今日は、朝から息子が頭が痛いと泣き出し、嘔吐したため学校を休んで病院に行くことに。 いつもの歩いて行けるすぐの小児科は満員で予約取れず 最近、我が家から歩いて…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 2015年か…
【願いを叶える?魔除けの風鈴♪】2023.07 福岡県小郡市の如意輪寺
福岡県の小郡市にある「如意輪寺」さんまで、おかんand姪っ子ちゃんの3人で ドライブをして来ました🚙如意輪寺如意輪寺 · 4.3★(2928) · 仏教寺院〒…
今回の本はコチラ↓。 失敗の科学作者:マシュー・サイドディスカヴァー・トゥエンティワンAmazon 失敗の科学 失敗しないためにどうするかという話ではなく、失敗することの必要性や人が失敗を受け入れられないメカニズムについてたくさんの事例をもとに説明する本となっている。航空業界、医療業界、刑事司法制度、政策、企業組織等、ミスが大きな損失を生み出す業界を例にいかにしてその失敗が起きたのか、その後どうのように対処してきたかという経過等をいくつも見ていくことで、失敗をどうやって自分たちの糧にしていくかの手法を学んでいく流れになっている。本書の終盤にもある通り「失敗から学ぶ」という言葉は聞き飽きるほどあ…
いちぶんのいちの決(勝)戦。【横浜 F・マリノスvs東京ヴェルディ】2024シーズン明治安田J1リーグ@日産スタジアム(NISSAN-STADIUM)
1.はじめに ここ数試合のヴェルディは後半に押し込まれることが多く、特に直近のホーム名古屋戦や今回の試合なんかはほぼ相手の攻撃で何度も決定機を作られるような展開でした。 たまには心臓に優しい勝ち方してくれよってのが本音ですが、みんなで耐え凌いだ先の勝利は、格別なんですよね。 1.はじめに 2.試合について 3.さいごに 2.試合について ここからは試合当日の写真を交えながら振り返っていきます。 試合は2-1で勝利。 前半の2得点を守り切り、開幕戦のリベンジに成功しました。 前節から全線のメンバーが大きくかわりましたが、これが上手くハマり前半の早い時間帯に山見のスーパーミドルで先制。 30分ごろ…
毎日を駆け抜けるアラフィフのhacchaです。 2024年4月にバルセロナへ行ってまいりました。 キッカケはこちらのブログに書きました。『バルセロナ準備1 唐…
トラコタルパンの歴史的建造物群メキシコ 1998年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
7/12昼飯は Mee Gin Thai Food にした。行ったらやっていなかった。なので、ミンムアン市場の麺屋さんにした。ナムギャウを頼んだ(40 バーツ)。魚のやつとこれと 2 種類あってこれはナムヨウと言っていたように聞こえた。その
【ナンバーアイ】全国ライブツアー2024日程・ホテル・グッズ・セトリ・感想レポ
全7カ所で開催されるナンバーアイ(Number_i)の2024ライブツアー。日程・会場までのアクセス・おすすめホテルの情報をまとめました。グッズやセトリ、感想レポも更新していきますのでお楽しみに
こんばんは! 木曜日ですが~~朝はそんなに雨が降って無かったので~~恒例の街歩きに出掛けました。 それでもガストへ入った時は靴下は湿ってましたyo~~!!(*´Д`) お腹もイッパイになり次・・・kya~~土砂降りですΣ(゚Д゚) 家へ帰るこちにしましたyo~~!!上手く歩けないし~~(;´д`)トホホ 覚悟を決めて土砂降りの中を家へ向かって歩き出しました‼ 国道1号線・・・水しぶきをこちらへあげながら車が過ぎて行きます。 まるで・・・横からシャワーを浴びてるようです(T_T)/~~~ 内心…(。-`ω-)アホ~~~!!kuso~~~😡😡!!…ナ~~ンテ思って・・・ますオホホ(*´▽`*) 梅…
【大事なディナーはココ!】岡山市の映えるおすすめ鉄板焼き2選
「特別な日にちょっと贅沢したいけど、お店が分からない」「デートでいいお店に連れて行きたいけど、お店どうしよう」とお思いのあなたへ岡山市にある鉄板焼き2選ご紹介します! 食べログの100名店に選ばれるなど、実績もあるお店ですので是非参考にしてください◎
【八幡山】田一 ~イートインでの食い倒れ 「炙りかます&シャモロック焼」~
