弥生時代はここから、、、物騒な名前の坂や階段が多い文京区弥生
本郷、東大周辺散歩のつづきです。 このあたりは文京区弥生。弥生という地名は全国にいくつかありますが、 ここの弥生は 「弥生時代」の由来となった日本で一番有名な弥生だったりします。 1884年、こちらの貝塚から出土した土器が装飾が簡素で焼き上げの温度も高温だったと今までの縄文式土器と大きく異なる特徴を有していたことから弥生式土器と呼ばれるようになった。その後、その特徴がこの地域や民族特有なものではなく、時代による差異だということが分かり、弥生時代が誕生したわけです。 こちらは東大本郷キャンパス北東にある弥生門。 弥生門前の道路は暗闇坂と呼ばれています。今は住宅地に面した普通の坂ですが昔は木々が生…
https://www.instagram.com/reel/C6fBymuhPvH/?igsh=MXB5NnoyaWhwNzVpNQ==なんでこんないい加減なマイナ保険証のために、診療費以外のものまで背負わされなきゃならないのだろう?政府は国民が怒らないから何しても大丈夫マイナンバーで預金口座管理すれば、日本人はATMと思っているんだろうマイナンバーもマイナ保険証もくそ食らえ💢(失礼)政府が管理しやすくなるだけで、国民にとってはマイナス以外のなにものでもないもう病院行くのやめよ
★TV世界遺産ナスカの地上絵の秘密、訪れた2013年に思いを馳せ。
毎週楽しみに観ているTBS「世界遺産」、今回は『世界遺産「空から迫る!ナスカの地上絵の秘密」』です。 今から約2000年前に描かれた南米ペルー「ナスカとパルパの地上絵」。日本の山形大学が新発見したものなど
★フジコ・ヘミングさん死去92、鑑賞した2021年に想いを馳せ。
「魂のピアニスト」、フジコ・ヘミングさん(92歳)が4月21日、すい臓がんで亡くなった、フジコ・ヘミング財団が2日、公式SNSで明らかにしたとのニュースが流れました。 精力的にご活躍だったので、残念です。
ゴールデンウイークはなんということなく過ぎて行ってます。ブログはいよいよ地図青点線大原街道を行きますが、文字通り大原通を行きます。大原口から賀茂川に架かる出町橋を渡り鴨川デルタも散策した後、高野川に架かる河合橋を渡ります。川が合流する所にある橋だから河合橋か、なるほどと一人納得してましたが、近くにある下鴨神社の摂社河合神社から付けられたようでした。河合橋、大正7年(1918)に建築家武田五一設計の立派な橋です。最近拡張整備されて、京阪出町柳駅から下鴨神社へ行く観光客が歩きやすくなりました。河合橋を渡ると、京阪電車・叡山電車の出町柳駅です。高野川左岸に沿って北上するとすぐ、京都府下鴨警察署です。最初の免許更新は、まだここで出来たような気がします。御蔭橋(ミカゲバシ)の通りを右折し、すぐに左折して、何とな...大原街道7.
昨日は3月にオープンしたという八重洲にある石川県のアンテナショップへ行ったが、「塩」は売っていなかった。次、いつ入ってくるかわからないというから、まだまだ...
いつも行くコンビニで今日の昼めしなに食うかと物色。定番のおにぎりコーナーをのぞくと、かならず「新作」おにぎりがあるもんで・・・「のり弁?」「唐揚げタルタル」なんてものが目に入り新発売とのことで自然と手に取ってレジへ・・・「えぇぇぇ、500円もすんのぉ・・・」(いつものコンビニおにぎりだろうと、値段見ずに手に取っちゃったのよ)あらためてよくよく見てみると「弁当おむすび」だってさぁ。な~るほど「のり弁」と「唐揚げ弁当」をフューチャーしておむすびにしてしまったわけかぁ。そんなんで「弁当」だから1つ250円するわけだ。さっそく食べてみると・・・のり弁むすびには「ちくわ」と「揚げ物」が入っています。(なるほど!!「唐揚げタルタル」も同様に・・・)おむすび自体もボリューミーなんで、これ1つでオナカを満たしちゃおうとい...弁当おむすび
2024/05/03GW後半も良い天気でお出かけ日和で始まりました〜。ただ我が家はいつも休みwwwなのであえてこの、激混みの時に行きたくないんだけど。息子っち…
5月連休の晴れた日は高松山へ。去年は30分くらいかけて登り、帰りはママのおんぶで下山した山に再チャレンジ。4才になった今年は、なんと10分で山頂まで駆け上がりました。速い・・・ボウズ曰く、カッコいい登山靴で登りやすかったらしいです。。晴天だったので双眼鏡でスカイツリーも見えました。カルピスうめぇ来年は5分で登るのか・・・ボウズと体力反比例の大人2人が追いつけるかが心配です。。...
