かなりお洒落な美術館カフェ。──「ホキ美術館 ミュージアムカフェ」
千葉市緑区にある「ホキ美術館」内にある併設の美術館カフェをご紹介。美術館のエントランス右手には「レストランはなう」というイタリアンレストランがあるがちょっ...
ようこそ Aliceの癒しの国へ ❤本日のお話☕♠ ☪️ 炭酸飲料に誘われる! いつもの大切なお友だち🐼と癒しの時間を過ごしてまいりました。 お友だち🐼とは、必ずお茶会を2回いたします。 iyashinokuni.hatenablog.com 本日は、珈琲専門店なのに炭酸水に誘われる扉の世界へ、ご案内させていただきます🧚 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☪️ 炭酸飲料に誘われる! ⚜️ コーヒーよりそそられてしまう ⚜️ フワフワワッフルはベリーがいい! ⚜️ コーヒーじゃなくても癒されるお茶会 ⚜️ Aliceがお届けする…
意見の違う、否定してくる(であろう)相手と会話しなければいけないとき、大人になっても「(あの人と)話したくないなぁ・・」と思ったり、場合によっては自分の意見を話すことすら諦めてしまう。どうしても避けられない場合は、その場を穏便に済ませたいが
少し早めですが、今回の宿の上大坊さんに来ました。 場所は温泉街のメイン通り沿いですのでとてもアクセスがよく、非常に便利な場所です。 部屋はシャワートイレと洗面台が付いています。 いつもの通り、すでに散らかしています(^-^; お部屋の様子は一番下の動画でご確認ください。 お茶菓子は、炭酸せんべいではなく炭酸饅頭です。 これは初めて見ました。 窓からは温泉街がなんとなく見えます。 ここにもありました。 昭和レトロ金庫(^^♪ 館内には卓球台があり、空いていれば自由にできます。 温泉で卓球はなかなかオツなものですからね(^^♪ ただ、この卓球台、板がけっこう傷んでるので球が思うように跳ね返らないん…
안녕하세요倉敷から車で岡山桃太郎空港へオンニは岡山駅からバスに乗ってきてました気になる荷物の重さは行きの荷物は6.6kg大韓航空の機内食変更してみましたー果物…
山行小説を読み漁り…。 先日読んだ 『山の名作読み歩き 読んで味わう山の楽しみ』大森久雄 編 http://boutai32.livedoor.blog/archives/23915909.htmlに収録されている 『山の背くらべ(抄)』の作者 柳田国男につき解説で
私にとっての資産は、これまでどれだけ自分を表現してきたか✨だと思った。 それは預金より大事。 (いやお金も大事だけど〜) ・どれだけ、その瞬間を楽しんで自分のお気に入り作品を作ってきたか✨ ・どれだけ、その瞬間を楽しんで自分の想いや経験を言
Organic Citrus Fair 2024 Organic Citrus Fair 2024始まりました♡昨年12月~2月の間にとれた柑橘類の精油…
2024.05.07空の写真は日付をいれてますが毎日、今日何日って携帯の日付を見ますお仕事柄、日付も書くのですがパソコンの日付を見て書いてるだけなので記憶して…
5月の初め、あちらこちらで藤の花が見事に咲き競っておりますなあ。東京でいえば亀戸天神とか、関東でいえばあしかがフラワーパークとか有名どころが数々あって、この…
この記事は、2022年7月29日にBloggerサイトに投稿した記事の、アメブロ再投稿記事になります。当時との時間ギャップがありますので、ご参考までに見て頂け…
こんにちは今回の記事もご覧下さりありがとうございます昨日RYUKUからお金ちょーだいと封筒を渡されましたうん?関東大会申し込みえっ!4月に入学して4月末になぎ…
愛知県の観光スポットのお話🏯最近、気候も良いですし、健康の為にと、相方と夜🌃ウォーキング🚶♀️をしています名古屋市内の公園⛲を主に散歩しています🚶♀️何度…
5/5宿の朝食は8時からだったので9時頃の電車に乗ってマイリンゲンまで。途中で工事をやっているようで一部区間はバスに乗った。 マイリンゲン到着は12時頃。滝の上にバス停があるはずなんだけど、バスは何故か無いみたい。季節か曜日の問題?なので徒歩でケーブルカー乗り場へ。
5/4スイスに来てから天気が微妙だったので、天気予報をチェックして予定変更。今日マッターホルンを見に行くことにした。宿で朝食を食べてから、牛の出勤を見送りつつgoldenpass expressに乗車。オフシーズンなのか眺めの良い方以外は空席が目立った(2nd class)。spiezではたくさん人が乗ってきて少しだけ混んでたのだが、電車は止まったり動いたり、と思ったら止まって20分くらい動かない。アナウン…
