家のテーブル一つで!フットワークを活かしてお手軽卓球を楽しむ
家の中でも気軽に楽しめるスポーツとして、卓球は手軽で楽しい選択肢となっています。本記事では、家にあるテーブルを使ってネットを簡易設置し、ラケットとボールを使ってフットワークを活かしながら卓球を楽しむ方法をご紹介します。卓球をプレイすることで
和田さんが4回の集中打からの3ランを含む4失点もそうですけど、序盤で点を取れてると投球のテンポも変わったかもしれません。初回・3回と正木が、早川の前に空振り三振。この日昇格後スタメンだった、吉田 賢吾6回にようやくプロ初ヒットでしたが、笑顔はありませんでした
今年一回目の笠松競馬で競馬をしながらのグルメ堪能。生ビール(550円)4杯とびんビール(小瓶)一本、串かつ、おでん、唐揚げ、どて・・・今回は7200円掛け金で9130円当選交通費くらいは儲けたかな!
2日続いて34℃以上を記録した横浜の最高気温。気温だけでなく、湿気が高いので外出する度に大汗かいて帰宅することに。いつもは17時頃に夕方散歩に出かけるのですが、今日はあまりの暑さに19時前に歩き出しました。さすがにこの時間だと風が心地よく感じられます。それでも気温は30℃あるんですけどね。梅雨の晴れ間、天候は安定しているはずですが、大きな入道雲が広がっていました。夕立でも降って熱せられた地面を冷やしてくれる...
桃園空港到着時に毎度食べてしまう中華まん。コンビニばかりじゃな、と駅構内にあったこちらの店のものを買ってみました。包子商行(リンク有)基本の肉包と冷たい豆漿で…
ではみなさんお待ちかね。・・ディナーの時間です。ビールは飲みホーダイ。ビール注ぎ機ではなく、普通のビアサーバなので、へたくそなわたくしはうまく注げないのです。ということで、すでに2杯。(失敗と、見かねたスタッフさんのデモ)かんてきってなんだ。愛ってなんだ?・・ためらわないこと、か?では今日の特選素材。やっていきまーす。イワタニ炙り屋くんで。蒸し物:葛饅頭のゆり根ソース。ええやん。ゆり根。うま。コース外の岩ガキ。でけ。ふぁー。かぷ。ふぁ。ウマー。かんてき。かんてき。やけた!秘奥義伊勢海老。うまうま。〆は・・豚のひつまぶしふー。ぶたちっちぇ。がうまい。これはいい。いい感じの量。いい風味。遠き山に火は落ちて ファーおなかいっぱいいぱい。 伊勢志摩(86)創作かんてき
もしかしてもう梅雨は終わったのと思うくらいガンガンに暑いここ数日 熱中症警戒アラートがビービーでてそんなものでなくてもこの暑さだからわかるってとは思うものの …
【締切】7月7日(日)雲の上のパン屋さん&志賀高原で軽登山3座 同行者募集【初心者歓迎・東所沢発】
7/7(日)に雲の上のパン屋さんで有名な志賀高原の横手山(2307m/日本300名山)に行こうと思いますので同行者を募集します。
【急募】7月7日(日)雲の上のパン屋さん&志賀高原で軽登山3座 同行者募集【初心者歓迎・東所沢発】
7/7(日)に雲の上のパン屋さんで有名な志賀高原の横手山(2307m/日本300名山)に行こうと思いますので同行者を募集します。
南三陸・海のビジターセンターから、太平洋に突き出た神割崎を経由し、石巻の釜谷地区にやってきました。そして、北上川に架かる橋を越えるとすぐ左手にあるのが震災遺構として残る大川小学校・・・ 津波情報は学校側にも伝えられ校庭のすぐ裏には山があったのに・・・なぜ子どもたちは校庭に居続けて津波に巻き込まれたのか・・・児童74人、教職員10人が犠牲になったという大川小学校の悲劇は、津波災害ではなく人災と言われてい...
