来週末は富士見パノラマでのスノーダウンヒルのイベントなので、マシン整備を。 と言っても、今回はハンドルにグリップを装着と各部の給油です。 なんか、HPによると残雪が多いので全面ゲレンデDHになるかも…らしいんですが、望むところです。 ガキガキに凍ってなければ大丈夫だと思うん...
2024. 3.30 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年は、2月21日(火)に、「全国一周 2023年完結旅」に出発。47日間の旅で、帰って来たのは 去年の4月8日(土)だった…。一年前の今日は何処にいたかと…ブログを読み返してみると…。栃木の県境を越え、「いわき市石炭・化石ほるる」を目指した日。はははは…旅のあるあるで、「当面の間休館中」とあった(笑)…。旅日記を見ると、栃木の名物を買...
思いついたらドラマ日和84~攻殻機動隊Sを語ろう18~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、うとうと1」。 天気のいい日に、我が家の…
昨夜、今シーズンのプロ野球が始まった。 九里は渡会の1球を除けば完ぺきだった。 負けたけどベイシターズとがっぷり四つに組んだとても良い試合だった。 それにしても渡会は凄いバッターだ。 沖縄での練習試合からすごい振りをすると思っていた。 まあ初戦負けても次があるさ。 今日は朝からLPGAの試合を観戦した。 今日は凄いバーディーラッシュで、笹生は今日だけで9アンダー、通算11アンダーで6位タイにつけている。 畑岡、勝、西村、古江も順調にスコアを伸ばした。 そして吉田も今日は6アンダー、通算6アンダーで予選を通過した。 2戦目にして初の予選通過である。 プレイ後のインタビューもほっとしている表情だっ…
青春18切符の使用期間直前、1/9~1/10で行ってきた超久しぶりに、青春18切符で乗り鉄旅~(その8)です。翌朝~今日は雨模様の天気予報となってます。ホテルフクイキャッスル、その名の通りお城のすぐ横です。すぐ前の福井城址、現在は福井県庁が建ってます。ホテルを出て福
東大阪市の桜はまだやね~ 恩智川沿いのサクラの状況、どないかな? 暖かくなったので久し振りにEバイクで散策してみた 新しく取付けたドライブ…
誕生日休暇で道の駅&日帰り温泉へ その5(粕川温泉元気ランド)
道の駅赤城の恵を出発して、前橋市粕川町にある粕川温泉元気ランドに向かいます。この日の目的は、日帰り温泉に入ってゆっくり過ごすことです。粕川温泉元気ランド道の駅赤城の恵(あいのやまの湯)から車で20分弱で到着しました。こちらの日帰り温泉は、以前から気になっていたのですが、来るのは今回が初めてです。案内図入館料は、大人520円、午後7時以降は310円になります。以前は、3時間までの制限がありましたが、...
もう3月も終わり。3月と言えば卒業シーズン。永らく留年してきたレムも卒業を決心しました。 なんの話かって?地域ボランティアのお話。 レムの3人の子たちはすで…
先日アップしたPC我がくるま旅にはなくてはならないアイテムの一つちょこっとした情報収集はスマホで足りるがブログのアップだとかテレビの見逃し視聴などはやはりPCにはかなわないキャンカーでの置き場所はダイネットのテーブル上だが真上に吊戸棚がある走行中の振動などで扉が開くことはめったにないがその確率はゼロではないPCを片付けないまま食事もとる一度水の入ったコップをひっくり返したこともあり危険地帯であるカバーを...
