”ずらし旅”で1泊2日の京都旅 「嵐山・嵯峨野」散策
【墨田区】向島百花園【日本庭園】
お正月の殿ヶ谷戸庭園
竹林の朝、冬庭
心をニュートラルに
初雪の朝里山巡りで冬景色を撮りました。
放置されたままの竹林による問題(竹害)がもたらす悪影響とその対策について
【八王子市】高尾駒木野庭園【日本庭園】
いざ北鎌倉
竹林と鳩と江ノ電に癒されて【鎌倉・藤沢1dayとりっぷ・前編】
いつものお散歩は緩衝緑地公園です。
【国分寺市】殿ヶ谷戸庭園【都民の日】
栃木でハンモックキャンプ「若竹の杜」
愛犬CoCoを連れて嵐山へ~♪ ②
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(45) 倉吉線 泰久寺駅跡 ~竹林を貫くかつての鉄路~
【どうする家康】第5回「瀬名奪還作戦」NHK大河ドラマ感想
大河ドラマ視聴率を解説!大河ドラマ歴代全てを紹介します!人気の大河ドラマ館も!大河ドラマ最新キャストも紹介【その2】
泣いたり叫んだりの家康
【伊豆の国市】大河ドラマ館跡【資料館移転断念】
【どうする家康】第4回「清須でどうする!」
松潤の「どうする家康」をこれからどう視る。
テレビ70年記念ドラマ▽大河ドラマが生まれた日 笑いと涙の大河ドラマ誕生秘話📺2/4 (土) 19:30 ~ 20:46
松平家の産土神・六所神社
亀岡の那須与一堂(2)
織田信長の本城として使っていた城「清州城」
歴史的役割を果たしたお寺「大樹寺」
【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ本当は凄かった江戸時代】"目には目を" の重刑主義。治安が良過ぎる江戸のポリスマンはたった24人?
東岡崎駅前の家康像
JR岡崎駅前の若き家康「松平元康像」
#135 第4回「清州でどうする!」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
高騰の加工品は買わず素材で料理が我が家には、安上がり、食物アレルギーにも良かった
オクタゴンのキルト(キルティング終了)
誕生日だったけど 雪でケーキは買いにいけなかった😂
SUMI BAKE SHOP@橋本 (焼き芋と塩キャラメルのタルト ほか)
太巻きは半分/朝からケーキ
煙草2回忌の巻
<sweets>FLOプレステージュ ケーキ3種
定年退職祝い
ハイピの期間限定ケーキセット♪
ロザージュ【神奈川箱根発:ロケーションとホスピタリティに長けたサロンのスペシャリテとは?】
阪南市)Lupinus
青森県むつ市 大湊駅前スイーツの老舗でキャラメルタルトとアップルパイを購入。【エチゼンヤ】
蒲郡・モン ラパン:フルーツタルトが人気のケーキ屋さんで、サクサクのアップルパイを
蒲郡・ケーキ屋さん 9店舗 / 人気のスズキプランタン、カルムなどおすすめ洋菓子屋さん
パン屋さんで買うケーキの包装〜パン屋さんからのプレゼント①
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
大都会東京都国分寺市! そんな大都会に洋館を利用したカフェが…みたいな地域のニュースを見て、ずっと気になっており行ってきたおもひで。 と言っても今回題材にした洋館カフェは国立市寄りにあります。 というか国分寺市の西の端なので西国分寺駅から徒歩16分、国立駅から徒歩8分というダブルスコア。 ※グーグルマップ参照 カフェおきもと www.cafeokimoto.com 昭和8年生まれの洋館だそうで。文化財にも指定されております。 こういう古民家や洋館ばかりめぐってると昭和初期築でも新しいと錯覚します、いや十分古いんだけどね。 敷地に入ると竹林のアプローチがありまする。 ステキな竹林を通ると和館が見…
2月3日は節分!👹 恵方巻を食べた方も豆を巻いた方もおられますでしょうか。 恵方巻美味しいけど仕入れすぎ?で、大体お店の人が苦労してるイメージしかない。 そんな恵方巻を製造する側の思い出を書こうかと。 当時、短期のアルバイトをちょくちょくやっていた私。 節分のこの時期に「工場で恵方巻製造!1日のみ!」のバイトを発見。 深夜~朝方勤務とのことなので時給もマシマシ!ほう…悪くない…と応募したのが運のつきでした。 食品の工場なのでもちろん私服ではなく防護服的なアレを着ました。 工場の出入りの時は確か消毒もしてたと思います。 恵方巻が流れてくるので、その工程の歯車としてそれぞれの持ち場でおしごと! さ…
ドローイング689. 小説:小樽の翠613. ナイスバディー
マサヒロ君の実家のアトリエで夕方からクロッキー教室がおこなわれる日だ。今日もジェシーがモデルさん。通例外国人のモデルさんはボリューム感があって若くても横に広がっていて、まあ将来はオデブさん系かなという手合いが多い。しかしジェシーは身体が締まっていてナイスバディではないですか・・・。改めて再認識。「格好良いホディじゃん・・・、なんかスポーツをしているの?」ジェシー「ありがとう、学校のウェイトトレーニングと有酸素運動!」「有酸素運動というとジョギング?」ジェシー「おー、イエス!。雪でもジョギング。雪のジョギングは足に負荷がかかってとてもよい。あとは胯間を鍛えている。彼氏のチンポのために」「それは聞いていないけど・・・・。効果あるの?」ジェシー「つち!?・・・うん・・ちつ!か?、膣は簡単ではない。でも膝に30イ...ドローイング689.小説:小樽の翠613.ナイスバディー
