慶応大学で無料の展覧会を楽しむ♪ 「蔵書の中の日本」や「レシピ・空気の芸術」など♪
2024.6.10福沢諭吉が演説したという三田演説館♪木造の擬洋風建築だね。135年の時を超えてなまこ壁が愛らしい風情で緑の中に溶け込んでいる。あ、この手...
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。日中の磯山神社東武日光線 楡木駅から歩いて30分周りには田んぼや畑しかなくいつたどり着くのか不安になるくらい。バスも大通りまで行かないとないと言われ、大通りまでいってもきっとバスも1時間に1本し
こんにちはぁ〜ビアガーデンまで札幌いたかった…札幌に帰ってきて食べたもの…まとめてみました【米風亭】2回行った。笑お酢をたくさんかけて食べるのが大好き世界のビ…
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。栃木県鹿沼市の磯山神社のライトアップ28種2500株の紫陽花を見る事ができます。ここは何百年も前からの紫陽花をはじめ品質改良をされたものが多く咲かせております。こじんまりとした...
2009年5月28日(木) 風邪の症状は若干鼻水が出るくらいか..... ほぼ回復だな でも、今日も休もう!!100%万全な状態じゃないし …
【237枚の写真が語る】炎で大暴れ 能登町「あばれ祭り」 2024年7月5日(金)・6日(土)開催
能登を代表する「能登のキリコ祭り」が、7月5日(金)と6日(土)開催の石川県能登町宇出津の「あばれ祭り」を皮切…
『 2024GW 熊野古道を歩く 中辺路編③ 』5/3(金)晴れ 朝5時半行動開始。本日から中辺路ルート中盤戦のキモ、小雲・大雲取越を攻める。 まずは請川の小雲取越登り口から歩き始めるのだ。 請川の入口 平安・室町時代の熊野三山詣りの正規ルートというのがあり、①-熊野本
日印線とインド国内線で提携! すっかり書き忘れていましたが… 「JAL」がインド航空業界最大手の「インディゴ」
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。塔ノ沢駅直結の神社箱根鉄道沿線はほぼ無人駅で塔ノ沢駅のホームには神社があります。そのままハイキングコースの表示があります。なんともミステリアスな体験ができる場所。龍神様がお水を出して待ってます。
重厚華麗な洋風建築を堪能できる慶応義塾史展示館♪ 福沢諭吉のハンコも見て来たよ♪
2024.6.10円錐型の八角塔が、東門のアーチの中に佇んでいる。「自我作古 ワレヨリイニシエヲナス」こんな言葉がたくましく生きていた時代と歴史が詰まって...
部長、東京へ行く(2):新大久保のサルシーナでAセットを食べる(2024年1月)
旅ラジオ第321回 新大久保へ行った話(1)2024年6月16日 配信第323回 新大久保へ行った話(2)2024年6月30日 配信(概要欄に訂正あり) はじめに2024年1月3日、新大久保へ行ってきました。初の新大久保!本も読んだし、noteに記事も書いていたのでワクワクしながら
台北の青草巷で薬草ジュースを飲んでみた 青草屋が連なる青草巷(Herb lane)で肝草茶を飲みました。 台湾ビールが美味すぎて、連日暴飲しまくっている肝臓には効果があったようです。 植物が好きなので、とてもおもしろい場所でした。 訪問20
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)