雪山風情だった三窪高原あたり・1:降っていくと辿り着く鈴庫山
筋肉痛が翌朝に来てくれてホッとしたのと同時に「あの程度で筋肉痛かぁ…」「まだ筋肉あったんだ…」ってのを思って ビミョーな気持ちになったのとりーさんですこ…
己斐の旭山神社の梅の花が咲いていました嬉しいですね間接的ではありますが近いところに感染や濃厚接触者の情報が入り始めています1月になって少し仕事へ行きましたが用…
ついにレギュラーガソリンの小売価格の全国平均が1リットル当たり170円を超えて170.2円になりました ガソリン価格170円超 価格抑制で石油元売りへ初の補助金支給へ 原油価格 NHKニュースより 去年の10月に160円台に突入して、一時は政府の備蓄石油の放出などで下落に向かうと期待されたのですが、さほど効果はなかったようですね 「またガソリン上がってたよ~」 「えーっ!そうなの?」 「先週入れた時より10円上がってた・・」 「一旦下がったから、やれやれと思ったのにね」 「店員さんに聞いたら、また原油が上がってるんだって・・」 ガソリン価格高騰の原因は、原油価格の国際的な指標となるWT…
ブルー系&レッド系のフランス人形の組立て折り紙の続きですまず ブルー系花束はバラピンクに小さな赤バラです~ 更にフレーベルの星に使ったパールが少し残っていたので糸を通してみたよ~ では頭部を挿してみますね~ うしろ
袋井市に入りました。これから遠江の三古刹、遠州三山をめぐります。トップバッターは尊永寺。お寺近くに駐車場がいくつかありました。最初の駐車場で、よくわからないおじさんに呼び止められました。「この先には駐車場がない」みたいなことを言われ、半強制的に止めさせられました。しかも有料です。車を降り、ほんの10mくらい先にも駐車場がありました。騙された気分です。そのおじさんに教わった通り、歩いて行くと大きな仁王門(室町時代築国重文)がありました。普通の恒例写真をします。仁王門をくぐると、長そうな参道があります。ここで、晴女さんがやってしまいました。本人曰く、「芸術的な曲線」だそうです。雨男さんはため息をつきながら、キレイに線を消して行きます。参道の脇に黒門(1711年築袋井市指定文化財)がありました。アレンジを入れての恒例...法多山尊永寺にいきました(静岡県袋井市)
膝掛けをhana豆太郎のベストにリメイクしました。ヒョウ柄が気に入ってたので(関西のおばちゃんなので🤣)頑張って作ってみました。とっても可愛く出来ました。「母ちゃん、かなり暖かいで〜」と言ってます🤗。にほんブログ村にほんブログ村
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります ←ブログランキングに参加しています。にほんブログ村更新...
「道の駅なみおか(青森県・青森市)・アップルヒル」ついに車中泊禁止です。( ̄□ ̄;)ガビ-ン
[2021マッシュ春旅]2021年5月12日・東北01・青森-10・国道7号「道の駅なみおか(青森県・青森市)・アップルヒル」ついに車中泊禁止です。( ̄□ ̄;)ガビ-ン道の駅なみおか アップルヒル (applehill.co.jp)道の駅なみおか(みちのえき なみおか)は、青森県青森市浪岡にあ
覚照寺で紅葉狩りをした後,久々に昭和万葉の森に行きました。丁度昼時だったので,万葉茶屋でお昼をいただきます。メニューが賑やかになったような?何とラーメンが品切れになっていたのでチャーシュー麺をいただきました(^_^;)散策に参りましょう。池はすっかり晩秋の装いですねぇ。遊歩道にも晩秋の陽が差し込んでいます。ちょっと物寂しい雰囲気もいいなぁ。ススキの穂に陽射しがあたってモフモフが金色に輝いてました。シダは...