キャンプ好きなフィリップが花見で活躍する神アイテムをご紹介します。 気温が上がり、桜も咲いて気分が上がって自然
ある日のこと・・、何気なく家の駐車場の地面を見ていると・・・、地面に何やら鮮やかな色が付いているのです・・・、何じゃこりゃ???・・、どっかの国旗か・・・ 誰かの落書きにしてはあまりに鮮やかな三色・・
長命山 幸徳院 笹野寺<笹野観音堂>(山形県米沢市笹野本町5686-5)
訪問日令和5年10月12日長命山幸徳院笹野寺<笹野観音堂>真言宗豊山派の寺院坂上田村麿呂が国家鎮護を願って観音菩薩を勧請弘仁元年(810年)、現在の地に観音堂が落成し観音菩薩と羽黒権現を祀り、会津の高僧「徳一上人」により入仏供養が行われた仁王門天保11年(1840年)に民家より出火して仁王門が焼失明治6年(1873年)、米沢の豪商が南原の「常慶院」より金10両で買い受け移築して再建健康や足が丈夫になるようにと願って、下駄やわらじなどの履き物が奉納されている仁王像仁王像の前には格子か柵状の木材、または金網などにより像が護られているここの仁王像は、格子の奥にさらに金網があり二重に護られている境内一面に植えられたあじさいは七月中咲き誇るという紫陽花の名所として別名「あじさい寺」と呼ばれている千体地蔵堂嘉永3年(...長命山幸徳院笹野寺<笹野観音堂>(山形県米沢市笹野本町5686-5)
いや〜嫌な季節ですね〜!!季節風に乗って大陸から黄砂襲来!!朝起きたら…クルマは真っ白やし、なんか体調スッキリしね〜わ(汗)こんな日は当然ながら洗車なんかしな…
孫とのお出かけ(3月22日)-② 楽しみな鰻屋へ成田山へのお参りを終えたところで頃合いを見計らい参道を戻ります。お土産屋さんの数も多いけど、それに負けず劣らず多いのが鰻屋さん・・・狙いは川豊の鰻なんだけど、この店はいつも混んでいて・・・、まあそれだけうまいのを食わせるってことなんだろうけどね。先ほどの店頭の行列が短くなっていることを願いながら、こんなお店を眺めたり・・・雰囲気のある路地奥のカフェに魅かれ...
さんふらわあお得な周遊プランで行く九州縦断1週間の旅総集編2022年11月に大阪南港からさんふらわあで行った九州縦断1週間の旅です現在とは料金や状況が変わって…
久しぶりの外食!!丸亀製麺にやってきた♪♪ 😊お目当てのうどんが出来上がりまで約2分!!⏱普段食べない天ぷらの中から、ちくわ磯部天を チョイス♪♪このハーフサ…
歴史と混沌の国 インド旅㉝ アジャンター② 第4・6・7・9・10・13窟
ひでです。お早うございます。第4窟は後期窟のヴィハーラです。忘れたかも知れませんが、ヴィハーラ窟とは僧侶らが暮らすための僧院のことです。アジャンターで一番大き…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 帯状疱疹、3日目です。3日後に来てね…
道の駅よしおか温泉de日帰り入浴 群馬県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。群馬県北群馬郡吉岡町にある道の駅よしおか温泉で日帰り入浴をしました。施設内には日帰
Googleマップで見つけたお店へ‥といっても、有名なお店だったのですが‥あの辺りかなと思ったら、なんだか行列ができてるみたいお目当てのお店から、100mほど…
今さらながらReno5 Aとの電池持ちの差に驚きつつ電池持ちの良いReno9 Aに満足
もはや色々なところでレビューされているOPPO Reno9 Aですが、ここでは私が直前まで使っていたOPPO Reno5 Aとの比較を、主に電池持ちの差についてみてみました。個人的には乗り換えして、ようやく自分の使い方でも一日中電池が持つようになったので、それだけでも十分満足しています。今後はOSのアップデートがあるかどうかがポイントだと思っているのですが、その理由についても紹介します。
◎この松の木は村雨の松という木でありまして、明治期の作家・尾崎紅葉により「村雨の松」と命名されました。 ... 佐渡海上保安署の敷地内で、樹高19m、幹周り最大6mの見事な枝ぶりを見せています。かつては海上の船の目標 となった松
私の使っているポータブル電源のデルタ2ですが現在38%引きです。出たばかりの時は強気の定価販売(T_T)しかし使い勝手が良さそうなんで直ぐ食いつきました。少し待てば割り引きするだろうと思いましたが待てませんでした。時は流れて更に色んなメーカーが出てきて、性能も上がってます。たまらず各メーカー値下げ戦術になってきました。そんなに下がるとは・・・想像の上を行ってます。今じゃ倍容量セット品が同じ価格で購入できま...
