買い物を済ませランチに伺ったのはアリオ倉敷一階「竹清」さん、高松の本店さんには伺っていますがこちらは初訪問になります。セルフラインに入りうどんを告げて&受取り、天ぷらコーナーを通過して会計、その後自分でテボで湯煎して出汁を注ぎます。テボ振るのは久しぶりで
徒然日記20240505/🇹🇼【台湾202403】銘邦港園牛肉麵〜高雄の美味しい牛肉麺を食べる
202403台湾Day3その6 もう3時のおやつの時間を過ぎていましたが、遅めの昼食を取ることにしました。 「港園牛肉麵」を冠するお店は、この近辺に「港園牛肉麺館」と「銘邦港園牛肉麵」の二店舗あります。 朝からかなり歩いて足が棒状態だったので、2階席もあってすぐに座ることのできる確率の高い銘邦港園牛肉麵に向かいました。 銘邦港園牛肉麵 https://maps.app.goo.gl/xH85y3eSxRverNmt5?g_st=ic 高雄市鹽…
こんにちは。小桃でございますよ🍑今日2回目の更新です 今回は台湾の旅行で便利だったもの紹介をして行こうと思います。台湾に到着して一番に気になるのは…そう!! …
芹壁聚落を散策途中、海沿いの道路に出てバス停をチェック。帰りのバスの時刻もその時に確認。17時過ぎが最終だったので、最終で帰ることにして散策を再開。西日が差してくるころに、バス停に戻りました。時刻表によると最終は17時10分頃で、バスが来るまで20分以上あったけど、ベンチに座って待っていました。が、時刻を過ぎてもバスが来ない。10分以上過ぎても来ないし、西日がだんだん傾いてきて、日が暮れたら真っ暗な道を歩かなければならない。このまま待ってても来ないかもしれないので、来たときと同じルートを歩いて帰ることにして、海岸沿いを歩きだした。 芹壁聚落を抜けるかな~というあたりで、向こうからバスが来た。帰…
これまでのあらすじ その1 入国から桃園空港でお金と携帯通信を確保 その2 空港から滞在先へ。チェックイントラブルもどうにか解決。生活必需品の買い出し&晩御飯を食べに 滞在先の街は当たり前だけど漢字しかない。 たくさ
無事に入国し現金と通信環境を整えることができました。いざ滞在予定の台北市に移動します。 桃園空港から台北市までは地理的にも距離があります。5年前に初めて台湾に来た時は高速バスしかなく、2時間程度かかっていた記憶がありました。 現在では、桃園
気づけばもうGW最終日ですね。皆さんは台湾旅行を満喫できましたか!? 先日行った台湾旅行でリピートしたい店と新規開拓したい店の数が多すぎてお店選びがかなり難航…
疲れたから休みたいけど、とりあえず集落の中に入ってみましょう。この辺りは民家みたいで、生活感が溢れていますね。建物が山にへばりつくように建ててあって、アップダウンが激しい。家から海を見下ろせて景色は最高だけど、階段ばかりで車も入れないので生活するのは大変そう。ここは民宿みたいです。ちらほらと民宿がでてきました。ここは飲食店みたい。ここもお店ですね。絶景ですね!人がわんさかいるエリアに出ました。どこかでお茶したいな~と思っていたのですが、お茶できるお店は人で溢れていました。お店自体が少ないので、仕方ないですね。この集落にもセブンがあります。入ってみたら、自販機のみでした。2023年の初め頃までは…
空港前のセブンを出て、繁華街を通り抜け歩き出す。繁華街と言っても、1分もあれば通り抜けることができる小さなエリアだ。歩きだしてすぐ、坂が出てきた。写真撮らなかったけど、結構エグい坂を気合を入れて登り、下るとまた坂。この繰り返しだった。最初の坂で引き返して、バスを待てば良かったと思う。ホント~にキツかった。 写真じゃ伝わらないかな。途中に軍事演習場があり、銃声が聞こえました。馬祖は中国がすぐそこですからね。何度も上り下りを繰り返して、海沿いの道に出た。ここからが長かった。 歩いている途中、何度か観光バスに追い抜かれた。そうか、観光客はバスツアーで来るんだね。大汗かいて歩いていてまたバスに抜かれた…
杜鵑開了媒體都只說日幣跌其實韓幣也跌的很慘我日幣換台幣會淌血換韓幣還好剛剛訂了飯店機票秋天去釜山吃螃蟹我目前給自己扣打一年一次台灣掃墓祭拜父母大媽再來一次...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤⑤天然温泉 花乃井の湯 スーパーホテル堺マリティマ お部屋編
河内長野のスパゲティハウスさんで美味しい夕食を食べた私たち電車で堺市へと(今度は南海堺駅)戻って来ましたこの日のお宿は南海堺駅から歩いて約8分の天然温泉 花乃井の湯 スーパーホテル堺マリティマです扉を開けたところテレビとデスク、奥の方にミニ冷蔵庫も写っていますセミダブルベッドなのでちょっと小さめですねベッドの上にはタオルと、大浴場に移動する時に使うバッグがセットしてありましたシャープの加湿器付き空気...
