毎朝使っている髭剃りシェーバー最近剃り残しが多くなって、日頃のメンテナンスはしているつもりだけど、さすがに3年目(かな?)になると髭剃りにとって大事な刃がくたびれてきちゃいます。「刃」を新しくすれば・・・と考えるけど、これが高いんだよね。精密なのと大量生産できないんだろうけど、安物の本体買えちゃうもんなぁ。そ・こ・で・・・、これを機に買い替えちゃおうかと・・・(新しもの好きなもんで)シェーバーといえば「深剃りのブラウン」とか「リニアのパナソニック」とかブランドイメージを駆使してライバルがしのぎを削っているけど今までの自分は(こだわりですけど)ブラウンは深剃り効くけど痛くて音もうるさくて振動もあってイマイチ好かん、パナはやさしくて滑らかで軽くて持ちやすい・・・なんて自分の勝手なイメージでずぅ~とずぅ~とパナ...髭剃りシェーバーを買い替え
5年ぶりの鎌倉花火大会が7月17日水曜日に開催されることが決定しました。久しぶりの鎌倉での花火、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか。しかし、鎌倉は花火以外でも大変混雑する場所です。少しでもゆっくり花火鑑賞するためにも今回は、鎌倉花火大会が見えるホテル、穴場のホテルを厳選してご紹介します。この記事では 鎌倉花火大会2024の見えるホテルはどこ? 鎌倉花火大会2024の穴場のホテルはどこ? をまとめていますので、参考にしてくださいね
ハーモニーランドはお弁当の持ち込みは可能?ご飯や飲み物など食事のルールを調査
大分にあるハーモニーランドは家族で楽しめるスポットです。飲食物は持ち込めるのか?の疑問にお答えしてます。
北の丸公園の4月後半 -野の花・昆虫・時々カナヘビ-(千代田区)2024.04.
桜の季節が終わりかけたら春に目覚めた虫たちの活動開始♪それを目当てに・・・ (≧△≦)艸 ヒィ~ 例えば、タテハチョウ、テントウムシ、カメムシ、トンボの中…
7月に入って初めての猫飲み!猫がいっぱいいるいつものお店で美味しいお酒とお料理を楽しんでいきましょう。週の真ん中だけど店内は満席。しかし、エアコンが壊れて水漏れしているとかで、小上がりの奥が空いていた。濡れてもよいか?と女将さんから聞かれる。まさかの条件付き。条件を飲むしかないでしょう。大皿で爆睡中のヨチャロウくん。カウンターにイチくん。ミンチョ氏はマスターにごはんをよこせとアピール中。目の前にあるごはんは他の猫さん用なのでお預け。イチくんの横には仲良しのコツブ女史。左からぽんちゃん、コツブ女史、イチくんの並びでお休み中。まずは生ビール!キリリと冷えて美味い!お通しは枝豆。夏だね~。えびちゃんをナデナデしながら猫飲み開始。イチくんが小上りにやってきた。さっそくいくつも手が伸びてきてナデナデの洗礼。大モテの...看板猫のいるお店で猫飲み予告編(2407-1)
全く同感言いたいことはまさしくこれ✨https://www.instagram.com/reel/C8-x0GIh4gn/?igsh=MXF6ZHNneDNqdm9lOQ==言ってくれてありがとう!良い人を演じていたら、都合のいい奴になって、ぞんざいに扱われる存在になってしまうよオカシイと思ったことにはオカシイと言いましょう嫌なことは、拒否をしていいのです誰がなんと言おうと、自分の健康と財産を守るのは最後は自分自身勇気を持って立ち向かおうでもね…小池さんの街頭演説の妨害はダメ立ち向かう相手は自分自身だから気に入らないからやじ飛ばしたり、ヤメロと連呼したりする権利は誰にもないのですよ嫌なら聞かなければいいだけ黙って通り過ぎられるのは、案外立候補者にはキツイものです自分を大事にするために、人を傷つけていいわけ...明日は七夕🎋東京都知事選
椿山荘を訪れたばかりなのに、1週間後にまた目白、日本女子大学で講演会です。 運良く抽選に当たり、今年も朝日新聞社主催の「教育会議」に参加で、会場は日本女子大学の目白キャンパス「成瀬記念講堂」です。
いつもバイクドクター510をご利用いただきありがとうございます。いつの頃からか夏ってこんなに気温上がるんでしたっけ?という会話を耳にしますが明日も仙台の予...