チェッキン、チェッキン!チェッキン!!チェックインしたー。 今日も広くていいお宿だ。たぶん、一日十数組限定なお宿。たぶん建物はもともとどこかの企業の保養施設だったが独立したかなんかだ。窓を開けると、鳥羽と坂手島の海峡。きれい。そしてナイストイレ。バス無し。お風呂は大浴場へ。 フゥ。ということで入ってきた。大浴場。温泉ではないようだし、露天ぶろやサウナなどの施設もない。こじんまりした内風呂。だがいい。そしてこの広縁で夕食前にソロ宴会の練習を始めるのだ。 宿名:伊勢志摩の波音海楼部屋タイプ:【海◯】和室8畳<トイレ付>禁煙プラン名:【カジュアルコース】◆夕食フリードリンク付◆三重・鳥羽の海幸☆お手軽かんてきプラン<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-pl...伊勢志摩(85)伊勢志摩の波音海楼
結局、チャンスとなったのは8回裏の相手の守備の乱れからの2ベースくらいでしたね。それ以外は連打も出ませんでした。大関も、3回根競べで失点できると良かったのですが、満塁からの2点タイムリーが結果的にこの試合の決勝点となりました。大崩れはしてないので次に切り
梅雨時のジメ暑&晴れ暑😡季節のせいか相変わらずの肩痛少しはマシになりましたがPCなど使うと左腕がジーンと痺れて嫌な感じ( ̄^ ̄) 火曜日にママちゃん火災保険持…
はじめまして!7/7(日) 苗場山に行きますが、ご一緒にいかがでしょうか?コース:小赤沢コース三合目 5:26〜四合目 5:48〜2021地点〜苗場山神社 〜苗場山 (ピストン) CT:6時間写真を撮りながらのんびり歩いてい...
これはもう手放せない~ 去年友人が履いていたスポサンに一目ぼれして即買いに走ったナイキ エアーマックスサンダル ソル 歩きやすいし靴下あり、なしどちらもいける…
雙連駅、冰讃とは反対方向に歩くとすぐあるこちらの店。雙連高記水餃店雙連高記水餃店 (雙連駅周辺/餃子)★★★☆☆3.14 ■予算(夜):~¥999s.tabe…
一宇田展望台から、松阪方面を望む。ええてんきや。二見方面。忍者キングダムの安土城模擬天守。再建安土城天守が琵琶湖岸ではなく伊勢湾岸にあるのが滋賀県民としては少し不服だが、まぁ・・安土に立て直すのは無理だしな。。イセシマドライブインの文字を象った植込み。そこはかとなくかほる昭和の雰囲気。よきですわ。現地確認ヨシ(指差呼称)じゃ、次へ行こう。朝熊山山頂展望台。伊勢湾に点々とする島々を見下ろすの気持ちええ。天気ええしな。菅島。片面剥げてるのが気の毒だが、産業を支える土地。 さて、スカイラインをドライブして、今日の宿へ向かいましょうかね。。 伊勢志摩(84)伊勢志摩スカイライン
こんにちは、わたしです。 体外受精を経て第二子の坊やを無事に出産しました。あっっっっっっっっっっっっっっっっと言う間に生後1ヶ月に到達。いろいろあったので備忘。 ◆退院と娘の反応 生後5日。退院の日となりました。NICUにお世話になった坊やも、一緒に退院できることになりました。 11時ごろに病室を出て、病院の車寄せで娘と母と合流。初☆赤ちゃんはどうかなー?と娘の反応を楽しみにしていたのですが、なんかニヤニヤしていました。 母には「もっと感動の再会になるかと思ったのに…」(入院中、一度も面会できなかったから寂しかったはずなのに)と言われました。 娘の顔つきかどことなくお姉さんぽくなって、わたしの…
今はじめじめ〜な季節…お出かけも億劫になっちゃっいますよね…だから気持ち塞ぎ込んだりしないよう毎日楽しい事ばかり妄想してましたその一つに考えてたのが…紫陽花‼️を堪能しにいく事〜6月はたくさんの場所に伺う事が出来たのも良かったけれど、行った先にそれぞれに良いとこあって楽しかったですっ①円照寺こちら、こじんまりとした敷地なのですがたくさんお手入れされています紫陽花達やそのほか季節の花々に手書きの説明書きがされていまして…めちゃくちゃほんわかしました6月中旬だったこの時期はまだ6部咲だったけど推しぬいと撮影出来てテンション上がってました〜‼️また別日に行ったのは…②神戸森林植物園⬆️アナベルの丘種類様々な紫陽花が広大な敷地にあちこち植えてありまして…歩くたび右左に首と目が忙しかったです😁葉の形...6月といえば…
「うぶかの郷」で入浴1日に無理して3座登山となったので、桑折町の「うぶかの郷」で日帰り入浴。代皇山から片道17キロ。ちょっとしたドライブ。福島県は土地が広いか…
天橋立ビューランド 見所・リフト料金・お得に行ける情報を紹介!