2024年3月29日(金)久しぶりだ〜9ヶ月ぶりに玉ねぎとジャガイモを買ったこの時期まで自家栽培の玉ねぎジャガイモでまかなえてきたのだけどストックがついに無く…
道の駅まえばし赤城で焼きたてパンを美味しく頂いた後は、同じく前橋市内にある道の駅に向かいます。道の駅赤城の恵雨が降り続く中、15分ほど走って到着しました。こちらの農畜産物直売所「味菜」は、新鮮野菜が安く販売されていてありがたいところです。案内図農畜産物直売所の他に、荻窪公園や日帰り温泉施設「あいのやまの湯」が併設されている道の駅です。紫陽花の時期には、公園内に見事な紫陽花が咲いて、沢山のお客さんで...
【著者】織守きょうや【発行日】2022年【おすすめ度】★★☆ 面白かった おすすめします 【キーワード】新米弁護士,パワハラ,相続,自己破産【NDC10版】913.6 : 日本文学--小説.物語人間の心の奥深さに触れられる『悲鳴だけ聞こえない』は、織守きょうや氏による連作短篇ヒューマン・ミステリーです。主人公は、新米弁護士の木村。顧問先の企業からパワハラ調査を依頼された木村は、被害者も加害
正直、あまり記憶に残っていない。 最初の垂直の壁を乗り越え、その先には絶壁を横に鎖が渡っていた。 あまり先は考えなかった。 とにかく進むしかないのだ。 Kは登り切った。 オレにも行けるはずだ。 あまり凹凸の無い、滑らかなお饅頭のような岩肌を鎖を掴み、横に移動する。 下は奈落の底だ。 何らかの…
アルタイの黄金山地ロシア 1998年 自然遺産ウコク高原写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
昨夜、プロ野球ニュースの開幕直前スペシャルが放送された。 プロ野球ニュースの解説者が順位予想など今年の展望を開設していた。 22人の解説者のうち、カープの優勝を予想したのは、達川、笘篠、岩本の3人だった。 カープの最下位位を予想したのは、高木、池田、松中、館山の4人だった。 昨年は優勝を予想し、今年は最近まで最下位位予想していた里崎は5位に変えていた。 カープのAクラスを予想したのはわずか6人だった。 まあ、予想はあくまで予想であまり当たらないけど、カープの最下位位は許せないし、あり得ない。 よっしゃ!やったろうじゃないか! ちなみに僕は、広島、横浜、阪神、巨人、ヤクルト、中日です。 今日の横…
2024. 3.29 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の畑には、まだ30~40センチの雪がありそうだが…。融雪剤を散布した農家の畑では、既に地面が見えていて…。今年の北海道新聞に、地域一番乗りの玉ねぎ定植の記事があった。<資料映像>今日は雨だが…明日から天候回復し…最高気温も2桁が多くなる。何よりも嬉しいのは…氷点下の最低気温が無くなりつつある事だ。 今日の雨で…融雪も一段と進...
「ブギウギ」と「よ~いドン」 「ブギウギ」終わりましたなぁ趣里ちゃんの熱演、素晴らしかったです 最終回では服部先生の孫である服部隆之さんが指揮者で出…
皆様、一週間お疲れ様でした。年度末ということで多忙な方も多いと存じます。実はですね・・・先日発症した腰痛が悪化しまして、長期休業申請を会社に提出しております。一応14日の日曜まで休みの予定。まぁ~以前、ブログでも幸手の業務が一段落したら、休暇を取って九州ツーリングなんてことも言ってた訳です。それは、はかない野望で終わりましたが、この際、じっくりと時間をかけて治して、全国ミーティングに照準を合わせて...
