【お遍路】お遍路関連の本紹介 #02私が持っているお遍路関連の本の紹介動画シリーズです。 第2弾となります。 地図、解説、体験記、エッセイ、漫画、写真集などジ…
お笑いコンビ、オー○リーの若林さんの本を読んだことがありますか? 2017年に発売され、ベストセラーになったので、読んだことがあるかもしれません。 表参…
イスラエルの「モネ」2クロード・モネ『ジヴェルニーの娘たち、陽光を浴びて』1894年畑の中に藁の束があります。これが女性の姿に見えるため、このタイトルにしたと…
小伝馬町の寂れたそばやに潜入した。ずっと気になっていた。 そういえば新宿の思い出横丁のあのお蕎麦屋さんもかめやといったな。しばらく行っていない。 なにしろこの外観がいい。赤と黄色が夜にまばゆい。 すさまじく太めのねぎが大胆にカットされたかき揚げ天そば。かき揚げもそれなりにボ...
atodak1019 大阪府太子町の日本最古の官道・竹内街道を歩く https://t.co/VzdqCsJnTt @YouTubeより 01-27 10:26...
おはようございます。 分厚い雲に覆われた 夜明けの一幕です。。 ゆずのジャムが 朝食時に 本当に役に立ってくれています。。 ヨーグルトに入れて パンに塗って おまけに 柚子茶としても大活躍で
藤川宿を出て、国道などを歩くと、旧街道は乙川に突き当る。大屋川、大平川、或は男川とも言われ、三河の地名由来(諸説有り)となった三つの川(豊川、矢矧川、男川)の一つである。嘗てここには、四十弐間の土橋が架けられていたが、今橋はない。迂回して30mほど東の国道1号線に架かる大平橋を渡る。橋の途中から河原を見ると、馬が二頭静かに岸辺の草を食んでいた。足を止め、穏やかな表情の馬を眺め、しばし休息ていると何だか、足の痛さも、体の疲れもどこかに飛んで行ったように癒やされる。渡り終えたところで、直ぐに左の旧道に降り、その先の大原町東の歩道橋で国道1号線を越える。高度成長期の折、車が爆発的に発達し、歩行者、特に老人や子供の安全確保や、信号に代わる渋滞の緩和などの名目で、全国各地の主要な道路には多くの横断歩道橋が造られた。しかし...横断歩道橋(東海道歩き旅・三河の国)
大町温泉郷という名前をご存知でしょうか。 黒部ダムへ行くルートの長野県側の玄関口である大町市にある温泉郷です。 場所はここ。 長野県松本市から、ほぼ真っすぐ北へ40kmほどの場所にあります。 もうひとつ北に行くとそこは全国的に有名な白馬村という感じの位置です。 道の駅巡りの合間に時間があったので、少し景色を眺めたくて散策してきました。 特に内容はないけど当てのない散歩って楽しいんだよね! ということで大町温泉郷プチ散歩です。 2022年1月10日 長野県大町市 大町温泉郷散歩 鹿島川にかかる橋からスタート 大町温泉郷の中心地を歩く 星野リゾート界アルプスの奥にある泉獄寺(字が合ってるか不明) …
【奈良ねえさんぽ③気になる授与品と狭井神社さんの拝殿まで^^】
こんばんは!@Rico です。大神神社さん⛩の早朝参拝の続きね^^まだ日の出前の参道をゆっくりと進み、拝殿から三輪山を拝し、巳の神杉で感動し、さらには神宝神社…
回転展望台 顔はめ看板 展望台の1階には ジュークボックスがあります。 ”異邦人”を選曲しました。 久しぶりのレコードの音色、いいですね。 いつか制覇したい ロープウエイマップ 2階は ゲームセンター 懐かしいインベーダーゲーム プレイできます。 つづきます
時間がある時に少しずつ 記録を残していこうと思っていますさて 今回はかつて訪れた浜のかきあげやのページを作成しましたおいしかった「浜のかきあげや」こちらでは 季節によりますが生の桜海老をいただくことができますホームページをみると 営業はされているようですが日にちや時間は限られているようですまた 食べたいなぁ…と 写真を見ているだけで思います...
映画を2本も続けて見た後にですね、駅の近くの焼肉屋さんでランチをすることにしました。どうも隣接する居酒屋の華の舞と同じ店舗のようですね。初めて入りました。 とてもきれいなお店でした。 コロナ第6波、オミクロン株が上昇する中だったので、アルコールを注文したら「ワクチン打ちまし...
