2024. 4.14 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は3月の低温が響いたせいか…少雪でも雪解けが遅かった。が…やっと…我が家の畑からも花壇からも、雪が完全に消えた。と言いながら…西側の家の陰には、若干残雪があるが良しとしよう。庭木の冬囲いは、融雪に圧わせて徐々に行い、完全に終了した…。厄介なのが…藤の木で、藤棚を作り替えないとならない…。藤棚と言っても…普通のこんな棚ではなく…。...
車内温度30℃でキャンピングカーのエアコンを設定温度31℃で稼働したら車内が23℃台に!少し寒いという結果に
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は快晴スタート! 昨日の夕方から今朝までに消費した電気分は、朝からのソーラ充電で10時前にサブバッテリーは満充電に。 我が家は早い時間からキャンピングカーのソーラーパネルに日が当たるので、7時過ぎ
高くてビビった・・・長さ203cm【特注】N-BOX ベッドキット:大分U様
アウトドアとは無縁のイベント会場、道の駅などでPRしていると・・・『何でそんなに高いんですか?』って聞かれる事ありますそういう時は弊社製品の特徴とベッドキットで快適な車中泊が出来る事、多くの方が購入され楽しんである事などを熱く説明・・・など
H君、A子さんからの花束とイタリアン 昨夜、H君・A子さん夫婦をわが家へご招待し、イタリアンレストランでディナーを食しました ウチの嫁はんが長短期間の…
にほんブログ村今日もAmazonから送られてきたものは充電式のクリップファン100均等で300円で売られてるUSBファンとの比較300円程で売られてるUSBフ…
ボクのキャンピングカーは白色だが、スカート部分だけは青色である。青空駐車だからFRPの表面が劣化し、スカート部分に白いマダラ模様が出来て、古い車が余計に古く見えている。車体上部の白色部分は、白いマダラ模様が出来ると、ツヤはなくなるものの、地色が白だから遠目には目立たない。青いスカート部分だけをポリッシャーで磨いた。極細の純コンパウンドを塗って研磨すれば、あっという間にツヤが戻る。いつもは研磨するだけで終わりにしているが、今回はワックスをかけてみて、ワックスに劣化防止効果があるかを観察してみようと思う。このクルマを買ってから18年になるが、FRP部分にワックスがけするのは今日が初めてである。.キャンピングカー磨き
ゴールデンウィークの九州車中泊旅にこころここにあらず状態のオヤジです。先週の花見車中泊旅でサブバッテリーの限界を認識し4月12日に入替えしてきました。今回設置したサブバッテリーはコレ LONG 12V100Ah ディープサイクルバッテリー (KPH100-12AN)密閉構造で液漏れがなくガスの発生もなくメンテナンスフリーで補水の必要もなくズボラなオヤジにピッタリ。▽こんな感じ 配線束ねてもらってスッキリです。▽2017年6月17日設置したPower Sonicの勇姿 長い間ご苦労さまでした。ありがとうね。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ…
主人が先日 リサイクルショップで900円で 1合炊きの炊飯器を買ってきましたまぁ900円ならね 炊飯器は車中泊用に買おうとは思ってましたが 探してたのは1合半…
犬山城に来たので、以前見損ねた秘宝館を観覧するため桃太郎神社へ。桃太郎神社をご存知ない方は、前回記事をご覧ください。前回記事1前回記事2前回記事3桃から産まれた桃太郎!相変わらず元気なお様子。入館料200円を支払って、秘宝館エリアに進みます。このエリアにも、国宝並みの素晴らしい石像あり。例えば、バナナマン日村似の鬼とか。秘宝館内は撮影禁止だったので画像はありませんが、鬼の珍宝とか、鬼の子のミイラの写真と...
(思い出記事です)うどん県ひとり旅の帰り道は・・ 取り替えたガラスの接着剤をしっかり乾かすのに、寄り道車中泊。「一度来てみたい」って思ってた場所だったけど...