木部のあるテーブルと椅子が庭で雨ざらしになっている。イケアで買った廉価品で、木部の塗装は薄い着色剤(ステイン)だけ。だから防水性も防腐性もない。使い勝手が良いので長持ちさせたくなり、解体して木部にウッドデッキ用のキシラデコールを塗った。30分ほど乾かして、組み立てて完成。ウッドデッキと同じ色になった。このキシラデコールは浸透性の防腐剤なのに、「半塗膜」をうたっている。なんだか中途半端なスペックだが、表面に多少の保護膜が出来るだろうから、お茶飲みテーブルには向いているかもしれない。とにかく、これで雨ざらしが気にならなくなる。.ガーデンテーブルに防腐塗装
小林製薬の紅麹商品で大変なことになっています。腎疾患で亡くなった方や入院者が多数発生していてたかがサプリメントと侮れない影響力に恐怖です。かくいう当方も高血圧対策にと3年くらい前に1年間ほど紅麹サプリを継続摂取したことがあって幸いにも別メーカー製でしたんで杞憂に終わりましたが一度だけ買った紅麹菌が小林製薬系だったらしく購入店からメールが来てビビりました。でもまあ問題になっているのは昨年9月以降製造の...
(思い出記事)ちょっと、立ち寄りで寄ってみた「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。潮が引いた干潮の夕暮れは、とっても映えるみたい。 人気の場所なのね、人がいっぱ...
2024.03.17今日は、朝からどんよりとした天気です。7時半ですが、出発します。すぐ先の岡山ICで高速を降ります。そして、R53をどんどん北上していきます。...
松心山 善光寺<堂森善光寺>(山形県米沢市万世町堂森山下375)
訪問日令和5年10月12日松心山善光寺(堂森善光寺)道の駅「米沢」の屋内にある大きな看板である前田慶次は趣味だったパチンコ台「花の慶次」で随分愉しませてもらったその後、NHKの歴史ドラマでも扱われ、毎週、視聴していた道の駅近くに「天下の傾奇者(かぶきもの)」と称された前田慶次の供養塔が建立されているということを知った上杉家には謙信を筆頭に直江兼続など魅力的な武将がいるが前田慶次もその一人だ駐車場に車を駐め、周辺を散策する案内板には寺の歴史が記されている真言宗豊山派の寺院伝承によると善光寺阿弥陀堂の別当として大同2年(807年)に開山されたとある仁王門仁王像仁王像の前には細かな金網があり鳥類などの侵入を防いでいる写真を撮る側としてはこれが難敵でいつも苦労している手水鉢仁王門の正面に見えるのが阿弥陀堂阿弥陀堂...松心山善光寺<堂森善光寺>(山形県米沢市万世町堂森山下375)
おっはよ~ございま~す。 九州さまよい中のじじいで~す。 雨の中の修行僧です。桜も「早く咲きたい」と思っているでしょう。 そんな九州のさまよい旅で、ようやく紹介できそうな桜に出会いました。 「あたしゃ、花より団子さ」 いや、さくらももこちゃんではなく。 (原作者のご冥福をお祈り申し上げます) 満開前ですが、十分に楽しめます。 場所は、道の駅 水辺プラザかもと です。 この道の駅には、多くのキャンピングカーが夜間休息していた。 まるで、キャンカーの展示場のような有様。 中には、 札幌ナンバーです。 それも、3台も。 +滅多に見ない「帯広」ナンバーも停まっていた。 もちろん、タイヤはスタッドレス。…
孫とのお出かけ(3月22日)-① 成田山へマエノリ今年4月に新学期を迎えると、二人の孫たちも小学3年生と年長さんになります。同じように、今年の誕生日には75歳となるジジと71歳になるババの老人二人・・・孫たちの成長はありがたいことだけど、それにつれて老いて行く運命の老人二人にとっては孫と一緒に動ける体力も残り少ないのかなと考え、今年も春休みになるのを待っての行動開始です。まぁ実際に孫たちと合流するのは明日か...
前輪プロペラシャフトのユニバーサルジョイントを掃除しました。 と言っても、何のことやらさっぱり解らないと思うので、写真でご覧いただくと、ココのことです。 コレは、エンジンの回転をタイヤに伝える回転軸のつなぎ目です。デイビーは四駆なので、軸が
ハンドルグリップ交換!!老化している訳でもないのに 😠デイトナ製 グリップに交換!!交換の理由は、見栄え以上に!!ハンドルに伝わる振動を軽減する効果を期待して…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)