Spineアニメーションの指南書を作り始めた南国さんですこんにちは。 今月は割と余裕があるのでアウトプット増やしていきたいですね。 1年前の記事振り返りコーナー さてさて本日は八幡山の美味しいお寿司「田一」にて食い倒れてきたのでご紹介。 前回の記事はこちら gourmet.studio-nangoku.jp 田一 お通し 今回のお通しは肉じゃがのような?豚汁のような?冷製の煮付け?でした。お出汁の味がしみていてすごく美味しかったです。 男山&津軽ワイン赤 キリッと辛口の男山はお寿司のお供にピッタリ、津軽ワインはとても飲みやすいのでお酒が苦手な方にもオススメです。 まぐろ赤身刺 まずはマグロの赤…
【鉄道遺構】その⑧ 鉄道遺構その4 タウシュベツ川橋梁ツアー後編。第五音更川橋梁と幌加駅跡
にほんブログ村 鉄道遺構であるタウシュベツ川橋梁。毎年毎年、今年こそ崩れると言われ続けて数十年…崩れる崩れる詐欺と言われ続けていますが、流石に崩落は時間の問…
観光文化研究所~旅館、旅行、観光業の集客力UP、業績向上、リピーター化支援を通じて日本の観光と文化を推進する経営コンサルティング会社
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ第360回(番外編)(来来亭 こってりラーメン)~
萩出張のときにいただいたサラメシで~すということで、番外編にさせてもらいました。。。 にほんブログ村 にほんブログ村 ということで、サラメシ第360回はこち…
5月の連休後半は、福岡県小倉におりました。朝。小倉城です。お城と鳥居が同時に撮れる場所として、写真スポットになっている。たしかに、言われてみればこういうのは見たこと無かったかも。かなり立派で大きな鳥居です。まだ朝だし、どうせ天守閣は9時にならないと開かないから、先に神社へ行ってみよう。鳥居の脇に、いわくありげな超でかい岩。でかいなぁ~と言いながらスルーして進んだけど「中津口門の大石」って、ちゃんと...
宇和海9号に乗ること1時間17分で目的地の宇和島駅に到着です駅構内には毎年7月に行われる「牛鬼まつり」の牛鬼さんの頭がありましたこちらの駅にもアンパンマン師匠が!改札口の様子宇和のわらぐろのミニチュア「わらぐろ」は稲刈りが終わった後のわらを円錐状に積み上げたもので、秋の脱穀後から翌年の春まで田んぼに保管し、その後はわら細工や牛のエサなどに使用しているそうですさて、外へ出ましょう!駅舎前景です宇和島は闘...
弘前ねぷた祭りは、青森県弘前市で毎年8月1日から7日まで開催される夏祭りで、江戸時代から続くとされ、約300年以上の歴史があります。 歴史的背景 弘前ねぷた祭りの起源は、江戸時代初期にまで遡ると言われています。元々は農耕の神に豊作を祈願するための行事として始まり、夏の夜を彩る祭りとしても定着し地域の住民にとって重要なイ
ここ最近のはなしなのでちが、今はもう無理やけど、少し前にお刺身が食べたくて食べたくて、とうとうランチや晩御飯合わせて、4日続けてお刺身定食や、2種盛りなど食べて、ご満悦ですが、2種盛りって足りる?ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔結局最近行ったところのご飯屋さんの、ところで5種盛りあったよヾ(●´∇`●)ノなんか、何人か来てはったけど、うちは食べたいのが😍先で目に入らない。ご飯🍚のおかわりと、5種盛りと、レモンサワーを頂きながら、キレイ😍にたいらげたった。どこいってもキレイに食べるから、直ぐ顔覚えてくれはる。嬉しいです😍(もう気にしてないけど、うち、いつの間にか、本名のブログ忘れた話し方しとりますꉂ🤣w𐤔ꉂ...さっきの置いといて、1人食べ歩きの楽しみ😊
優待変更多数☆ビーウィズより株主優待プレミアム優待倶楽部 到着(2024年5月分)
こんにちは 今日の株主優待に関するお知らせは、 ※銘柄名をクリックするとヤフーファイナンス、 タイトルをクリックするとPDFが開きます ■ネオマーケティ…
ランチに焼魚定食🐟を食べたい時、大体、神田の「湊や磯吉食堂」に行きます。今春、八重洲地下にテンアライドの「神田屋」がオープンしました。ここもランチに磯吉のような焼魚が食べられると夫から聞いたので、本日行ってみました😊(夫は1人でもう2回行っています)通常「神田屋」を、昼は「湊や磯吉食堂」暁版とし昼・夜で店舗名を変えて営業しているようです。12時少し過ぎの八重地下は、会社員でどの店もまあまあ行列ができてい...