昨日の社畜ランチは…ゆで太郎で季節の新メニューが気になったので寄ってみました〜タンドラではなくて、アトレーなんで駐車場も楽々です(笑)冷たい蕎麦のセットにしま…
訪問日令和5年10月16日勝楽山高蔵寺嵯峨天皇の弘仁10年(819年)に「徳一(とくいつ)」が開創したと伝わる真言宗智山派の寺寺号標山門石碑には「高蔵寺阿弥陀堂」と刻まれている参道横の細身の「観音様」手水舎阿弥陀堂(重要文化財)高蔵寺阿弥陀堂は平泉文化の流れを汲んでおり、奥州藤原氏3代目藤原秀衡の妻により治承元年(1177年)に創建された現存する宮城県最古の木造建築である阿弥陀堂は飛騨工の手よるもので鎖釘を全く使用していないという茅葺き屋根から植物が垂れ下がっている平安時代の建造物は全国でも26箇所しか残っておらず、阿弥陀堂としては7箇所だけ岩手県平泉町の「中尊寺金色堂」、福島県いわき市の「白水阿弥陀堂」と並ぶ東北三大阿弥陀堂の一つとなっている高蔵寺の大杉(宮城県指定天然記念物)推定樹齢800年樹高35m...勝楽山高蔵寺(宮城県角田市高倉字寺前49)
ドライブレコーダーは付けていますがキャンピングカーのハイエースワゴンのインナーミラーはいろんな物を置くと車後方がめちゃ見にくいです上記を解消するためにデジタルバックミラーがお勧めということで『KEIYO』 のデジタルバックミラーを購入しましたKEIYOのモノづくりに
孤独の朝食!!今日の朝食は、きのこ蕎麦!!きのこ蕎麦以外には、焼きアジ、野菜サラダ、ヨーグルト♪♪スーパーで安売していたキノコ達♪♪カレーにしようか?煮しめに…
昨日は南伊勢町の内瀬釣りセンターさんへ今年初の釣り直下では釣れない難しい釣りでした。探って探って1枚を拾う感じ天気は良いですが、風はまだ冷たい日になりました。久しぶりにチヌの引きを楽しめました。簡単には釣らせてもらえない内瀬釣りセンターマニアックな釣りを
初訪問【うえんで山鹿店】さん本店『うえんで 本店 @ 福島』朝ラー【うえんで本店】さん『うえんで 喜多方店 @ 福島』喜多方で朝ラー【うえんで喜多方店】さんへ…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 ECOFLOWのポータブル電源。三元…
室賀温泉ささらの湯 長野県 長野県上田市上室賀にある室賀温泉ささらの湯で朝風呂を利用しました。朝から天然温泉に入浴するなんて、なんと贅沢幸せタイム♪しかも朝風呂料金ワンコインでおつりがくる300円というお値段でした。利用日はほぼ地元の方々で賑わっていました。
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
ひでです。お早うございます。今は近江八幡市の南、道の駅竜王かがみの里にいます。昨日は5時30まで寝ていましたが、今日は2時半起床と、いつもの時間に戻ってしまい…
昨日はランチ2個目の山のチェックに行って来ました。 ウェークデイに暴風雨があったので倒木を覚悟で行きましたが、ほとんど影響なしでした。 とりあえずは倒れる木は全部倒れたのかもしれません。 ただ路面はまだまだ乾ききってなくて一番ヤバい状態でした。 調子こいて行くとツルンっと行...
日常生活でも旅行でも便利な「風呂敷」を割引していた無印良品でゲット
エコバックは便利ですが、それとは思想を異にする日本古来のエコバッグとも言うべき「風呂敷」を購入しました。カバンに巻いて雨を防いだり、敷物として使っても良く、構造が布一枚ということでめったな事では壊れないということで、個人的には良いものだと思うのですが、一般には人気がないようです。ただ、裏を返すと安く買えるチャンスでもあるので、ここでもおすすめさせていただきたいと思います。
◎フェリーの埠頭には高速艇のジェットフィルが出入りして、新潟港にはフェリーの半分以下の時間で到着します。これは人間用の船ですから大型貨物や乗用車は乗れません。経済的に余裕のある方は利用しますが、デンデン虫の節約旅では家を背負ってのんびり行
昨日今日と20度超えで熱いぐらいです。午後曇りがちになってから、ウオーキングへ出かけました。いつもの海岸へ降りる小道で、『スミレ』が咲いていました。近くには多分『タツナミソウ』です。 バナーをクリックすると、日本ブログ村のポイントが入ります。 ブログ更新の励みになりますので皆さまのポチをお願いしま~す。...