とうとう帰りの飛行機に乗り込んじゃいました。゚(゚´Д`゚)゚。本当に名残惜しいなぁ…… 当たり前なんですが、雲の上はとってもいいお天気座席の写真がこれしか撮っていなかったという(゚◇゚;)LCCのものと比べるとANAのシートはやっぱり座りやすいですね(この当時はまだLCCなんてなかったですが)夕方の便に乗ったので、機内食の夕食が出ましたたーさんは手ごね照り焼きハンバーグ 照り焼きソースのかかったハンバーグ...
灯台の下に見える白い看板は、 先日自転車で行った高雄港の看板です。 灯台とかにも行けたらよかったですが、 道なりに自転車を走らせたら(下りで楽だったので(笑)) あっという間に下まで降りてしま
こんばんは!GWなのでGWらしい事をという訳で千葉市動物公園へ。入り口ゴリラが真ん中に描かれています。現在は2頭しかいませんが、かなりのゴリラ繁殖に成功した動…
とある仕入れ先から、在庫処分として白焼のお皿を販売して欲しいと依頼アリ。👆いわゆる和風テイストっぽい中国産のお皿。 お皿と言えば、園芸資材として販売するならシ…
徒然日記20240505/ 🇹🇼🇯🇵【買いもの202404】20240404買って良かったもの
今回は2024年4月に買って良かったものを紹介していきます。 ショート動画に超簡単にまとめましたので、商品画像などはこちらからご覧ください。 https://youtube.com/shorts/Sd9rKhCqWXA?si=bKxUwzA93IE9Yfp0
熊山英国庭園のイベントに参加したあと、ランチに訪れたのは「グレンデルの釜屋」さん、永瀬清子さん生家併設のカフェさんです。駐車場は生家を過ぎて南側、そこからショートカットしてカフェ入口に直行できます。生家の納屋を改装されて今風の機能的なカフェ内観になってい
今回は、西門紅樓とはなんなのか現在と時系列に沿って説明と、紅樓建築の設計と特色を紹介。おまけに周辺オススメ観光スポットも載せておきます。
レンタルバイクのヘルメットに要注意!おばあちゃんの匂いがする
先日、宜蘭へ行ってきました。 台北からバスで宜蘭まで行き、いつもバイクをレンタルして観光しています。 駅近できちんとメンテをしてるお店で今回もレンタル。 …
お昼ごはん 味家魯肉飯店 台湾ちょこっと移住、記念すべき一食目! お昼のピークを過ぎた時間、老闆(店主)はテーブルでお昼寝中 テーブルのベタベタ・ギトギト感が目立つ趣のあるお店 小綺麗なところよりもこういう、味のあるお店が好み 久々の(約7
こんにちは。みみ(@mimi_taiwan)です。 今日も朝からマンゴーを食べて幸せです。 GW、台北でもたくさんの日本人を見かけます。 台北MRTの…
礼文島・利尻島産 生キタムラサキウニ解禁 島の人(税込 5551円)
毎度のことだが 急遽、北海道入り(was) 雨の新千歳空港 春秋航空 スプリング・ジャパンっていうんですね 初めて見知りましたわ 検索してみると、色々な評判がw ビックリ価格すぎて、本当かよ!レベル おっ!? 解禁してました 事前情報ではGW開けと聞いていただけにこれはラッキー (解禁まではロシア産しかない) 冬場はロシア産しか売っておらず しかも1パック11000円のものを購入した事もあります(別のお店〜クオリティーは高かった) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 礼文島・利尻島産 生キタムラサキウニ (税込 5551円) コ…
【甕仔雞(地鶏の空焼き)】私の住んでいるエリアは山に囲まれた田舎なので、町から少し離れると『甕仔雞』のお店が何軒かあります。薪の火力でいっきに焼き上げます。私は今までに少なくても百羽以上はさばいて(解体)います。鶏の料金は今では大体どこでも700元前後の様ですが、まさか鶏だけを食べる訳にはいかないのでその他料理と野菜なんかも食べると一食に千五百元ぐらいは使う覚悟が必要です。鶏一匹丸々なので数人集めて食べに行く事をお勧めします。’甕仔雞(地鶏の空焼き)’