北の丸公園の4月前半 -サクラ咲イタ-(千代田区)2024.04.
北の丸公園 花木園の桜が咲くと一年の締めくくり的な気持ちになるこれが散ったらまた頑張ろうって思う 咲イタ 咲イタ を独り占め出来るこの場所であと何回、春を…
苔の花いつの間にか増えて広がった庭の苔、野山で見つけたきれいな苔を少しづつ持ちかえり、植えたものです。何年も経って庭を覆いつくすほど広がり、雨が降ったりすると、その鮮やかな緑が一段と生えて美しい。水鉢の苔の中に苔の花?オレンジ色で今迄苔の花なんて気が付きませんでしたので、ネットで調べてみました。*「コケの花」と呼んでいるのは、この胞子をつくる、コケのからだの一部分「胞子体(ほうしたい)」のこと。胞子体の先端の蒴(さく)の中につまった胞子が成熟すれば、風にのって散布され、次世代へと繋がっていく。この「コケの花」はいつでも見られるわけではなく、種類によって胞子体が伸びるタイミングが異なり、春か秋に伸びるものが多く、特に春から初夏にかけて胞子をまく種類は特徴的な胞子体を観察できるので、絶好の“コケの”花見シーズ...苔の花
なんかもの凄い怨念を感じるような映像…昨日今日のこの暑さ…蝉も鳴かず無音ジリジリと暑いこのハリケーンの影響もあるのでしょうか?記録破りの「カテゴリー5」ハリケーン、ジャマイカ直撃へ(森さやか)-エキスパート-Yahoo!ニュース「ベリル」という名のハリケーンが大西洋に発生しています。一時ハリケーンの階級としては最強の「カテゴリー5」まで強まり、統計史上もっとも早い時期にこの海域に発生した...Yahoo!ニュース巨大なハリケーンは海水温の上昇が原因という…その海水温を上げる原因が船舶燃料の規制緩和が原因とは…人工災害各国の政府は自分たちの都合で、基準値を緩くしたり無くしたりしているけれど、なぜ基準値が設けられたのかを考えるべきだと思う。基準値は理由があって決められたはず。安全に暮らす為には、守らねばならな...巨大なハリケーンが教えてくれること
キャンピングトレーラーの旅 2024 東北編 (DAY4) 陸前高田、宮古 浄土ヶ浜、少し先を急いで岩手久慈まで来た〜(^^)/
2024.06.13 陸前高田 この町の名前を聞くと真っ先に思い出すことがある… 2011年3月11日、私は八甲田でスノーボードを楽しんでいた。 ちょうど14時46分は前嶽を登っている時だった、 そう東日本大震災である。 揺れは大きく樹氷がすごく揺れたのを覚えている。 当時はア...
昨日は深川へ行ったので、森下の元祖カレーパン「カトレア」でカレーパンを買ってきた。話したこともないけど中学の同期らしい。外で会ってもわからないレベルだが、...