今回は京都府宮津市にある「天橋立傘松公園」を紹介。天橋立を北側から一望。「昇龍館」と呼ばれ、龍が天に昇っていくかのような姿をみれます。股のぞき発祥の地、幸せの鐘・鍵があるのは笠松公園。駐車場や行き方など、実際に行ったからこそわかる、おすすめポイント、正直な感想を写真付きでお伝えします。
お昼の時間帯が過ぎ去り・・・多くの人の食事が終わり、さんさん商店街にも空いたお店が目立ち始めたところでおやじの昼食タ~イム!道の駅と一緒になってるから特にお昼の時間帯は混雑する感じだけど、平日だとどこの店もせいぜいが1回転といった数の利用者みたい・・・地元の方の人数は変わっていないと思うので、そうなると(おやじも含めてだけど)だんだんに被災地への記憶が薄れていき”旅して応援”というのが少なくなってきて...
おはよう、今日(240702)は、梅雨入り後久しぶりに、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑い一日でした。大賀ハスの開花状態とカワセミのコラボを期待しましたが。残念!大賀ハス田は、青々とした、ハスの葉と、開花したハスと多くの蕾を確認できました。カワセミの飛び込むエリアがなく、コラボはもうしばらく先でしょうか?見頃は、7月中旬ごろでしょうか?薬師池には、今年生まれたカイツブリの幼鳥が、最新情報・小山田神社周辺のハス田は、「蓮田公園」造成のため、ハスの花は見ることができません。(蓮田公園ができるそうですが、)(昨年は、駐車場ができ期待しましたが!)薬師池に棲みついているカイツブリようやく雛がかえり、大きくなって、親から捕餌の訓練を受けていました。(卵は5個、ふ化したのは2羽?2組のつがい?が、いるの...カイツブリの親子
クスリのアオキの得得デミグラスハンバーグ弁当(431円税込)ハンバーグ、玉子焼き、唐揚げ、ポテト、ウインナー、コロッケ、パスタ、漬物、ブロッコリーと洋風なおかずと御飯の上にゴマがのっている弁当弁当に迷ったらこれに決定!
ハート絵文字の意味とは?オレンジ・緑・紫・青など、色別の解説!
SNSやLINEで頻繁に使われるハート絵文字ですが、実は色によって異なる意味があります。 色を選んで気持ちを伝えることは、とても楽しいですし、相手に誤解されることなく正確に感情を伝える助けにもなります。 特に国外では、各色のハートには特別な
今日は、暑かったですね! 県内各地で、35度超えの猛暑になりました!(わが家周辺は、猛暑日寸前の気温でした。) 熱中症対策をしっかりして過ごしましょう!! ランチ備忘録です。 2月の下旬に、鳥取市津ノ井にある「ますこ食堂」で昼食をいただきました。 主人は、カレーライス(550円)をオーダー! 私は、日替定食(600円) シジミのお味噌汁でした。 おでんの豆腐(130円) ...
