(つづき)「京の隈」で取り上げた“右さいふ左はかた”の道しるべに続いて、こちらは福岡市東区多の津にある“右いの大神宮”の道しるべ。旧唐津街道から、猪野皇大神宮方面への分岐点。左が旧唐津街道、右が猪野方面。左は、現在も県道町川原福岡線。「青柳四角」の記事で、“さらに、昭和3年になると薦野に車庫ができ「薦野~千代町」「薦野~米多比~青柳町~古賀駅」「薦野~米多比~筵内~古賀駅」のバス路線が運行されるようになったとのことで、福岡市との間の路線は消滅したものの、それ以外は、現在の路線網にほぼそのままの形で受け継がれている”と書きましたが、「薦野~千代町」の路線は、ここを走っていたと考えられる。また、「八尻」の記事では、“なお、県道町川原福岡線は、西鉄香椎から先は旧「70番」のルートとほぼ重なります”とも書きました...趣に赴く(90)
第60章 平成28年 東武特急「しもつけ」で浅草から宇都宮へ日暮れ後の小旅行
【主な乗り物:東武鉄道特急「しもつけ」、東京地下鉄銀座線】 浅草から東武電車に乗る時は、いつも心が弾む。 もちろん、浅草と言う街が魅力的であるのも間違いないが…
富田林駅は近鉄長野線の駅で、大阪府富田林市の中心街にある駅です。写真は2023年12月に路線バス事業を廃止した金剛自動車のさくら坂循環線です。さくら坂団地への足として、また富田林の観光地の一つワールド牧場、天然温泉一の湯への足としても利用されてきました。恐らく
第59章 平成27年 在来線最高速度の「スカイライナー」160kmの高速に酔う
【主な乗り物:京成「スカイライナー」、リムジンバス成田空港-新宿線】 人間は速さに憧れる生き物である。陸上競技のアスリートは秒単位で競い合い、乗り物でも、超音…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)