桜の時期のお出かけ。名古屋から、なんば行きの近鉄に乗ります。 津を過ぎると町から山里へ。山にはちらほらと桜。長い長い青山トンネルを抜けたあたりです。田おこしが…
【備忘録】2023年12月15日~12月16日鹿児島旅行✈️その2今回のホテルはシェラトン鹿児島さんできたばかりなので綺麗です洗面台お風呂大浴場があるので使用…
春風に誘われて「小野桜づつみ回廊」と「白雲谷温泉ゆぴか」!!
昨日はとってもいいお天気!!午前中は家事済ませて、見たい番組もなく下手くそな水彩画を描いて過しましたが、午後はもったいないからお隣の小野市の「小野桜づつみ回廊」と、馴染みの同市「白雲谷温泉ゆぴか」でひとっ風呂してきました!!「小野桜づつみ回廊」は加古川中
2024年3月、マレーシア、クアラルンプール、次女の中学校卒業旅行記、1日目
2024年3月26日〜3月30日までドンと次女でマレーシア、クアラルンプールに旅行に行ってきた。 この年に中学校を卒業し高校に進学するので記念の旅行となる。 その旅行の一部始終を記録に残していく旅行記 エアアジアでクアラルンプールへ 僕にとっても久しぶりの海外旅行となるので緊張感ほとばしる中で毎度変わらず夜の羽田空港へ到着。 コロナ明けですっかりごった返す羽田空港国際線ターミナル。 早速出国して149番ゲートからの出発 今回はエアアジアでのマレーシアへの渡航 https://www.airasia.com/ja/jp 待ってる間充電..
お出かけ日和な天気だったが、昨日は近くのトモズがポイント全商品10倍デーだったので紙類を中心に買い物をして、お昼は人形町の谷やで讃岐うどんを食べた。立ち食...
先週の真ん中くらいに猫飲み!諸事情により店名は伏せます。平日は状況が落ち着いてきた。あともう少しの辛抱。実は旅先の定宿でこのブログを書いております。現地は良い天気で暑くなりそう。この日はもともとお料理の品数が少なかった。ミンチョ氏がいつも大皿が置いてあるエリアに。まずは生ビール。久しぶりに巨大グラス!嬉しい!まだあったんだ。お通しは忘れられておりあとで登場。最後の一人前状態だったかつ煮をのっけからゲット。キャベツ巻き!キャベツを豚肉で巻いて焼いたもの。初めてのお料理。女将さんによるとセロリ巻きからヒントを得て今回初めて作ったとのこと。筍煮着け!売り切れる前にお料理をキープする作戦。そうしないと、気がついた時にはほとんど食べ物がない状態になりそうだった。肉じゃがが売り切れており、2回連続で涙を飲むことに。近...看板猫のいるお店で猫飲み予告編(2404-2)
おはようございます😊あるYouTubeで、「自然農で育てた野菜は腐らず枯れる」という動画を見て、先月、はにわっこ農園で大量に収穫したネギ…人に配ったり、冷凍したけど…まだまだお山にも残ってる😅スーパーで買ってきたネギは、冷凍しなければ一週間持たない本当に腐らないか実験してみた(笑)保存方法は、濡らしたキッチンペーパーに包み布巾で巻いてビニール袋に入れて、野菜室で一月保存2週間ぐらいはピンとしていたけれど、しなっとしている…持った感じはちょっとヤバそう恐る恐る開封傷んだ先端は、湿って変色しているけどドロドロしてはいない。腐ると言うよりは縮れて枯れてきている感じ腐った臭いもヌルヌル感も無い黄ばんだ葉を取り除けば、まだ食べられそう(笑)根元部分…3センチほど伸びてるし、小さな芽?まで出てきてる…ホントだ😳腐って...自然農で作った野菜は腐らない?
