「サラダの店 サンチョ」伏見店、京都にある大人気老舗洋食店、看板メニューの照り焼きステーキを実食レビュー!
河原町オーパの裏手にある京都で有名な洋食店「サラダの店サンチョ」連日大行列ができていいるので知っている方も多いかと思います。 そんな大人気店の「サラダの店サンチョ」は来店するだけでも大変! でも実は伏見にも店舗があり伏見店は河原町店に比べ混
2024'「NISHIHARI Night Bar Music Fes vol.2」音楽フェス【たつの市】
2024サマーナイトイベント🏝️ 大反響だった音楽フェスを今年も開催🎶🍸🌃 若い世代が最高に盛り上がれる音楽イベント🎤 第一回は、総勢66名の参加者でしたが、今年は80人以上の動員を目指し西播磨で最もアツい夏するぞ❤️🔥🎙️ご来場お待ちしております😆✨...
テーブルクロス(temu☺️)から夏もよう🐚カトラリーレストは、だいぶ前に合羽橋道具街で買ったもの。わが家の夏の定番、ストロベリー🍓スムージーもおとといから始まりました。夏のしつらえ
ミツバチの巣板から、ハチミツを集める作業体験。遠心分離器を回して、丁寧にこして完成です!
京都、北白川のハチミツ専門店「オ・ボン・ミエル」の企画イベント「ぐるぐる回してキラキラはちみつを楽しむ会」に参加したミモロ。京都左京区市原の養蜂家大道さんご夫妻のご指導で、ミツバチが蜜を貯蔵する巣板の蓋である蜜蝋を取った後、いよいよ遠心分離器にセットして、ハチミツを集めます。蜜がいっぱい詰まった巣板を手動式の遠心分離器にセット。そのハンドルをグルグル回し、巣板を回転させ、飛び散るハチミツを集めるのです。参加者は、次々にハンドルを回します。初めは重いハンドルも、ハチミツが巣板から抜けると軽くなってゆきます。「はい、ミモロちゃんの番ですよ~」「は~い!」と張り切るミモロ。「よいしょ!」と全身の力を込めてハンドルを回します。グルグルと回転する音が遠心分離器から聞こえ、ハンドルは思ったより軽く動きます。「はい、も...ミツバチの巣板から、ハチミツを集める作業体験。遠心分離器を回して、丁寧にこして完成です!
紀尾井町のLaPrecieuse(ラ・プレシューズ)でお茶しました。ケーキセット(ケーキ&ダージリンティー)。👇綺麗でおいしいケーキでした✨半年ぶりを感じないくらい。話尽きなかった。来たときも素敵な建物だと思ったけど、ライトアップ✨されると、また全然違った雰囲気でこれもまた素敵。共通の最寄り駅、赤坂見附駅まで一緒に歩いて。これからのご健闘と幸運、祈ります✨LaPrecieuseのケーキセット
橿原神宮、南神門広場の南に広がる深田池を訪ねました。深田池は、飛鳥時代に築造された古いため池で地域の歴史や文化と深く結びついています。推古天皇の御代に造られた畝傍池がこの深田池だったという説があり、当時は稲作を支える水源として使われていたそうです。 深田池の周囲には四季折々の美しい風景を眺めながらウォーキングやジョギングを楽しめる遊歩道が整備されています。 カワウ、アオサギ、コサギ、カワセミ、カイツブリなど一年を通してさまざまな種類の野鳥が飛来。気軽に野鳥を観察できるバードウォッチングスポットでもあります。 池の畔の木立で水鳥が賑やかに鳴いていました。声の主はカワウ(たぶん)。樹上で集団営巣し…
5月5日。『旧竹林院』へ訪れた後は、今回も『日吉神社』まで足を伸ばしてみました。新緑がとても綺麗でした。ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みに...
今年も、滋賀県大津市坂本にある『旧竹林院』へ行って来ました。ここは、毎年この季節と紅葉の時期には訪れているのですが、入場料も330円とお安くて、のんびりで...