2月最初の午の日を初午(はつうま)と言う 稲荷神社に祀られている穀物の神様が 初午に降臨したとされて五穀豊穣を祈る らしい・・・ ここらの風習では 初午の前日…
ドローイング688. 小説:小樽の翠612. 良い種を仕込んだ話
小春「私の同級生のY子の話!・・・・」「うん!!、なにそのY子ってさぁー!??・・・」小春「彼女、妊娠したんだって・・・」「おおっ!、中学生で妊娠!!。それはでかしたじゃん!!」小春「そうよっ!。だってY子のママが学校へ来て先生と相談していたの」「それで親は、めでたし、めでたし!?・・・うん!!、それじゃ学校へ来る意味がないかァーー」小春「だからぁー、どうしようという相談よっ!・・・」「答えの出ない相談だなぁー。先生だから堕ろせとは言えないだろうし・・・」小春「そうなのよ。産むしかないのよねぇー・・・」「じゃあ相談なんかいらないじゃん!!!、でっそのY子は?」小春「どうしようって私のところに相談に来たの。だから私は迷わず産むべしといったよん。そしたらY子は元気回復!!!」「産むべし!、じゃあ、それで回りの...ドローイング688.小説:小樽の翠612.良い種を仕込んだ話
富士山のお膝元である山梨県富士吉田市。 千葉県民的には場所によっては遠目に見える富士山が、ここではだいぶ近くてテンション上がってしまう街でした。 今回の題材は富士山駅から富士山へと向かっていくと鎮座している 北口本宮冨士浅間神社!…ではなく敷地内にある 浅間茶屋 神社側からくるとこんな感じになっております。ガチな古民家?ではないが雰囲気は良いと思います。 吉田のうどん、ほうとう、鳥もつ煮! www.sengenchaya.jp 行った当初は紅葉の季節だったので綺麗でございました。 神社仏閣にはよく行くが敷地内の茶屋とかで食事って殆どしないんですよねえ。 なのでちょっと珍しい機会、荒川区のここく…
【東大和市】幸右衛門茶舗×Café de 幸右衛門【お茶カフェ】
東京都東大和市…と言われて近場でもなければパっと思い浮かぶ方も中々少ないのでは。 私もこの時に旅をするまでは位置がなんとなく把握し辛かったですね。 有名どころでいえば埼玉県所沢市の南、立川市の北にある自治体と言ったところです。 和風でいい感じのお店があると知ってやってきましたよ! 幸右衛門茶舗 kouemon.jp 東京狭山の貴重なお茶農園で培ってきた、幸右衛門茶舗伝統の茶づくり。 三大銘茶である狭山茶特有の力強い味わいに加え、豊かなうま味・甘みが堪能できます。 そのプレミアムな東京狭山茶をはじめ、季節ごとの味わいが楽しめる季節の限定緑茶をおつくりしています。 ※公式サイトより抜粋 ということ…
ドローイング690. 小説:小樽の翠614. 二度風呂か・・・
吹雪くというのは、寒波がきているからだ。それが小樽の毎日の天気。でも吹雪くといっても突然晴れ間になったりする。そんな隙間をついて、レンタカーを借りてアチキは郊外の風景をスケッチしにゆく。それ自体がクリエイターの息抜き。寒風のなかでそんなことをしていると、すぐに人恋しくなる。昼には街に戻っている。さて、スマホをみる。明奈姉ちゃんも小春もまだ学校だし、美希姉ちゃんは札幌だし、玲香姉ちゃんもマサヒロ君も仕事だ。青森のリュウ君もこないし・・・、だれもいないか。家に帰ると夜勤明けの翠が起きてきた。「昼は食べたよ!」翠「じゃあ、お風呂で暖まりな!」外から帰ったらやはり風呂だ。北国の必須アイテム。そうやって暖まるとようやく我に帰った。翠を抱えて2階へゆく。翠「ハハハ・・・飢えてる!」「はい!、寒さでスタミナを消耗したけ...ドローイング690.小説:小樽の翠614.二度風呂か・・・
こんにちは。北海道から数十年前に首都圏に移住。谷中のように、繁盛し続けている下町や商店街、ちょっぴり役割を終えつつある街並み、そしてもう役割を終えたはずなのに今も輝きの残照を残している旧色街など、江戸から令和までの生きた街の姿を紹介します。
散策シリーズまちづくりには様々だがこれからますます盛り上がるようにすべきだというからとのこと細かになって優雅になっている景色はとても良い感じさせるものだが、そのまちづくり散策してるうちに何も希望、何かしらお楽しみになっております。まちづくり散策シリーズ
大都会東京都国分寺市! そんな大都会に洋館を利用したカフェが…みたいな地域のニュースを見て、ずっと気になっており行ってきたおもひで。 と言っても今回題材にした洋館カフェは国立市寄りにあります。 というか国分寺市の西の端なので西国分寺駅から徒歩16分、国立駅から徒歩8分というダブルスコア。 ※グーグルマップ参照 カフェおきもと www.cafeokimoto.com 昭和8年生まれの洋館だそうで。文化財にも指定されております。 こういう古民家や洋館ばかりめぐってると昭和初期築でも新しいと錯覚します、いや十分古いんだけどね。 敷地に入ると竹林のアプローチがありまする。 ステキな竹林を通ると和館が見…
日常に少しの冗句とノスタルヂアを。高校生の頃に鬱病とパニック障害を発症しましたが、現在克服。必要なものは落ち着ける環境と休息、それとモフモフということに気づきました。お読みいただける人のことを少しでも癒せるようなブログを目指しております。
【好きなもの】 着物/古民家/幕末・明治/神社仏閣/日本庭園/城/アンティーク/洋館/温泉/旅行/猫/アニメ/ゲーム/外国料理/郷土料理/ラーメンなど…和服というか袴ブーツを普段着に、和風やレトロを求めてぼっち旅行している社畜のブログ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)