おはようございます。 生ハムたっぷりのサラダ サラダがメインの夕食です。。 あとは 明太子と かす汁。。。 あ・・・そうだ ちくわの磯部揚げも食べたかな。。 :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・
2022年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます
[キョウエツ] 着物 振袖 総絞り 単品 レディース (097)Amazon(アマゾン)79,990円 振袖用 正絹 帯締め 帯揚げ セット 飾り付き帯締め…
【奈良ねえさんぽ②大神神社さん→巳の神杉のメッセージと神宝神社の祝詞と^^】
こんばんは!@Rico です。大神神社⛩さんの早朝参拝の続きね^^拝殿で心地よい祝詞を拝聴してから、さらに境内をテクテク👣としますよ^^やはり一番気になるの…
山陽・須磨浦公園駅を下車。 改札を抜けて、すぐの階段を上ります。 下には山陽電車が通っています。 ロープウエイ駅(須磨浦公園駅)から鉢伏山を見たところ ロープウエイに乗って、須磨の海を見下ろす 左に須磨海岸が見えます。 鉢伏山上駅 下車 須磨浦カーレーターに 乗ります。 つ...
今回はコレド室町テラスにある台湾料理の名店「フージンツリー」のご紹介です。日本橋室町界隈のレストラン・カフェとしては『【日本橋】「にんべんが直営する和食レストラン」と「夏目漱石と中央区の意外な関係」』に続く第14弾になります。また、食事後は現在のコレド室町テラス付近にあった「十軒店跡」を見てみます。★★★ ★★★(フージンツリー)コレド室町テラス(下の写真)の2階には、台湾ブランドの「誠品生活」を始め...
イスラエルの「モネ」クロード・モネ『睡蓮の池』1907年以前フランスの旅行した時にジヴェルニーにある「モネの家」に行きました。最晩年のモネが暮らした家と庭が、…
先日伝えた激レア『コウノトリ空港』 山の上にあるし、天気の影響で飛ばない可能性もある。プロペラ機だからドキドキ登場前に、みんな写真を撮ってから乗り込むんです…
中山道のあと、日本海、糸魚川を目的地にした旅をどうしようか、コース取りを考えているが、「興津をスタート、身延線に沿って北上」にしようかと考えている。「身延...
別の日に九段の仕事で神保町を歩く。運動不足が身に染みる。少しでも歩くために一駅手前の神保町で降りて、ランチしてから九段に向かうことにする。このあたりはお店が多くてどの店を選ぶか悩むうえ、人気店は行列ができていてさらに悩ませる。とくに寒い季節は店の外で待たされるので悩ましい。...
おはようございます。 久しぶりにカップヌードルなんか 買ってきて食べました。。 年に数度しか食べない カップ麺ですが これが 又 美味しくて はまりそうです。。 家で 栽培している 豆苗も添えて。。
2022年 令和4年 寅年お昼寝している虎を撮影しました アインシュタイン 巨人の足跡と未解決問題 (別冊日経サイエンス247)Amazon(アマゾン)2,…
再び十王堂のある街道に戻ってきた。その先で79番目の一里塚跡などを見て更に進むと、境松と言われるところが二股のY字路になっている。その奥には旅人を見守っているのか、観音様(妙見堂)が祀られている。その前の道路脇には、吉良道の道標が立っている。正面には「西尾平坂土呂吉良道」右の側面には「文化十一年甲戌五月吉日」と彫られてい、高さが150センチほどの四角柱である。ここが東海道と吉良道の分岐点、所謂追分けである。左に進めば、西尾から平坂土呂を経て吉良方面に通じる「吉良古道」と言われる道で、嘗ては塩の道として、三河湾沿岸の海産物の運搬で往来は大いに賑わったという。丁度この辺りの北側、名鉄の線路と国道1号線を越えた辺りに、むらさき麦の畑が広がっているようだが、流石に見に行く程の元気はない。東海道はこの追分けを右方向に取り...藤川の松並木(東海道歩き旅・三河の国)
須磨浦公園駅からロープウエイに乗って カーレーターに乗ります。 展望台から徒歩で移動 山上遊園で、サイクルモノレールに乗りました。 山上遊園には ミニカーランドもあります。 ふんすいランドの手前に ライオン? ヒヒ(猿)? 雨が少し降っていたので、神戸市街地は曇っています。...
【奈良ねえさんぽ①雪のチラつく朝。大神神社一の鳥居から拝殿まで^^】
こんばんは!@Rico です。さてさて、やってまいりましたよ‼️三輪駅🚉 からほど近い宿に泊まり、早朝参拝✨へ向かいます🏃♀️・・・この日は朝、外に出た…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)