後ろを向いて速攻で戻る男w遊歩道の階段も急なので下りは一生懸命ちょっとドヤ顔な笑顔が眩しいわそれがまた可愛いのだ( ´艸`)...
雨男さんの事前調査だと無料の駐車場があるようですが、辿り着いた駐車場は大手町の有料地下駐車場でした。探すのも面倒なので、ここに止めます。まずは100名城スタンプ帳を持ってスタンプを押しに最上義光歴史館へ。ここは入場無料なのでお得な感じがしました。さっそくスタンプを押します。.館内を見学していると、雨が降っている音が聞こえてきます。「まさか」と思い、外を見てみると、ものすごく大量の雨が降っていました。「見学が終わる頃には止んで欲しい」と祈りながら見学するも、残念ながら止む気配がありません。晴女さんの日傘で駐車場に戻り、スタンプ帳を置きに車に戻ります。傘の準備をし、地上に出るとビックリ。空が明るくなってきて、小雨になっていました。「あと数分待てば濡れなかった」という感想より、止んでくれたことの喜びが勝り、お互...山形城にいきました(山形県山形市)
青春18きっぷの旅 後編 宗谷本線の旅(2024.4.2~6)その1
前回の最南端駅と九州一周の旅に続き、青春18きっぷを利用して宗谷本線で稚内、宗谷岬の旅をしてきた。昨年定年退職して日程が自由になったので平日ど真ん中で計画した。今回、青春18きっぷを使った最南端駅と最北端駅の旅をしたいと思ったが、九州と北海道の間も青春18きっぷで行くことを考えた時に、若い時ならまだしも今の体力ではかなりしんどいのと1枚の切符では難しくコストも掛かることからあれこれ思案していたら、「あっあれがあるじゃないか」つまりサラリーマン時代に海外出張で溜まってほったらかしにしていた有効期限が永久の旧ノースウエスト現デルタ航空のマイレージ。調べるとスカイマークで利用可能。さっそく出発点の福岡空港と千歳空港のスカイマーク便をマイレージ利用で往復のチケットをGET。九州一周の2週間後に飛行機で千歳にひとっ...青春18きっぷの旅後編宗谷本線の旅(2024.4.2~6)その1
おはようございます 今朝は春先の冷たさを感じますが週末は気温が上がるそうですね まだ開花したばかりの地域もあるようですが花吹雪の地域が多くなりそうですね 庭にもそこかしこに散った花びらがある中ち
◆ また行きたい 泉佐野の居酒屋「えぼし」(2024年4月)
昔の記事を再編集 また行きたいけど簡単には行けない・・・えぼし 大阪府泉佐野市松原2-3-4 18:00~24:00 月曜定休「えぼし」と言っても茅ヶ崎に...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)