ものすごく納得増税により腐敗する日本このままいけば、中国や北朝鮮と同じになるのは必至。五感を使い行動を起こそう!!幅広く情報を得て、何が起きているのか自分の目で見極め、政治家や官僚の本音を聴き取り、自分の頭で考えようそして声に出そう!!我慢して耐えるだけでは変えられない見て見ぬふりはもっと悪くなるこれからの時代は今を生きる人が創る諦めたくはない子ども達や孫達が笑って暮らせる世の中を残したい税金は日本国民を豊かにするために使うものストップ増税ストップ社会保障費の負担増ストップ海外バラマキと利権優遇世界の中の日本どのような状態になっているのかとてもわかりやすい動画です✨是非ご覧ください😊そして日本を良くするために一緒に考えましょう!!今とこれからの日本
自宅庭に2023年春に植えた「ポンカンの木」昨年は初めての事であり育て方(水のやり方なんか)わからず、気が付いたら「あおむし」が何匹かついて“せっかくの”若葉をムシャムシャ喰われちゃって・・・(アオムシもわかるんだね、おいしいかどうか?)そんな一年目からの惨状から、なんとかあきらめずに2年目のポンカンの木網をかけてあおむし・虫がつくのを防いだり、植物活性剤を入れたり・・・毎日毎日の観察の日々そしたら古い葉っぱの中から、フレッシュな若葉が多く出始めて「よしよし・・・」そしてその若葉のなかに「めしべ」なのか「おしべ」なのかわかりませんが、花になりそうなものがちょこちょこと出てきました。このままだと受粉できないんで、網をはずして・・・あとは蝶々かハチにぜひおまかせしようと・・・さあ今年どうなるか・・・これからも...花が咲きそうな・・・-ポンカンの木を育てる2年目-
広尾 緑多くて住みやすそうだけど、、、簡単に手が出ない高級住宅地です
今回の散歩の出発地は東京メトロ日比谷線の広尾駅。 広尾と言えば高級住宅街。大きな商業施設や遊戯施設やイベント会場があるわけでもないので東京近郊に住んでから30年近く経ちますが初めての訪問です。 ちょっと驚いたのは駅前のファミリーマート。景観に配慮した配色の店舗は観光地で時々見るのですが一般的な街で見るのは珍しいですね。 さすが高級住宅街。 駅前には高級スーパーの明治屋があります。 こちらは広尾プラザと呼ばれる小さなショッピングモールで明治屋以外にもDEAN & DELUCAやメゾンカイザーなどがテナントで入っています。 こちらの広場では毎週日曜に無料の音楽イベントが開かれているそうです。日曜の…
今月入り、酷暑が続いています。昨日今日は外に出ると空気が熱波、先が思いやられます。火曜日に、近くの神社で「茅の輪くぐり」心身を清めて厄災を払い、無病息災を...
今更ですがジャーマンポテト肉厚ビーフを食べました(少しだけ)私はサムライマック久々のサムライマックですいつものやつ☝理想👇現実テイクアウトなので熱こもってしま…
★世界遺産、インド・ジャイプール「ピンクシティ」、訪れた時を思い出し。
TBS「世界遺産」の舞台はインド、18世紀にサワイ・ジャイ・シン2世というマハラジャが、「2つの世界遺産を作りました。 そのひとつがピンクシティと呼ばれるジャイプル旧市街です。 街を囲む城壁も、建ち並ぶ建
なんか話題になっているデ・キリコ展がおこなわれている、上野公園・東京都美術館へ「どんなもんかなぁ・・・」と行ってきました。ジョルジュ・デ・キリコ展20世紀美術に衝撃を与えた弧高の画家デ・キリコ、10年ぶりの大回顧展と副題がありました。「デ・キリコ」ってなに?というくらいの「にわか美術ファン」からすると、こういった美術展は下調べもなしの無知識のアタマくらいで作品にであったほうが、より新鮮な感覚で作品を観る事ができます。初期の作品群から晩年の作品まで館内は時代を追って、生涯を駆け巡る形で一作品一作品をじっくり目の前で鑑賞できます。歪んだ遠近法、形而上絵画、幻想的な雰囲気、バロック調古典絵画なんて紹介もあり、めぐり巡ると作風も変わってきたり、マヌカンをモチーフとしたイメージの世界があったりときめ細かい写実的なも...デ・キリコ展-東京都美術館-
クドカン節炸裂「新宿野戦病院」!!「虎に翼」とキャスト被りが話題!!
録画してた夏ドラ2本を昨夜まとめて視聴しました。「新宿野戦病院」新宿・歌舞伎町にたたずむ病院を舞台に、「命」の尊さを投げかける新たな救急医療エンターテインメント。主人公は、仲野太賀と小池栄子のW主演!!「聖まごころ病院」の美容整形外科医(仲野太賀)と小池栄
中央道(長野)と言えばやはりここも外せません諏訪湖を見渡せる諏訪湖SAです何やら縁結びの絵馬がありました食事をとりながら諏訪湖を見れる席もありました展望デッキ…
2023年10月中旬の週末に江古田の赤茄子さんで猫飲み!前回のつづきです。まこちゃんだけカウンターに。なんとなく元気なさそう。。。6杯目はグレープフルーツサワー。このお店に行き初めのころは、メニューに載っているのに「ない」状態がデフォルトだった。この当時復活した模様、タビちゃん「もうすぐ飲み放題のタイムアップですよ」おっと、ありがとうございます。いつの間にかに19時を過ぎていた。チーちゃん「これから横浜へ帰るなんてすごいね。想像しただけで気が遠くなりますよ」まるで遠足ですね。。ロフトで無防備なノンちゃん。マコちゃんにおやつをさしあげます。まさか、これが自分にとって最後のマコちゃんへのおやつになってしまうとは、まったく想像していなかった。卵焼き(明太子入り)とオレンジブロッサム。卵焼きには春雨サラダがついて...看板猫のいるお店で猫飲み赤茄子さん3(2310)
今朝の朝ドラ。恩師である穂高先生とやり合うのもおしまい。雨垂れの一雫でもいいじゃないか。いずれは大きな流れになるじゃないか。と思うのは私が歳を取りすぎたせ...