鴨肉珍さんのお隣に、 お茶屋さんがありました。 店内もまさにお茶屋さん。 ドリンクショップのようにお買いあげできるので、 いただきました。 70年老店。 最近は30年くらいでも老店と名
2024年4月27日〜5月6日の期間限定で、藤巻百貨店の定番ブランド「DOUBLELOOP」の倉庫に眠っていたアーカイブ品のうち50点ほどが、藤巻百貨店実店舗のexclusive原宿神宮前で大放出されました。 僕が恐ろしいほどの人出に人当たりそうになった原宿に久しぶりに出かけたのは初日の4月27日でした。 午後3時半ごろにお邪魔した時点で、残っていたのは半数ほどで、スタッフの方に伺うと開店時刻の12時にはお店の前に行列ができて…
猪肉カレーが美味い Cafe & Local Dining 麓!!
連休ドライブ途中でランチに伺ったのは吉備中央町「Cafe & Local Dining 麓」さん、隈研吾氏設計”Nスクエア”一階、直交集成板を多用した建物は木の温もりが感じられます!!店内は広々空間、緑と木とセンスある調度類でしっかりやすらぎ空間になっています。アートブックラ
いやぁ~、大好きなマンゴーの季節がやってきました! 先日は誕生日だったのですが台湾でこの時期は マンゴーが出始める、 そして5月の雪と形容される油桐花が…
五月晴れの朝、ぐんぐん気温が上昇。赤城山にある「食肉店ぐろーばる」で特産の豚肉を買ったのち、車を渋川方面に向けて山に入る。箱島湧水。山の中腹からどうどうと...
目次日本統治時代の台南に想いを馳せながら台南の街を歩く台南駅から徒歩圏にある日本統治時代の建築物20選臺南縣知事官邸(知事官邸生活館)臺南廳長官邸(旧台南庁長官邸)竹園町臺南州職員宿舎(卓也竹園町)臺
玄関開けたら即アスパラガス w/ レタス サッポロ一番塩ラーメンも
昨日、スーパーへ ※ 画像拝借しております 〜 問題御座いましたら削除致します ちょっと悩んだが、購入には至らず というのも ↑こんなに立派なものではなく細かった・・ すると、翌日 玄関開けたら 正確には「玄関開けると」かな サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g X 20個 サトウ Amazon (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今年初 Asparagus ↑ この並びを見て 大昔のサッポロ一番塩ラーメンのCMを思い出した↓ ※ 画像拝借しております 〜 問題御座いましたら削除致します 野菜がニョキニョキ伸びてくるので…
新北市と台北市でも数は少ないですがマンホールを見つけたのでご紹介します!【新北市】猴硐猫村で見つけた汚水用マンホール蓋縦・横の線の組み合わせの模様、「公所」の文字瑞芳の駅で見つけた角型マンホール?中央に台鐵のマークがあります【台北市】雨水用マンホール蓋周囲には市章、中央には台北の市花の杜鵑花(サツキ)、市の鳥の臺灣藍鵲(タイワンアオカササギ/ヤマムスメ)と台湾の蝶をデザイン化しています「北雨水」・...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤④スパゲティハウスノバティながの店で晩ご飯
堺東駅から南海高野線に乗って河内長野駅まで移動しましたここの駅ビルにあるお店で晩ご飯を食べるのです( ̄Д ̄)ノ ノバティながの南館2階にある「スパゲティハウス」にやって来ました~🎵 かつては全国のいろんな場所にあった「スパゲティハウス」ですが、いまはもう絶滅危惧種と化していて、店名やメニューを変えて営業していたりするところが多い中、こちらはまさに純血種といっていいお店なんです!ここのシコシコ・モッチ...
新東陽さんと豆花店に立寄りました。 最寄駅としては、鹽埕埔站になりますね。 台湾得意の(笑)置き物たち。 高雄の熊ちゃん。 高雄メトロのマスコット U!Fu。 ことらも高雄メトロ
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)