今年は宅建に受かってみせるぞ。キャリコレでがんばっています。み
病室でキャリコレのテキストを読んでいます。今年は、なんとしても宅建にうからなければなりません。そもそもイケメンたくや君が夏休み毎日図書館に通って宅建の勉強していたので、宅建なんか1か月前から勉強して十分と言って、1か月前に参考書を買って始めたのがきっかけ。私は、合格最低点に3点足らずに不合格。イケメンたくや君は合格。それから受けるように、毎年試験日の2週間前から勉強し50点満点で、合格最低点に3点から6点足らない状態で不合格。勉強しなくて受験して1発で合格したのに教員採用試験・大阪市中学社会科があります。先生になる気はなかったので、勉強はゼロ。全く普段通りの生活を。試験日に気づいて慌てて会場となっている文の里中学へ。急いで行って教室に入ると07番の席に座っている人がいて、どいてといったら受験票を見せてと。...今年は宅建に受かってみせるぞ。キャリコレでがんばっています。み
[栃木県足利市]「寺岡山元三大師」でいただいたGW限定特別<御朱印>
栃木県足利市の 「寺岡山元三大師」 寺岡山元三大師御朱印 寺岡山元三大師御朱印 GW特別御朱印・わんにゃんシリーズです。 寺岡山元三大師…
この日は3月16日。そう、ラストチャンスのなかたに亭チャレンジに失敗した日。失意のままに谷町筋を歩いて、愛染さんへやって来ました🤣この日は早く抽選が始まったの…
本日週刊誌記者の取材をローソンで受けました。内容は、中国人が日本の宗教法人を買いあさろうとしているとテーマで。記者は偶然病院の前に住んでいました。取材中にリハビリの先生が部屋に来ていたそうで、どこに行ったんかと思ったそうな。結局夕方、ベッドの上でのリハビリを行いました。本日週刊誌記者の取材をローソンで受けました。
昨日の当ブログのアクセスランキングは318万4702ブログ中104位→77位にアップ。昨日の訪問者数2086。昨日の閲覧数5721。
過去の日別ランキング5月23日(木)77位5721PV|2086UU|3184702ブログ中5月22日(水)104位4478PV|1815UU|3184676ブログ中5月21日(火)121位4372PV|1563UU|3184644ブログ中5月20日(月)140位4433PV|1585UU|3184608ブログ中5月19日(日)144位4736PV|1647UU|3184581ブログ中5月18日(土)134位4886PV|1755UU|3184533ブログ中5月17日(金)109位5113PV|1685UU|3184510ブログ中※リアルタイムの総合ランキングとは集計方法が異なります。過去の週別ランキング5月12日~5月18日102位40338PV|14135UU5月5日~5月11日100位43926PV...昨日の当ブログのアクセスランキングは318万4702ブログ中104位→77位にアップ。昨日の訪問者数2086。昨日の閲覧数5721。
[栃木県下野市]「星宮神社」でいただいた素敵な月替わりと端午の節句<御朱印>
栃木県下野市の 「星宮神社」 星宮神社御朱印4月の月参り「春日神の舞」 星宮神社御朱印5月の月参り「引射の舞」 星宮神社御朱印端午の節…
岐阜県飛騨市古川町上町にある国道41号の道の駅。 奥飛騨への玄関口にあたり、広い駐車場と無料休憩所(畳敷き)がドライバーの疲れた体と心を癒してくれます。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 27台 男 大 5器 小 10器 普通車 120台 女 11器 ...
今回は… 三柱神社を超えて玉石社へと そんな道中の話になります 三柱神社は不思議な場所です 鳥居をくぐると空気感が変わります 肌寒さを感じるのは 一応 氣の所為としておきます ゆっくりと巡るのもありですが 毎回のことながら 足早に抜けていきます 理由は まぁ 何故でしょう きっと このブログを書いていなければ 氣付くこともない無意識の行動ですね 次に行く時は その時の心の流れも 感じ取るのが良いかもしれませんね 笑 玉置神社 玉置山の頂上の南に鎮座している社 約3万㎡の境内には 杉や檜の巨樹が林立し 樹齢3000年と伝わる神代杉もある処に 大峰奥駆道の行帰の接点となる場所です 誰も知らない熊野…
岐阜県高山市にある臨済宗妙心寺派の寺院。足利尊氏・直義が日本各地に建立した安国寺の1つ。当寺は貞和3年(1347年)、瑞巌和尚によって創建された。最盛期には七堂伽藍と9の塔頭を有する大刹であったが、戦国時代二度に渡って兵火を被り、経蔵、開山堂、および鎮守社の熊野神社以外の堂宇が焼失。現在見られる本堂は江戸時代初期の寛永元年(1624年)再建されたもの。経蔵は国宝に指定されている。 薬師堂 開山堂 国宝の...
[栃木県上三川町]「白鷺神社」でいただいた月替わり<御朱印>
栃木県上三川町の 「白鷺神社」 白鷺神社御朱印5月の月詣御朱印「タケノコ」 白鷺神社御朱印5月の月詣御朱印「アヤメ」 白鷺神社御朱印 …
北海道紋別市にある北海道道304号紋別港線の道の駅。科学館・北海道立オホーツク流氷科学センターの施設内にある。 「流氷」をキーワードに展開するさまざまな体験施設です。実際に流氷がオホーツク海に押し寄せるのは、1月下旬ですが(年によって変化)、道の駅のメイン施設の流氷科学センターでは、真夏でもマイナス20度の厳寒体験室で本物の流氷にさわれます。 24時間トイレ「サワヤカーL」(駐車場隣接)に設置。24時間...
朝の静寂が終わりを告げるような そんな陽の光が差し込む時間帯 少しだけ賑やかに急ぐ人に抜かれながら 参道での時間を少し… 山の時間は急ぎ足で過ぎていく そんな感じが そこにはあるのかもしれません 玉置神社 大和路にある世界遺産 「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成するひとつ 知る人ぞ知るパワースポットとして… 境内は 霊峰・玉置山の山頂近く 樹齢3000年越えの杉の巨樹が群生する森の中 熊野三山信仰事典 (神仏信仰事典シリーズ 5) 戎光祥 Amazon 心流紀行 そういえば… 玉置神社は 熊野三山の奥の宮として… そんな事を教えてくれた人の導きで そんな彼女が 熊な三山における八咫烏 もっとも …
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)