温泉にはサウナが付きものです。好きな人、苦手な人がいると思いますが、温泉豆知識のひとつとしてサウナの種類について簡単に紹介します。 そもそもサウナとは? サウナとは、フィンランドが発祥とされる熱気や蒸気で高温になった室内で体を温める温浴法です。日本では1972年に北海道に初めて造られたようです。その後1964年の東京オリンピックでフィンランドの選手団が選手村に設置したことが注目され広まったと言われています。公益社団法人サウナ・スパ協会が、1984年に3月7日を「サウナの日」として日本記念日協会に登録しています。 サウナの種類と特徴 ドライサウナ(乾式サウナ)日本に昔からあるなじみのあるサウナで…
今日は父親の誕生日で別府市南立石の焼肉春香苑に行ったゆいちろ倶楽部御一行様。食べ放題コースです。たぶん値段差は、あまりありませんが好きなだけ食べられるのがいい…
サブスマホを長めに使っているゆいちろ倶楽部御一行様。サブスマホなのでやっすいSIMフリー端末を買いました。ゆいちろ倶楽部大忘年会に3回使ったので以前のは四年目…
サイコロステーキランチ〜サンバリーアネックスのダイニング若潮
一月の末にサンバリーアネックスのダイニング若潮にランチに行ったゆいちろ倶楽部御一行様。迷った挙句にサイコロステーキランチにしました。間違って高級なサーロインス…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)