ウマ娘のメジロマックイーンを描きました! アニメ版マックイーンも育成シナリオのマックイーンも好きだけど、私はメインストーリーのチームシリウスエースのマックイーンが好き! 所謂お嬢様キャラがすごく好きになっている今日この頃 […]
Data:2022-01-28我々世代はポパイのホウレンソウは頭から離れない強烈さだ。秋から冬にかけ、ホウレンソウは寒さで甘さを増す。本県では収穫前にビニールハウスを開放し、寒さにさらす寒締めホウレンソウ栽培が盛ん。厳冬の今ごろが旬の野菜といえる。寒さに強いホウレンソウはボイラーを使わずに栽培するのが一般的と聞く。レギュラーガソリンの全国平均小売価格が24日時点で1リットル当たり170円を超えた。暖房に欠かせな...
実は検査キットを少し持っています昨年、市販され始めたのを東京のドラッグストアの店先で見つけその時は買わなかったのだけど なんとありがたいことに帰広して数日後に…
はじめての上高地、日帰りで行く絶景ハイキング Part2「河童橋〜明神池編」【日本一周No.75/長野県⑧】
どうもこんにちは!クレヨンぶろぐです🚐💨 前回に引き続き、上高地の後編です。 今回の内容は、河童橋から明神池を往復したハイキングの様子をお届けします!前編のルートとはま
『ポッサム-運命を盗む(原題)』&『模範タクシー』の感想です・・・〓
コロナ禍でも2022年は穏やかに迎えられたと思っていたのに、1週間を過ぎたころから私の住むところでは徐々にコロナ感染者が増えてきて、過去最高の感染者数になってきてしまいました。大きくない市なのに、人口当たりの陽性者数が県下1になってしまったと市からお知らせ〓があり、おちおち買い物にも出かけられなくなってしまいました。 こんなにテンションが下がっていても、水仙…
つづきでーす 『おとさんの四国ソロツーリング・3』 つづきでーす 『おとさんの四国ソロツーリング・2』 去年の10月14日に行った、おとさんのソロツーリン…
横須賀城から歩いて行けますが、ここも晴女さんの体力温存のため、車で向かいます。しかし駐車場が見当たりません。路肩が広いところがあったので、そこにいったん停車します。何かがあってはいけないので、晴女さんは恒例写真だけして、車で待機します。横須賀城の不開門だった山門で恒例写真。恒例写真にバリエーションが増え始めています。今回は片足立ちです。横須賀城主だった本多家の家紋を見つけました。本堂&風化しているような大仏さん横須賀城初代城主大須賀康高と2代目の大須賀忠政の石塔高さ4mあり静岡県の指定文化財です。雨男さんカンペには、本多家のお墓と書いてありますが見つかりません。あまり長く晴女さんを待たせてしまうのも悪いので本多家のお墓は諦めました。←前の観光地横須賀城/次の観光地法多山尊永寺→◆メモ訪問日:2010年3月住所:...撰要寺にいきました(静岡県掛川市)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります崎陽軒 お赤飯弁当綺麗な掛け紙に期待が高まる⁈おかずがずれ...
「道の駅いなかだて(青森県・田舎館村)弥生の里」思わぬ勘違いで温泉に入り損ねました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2021マッシュ春旅]2021年5月12日・青森県・田舎館村・国道102号「道の駅いなかだて(青森県・田舎館村)弥生の里」思わぬ勘違いで温泉に入り損ねました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリいなかだて-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp)道の駅いなかだて(みちのえき いなかだて)
あっという間に双子ちゃん 前編 (゚∇゚ ;)エッ!?(゚∇゚ ;)エッ!?
どんなものでも少し残ったものは片づけたくなる性分です。食事でもお鍋やどんぶりやコップに残ったものは次の食事の時には片づけていますΣ(゚д゚;)遣い差しの材料がちゃんとした形に残らないと中途半端な残り物は使ってしまいたいです。(゚ロ゚;)エェッ!?そのままにしておい
前日に行った花巻市の紅葉がとってもきれいだったので,宮城県の桑沼はどうなったかな?と思い,ハンドルを握りました。そしたら泉ヶ岳に近付くにつれ,既に木々の葉は落ちていて,しかも大和町に入った途端に林道の荒れ方がひどくて途中でUターンしました(>_...