春にぎわう浅草で演芸を楽しみます。いつもの浅草演芸ホールの並びにある漫才協会や演芸協会などのいわゆる色物専門の演芸場「浅草東洋館」での4月中席漫才協会主催「漫才大行進-漫才協会は笑いの花咲か爺さんが「漫才大行進」中!!-」漫才協会所属の演者が次々と、4時間半の公演時間に実に20組以上が登壇されます。落語の寄席でおなじみのにゃん子・金魚さんやロケット団の面々も掛け持ちで出演されますが、ほとんどが“お初”の芸人さんばかりで(名前は知っていても、目の前では初めて)前の方の席に陣取って、次々登壇する芸人さんを目の前に、おおいにライブ感をもって楽しみました。1組10分くらいの持ち時間を使って芸人さんたちは、あれこれ観客の心を引き寄せて笑わせようとがんばるしここ東洋館に集まる観客も、芸人の頑張る芸に一生懸命こたえて楽...漫才大行進-浅草東洋館4月中席-
昭和の香りが残る上野散歩 まだこんなものが残っていたのか。。。
東京上野公園散歩の続き。 上野動物園の隣は夏目漱石の小説「こころ」でも登場する不忍池です。 夏は蓮の緑に覆われますが、 冬は薄い茶色の枯れ木の池に。これはこれで自然を感じられます。ビルが立ち並ぶ都会にこれだけ広い池があるロケーションはなかなかないですね。 池の脇には駅伝の碑、 そして池の中に弁天島にはめがねの碑や ふぐ供養碑などの10を超える記念碑があります。 都会のオアシス的なこの地にいろいろ記念碑を立てたくなるのでしょうか? 池の南側にあるこの建物は下町風俗博物館。 近年の下町の文化や風俗を後世に伝えるためにつくられた博物館だとか。 (今はリニューアル中で2026年3月まで閉館だそうです)…
地上100mのアサヒグループ本社ビル22階「展望ラウンジ アサヒスカイルーム」でビールをいただいた後は、お決まりのコース、浅草「神谷バー」で「電気ブラン」を飲まねばなりません。(笑) ここでも、「花より団
汚いなぁアルバイト雇って妨害、撹乱工作とはhttps://x.com/ASKA_Pop_ASKA/status/1777603832765120857正攻法で勝てないからこんなことをやる自ら非を認めている証拠情けない党ですね自民党は自認党と改名すればいい辞任党でもいいけど。国民は誰も自民党を信じないし認めない自民党のやり方は中共そのもの
2024GW キュナード クイーンエリザベス 準備 オンラインチェックイン
さぁ!週末。オンラインチェックインします!乗船21日前になったら、オンラインチェックインができます。今回、クルーズブラザーズさんで申し込み。21日前になっ...
昨日は銀座のクリニックで診察があった。大学病院と違い、採血をしたにも関わらずわずか30分で終わった。その後、三原橋近くの銀座ヤンヤンでお昼にした。写真は先...
馬見丘陵公園へにチューリップ撮影に行ってきました。 チューリップの撮影は、見事な桜と出会った時とは違う別のテンションが上がります。 いつもの通り、近鉄池部駅からスタート。朝いちばんから撮影するのはこのコースが定番となります。人が少なく、朝早い方が逆光での撮影に向いているとい...
先日浜寺公園へ桜を見に行った際、久しぶりに南海本線浜寺公園駅に下車しました。この駅には、勤務時代の社宅があり大阪事務所勤務の際お世話になり4年間ほど乗降させてもらい相棒と共に懐かしく思い出に浸りました。浜寺公園駅旧駅舎明治40年築、辰野金吾(東京駅・大阪中央公会堂等設計)の設計。明治30年南海鉄道浜寺駅として開業。明治40年現在の駅舎に建て替えられ、浜寺公園駅に改称。木造平屋建ての旧駅舎の外観は左右対称で、上層の寄棟屋根に配置された四つのドーム窓、大小の切妻屋根と下層の庇屋根が建物の正面をバランス良く形作っている。入り口の柱は鹿鳴館を思わせ、北側の駅務室と南側の特等待合室で構成され、南棟(写真上)の内装は暖炉シャンデリアが格子窓のデザインと調和して華やかな室内を演出している。1998年に国の登録有形文化財...浜寺公園駅舎(南海本線)
千鳥ヶ淵の桜はらはら -惜春の朝-(千代田区)2024.04.