続いて京の七口の一つ荒神口(コウジングチ)から滋賀県に抜ける、志賀山越(シガヤマゴエ)(私としては普段使ってる山中越(ヤマナカゴエ)の方が馴染みが有りますが)の回に移ります。地図は又、増田潔「京の古道を歩く」からの無断掲載ですが、荒神口から青矢印の経路です。写真で左右に走る河原町通りと前後の荒神口通りの交差する、ここが荒神口です。私には大学や研修医・修練医時代におなじみの交差点ですので、この辺から出発します。その前に荒神口通りを少し西に行った所にある、最近新しい校舎になった鴨沂高校(オウキコウコウ)を紹介します。1872(明治5)年に開校、1923(大正12)年に京都第1高等女学校、1948(昭和23)年京都府立鴨沂高等学校になった、私の出身京都市立堀川高校より名門です。最近は成績や人気に陰りが見え...志賀山越1.
6月29日、兼六園でホタル鑑賞会入場無料なのでやってきた20:30頃入園人がわんさかですさすが兼六園、夜は真っ暗(笑)月明かりだけが頼りで池までやってきたあっ…
NHK「日曜美術館」は、「印象派150年 美の革命 パリ・オルセー美術館」です。 1874年、パリで絵画の革新を目指す画家たちが、自らの手で「第1回印象派展」を開きました。 モネ、ルノワール、ピサロ、歴史に名を
夏のフルーツ パイナップルは初チャレンジ!!面白くて夢中で描きました。ところで、スーパーのパイナップルは台湾産とフィリピン産があって値段が倍近く違いました。コレは安いフィリピン産!!値段の差は味の差?!プラム 絵画教室の先生が持ってきてくれました。この後
キャンピングトレーラーの旅 2024 東北編 (濃厚なDAY3) 女川、石巻、気仙沼、大船渡、陸前高田…なんとも言えないモヤモヤが残った一日だった
2024.06.12 女川にて朝を迎え三陸海岸を北上した一日 入り組んだリアス式海岸の道はクネクネとしている、 ここには三陸道も通っており、なんと無料区間333kmとメチャ長く設定してある。 それを通ればスムーズに北上できるところ… しかし今回は海岸線を進んだ。 のんびりともい...
昨日は新紙幣が発行され、どのチャンネルも新紙幣のニュースばかりだった。銀行に並んで真っ先に新紙幣を手に入れたいと思う人もいれば、ワタシみたいにいずれ巡って...
2023年10月中旬の週末に江古田の赤茄子さんで猫飲み!前回の続きです。チーちゃん「飲み放題は時間制限があるので、どんどん頼んでね」ありがとうございます。タビちゃん「ここまで来るのにどんだけ時間かかった?」1時間半ほどかかりました。。3杯目はハイボールで。甘くないタイプ。お店の真ん中にある台に移ったチーちゃん。ふわふわマットで楽そう。ノンちゃんもようやく動き出した。椅子に頭をこすりつけるタビちゃん。ゴロゴロダンス開始!フライドポテトとあらびきチョリソーソーセージがきましたよ。4杯目のジンジャーハイボールと一緒に。揚げたてが美味しい。炭酸系の飲み物に文句なく合う~!なんとなく他の3匹とは距離をとっている感じのマコちゃん。テレビが置いてあるところからテーブルに降りてきたノンちゃん。お客さんから声がかかる。声の...看板猫のいるお店で猫飲み赤茄子さん2(2310)
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)