今回はオーディオに関する忘備録で少々マニアックな内容だ。愛用のSONYネットジュークNAS-D55HDのCDが「ディスクがありません」のエラー表示で楽曲再生出来なくなってしまった。2004年から2008年にかけて発売されたネットジュークというこのシリーズ、HDD搭載でネットワーク対応でDLNAクライアントやサーバー(機種による)と今を先取りした製品で根強い人気がある。オーディオというより中身はLinuxベースのPCそのものでその気になればファームウェアを解析し書き換えも⁈分解・組み立ては簡単ではないがカスタマイズしやすいのも人気の秘密だ。無論、自己責任!さてこの症状を解消すべくローディング対応のCDクリーナーでもダメで分解してピックアップレンズをクリーニングしたが同様で完全にCDROMが故障している。実は...〔忘備録〕オーディオ分解
長野県の秘境エリアにある道の駅を目指す道中、偶然に辿り着いた「そらさんぽ天龍峡」そこは地上80メートルにある、まさかの散歩道だった・・・!!
弘法山急に気温が上がり近くのソメイヨシノが見頃になったので地元の桜の名所を自転車で巡ってきました🚲松本駅を起点に弘法山を目指しました。山全体を4000本の桜が覆う景色は圧巻です🌸この山、実は古墳なんです。それにしても住宅が増えましたねぇ。以前は遠くからでも良く見えたのに。自転車押して山の上を目指すも急坂で途中で諦めました💦息切れでコンビニで水分補給です🧴国宝松本城次に向かったのは国宝松本城です🏯なわて通りを抜けて行きましたがこの辺りforeigner多いです。市街地の桜は散り始めで葉っぱも出てました。来るのが遅かった😢今年は開花は遅かったけど暖かくていっきに咲いて散るのも早いです。帰りは公園通りを抜け来年閉鎖す...輪行で花見【実践編】
【国道299号線メルヘン街道開通式】本日冬季通行止めだった国道299号線メルヘン街道の開通式が行われて通行可能となりました🚗流石に標高2,000mを超えますと…
引用:防災科研4月17日夜、豊後水道を震源とする地震が発生し香川県と高知県で震度6弱を観測しました。同じ日に長野県でも19時18分に南部で震度2を、23時31分に北部で震度3の地震を観測しました。私の住む中信地方はグラっと揺れが数秒続きました。その後に発生した長野県北部の地震は揺れを感じませんでした。四国の地震とは関連は無いでしょうが今年は能登半島地震に始まり心配です。海洋プレートが陸地に沈み込む日本は歪みが溜まっているのでしょう。いつ跳ね上がってもおかしくない状況との気持ちで地震への備えをします。長野県で続けて地震!
東京&火災編が長かったので、次の南信秘境編までの箸休め記事(笑) いきものがかりファンが書く、いきものがかりの曲感想ミニ日記。 今年はツアー実施中なせいか作品発表がいつになく多い、いきものがかり。 また不思議なタイトルの曲が出ました( ゚Д゚) いきものがかり「運命ちゃん」 運命ちゃん いきものがかり J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 運命ちゃん。 え?なんだこれ??Σ( ̄□ ̄ ) B'zのウルトラソウルとか、ギリギリchop的な、なんかよく分からない単語・・・。 曲はミドルテンポの明るい曲。 歌詞もよく分からない・・・「じょういる」的な感じ。 …
今年も松本城の夜桜に行って来ました。松本城は現存する天守12城のうち五重六階の天守としては日本最古の天守なんだそうです。戦いの時代に造られた天守と、平和な時代(江戸時代初期)に造られた月見櫓が複合されています。やはり松本城は↑のちょっと斜めからの姿がかっこいいですよね。お堀には散った桜の花びらが浮かび、鯉が泳いでいるのが見えました。黒門(二の門)から中へ入ります。県外から来た人でしょうか?「うわ!大きいな、松本城!」と言っている声が聞こえました。ここがベストショットポイントでしょうか?黒い松本城に桜の花がよく映えます。今年は風が強くて、お堀に映るお城の写真は撮れませんでした。残念。。三脚をたてて風がやむのを待っているようなカメラマンが何人もいました。そう考えると昨年の私は超ラッキーだったのかも。。↓昨年撮...信州桜だより2024(1)松本城
自宅のすぐそばに井野川サイクリングロードがあります。 休日にやることがないと、登山のトレーニングも兼ねてサイクリングロード経由で保渡田古墳群まで散歩に出かけます。往復10キロの行程。井野川の野鳥を撮影しながら所要時間2時間30分ぐ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)