三方ヶ峰は開けていて、もの凄い絶景!【佐久旅行記(2024 GW) 東御編5】
私の心の故郷である佐久の旅行記をお伝えしています。(2024年GWに旅行しました) 前回の記事で池の平湿原の鏡池で水面に空が映り込む美しさに触れた私達。今回は三方ヶ峰に移動して広い景色の美しさに触れます!
福岡旅行おすすめ時期は?予算はいくらぐらい?安くお得に福岡旅行を楽しみたい方はぜひ参考にして見てください。【Jcationなら航空券とホテルとレンタカーを自由に組み合わせた格安パックツアーを作って簡単予約!】
日本でのリゾートバイトという働き方を利用してお金がかからないばかりかむしろプラスになって日本へ一時帰国しようという計画だったが、この計画の簡単なポイントは以下のとおりである。・リゾートバイトという働き方は無料の寮と食事が提供されるので滞在費がかからない。
ニュースで!グラビアアイドルでタレントの清水あいり(31)さん自身のⅩを更新して日本男児と結婚した事を発表したおめでとうございます。 悲しいニュースで!元B…
旅行7日目☀️中島公園方面へウォーキングして、この日1食目を食べに行きます🚶♀️🚶♂️GW後半スタート日のせいか、中島公園に人が多いです。目的地到着。...
今回の温泉は2024年に訪れた大分県別府市の旅館「別府のお宿加賀屋」です。 別府のお宿加賀屋HPより 「別府のお宿加賀屋」は別府駅から徒歩約10分、大分空港からの高速バスや別府市内の観光バス・路線バスの乗り場である北浜バスセンターへは徒歩約2分と好立地な場所にあり、全10室の小さな旅館ですが、旅の拠点として便利な旅館です。 宿泊だけでなく、立ち寄り湯の営業もしており、貸切で温泉が楽しめます。 別府のお宿加賀屋HPより 玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて中へ。 館内は昭和の香り漂うレトロな雰囲気。 別府のお宿加賀屋HPより フロントで立ち寄り湯の利用する旨を伝え、入浴料を支払います。 3種類の…
沖縄からタイへ行くのにタイエアアジアの直行便ではなく、中国東方航空を選択
2024年5月沖縄からタイへ行くのにタイエアアジアの直行便ではなく、中国東方航空を選択タイに仕入れに通い始めてから、もう10年近くになるが、いつも沖縄からタイへどうやって行くのが効率的かつ経済的なのかと、考え続けていて、かなりチェックを続けているのですが、今回は中国東方航空を見つけてしまいました。最近就航したタイエアアジアのバンコク(ドンムアン)直行便よりも、場合によっては安い運賃という。。我々は仕入れ...
メトロ謎解き物語 ワケアリ探偵と3つの依頼 その8 持ち帰りパート 前編 (2024年4月5日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。前回の続きです。「周遊パート」の謎は解きましたが、「持ち帰りパート」の謎を解かなければなりません。周遊パート部分は比較的簡単でしたが、持ち帰りパート、とくに最終問題はこれまで解いた問題の中でも
本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます🙇♂️ 今回の記事は…これからグリーン車連結やホームドア設置など、大きな動きがありそうな中央快速線に関してとなります!🍀 トイレ設置などの改造もほぼ終了して間も無くグリーン車が連結される
クロアチアで購入した食品のお土産です。 スーパーのコンズムや専門店で買ったお菓子。この辺りは家族以外の方にあげるお土産も含みます。イチジクの甘さがしっとりと、…
【ドリボ2024】チケットにカード枠があるクレカ一覧!申込期間や条件を比較!当たりやすさは?
