京都にある、つけ坦坦麺の専門店「風来坊」クリーミーで濃厚、連日行列ができる人気店を詳しくご紹介。
ラーメン激戦区の京都で連日行列が絶えないお店があります。 京都の中心地から少し離れた長岡京にあるラーメン店その名は「風来坊」。 人気のメニューは、「つけ坦坦麺」クリーミーで濃厚なつけ麺を求めて皆さん来店されています。 風来坊の詳細と大人気メ
近代の剣道の発展に尽力なさった剣聖内藤高治先生。その命日に行われた「顕彰する会」の法要と交流の集い
満開の桜が山を彩る「金戒光明寺」。4月9日…ちょっと肌寒い天候ながら、ミモロは、勢いよく石段を上ります。目指すは、山頂にある内藤高治先生のお墓です。毎年、命日に行われる法要…それを主催するのは、「剣聖内藤高治先生を顕彰する会」の方々です。内藤高治先生は、以前もお話したことがありますが、新政府の明治時代になり、剣術が衰退する時代へと大きな時代の変化を迎えます。しかし、剣術は、身心を鍛える大切な日本の文化であると、多くの人がその存続を模索します。そこで、剣道の存続に、内藤高治などが、その一役を担います。東京に居た内藤高治は、「京都に来て欲しい!」との要望に応え、剣道のために、京都でその生涯を終えるまで過ごします。多くの弟子を育てた内藤高治先生…その墓所を作るために、多くの弟子たちが、墓石を山の上まで運びました...近代の剣道の発展に尽力なさった剣聖内藤高治先生。その命日に行われた「顕彰する会」の法要と交流の集い
みなさま こんにちわ~(^O^)/ 今回は・・・ブルーメの丘 様 ~新・せせらぎ小川~ 2024年.夏に新しい水遊び場 「せせらぎ小川」をオープン! 「ながれる、水あそび」をコンセプトに、勾配を活かした清涼感のある流水に親しみつつ、水瀬を浅く安心安全に川遊びが楽しめる親水施設が新たに誕生します。 公園中央セントラルガーデンに位置し、川の踊り場には噴水設備を設け、小さなお子様でも夏の水遊びを存分楽しむことができます。 春・秋、過ごしやすい季節には、魚の掴み取り等、水流を活かした体験を予定しています。 1 施工期間について (1) 期間 2024年3月7日(木)~2024年7月上旬 施工期間中はセントラルガーデンへの入場を一部制限する場合がございます。 2 リニューアル概要について (1) オープン日時 2024年 夏 (2) 場所 (3) 完成イメージ ホテル21から車で約50分です。
可愛い雑貨屋さんでお買い物楽しみたくないですか? でもちょっと予算が厳しくてなかなか思うようにほしいものが買えない時ありますよね? そんな皆さんにとっておきの雑貨屋さんをご紹介させていただきます。 「キッチンキッチン」という雑貨屋さんをご存
2024年最新版 ミスドキッチンの予約方法と注意点:予約がとれないときに試すべき方法とは?
『ミスドミュージアム』で体験できる大人気の『ミスドキッチン』 少し前に予約方法が変更されて、以前は先着順だったのが今は抽選制になっています。 他にも会員制になっていたり、クレジットカード払いのみになっていたり、変更点が多いので紹介していこうと思います。
京都で紫陽花を見るなら柳谷観音楊谷寺、境内に色とりどりの紫陽花が咲き誇る京都屈指の名所をご紹介します。
桜の季節から新緑の季節へ 夏の訪れを知らせるように咲く紫陽花。 京都にある寺院で咲き誇る紫陽花を鑑賞してみませんか? 紫陽花の魅力を存分に味わえる素敵なスポット。 色とりどりの紫陽花が境内中で見れる「柳谷観音楊谷寺」を詳しくご紹介します。
京都で紫陽花を見るなら柳谷観音楊谷寺、境内に色とりどりの紫陽花が咲き誇る京都屈指の名所をご紹介します。
桜の季節から新緑の季節へ 夏の訪れを知らせるように咲く紫陽花。 京都にある寺院で咲き誇る紫陽花を鑑賞してみませんか? 紫陽花の魅力を存分に味わえる素敵なスポット。 色とりどりの紫陽花が境内中で見れる「柳谷観音楊谷寺」を詳しくご紹介します。
京都「松が﨑浄水場」そばの白川疏水の桜並木。「まさに春の小川の景色みたい!」
「ミモロ、ここの景色好きなんだ~なんかホッとするの…観光客もいなくて、のんびりできるの」毎年、桜が咲くと、必ず自転車で訪れるのが、京都の北を流れる「白川疏水」です。出町柳駅のそばで、合流する鞍馬方向から流れる賀茂川と大原方向からの高野川。その高野川沿いは、桜並木が続く場所。「ここの桜並木スゴイよね~」ミモロの住む下鴨エリアから、川沿いに上流に向けて進みます。左京区の北の山々を背景に、その前に続くピンク色の桜並木の帯。そして、さらに奥には、比叡山の姿が…ミモロは、高野川にかかる車が通れない細い橋を渡り、さらにその先へ。「ここ…」と自転車を止めたのは、水の流れが見える場所。住宅地の中を通る「白川疏水」は、「哲学の道」を流れる水が、銀閣寺そばで分流し、そのひとつがこの流れです。「哲学の道」のように遊歩道などは整...京都「松が﨑浄水場」そばの白川疏水の桜並木。「まさに春の小川の景色みたい!」
久しぶりに、私の住む京都府北部「丹後」から、京都府南部・宇治の【平等院】へ、電車で訪れました。4/9午後。平日と雨アトとなり、本日は稀に観光客は少なかったよう…
カレー好きにおススメ!カレー研究所841 毎週土曜限定で居酒屋スタート
カレー好きも認める旨さ🍛🥄 @currylab841 毎週土曜の夜限定で居酒屋営業もスタート🏮🍶 \元スナックのママがつくる絶品カレー/ 昨年9月30日New Open❗️カレー専門店🍛 『カレー研究所841』【最新保存版】✨ 🔻居酒屋情報はページ下部でチェ...
手描き友禅作家 上仲正茂さんの作品展。紫野の町家ギャラリー龍で、4月21日まで開催
春爛漫の京都…ミモロは、お友達の手描き友禅作家の上仲正茂さんの作品展に出かけました。「手描き友禅の技法を使って、布だけじゃなくて、革の素材を使った作品もあるんだ~」作品展が開催されているのは、紫野の「大徳寺」のそば、猪熊通という大宮通から2筋東の道沿いにある「町家ギャラリー龍」です。「なんか風情ある建物だね~」と奥まった町家の中へと進みます。坪庭に面し、明るい光が注ぐギャラリー。そこに上仲正茂さんの作品が並んでいます。元禄時代に扇絵師の宮崎友禅斎が描いた画風を、きもののデザインに取り入れ模様染めの分野を飛躍的に広げた友禅。四季折々の花々などを巧みに描いたきものは、多くの女性たちの憧れの品に…。多くの職人さんの手を経て完成される友禅は、まさに京都の伝統工芸を代表する一品です。「ミモロちゃん、来てくれたんだ~...手描き友禅作家上仲正茂さんの作品展。紫野の町家ギャラリー龍で、4月21日まで開催
チューリップコンサート🌷 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 綺麗な花壇に囲まれた空間で奏でる演奏会🎶 \新龍太鼓がコンサートを沸かす🥁🪘/ 毎年春になると訪れる、大好きなちづちゃん の花園で開催されたコンサートへ行ってきた! 『ち...
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)