(1202)シェアサイクルで横浜を走り倒すつもりでいた旅⑰~お婆ちゃんと昭和の大スター~
つづき 「曹洞宗 大本山 總持寺境内図」を確認したところ、アントニオ猪木の墓について何も書かれていない。赤字で「●←猪木 ココ 」などと記されていれば、分かりやすくて良いが、そんなものは無い。まぁ、冷静になって考えてみる […]
【サービスエリア】車中泊の危険性:安全対策と注意点で快適な旅を!〜マナーも大切・体験談も〜
旅の途中でふらりと立ち寄れる、サービスエリア。 車中泊の場所としても、便利ですよね。 でも、 「本当に安全なの?」 「何かトラブルに巻き込まれないかな…」 そんな不安を感じていませんか? 実は、サービスエリアでの車中泊には、いくつかの注意点があります。 防犯対策はもちろん、他の利用者への配慮も欠かせません。 この記事では、 ・サービスエリア車中泊の危険性 ・安全に過ごすための具体的な対策 ・
刺すような視線を返してきた随身は神を守護するというよりも、逆に世知辛い世の中から優しく守られているように見えた
久能山東照宮で拝観料を払って進むと、朱塗りの大きな門が現れる。この楼門には後水尾天皇の宸筆の扁額が掲げられており、由緒あるものだ。鎌倉の英勝寺と同じように久能山東照宮は徳川家と縁が深く、そのため天皇や上皇に扁額を依頼することができたのだろう。
突然ですが、ロンシャンある一定以上の年齢の会社員(♀)ならばかなりの確率で所有しているであろうナイロン製のバッグ。ロンシャン トートバッグ LONGCHAMP…
ボンジョーモナモです 数日前に誕生日でしてまた一つ歳をとったのだけど、仕事もバタバタで、ぐったりしておりました 前にも書いたけど、本当に仕事…
こんくらいがちょうどいい 海外旅行のビョーキに罹患中の私が大阪梅田のグランフロント大阪で開催された旅博なんぞに行ってしまいますます重症化が加速してしまったあと…
昔の国鉄きっぷと島原鉄道のきっぷが出てきました。昭和末期の頃でも、島原鉄道の車内精算きっぷはとても珍しかったです。パチンパチンと車掌が手慣れたパンチング。今思い返せば、ちゃんと車掌さん乗っていたんだなぁ。その時乗った島原鉄道のキハ26。当時は今以上に車両に対しての興味が薄かったので、何で国鉄車両使っているんだろう!? なんて思ったものです。昭和60年の年末年始は北海道の旅でしたが、青森行きの夜行列...
撫川城の城跡になると思います。自転車で走っていました。 なんか堀みたいだなーって思ったら確かに堀でしたね。 ここを守る武士の気持ちはどうだったんだろうか? 橋は細かったのですが、川城と町城を掛け合わせた造りの様な気がしました。 現在は神社になっているようです。自転車の散歩で見つ...
子供の成長と共に使わなくなったうんてい。今や役目を終えたように思えますが、そんなうんていを再利用してみるアイディアをご紹介します。うんていを使っていた時期が過ぎても、捨てずに別の方法で新たな価値を見いだすことができます。この記事では、うんて
ゼビオグループ【L-Breathオンライン】で広がる!アウトドアライフ〜レビューも掲載!!〜
アウトドア活動をもっと快適に楽しみたい…そんな思いを抱いていませんか? キャンプ、登山、ランニング、釣り… 適切な装備選びに悩み、品質と価格のバランスに迷うこともあるよね! そこで注目したいのが、アウトドア専門店L-Breathオンラインです。 L-Breathは、国内最大級の品揃えを誇るアウトドア専門店。 人気ブランドの最新アイテムから、こだわりの逸品まで、幅広い商品を取り揃えています。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)