ドリボ2024の日程決定!カード枠(クレカ)別の取扱日・申込期間・当落・条件などをまとめました!クレカごとの年会費やカード発行日数・特長などもまとめています
[duolingo]ダイヤモンドトーナメントには参加せずにダイヤモンドリーグには残る方法について解説
ダイヤモンドトーナメントには参加せずにダイヤモンドリーグには残る方法について解説 duolingoを続けているとダイヤモ
今日の東京は雨だけれど、久しぶりに涼しくなって過ごしやすい気がする。大雨が続いている九州・中国・四国地方の方々には申し訳ないのだけれど。。。最近、はまって...
石臼挽き十割蕎麦の店 手打ち蕎麦 あかり 以前から気になっていましたが、なかなか行く機会がなかったお店です。県東部に行くことになり、行ってみました。おそばの数が限られているので、必ず予約したほうがいいです。今回は前日でも予約できました。素敵な古民家風のお店でした。和室からお庭も望めます。ほかのお客さんもほとんどが予約の方でした。 出汁巻き玉子 お蕎麦屋さんの出汁たっぷりの出汁巻です。とってもおいしかったです。 天ぷら盛り合わせ えび、ピーマン、なす、かぼちゃ、さつまいも、にんじんなどでした。軽めでサクサクでとてもおいしかったです。 蕎麦は2種類あるとのことなので、1種類ずつお願いしておきました…
雨の日が戻ってきましたね。やっぱり梅雨なんやね~。1年半ブログを休んでいたら、色々な事を忘れてしまって。画像の編集やアップ、文字のフォント、絵文字。。どうするんやったけ。。一つ一つ思い出しながら書いています。九州の旅1・雨の中の鹿児島への続きです。6月29日お墓参り・お花屋さんへそして、いよいよお墓参りです。なんといってもこの旅のメインテーマですからね。でも、なんか。。雨がぽつぽつ降り始めました。毎月お花を頼んでいるお花屋さんが、タクシーで来た方が分かりやすいと言ってられたのでタクシー乗り場へ。鹿児島ではレンタカーを借りることになっているので、ちょっともったいないけど素直に従うことにしました。このアドバイスは正解だったようで、結局タクシーでも場所が分かりにくくてうろうろ。雨はどんどんきつくなっていましたし...九州の旅2・鹿児島お墓参り
あと一週間の梅雨でしょうか。京都人は祗園祭り梅雨あけまっています。でも 晴れた空そよぐかぜ とうたわれる ハワイは晴天もお洗濯は屋内で干します。観光地はそれな…
先日、堪っていた資料を整理していたら、1枚の集合写真が出てきた。日付を見ると、2014/5/17とある。ちょうど10年前の中学同期会の写真である。男子8名に対し女子は14名と圧倒している。場所はこの年は銀座アスター本店で、私はあまり参加しなかったが、毎年場所を変えて開かれていたようだ。10年前というと、皆77歳か、78歳ということになる。中学3年の間に毎年組替えが行われたので殆ど知らぬ人はなく、たまに顔を出してもすぐ打ち解けることができた。その後はコロナによる規制や老齢化、更には常任幹事をしてくれていたI君が不幸にして他界してしまったため、今では幹事のやり手がなく、自然解消に至っているようである。これら級友のうち、誰が未だ健在なのか知る由もないのが残念である。亡くなった人も居ようし、私のように延命措置を受...十年前の同期会
盆踊りは日本の伝統的な祭りの一部で、お盆の期間中に行われる踊りのことをいいます。 盆踊りの起源は古く、鎌倉時代(1185年-1333年)に遡るとされていますが、その起源についてはいくつかの説があるようです。盆踊りとは 盆踊りとは、お盆の期間中(通常は8月13日から16日まで)に、祖先の霊をお迎えし、供養しそして送り出す
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)