複雑な編み込み、デザイン性の高いビーズブレスレット。御所南の「セレクトショップmatou」
「わ~涼やかなビーズブレスレット~どうやって模様できるの?」とミモロが不思議に思う魅力的なブレスレットに出会いました。ある日、京都御苑の南側、丸太町通りを寺町通から、トコトコと西に向かって歩いていたミモロ。「なんか素敵なアクセサリーのお店があるよ~」と、おしゃれ好きの鼻をきかせて立ち止まりました。そこは、「セレクトショップmatou(まとう)」というお店。すでに3年ほど前からここにあるのに…いつも反対側を歩いていたのか、気付かなかったのです。「わ~いろんなアクセサリーがある~」「あの~ちょっと見せてもらっていいですか?」「はい、どうぞ~ごゆっくり~」と素敵な笑顔のお店の方。ミモロは、店内の中央にあるテーブルの上を見てゆきます。「わ~たくさんブレスレットがある~凄い数…」と、色とりどりのビーズブレスレットが...複雑な編み込み、デザイン性の高いビーズブレスレット。御所南の「セレクトショップmatou」
2台の対決CCS-R 石浦選手vs大湯選手 インタープロト開幕戦
インタープロト開幕戦 普通に「インタープロト」と言うと専用ワンメイク車両「kuruma」が頭に浮かぶが、レクサスCCS-Rやスープラも混走する。 スーパーG…
5月14日に特別公開された通常非公開の「妙法院門跡」。現在進む修復工事作業。
「この日、1日しか特別公開されてないんだって~」と、5月14日の午後、ミモロは、東山七条の「京都国立博物館」の東側にある「妙法院門跡」に向かいました。「妙法院門跡」は、後白河法皇が新熊野神社を勧請するときに開創され、鎌倉時代から親王が入山し、天台宗三門跡寺院のひとつとなりました。(他は、三千院、青蓮院です)。その後、兵火で焼失するも、豊臣秀吉が、方広寺を建立する際に、寄進を受けて復興。国宝の桃山時代造営の庫裏をはじめ、江戸時代初期の建造物があるお寺です。「このお寺、三十三間堂を管理してる本坊なんだ~知らなかった~」とミモロ。そう、「三十三間堂」は、なんとこのお寺の飛地境内なのです。「後白河法皇って、すごく広い離宮持ってたもんね~」と、改めて後白河法皇のパワーの大きさを思い知ります。残念ながら、ここは、通常...5月14日に特別公開された通常非公開の「妙法院門跡」。現在進む修復工事作業。
はるかとラピート徹底比較!関空から乗るならどっちがいいの?旅の始まりは快適に
はなりし 関西空港から特急に乗るなら、「はるか」と「ラピート」どっちがいいのかな? はなりし どちらが便利か「料金」や「
みなさま こんにちは~(^O^)/ 今回は・・・滋賀県草津市 プール インフロニア 草津アクアティクスセンター 様 ご案内させて頂きます。 50mプール水深0m〜3mまで調整可能な50m×10コース 飛込プール西日本で唯一の通年利用可能な屋内飛込プール ドライランド国内最大級のドライランド。飛込競技者等の陸上練習施設 トレーニングルーム最新の機器を導入したトレーニングルーム スタジオ教室や貸館にも対応できるスタジオ2面 住所:〒525-0037 滋賀県草津市西大路町13番10号 草ホテル21から車で約5分です。
馬場先生のモデル撮影会、通称『馬場ロア撮影会』2日目は、今回初めて撮らせていただくモデルさん、同じくシャノワール所属の『月城ゆいさん』です。とても健康的で...
カメラ雑誌『CAPA』でお馴染みの横浜の写真家『馬場信幸先生』のモデル撮影会が5月18日、19日と大阪・大泉緑地で開催されました。馬場先生の撮影会に参加す...
又兵衛桜の後は、今年も長谷寺まで足を伸ばしました。長谷寺の桜は、一番いい時期でした。新緑も綺麗です。いつもこの場所では撮ってしまいます。年に一度の『桜の日...
兵庫の古民家カフェスイーツ&子連れおでかけ情報 【たつの市】
新スイーツメニュー登場🍨🍰💕 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 気になった投稿は、保存してあとで見てね🤗♪ 🌱_*_._✨_._*_._*_🌱 自慢の栗を使用した新作商品から、今季も再販なスタートした復活"和スイーツ"の新着情報を...
京都府「丹後」地域の網野で、引き染めを手掛ける『小林染工房』の染色職人・小林知久佐さんのお話を聞きました。透明度の高い丹後の海を表現した代表作「丹後ブル一」は…
2022年に開館した宇治の「ウトロ平和祈念館」。戦時中にでき、戦後置き去りにされた朝鮮人の町の歴史を伝える
さまざまな歴史を刻む京都…今年、ミモロは、お友達に誘われて宇治市にある「ウトロ平和祈念館」を訪れました。近鉄京都線「伊勢田駅」から徒歩数分。陸上自衛隊の駐屯地に隣接する場所にあります。ミモロ達を迎えてくださった事務局長の阿部さんに、この祈念館のことを教えて頂くことに…「ウトロ」は、戦時中にこの地区にできた朝鮮人の飯場です。1940年に起工した「京都飛行場」のために、集められた朝鮮の労働者とその家族。水道も電気もない場所での暮らしは、戦後も続きます。「え~京都に飛行場があったんだ~」と、知らなかったミモロ。飛行場には、飛行機を製造する工場もあったのです。米軍は、その存在を知っており、工場などは、爆撃、破壊します。1945年の日本の敗戦で、飛行場は、米軍に接収され、残った滑走路は整備され、飛行機運行ができる状...2022年に開館した宇治の「ウトロ平和祈念館」。戦時中にでき、戦後置き去りにされた朝鮮人の町の歴史を伝える
土用の丑の日に食べたいサンダースキッチンのうな重【数量限定】
人気のお弁当2選🍱✨ @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 気になった投稿は、保存してあとで見てね🤗♪ 🌱_*_._✨_._*_._*_🌱 サンダースキッチンの『お弁当特集』🍱🥢 オープン当初から大人気のお弁当シリーズから、特にお客様...
インタープロト開幕戦 4位/3位:阪口晴南選手/K-tunes Racing 今季、GT300で所属していたK-tunes Racingに移籍。本人も「久しぶ…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)