Data:2022-01-27きな臭いウクライナやコロナの蔓延と暗いニュースが多い中の御嶽海の大関は昇進は明るい。昭和の名横綱と呼ばれた故・大鵬が、一流とは何かについて自著で語っている。 「一言でいえば、奢(おご)らないことだ。(略)実るほど頭(こうべ)をたれる稲穂かな、の心構えでいるべきだ。」と。満足することなく謙虚に努力を続ける人が手に入れられる称号と解説する。相撲の世界で最優先されるのは、強さではなく「礼...
御神楽が大好きという近所の小学校一年生の男の子から 御神楽にも『紅葉狩』があると聞きYouTubeで観てみたらこれがまぁ素晴らしい(能楽の紅葉狩とストーリーは…
続いては横須賀城です。お城の看板が目に従い、曲がってみましたが、そこは三の丸跡でした。しかも駐車場ではなさそうです。せっかくなので雨男さんが写真だけ撮りに行きす。三の丸跡もう少し先に進むと広い場所に出ました。石垣があり、ここがお城入口なのでしょう。駐車場スペースもあります。雨男さんが「なんとなく七尾城のパンフレットに似ているね」と言い、晴女さんに「そのパンフレットのポーズをしてみたら」と要望してみます。晴女さんが気に入っている七尾城ポーズです。しかし、石垣を近くで見た瞬間、晴女さんが凍り付きます。石垣の石が丸いのです。天竜川の玉石を用いた横須賀城の見どころの1つなのですが、晴女さんは虫とかを連想するらしく、苦手みたいです。なので七尾城ポーズはお預けになりました。でも怖いもの見たさで、何度も見たり、挙句の果てには...横須賀城にいきました(静岡県掛川市)
中将餅本舗にて。久しぶりのよもぎ餅をテイクアウトで。出来立てらしく、お餅が柔らかい。写真撮ろうと思ってたけど、撮るのを忘れて食べてた。にほんブログ村
◆ 神田明神下 みやび「平次弁当」を食べた日(2022年1月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります平次弁当神田明神下に居を構えたとされる銭形平次寛永通宝の焼...
1月22日はhanaの9歳のお誕生日でした🎉🎂。美味しそう😋今年はサツマイモとわんちゃん用牛乳でプリン🍮を作りました。hanaはお利口で記念写真📸を撮る時にちゃんと座って撮らせてくれます💖。後、何年一緒にいれるかな〜。長生きしてね。いっぱい、いっぱい楽しもうねhanaち
管理人のコロちゃんです。埼玉県の志木市を流れる「柳瀬川」で「アオサギ」「コサギ」「ダイサギ」に、同時に出会うことが出来ました。久々の野鳥たちとの出会いを楽しむことが出来ました~~~。家族・子連れ旅行ランキングにほんブログ村
雪国も毎日雪が降る訳ではありません。また笑い話のようですが真夏には雪は消えていて雪は見られません。この1週間は曇りの予報ですが1昨日も昨日も快晴でドンドン雪は消えて行ってます。かといってこのまま春にはならず2月3月は朝にマイナス気温になったりして寒気
花巻市であちこち見学して遅いお昼を食べに行きます。今回は念願のマルカンビルへと参りました。13時過ぎに到着するも,駐車場はまだ混雑しています。ここはもともとマルカンデパートという地元の百貨店でした。建物の老朽化から2016年に閉館されます。しかし大食堂復活の熱い要望に応え,別会社が引き継ぎ,2017年にマルカンビル大食堂として復活したのでした。裏口から入店です。エレベーターホールには列ができていました(^_^;)...
「道の駅たかのす(秋田県・北秋田市)大太鼓の里」道中の足湯で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッ
[2021マッシュ春旅]2021年5月12日・秋田県・北秋田市・国道7号「道の駅たかのす(秋田県・北秋田市)大太鼓の里」道中(たび)の足湯(すすぎゆ)で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッたかのす-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp)道の駅たかのす(みちのえき たかのす)は
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)