5/3朝食は宿で。シンプルだったけどそれなりに満足はした。天気も微妙なのでどうしたものかと思ったけど、とりあえずチョコレート工場見学の予約をしたり、鉄道のチケットを買ったり。 10時半くらいの電車に乗ってまずはチョコレート工場へ。それほど人もいなかったので事前予約してなくても良かったかも。見学ツアーはチョコレートの歴史を学び、工場を軽く見学し、最後に試食。日本語…
ゴールデンウィーク【キッチンカーイベント】②黄色い車の「かばやんのカレー」
カレーの記事は結構書いています。 そんなとき、またまた美味しいカレー屋さん見つけました。 贅沢な2種類のカレーを同時に食べられるあいかけカレーを注文しました。 カレーはもちろん美味しいです。そして真ん中のトッピングもなかなか良い。 福神漬けまでおいしい。 是非また食べたいので、インスタ登録しました。
GW 最終日の6日から1泊で 長野県にある標高2,115 m の白駒の池に行ってきました 日本で一番 高地にある湖です 朝4時半に自宅を出発 茅野市内のファミレスで朝ご飯を食べて 到着したのが8時半過ぎ 強風と気温が低くて寒いんです それは高地だから 10時時点での気温は ...
12.写真に残る港湾、船舶など(※市町村名は2024年1月現在) 港湾については利用した所が殆どですが、たまたま通り道にあった港湾も含めてあります。 なお、船舶は実際に利用したものです。 なお、この文章については当ブログ「ニュージーランド縦断サイクリング1975.12-’76.1」から抜粋して編集したものとなっているほか、その後に訪れた際の写真も加えています。 内容については、はてなブログの別ブログ『「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った』で2024年5月2日に公開したものと同一内容です。 [25] ニュージーランド④ 南島の2 ブラッフ 《 ブラッフ港 》 1976年1月…
週1で車で買い物に行く場所。ランチを食べて帰ってくるのですが、毎回どこで食べるか悩みます。 この日は主人が一緒。主人は前日の焼肉食べ放題で胃もたれしているとお…
GW終わった💦昨日から仕事・・でした休みの間は殆ど体調不良でした💀喉ガッサガサ(+_+)黄緑色の鼻水💦微熱((〃´д`〃))少しの咳💧すっごく体調が悪いわけじ…
ゴールデンウィーク明けに久々に仕事をされる方は、そうでなくてもチョット憂鬱なのに、冴えないお天気でお気の毒でした。私は2週間ぶりのボランティア活動に出かけ、帰りに珍しく横浜に行ってきました。買い物目的で行く機会はあまりないのですが、昨日は欲しいものがあったのでした。コレです。 ※画像は高島屋さんのHPから引用させていただきました『鎌倉紅屋』さんクルミッ子3個入。高島屋コラボの缶がツボ。子どもの頃から花柄とか可愛いものにあまり心なびくことなく、シンプル好みなのですが、時々こういうものに妙に惹かれることがあります。他にも大丸百貨店、阪急百貨店、伊勢丹でも限定販売していますが、当然ながら缶のデザイン…
【グルメレビュー】ティム・ホー・ワン(添好運)新宿サザンテラス店に行ってみた!【ふすまぱん】
【グルメ】ティム・ホー・ワン(添好運)新宿サザンテラス店に行ってみた!【食べ歩き】 初めてティム・ホー・ワンに来たぜ! (今回はお友達と2人で来たので、ののちゃんはお休みです。) 目次 【グルメ】ティム・ホー・ワン(添好運)新宿サザンテラス店に行ってみた!【食べ歩き】 目次 【ティム・ホー・ワンとは?】 【予約と待ち時間】 【いざ実食!】 メニュー お茶 ☆ベイクドチャーシューパオ(880円) ☆茄子の海老団子揚げ(780円) 7種野菜の蒸し餃子(680円) ☆海老と黄ニラのチョンファン(880円) 塩豚のお粥 ピータンと塩卵入り(680円) 蓮の葉ちまき(980円) キンモクセイとクコの実の…
でっかいおにぎりを食べた後だったんだけど、せっかく新潟にきたので名物「へぎそば」を食べに来てみました。駅前にも「へぎそば」の有名店があったのですが、麺が売り切れとかで、諦めて越後湯沢駅構内のここ「小嶋屋さん」にしましたがここにして大正解でした!まずは飲み比べセットを頼みました。向かって左は地元のゲストさんおススメの「鶴齢」真ん中は「緑川」向かって右は白龍です。舞茸の天ぷら湯友にもらいました。酒のアテにちょうど良かったし、揚げたてで美味しかったなぁ。「鶴齢」は淡麗で辛口とのことでしたが、そんなに辛くは感じませんでした。むしろ甘目に感じました。しばらくして「へぎそば」が運ばれてきました。「へぎそば…
五浦海岸と六角堂 ワンデさん 2006年秋頃に、 五浦海岸の六角堂 を訪れました。美しい景観、歴史ある建造物を眺め、そして日本の伝統美術を保護し発展のために力を尽くした 岡倉天心 に思いをはせました。 1. 五浦海岸と六角堂の魅力 1-1. 五浦海岸の風...
