嘘か誠か定かでない話。 エイプリルフールの起源は1564年との事。 こんな謂れです。。。 昔々、欧州では3月25日を新年とし、4月1日まで春祭を祝っていた、との事。 新年が1月1日に変更されたのは、1564年(永禄7年)、フランス国王シャルル9世の時代でした。 シャルル九世年代記 (岩波文庫 赤 534-5)作者:メリメ岩波書店Amazon ところが、この新しい暦に反発した人々がおり、春祭の最終日である4月1日を嘘の新年とし、馬鹿騒ぎをするようになった。。。 これがエイプリルフールの始まり、との事。 本当かどうかはわかりませんが... ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加…
4月1日は、「エイプリルフール」、「四月馬鹿」。 また「万愚節(ばんぐせつ)」という言い方もあるそうだ。 *乱筆と刻むワープロ四月馬鹿/指澤紀子 私は、毎月一回、句会に参加している。 参加者が、季語
お越しいただきましてありがとうございます3月もアッーいう間過ぎちゃって〜イヤ、しかし3月はけっこうワタシには長〜かったかも充実した感ありの月でしたーお一人時間…
春分の日の前日のLINE↓ 手短に話すつもりがw きーちゃんと情報共有というか、実家の事務連というか、話していたら時間が飛んでしまう。 春分の日の朝、母に電話するも出ない。留守電メッセージが流れる。 なので、父に電話してみる。電源が入ってない、と。 再度、母に電話するけど、前回同様、留守電メッセージに。 それから30分後、母から着信。 父のスマホの電源が入ってないので電源入れとくよう伝えて、今日の予定を訊く。 電話に出なかったのは、ふたりとも片付けをしていたんだとか。 お父さんの昼ごはんは、カレー🍛&昨夜の残りのサニーレタス&ブロッコリー お父さんも早速↓ watanuki-eve.haten…
この記事はのりたの旅ブログ (https://frynrt.hatenablog.jp) (以下、当ブログといいます。)の定めるプライバシーポリシー(以下、本ポリシーといいます。)についてまとめています。 また、当ブログに設置しているお問い合わせフォームなどに個人情報を入力された場合、本ポリシーに同意されているものとみなします。 個人情報の収集・利用目的 当ブログでは、お問い合わせなど、必要に応じて氏名やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 収集した個人情報は、お問い合わせへの返答など、収集時に明記する必要な目的でのみ利用するものであり、これらの目的以外では一切利用せず、…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)