暖かくなってきたのでキャンプへ。プロによる道具の始業点検今日のお昼ご飯。ハラペコボウズがバクバク食べてました。残りは大人2人で食べましたが、焼きそばでおなかパンパン。探検隊出発あちこちにタケノコが生えてました。カメラごっこ何かの実をたくさん拾ってきてポシェットにぎゅうぎゅうに詰めてました。焼きそばで胃もたれしそうだったので、次回のキャンプ飯は普通に作ろうと思います。。...
憲法記念日、日本国憲法を読んでみる。ふだん読む機会がないんで、あえてこんな日に「憲法を読む」というののいいかなぁ・・・と。なかなか真っ当でいい事が書いてあるんですよね。直接身の周りの生活にはピンとこないので、「それで・・・?」ということになっちゃうのがやまやまですが。これが根底にあるからこそ、国の性格・指針・方向性がつくられるし、国民生活の基盤として“見えない”存在ながらも尊重するべきものとして成り立っていると思います。「憲法十三条幸福追求権」国民の生命・自由・幸福を追求する権利は立法・国政の上で最大限の尊重を得なければならない・・・ホント、そうだよなぁ。憲法条文を読んでみて、書き写してみるとじわじわと実感とともに、憲法という条文のありがたさを“すこしは”噛みしめるような思いをいだきます。護憲とか改憲とか...憲法の日に思ふ-2024-
5/3差し入れを持って珠洲へ到着して昼ごはんその後はすることも無いので、見附島まで散歩津波のきた鵜飼漁港周辺いつの間にか歩いて通れるようになっていたしかし、道…
今年より、天平行列への奈良県の開催費用補助が無くなって、開催されなくなるのかと心配していましたが、奈良市などの補助などもあり大分縮小してですが天平行列が開催されるということなので、どうなるのか行ってみました。 現場に到着。今年は奈良県各地の食のイベントはなく、天平行列のみで...
ミ・ナーラ 奈良いきものミュージアムは爬虫類・両生類がいっぱい
平城京跡での天平行列を観戦したあとは、そのまま歩いてミ・ナーラの4Fにある奈良いきものミュージアムに行ってきました。 ここにある金魚ミュージアムに再訪しようと思ってたんですが、新たにいきものミュージアムができたということを知ったのでこちらに入りました。 (両方に入場できる割...
修善寺の旅も帰路に着きますお土産を買いに【道の駅 伊豆のへそ】へ立ち寄りました道の駅なので広い無料駐車場がありますパトカー🚓が駐車場に止まっていたので何か事件…
昨日は築地に買い物に行き、長生庵でお昼にした。久しぶりに訪問してみると、外にもテーブルが置いてあり、お客さんが食べ始めていた。少し待ってじきに案内されたが...
この時期は大阪の中之島公園のバラ園に何度も行ってるので、今年は靭公園のバラ園に行ってみました。 情報では中之島公園は咲き始めで、靭公園は見ごろという事前情報も見かけていたというのあります。 ここには色々な品種のバラがあり、その品種名もわかるのでそれを観ながら撮影していきまし...
街中のオアシス!!御座候工場内「あずきミュージアム」と工場ショップ!!
前回の続きです。姫路城を出てから、最後に、私のおねだりで前から一度行ってみたかった「御座候」の本社工場へ立ち寄りました。姫路のB級グルメと言えば、「まねきのえきそば」と双璧をなす「御座候」。御座候って何?!関東では今川焼、関西では回転焼き、九州では大判焼と
こんばんは~今日は専門学校の日シェディング熱にドキドキしていましたが…😊平熱よりは高めだけど発熱なし💕毎週授業の度、シェディング熱を出していた去年の9月の再来だとキツイな〜と思っていたけれど。何とか体の免疫機能が慣れてくれたようです。ありがたいでも用心のため帰宅してからベッドへ直行。どうせ寝られないだろうと思っていたのに3時間爆睡(笑)夕方6時半に目を覚まし、朝と勘違いする間抜けぶり😅普段昼寝はしないのに…なんでこんなに寝られるのか…不思議でも、体調スッキリ✨当分このパターンで乗り切ろう🩷6月から、新しい科目も担当することになった所。シェディング熱なんかに負けてられません!!😡それにしても…体力落ちてるな…一コマしか授業してないのに3時間も爆睡するとは…トホホございます😢5コマもぶっ続けで授業していた時が...クリア?