風のない朝、千鳥ヶ淵の桜がはらりはらりと落ち始めましたピンク色の花しべ姿も愛おしい あーあ一年間待ち焦がれた桜の季節がもう終わっちゃうのか。。。 (TーT…
【備忘録】2023年12月15日~12月16日鹿児島旅行✈️その1夫が鹿児島に行きたいと言うので鹿児島に行ってきました私はというと、前回のバンコク旅行ですでに…
4月、春真っ盛りの中でのゴルフラウンドは、埼玉北部利根川河川敷にひろがる“いつもの”上里ゴルフ場から・・・河川敷なんで平らで距離もさほどないんですけど(INコース17番par6なんてありますが)バンカーとかしっかりハザードも配置されていてコースマネジメントをしっかりとらないと痛い目にあいます。今日は朝からおだやかな春の陽気で、朝は冷えましたが昼過ぎには温かい日差しの下、半そで姿で充分なくらいの快適なゴルフラウンドとなりました。「上里」で何度ラウンドしても手こずるのが、硬くて小さくて傾斜の効いたグリーンと、フェアウェイの真ん中に堂々と立っている樹木に行く手をはばかれることです。グリーン周り、グリーン上の微妙なタッチ、そして距離はないんだけどホールをどのように攻めるかの方向性とクラブ選択を試されるのです。今日...コースにもてあそばれる-上里ゴルフ場-
こんにちは いきなりですが カウシェファームの必勝法は 友達をたくさん作ること! 少し前に書いたカウシェファーム完全攻略のブログに結構アクセスがあって カウシェファームでの友達がたくさん増えました!!! nanapanana.hatenablog.com 友達が増えると挨拶をしたりお水をかけてくれることもあるので ブログを書いてからは明らかに植物の育つスピードが早くなっていました。 「これ、自分でお水かけなくても収穫できる???」 調子にのった私はある企画を思いつきます🥳 水をかけずお茶を収穫してみよう!! というなんとも他力本願な企画をしてみました( ´θ`) それではスターーート 水をかけ…
飲食店応援 つばめグリルさん / 黒長兵衛さん / アイドル猫みーちゃん
8月上旬の飲食店応援第2弾。1軒目:週末の晩ごはんをつばめグリルルミネ横浜店さんで。いつもランチでこのお店に来る。たまにはここで飲んでみたい。まずは黙って生ビール!中ジョッキは770円。ちょっと高め。ビールのアテに自家製ハムとレタスのサラダ700円。初めて頼んでみた。サラダには白いフレンチドレッシングがかかっていた。やや厚みのあるハムはとても柔らかく食べやすい。野菜はレタスがメイン。パッと見の印象よりもボリュームがずいぶんとある。頼んで正解の一品。メインはつばめ風ハンブルグステーキ2150円。ライスまたはパンとスープがついてくるスープセット540円をプラス。まずはスープの帆立貝チャウダーが登場。ランチでもよくお世話になっている一品。ホタテの出汁がしっかり効いていて美味しい。ハンブルグステーキとライスがきま...飲食店応援つばめグリルさん/黒長兵衛さん/アイドル猫みーちゃん
★アサヒグループ本社22階から隅田川沿いのお花見 in 2024。
目黒川沿いの桜の次は、隅田川沿いの桜です。 咲いています、咲いています、こちらも満開です。 目的は・・・花より団子・・・アサヒグループ本社ビルへ向かいます。 毎年恒例?ですが、このビルの22階に
本日はポカポカ陽気だというのに、引きこもってブログ2本目!!昨日4月11日、内海造船因島工場で、商船三井が発注したLNG(液化天然ガス)燃料フェリー進水式を開催されたというニュースがありました。進水式の模様このアングルまるで宇宙戦艦ヤマトみたい!!昨年春、大阪~
大王製紙★ナチュラ おまもり吸水ライナー 2種8点セットをお得にお試ししてみました♪★モラタメ
モラタメさんにて 「大王製紙★ナチュラ おまもり吸水ライナー 2種8点セット」 を超お得にお試ししました!! 薄さ2mmで肌触りも超サラサラ 使用…
つい数日前、ブログでアマゾンの誤配と一緒に、ふるさと納税の返礼品の鰻が届かないという記事を書きました。その記事はこちら↓https://yonalog22.livedoor.blog/archives/24401325.html2024年04月09日なんだかモヤモヤ!無責任にもほどがある!!そしたら、その翌日息子の
今回は道の駅ではなく、海の駅へ行きました。神奈川県三浦半島の突端、三崎港にある「うらりマルシェ」です。三浦野菜とマグロを中心に魚の加工品などがたくさん売られています。 京浜急行の三崎口駅からバスで20分くらいです。&n
2024/04/12花散らしの大雨で既にはらはら花びらが舞ってるカグラ地方のサクラ並木🌸。入卒式に花冷えの雨模様だったけど今年は桜があってよかったですね~。🌸…
今回の朝ドラ「虎と翼」には通常2週間ほどある幼少期がなく、一気に本題に突入するようなテンポの良さが心地いい。「法は弱い人を守るもの、盾とか傘とか温かい毛布...