観葉植物の中でもお洒落と人気の高いモンステラ🌿 購入したものの、“新芽が綺麗に割れない“ “元気がない“ “どう手入れをしたらいいかわからない“ といったこともありますよね。 今回は、モンステラを育てていく上で大切にしたい3つの事を紹介して
いつも当ホテルをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 2024年7月3日より、20年ぶりに新紙幣に移行いたしますが、当ホテルの対応につきましてご連絡申し上げます。 ・フロントでの現金にてのお支払い 新紙幣、旧紙幣とも対応可能 ・自動精算機 クレジットカード、電子決済のみ対応可能 以前より紙幣の取り 扱いはしておりません。 ・ジュース自販機、酒類自販機 旧紙幣のみの対応、新紙幣への対応依頼中 ・VOD券売機 旧紙幣のみ対応 新紙幣の対応は検討中 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。 ホテル21 支配人
毎年、梅雨期に咲く花【桔梗】は、只今見ごろです。【京丹後七姫ゆかり花】の一つに、【細川ガラシャ】のイメ一ジ花【桔梗】があります。①【桔梗】の花言葉➡「永遠の愛…
KYOJO CUP開幕戦 逆転に次ぐ逆転 翁長選手vs斎藤選手 優勝争い
KYOJO CUP開幕戦 5月12日に開催されたKYOJO CUP開幕戦。 鈴鹿開催の際に土曜日練習走行は観ていたが、本戦(日曜日の朝に予選。その後決勝)は…
ミモロのハチミツ採集体験。ミツバチの巣板から、輝くハチミツを集める作業。
「ミモロ、ハチミツ大好きだもんね~」と、蜜蜂をイメージしたスタイルで出かけたのは…北白川のハチミツ専門店「オ・ボン・ミエル」です。「ミモロちゃんいらっしゃい~待ってましたよ~」とお店で出迎えてくださったのは、オーナーの大久保さん。この日、大久保さんが企画するハチミツに関するイベントに参加しました。今回は、「ぐるぐる回してキラキラはちみつを楽しむ会」です。「ハチミツって、体にいいんだよね~自然な甘さで…ミツバチさんが一生懸命に集めてくれる蜜…ありがたいよね~」と、ハチミツを食べるたびに、小さなミツバチの仕事に感謝するミモロです。お店には、そんなミツバチの生態を知るための書籍などもあり、お店で読ませてもらいます。早めにお店に到着したミモロは、参加者が揃うまで、本を読んで過ごします。世界各地で生産されるハチミツ...ミモロのハチミツ採集体験。ミツバチの巣板から、輝くハチミツを集める作業。
7月1日。7月3日から始まる『花鳥風猫写真展』の搬入が無事に終了しました。やれやれです。明日から4週間、今回も無事に写真展が開催されますように。搬入時に雨...
【ジャズライブ】ジュスカグランペールとミナクチジャズグループのコラボコンサートに行ってきた。
久しぶり、水口のヘキスイホールで開催されたジャズライブ企画に行ってきましたので写真レポートします。 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて、地元のジャズグループとゲストのコラボで開催されたコンサートが、2024年に再び開催されました。 ゲストは、おはよう関西OP曲でおなじみの「ジュスカ・グランペール(Jusqu'à Grand-Père)」。 ギター高井博章とバイオリンひろせまことのアコースティックデュオ。 ホストは、水口のジャズクラシックアンサンブルの「Minakuchi Jazz Group」です。 コンサート情報 ぷらっと Collab Concert 「ジュスカ・グランペール & Minakuchi Jazz Group」 ・2024年6月23日 ・会場:甲賀市碧水ホール ・日時:2024年6月23日(日曜日) 開場16:30、開演17:00 ・料金:一般:前売り3,000円・当日3,500円、中高大学生:前売り1,200円・当日券1,500円・小学生以下 無料【全席自由席】 ・チケット取り扱い:甲賀市碧水ホール、甲賀市あいこうか市民ホール、nora cafe ・お問い合わせ:nora cafe 0748-62-1157、 ぷらっと・カフェコンサートプロジェクト 0748-76-0132 ・主催:ぷらっとカフェコンサートプロジェクト ・後援:甲賀市教育委員会 出演者情報 ジュスカ・グランペール ・Gt.高井博章 ・Vln.ひろせまこと Minakuchi Jazz Group ・Vo.高井典子 ・Fl.石田美知世 ・Pf.Kozue ・Gt.大賀朗人 ・Ba.Yossy ・Ds.田中雅之 ・詳細は詳細は「【甲賀市 Jazzライブ 2024年6月】ジュスカ・グランペール & Minakuchi Jazz Group。ぷらっと Collab Concert、Jusqu'à Grand-Père」をご覧ください。 当日の写真撮影について 当日のカメラの構成は... ・Canon EOS 7D、Sigma 70-200mmf2.8 ・FUJIFILM XT30、1680mmf4 当日の場所は、少し遠い場所だったので、7Dではおもに1人のクローズアップと3〜4人の集合を。XT30では、全体を押さえるような絵をとりました。
フォロワー様限定クーポン🎟️💝 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 気になった投稿は、保存してあとで見てね🤗♪ 🌱_*_._✨_._*_._*_🌱 ニシハリエブリーのフォロワー様限定の特別クーポンをGETしてこの夏ダイエットしよう❤️...
京都の夏の神事「夏越の祓い」。東山の「粟田神社」の神事に…身と心が清めらる時間
「よいしょ!」と、足を大きく開いて、茅の輪をくぐるミモロ。6月30日の16時から始まった京都東山の「粟田神社」の夏越の祓いへ。日頃、知らず知らずに身に付いた穢れを祓う神事です。「夏バテ防止になるかなぁ~」と、このところの暑さが身に応えるミモロ。鳥居から石段を上り、境内へ。そこには、茅の輪が…1週間前に作った茅の輪は、暑さのためか、すでに緑の色を失われ、ドライフラワー状態ですが、そのお役目の効果には変わりありません。16時になり、神事がはじまりました。佐々貴宮司様の祝詞の奏上などが行われます。「あ、宮司様、おひげはやしてる…なんか感じ変わったけど…似合うね~貫禄感じる…」と密かに思うミモロでした。さて、神事に際し、手渡されたのは、「茅の輪くぐり」の方法を記したものと、身の汚れを祓う「切麻」です。中には、1セ...京都の夏の神事「夏越の祓い」。東山の「粟田神社」の神事に…身と心が清めらる時間
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)