六本木。東京ミッドタウンにある、フジフィルム・スクエアを訪問します。写真好き・撮影好きも講じて、ちょっと気になる個展を年間を通じて行われているんで、その都度行っちゃいます。フジフィルムのショールームとしてカメラ・撮影機材から写真にかかわる博物館的なもの、そしてフジフィルムの技術からの化粧品に至るまでが集められておりその一角に写真にかかわる個展が開かれるスペースが設けられています。今回はフジフィルム創立90周年記念コレクション展として、「フジフィルム・フォトコレクションⅡ世界の20世紀写真人を撮る」と題しての写真企画展が行われています。写真撮影の原点ともいうべき「人物写真」をテーマに、海外写真家による20世紀初頭からの作品を一同に集められています。もともとショールームの一画で規模が小さいものですから、有名無...フジフィルム・フォトコレクションⅡ展
世の中GW真っ只中!私はカレンダー通りの仕事。主人と娘はお休み。朝の渋滞がないから楽チン、いつも20分かかる道が10分で到着。気分的にうれしーい。お店の方はそ…
4月28日(日)フミヤくんのデビュー40周年47都道府県ツアー(全61公演)の49公演目に当たる群馬:高崎芸術劇場大劇場に参加するため、2泊3日の旅に来ました…
★昨日の朝日に辻愛沙子さん、2022/9/25に想いを馳せ。
昨日、5月1日の朝日新聞・朝刊を開くと、辻愛沙子さんのお顔が目に飛び込んできました。 2022年9月25日、東京理科大学でセミナー「リケジョを超えた未来へ」があり、日本人女性初の宇宙飛行士・向井千秋さ
佐久島生まれ船頭重吉の484日漂流の生涯484日漂流世界最長ギネス登録!紙芝居岩瀬文庫市民ギャラリーにて_4月29日連休、夏の花を植える。ペチュニア・インパチェンス・カスミソウ・ベゴニア5月の庭
2024/05/02明日からGW後半ですね。お天気も良いみたいで道路は激混みだろうな〜。どこも行けないな。淡路島に行って家を片付けたいんだけどな。GW中は激混…
昨日は発熱の息子に雑炊を作って、予定通りに美術館へ向かった。雨だから空いているだろうと思ったが、予想を反して混んでいた。これから夏に向かおうとしているのに...
2024/05/015月ですね。5月もよろしくお願いします。さて、29日月曜から雨予報続きですが本格的に1日中降ったのは1日の今日だけでした。29日はどーんよ…
隅田川花火大会の屋形船の予約はいつから?貸切と乗合の料金や予約方法も!
2024年7月27日(土)に隅田川花火大会が開催されます!夜空を彩る華麗な祭典に、今年も多くの人が訪れるのでしょうね!しかし、人混みは避けたい、混雑に巻き込まれたくない...そんな方におすすめなのが、屋形船からの観賞です。水上から眺める花火は、地上とはひと味違う体験になりそうですよ!屋形船で観賞するメリットは、大きく5つあります。打ち上げ場所から至近距離で花火を堪能できます。混雑を気にせず、ゆったりと花火を鑑賞できます。美味しい料理と飲み物を楽しみながら、花火を満喫できます。伝統ある屋形船で過ごす、特別な時間を味わえます。 船上ならではの360度パノラマビューで、花火を存分に楽しめます。 混雑を避け、快適に特別な時間を過ごしたい方に、屋形船の予約はいつからなのか、どの屋形船がおススメなのか予約方法もあわせてご紹介します。
全く同感です!!なぜやめられないのか?それはお金が絡んでいるから派閥以前の問題外国人からの献金や、パーティ券を購入してもらえないと選挙に勝てないのなら、自民党なんて必要ない明らかに違法。なぜ処罰できないのかが問題立憲民主党の原口一博議員よくぞ仰ってくださいました✨それにしても…ワクチン問題も献金問題も原口一博議員の活躍ばかりで、立憲民主党の党首は誰だったか忘れるぐらい影が薄いですね~いやマジどなたでしたっけ?😅日米合同協議と、この政治システムを変えなければ、日本人の為の政治はできない歯に衣着せず、党への忖度なしにズバッと発言する議員さんが国会や地方で増えているのが嬉しい✨議会で日本国民の為の質問や発言をしている姿を国民が知れば、グローバリストからお金貰わなくても、選挙に勝てる。そうならなければ、民主主義国...やめましょう!!
世間はGWらしいただの三連休でしょ?11:30家を出て当てもなく走らす今日は南下します12:30小松の今江までやってきたそばの丸亀うどんは店の外まで行列目に入…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)