この堂々たる石室が被災したとは残念!院内勅使塚古墳(リニューアル統合版)(七尾市)(石川県)(後期)Innaichokushizuka Tumulus, Ishikawa Pref.
この堂々たる石室が被災したとは残念! 能登島の須曽蝦夷穴古墳のほうは、さほど大きな被害もなく見学が可能とのことで一安心ですが、院内勅使塚古墳は、石川考古学研究会のHPによれば、2月14日の時点では、石室の石材の落下及びズレ、雨漏りが発生しているそうです。そ
4日間雨の日が続いた横浜北部。水曜日はようやく晴天の予報。木金は再び雨との事なので、ここは無理してでも自転車で走りたい!!客先に請求書を届けるついでにポタリングを目論んでいたら、朝8時過ぎに8氏からLINEが入り、天気いいからポタリングしようとのお誘い。お互い自営業で中々休みを合わせるのが難しいのですが、今日はジャストタイミング!!8氏は4年以上かけてようやくケルビム製リカンベントフレームが完成したばかり。そ...
孫とのお出かけ(3月22日)-① 成田山へマエノリ今年4月に新学期を迎えると、二人の孫たちも小学3年生と年長さんになります。同じように、今年の誕生日には75歳となるジジと71歳になるババの老人二人・・・孫たちの成長はありがたいことだけど、それにつれて老いて行く運命の老人二人にとっては孫と一緒に動ける体力も残り少ないのかなと考え、今年も春休みになるのを待っての行動開始です。まぁ実際に孫たちと合流するのは明日か...
昔の中央町、今の 美咲町 にある亀甲駅の近くの『寿』という定食屋さんに行ってきました。 ***食べログの寿*** youtubeの **もんげーライダー** で初めて見たんだと思うけど、53号線沿いにこんなお店があったんだと思いました。 店構えは建築関係とか地元の年配の方が多い感...
今年も金刀比羅宮詣で、しまなみ海道サイクリング、熊本へと行ってきました。自分にとって春の恒例となった旅行。 【1日目】 この日の予定:金刀比羅宮(こんぴらさん…
ローソンの大粒かきフライ(2個)(216円税込)旨みある、大粒のかきフライです。・・・ホームページ抜粋カキフライシーズンも終盤、カキフライを見るとついつい買ってしまいます。
私たちは引っ越しを何度か経験しており、その都度、前の住人からの郵便物が届くことがありました。これは、引っ越し直後に始まることもあれば、転送期間が終了した後に突然始まることもあります。 正しい対応策 通常、引っ越しの際には転送通知を提出して、
どーも、おはようございました!近頃は、ポイ活で広告見るだけの簡単なものも増えましたね。広告はウェブサイトだけでなく、動画広告を再生して最後まで見て閉じる、といった少し面倒なものもあります。隙間時間にサクッと広告を見て手軽にポイ活ができるのは
【96th甲子園100年センバツ】組み合わせ薀蓄~第10日準決勝 選考順は関係なし
大会第10日 準決勝です休養日を挟みますので、投手の回復が4チームともにポイントとなります神宮チャンピオンの星稜以外は昨秋優勝できなかったチームが残ってきまし…
十字路の角に、鬱蒼とした森に赤い柵を巡らした稲荷神社が鎮座していた。境内の街道に面した場所には、石碑や石柱、手型のモニュメント等が所狭しと列を成している。ここは「厚進学校跡」地らしく、明治8年に創設されて以降の学校沿革が記され、傍らに往時を偲ぶ門柱が立てられている。更にその先には、「明治天皇手原御小休所」の石柱も見られる、その横に手の形をした「手孕ベンチ」が置かれて居る。『伝説が歌舞伎「源平布引滝」に・・・子供を守るため産んだのは手だけだと偽り助けた。(源平の戦いで有名な後の木曽義仲)子どもを守り育てるベンチ(物語は手原駅舎及びモニュメントを参照)』と刻まれている。嘗て村の何某が若妻を友人に預け旅に出たところ、その友人は「夜は女の腹の上に手を置きて守りしに、女孕みて十月と言うに、手一つ生みけり」との話が伝...手孕村の稲荷神社(東海道歩き旅・近江の国)
春休みなので、親戚の男児君と実家へお泊まりに行ってきました。 来週は、女児ちゃんとお泊まりです。 実家の近所のハクモクレンが満開でした。(連日の強風と雨で、花が少し傷んでしまってますが・・・。) 青空に映えて、とても綺麗でしたヨ~ヾ(〃^∇^)ノ♪ 昨日はあんなに晴れていたのに、また雨です・・・。ハクモクレンが散ってしまいそうですね。 にほんブログ村 にほんブログ村...
今年も母親達連れて蟹旅行へ 今回は北陸応援割で参ります!ありがたいことに50%補助!以前にGOTO利用で半額で越前蟹を!と企てましたがあえなく前日でGOTO終…
ボンジョーモナモです 一時期、根腐れ予備軍だったベゴニアマクラータ 実はこの葉っぱぐい~~んってなる前に、もう一個あったつぼみをダメにしてしまっ…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)