ゆで玉子の皮むきはもう完全にマスターしたと言うか、5分ぐつぐつさせた後に蓋をしてそのまま置いておくと、剥きやすいゆで玉子になることも分かり、極めましたよね。次に挑戦してる目玉焼き、色々教えてもらい、水を入れ蓋をして焼くと、黄身が固まった目玉焼きが出来ることは分かりました。しかしこの目玉焼きはどうも見栄えが悪く、白内障を通り越して死んだような目玉焼きになるので、気に入りません。黄身も確かにこのように固まっていて、食べやすいことは食べやすいのですが、黄身が固まった目玉焼きは私の好みで無いことも知りました。蓋をせず、水も入れずに焼いてみると、私好みの、生き生きした綺麗な目玉焼きが出来ました。裏側がこのようにやや焦げるのが難なのか、これもパリッとして美味しいのか。しかしこれぐらいでは、底は焦げてるのに、黄身は全く...目玉焼きを極める
釣り場は印旛甚平広沼です。到着時萱が動き生物反応はあります。餌を打ち始めて1時間ぐらいでへらぶな釣れました。最初に釣れた魚がヘラブナは珍しいです。その後2枚追加できましたが、カメが口の中心に針掛かり。それからマブナが釣れ始めました。マブナは早いあたりです。ウキのなじみきらないあたりはマブナ。そこで、のウキの動きはカメでした。ヘラブナは釣れ始めて2時間ぐらいで離れていったようです。《竿》9尺《ウキ》本体長さ5センチ、太さ10ミリ、足カーボン1.2ミリ5センチ。トップ14センチ《道糸》ヤマモトショックリーダ2号《ハリス》ヤマモトチヌハリス1.0号《短ス》巨べら15号30㎝《長ス》巨べら15号38cm《釣り方》ハリスオモリ《エサ》玉三マッシュポテト2に水1《釣果》へら鮒3枚。《釣行時間》AM8:00?PM14:...4月11日
飲食店応援 日高屋さん / 豊洲らーめんさん / 杉玉さん / 猫店長めいちゃん
8月初旬の飲食店応援3軒。1軒目:新橋駅そばのガード下にある日高屋新橋駅前店さん。連日連夜お客さんでいっぱいの人気店。本ブログ初登場。オーダーは今どきのタッチパネル方式。スタッフはほとんど外国人。生ビール祭の宣伝にのっかって生ビールをさっそく。なんとなく薬っぽいビールであった。。安い居酒屋の飲み放題にありがちなタイプ。野菜炒め定食と餃子をオーダー。メインの野菜炒め。キャベツともやしがメインでニンジンが少し。白菜は入っていたかな。豚肉入り。湘南台のまるともさんが基準になっていると、、以下略。醤油味ベースの味付けでふつうに美味しい。餃子はわりと食べやすいタイプ。具に少し甘みを感じる。新橋の酔っ払いサラリーマンでわいわいがやがやで賑やか店内。帰り道に腹が減ってしまい、手っ取り早く空腹を満たす。時にはビールと一緒...飲食店応援日高屋さん/豊洲らーめんさん/杉玉さん/猫店長めいちゃん
桜満開! 土曜日は雨模様で諦め、日曜日に賭けます。 雨が上がり、大丈夫そうなので、朝早く家を出ます。 目指すは桜の名所、まず目黒川です。 まだ時間も早く、人は出ていますが、それほど混んでいませ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)