全米各地の大学ではイスラエルによるガザ地区への攻撃に抗議する学生らのデモが拡大しているナチス政権化でヒトラーユーゲントに対抗した若者を描く「歌われなかった海賊へ」逢坂冬馬彼らはエーデルヴァイス海賊団を組織し建設中の線路の先に何があるか確かめる旅に出る異様な光景を目にし、その惨劇を止めるために反ナチスの行動に出る当時すべてのドイツ人がナチズム思想をもっていたのではなく特に若者は反抗していた昔からの因...
旅行案内では、金沢の食事について、いろいろ紹介がしてあるが、伝統ある加賀藩のこと、老舗の料理店がいくつもある。加賀料理としては代表的なものに「治部煮」がある。金沢に来て、近江町市場を知らない人は少なかろう。魚では、ほたるいか、ぶり、鮭など、その他日本海の荒波にに揉まれた新鮮な魚貝群、ボクだってこのくらいは知っている。忘れてならないのは、この時期は北陸近海でとれる、のどぐろ。島根県出身の錦織圭選手が、四大選手権のウインブルドンテニスに敗れて、帰国途中のインタヴユーに答えて、帰ったら、のどぐろが食べたいと答えた。そののどぐろを期待して寿司が入っている日本料理が食べてみたい。残念ながら、「治部煮」は入っていたが、のどぐろは入っていなかった。その夜の日本料理に「治部煮」と「のどぐろ」が入っていて、満足した。夜の食...金沢での食事(金沢紀行3)
●かわりばし● 橋のはじめの丸木橋 土橋 吊り橋 舟の橋 人橋 跳ね橋 流れ橋 (▲滋賀県・近江八幡にある舟橋) 八百八橋のその中で 今は無い橋 かわり橋 安治川橋は磁石橋 船を通して一まわり 二つの
お越しいただきましてありがとうございます牡蠣🦪ヨーンうひゃーいただきモノの殻付き牡蠣🦪日本🇯🇵産らしく殻もしっかりしてて大きいわーよまだカチカチ🥶ですワン初め…
ウチシスチームからの お土産↓ 撮影前に1個ないのは、お父さんがw にぎやかな4日間が過ぎ、今日(5月6日)から お父さんは、仕事へ。 ワタヌキは、今月の母のクリニック付き添いに備え、ゆるりな平常運転でw 冷蔵庫に残ったヨーグルト、お父さんが食す。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
こんにちは、ほわほわです。 今日は、1番遮音性の高い耳栓はどれなのか、ただただ考察する記事を書いてみました。 まだ自分に合うものを見つけられてはいないのですが、理想の耳栓を求めてこの世に存在する耳栓機能を備えた商品をできるだけ調べあげて語ってみました! すべて試した訳ではなく、あくまで考察記事なので参考程度にしていただけたらと思います。 よかったら見ていかれてくださいね。 行くぞ〜 なぜ耳栓が欲しいのか 耳栓の種類 耳栓 モルディックス loop イヤープラグ Victor イヤーマフ ノイズキャンセリングイヤホン ノイズキャンセリングヘッドホン まとめ なぜ耳栓が欲しいのか なぜ耳栓が欲しい…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)