YAMAさんと日本百名山の一座の天城山を登ってきました。 前夜は首都高・東名・小田原厚木・横浜新道・伊豆スカイラインと 豪華有料道路の継投で登山口を目指しましたが、 天城山、なかなか遠く、到着は24時となりました。 それにしてもコンビニが1件位あると思っていた伊豆スカイラインから先に 食料を買い物するためのコンビニが1軒もなかったのが痛かったです。 結局、伊豆高原から伊東市内まで下山するはめとなり30分以上のロスとなりました。 さて、翌朝目覚めると隣には今回ご一緒するYAMAさんの車が止まっていました。 NOBLEの中で朝食を済ませて、早速9時半に登山開始です。 今回は天城縦走路入口からシャク…
練習不足に目覚めて三日前に相模川沿いを50km走ってめげた妻それでも富山湾岸サイクリング80kmをやめる気はないらしい。「土曜日で人出が多いけど、どこ走る?」とおっしゃる。ほんじゃ「一番お手軽安全な境川サイクリングロードを走りましょグランベリーモールまで往復50km
急に暖かくなってきて桜は満開。世間はお出かけ日和だというのにですよ?!痛タタタ、、💦朝置きた途端に、肩から背中にかけてとんでもない痛みが😭五十肩というやつか?こいつがそうなのか? とりあえず湿布をはって様子をみるも、立っても座っても寝ても痛ーい😭原因は、
兄弟会と題して姉夫婦3家族6名の年寄りで旅しました。と言っても行程は未定なのでまずは昼ご飯の沼津港へ。予報に無い雨が降ってます(>_到着時ピンポイントで又雨が降りだし気温も低め。外国人がほとんどで日本人が少ないですね。外人さんの列に着いて、食べれば7年の延命と謳い文句の黒卵を購入。 5分程で保養所に着きます。晩飯ですが、和牛肉と刺身、ホタルイカ等ありましたので私は満足。妻はもう少し価格を上げても良いので...
下道なので走っている中で春を感じながら、明るいうちに自宅に帰着 (2024/4/13)
三木SAを出発するところでは曇り空だったが、途中で素晴らしい天気になった。それはいいが運転席が暑い。外気温は24℃から26℃くらいなのだが、日差しが入るので暑い。福山からはエアコンを26度に設定して走ってきた。姫路に出ていつも行き帰りに立ち寄るガソリンスタンドで給油だ。ここは近辺でほぼ最安店、さらに会員になっているENE**の会員価格から2円安くなるクーポンをLI**で提供している。これで高速道路のスタンドとの差額が1リットルで35円だ。この後は国道2号線を粛々と走ってきた。岡山県に入ると少し山の中を通るので、進行方向や左右の山の木立が自然に目に入るようになる。下道では高速との比較では、景色の移り変わりがゆっくりで左右の変化が大きいので、なおさら色々なものが目に入るようになる。左右の林の木々の芽吹きが薄緑...下道なので走っている中で春を感じながら、明るいうちに自宅に帰着(2024/4/13)
2024.4.13(土)高鷲スノーパーク 今シーズン 28日目
2024.4.13(土)高鷲スノーパーク 今シーズン 28日目なおえいじTC-SG 20,0 KS-LS 1,192,17,10KS-LD 1,19,14,…
旅の日 2022.11.18(金)〜20(土)通算60回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 今回は久々になじみのところで車中泊。11回目となる富士山水ヶ塚公園での車中泊だ。先月はお初な御前崎での車中泊でワクワク感があったが、慣れた場所でまったりするのも、また違ったワクワクがある。日頃の忙しさ、喧騒から離れ、おなじみの車中泊…
MMT10日目愛媛県の道の駅天空の郷さんさんで起床。今朝の車内の気温は12.1℃。久万高原にしては寒くないw昨夜ここで車中泊したのは、8台か9台。体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食の牛挽肉とまいたけのクリーミーボロネーゼをレンチンしたもの。パスタは箸で食べる派ですw朝食の食塩は2.5g、タンパク質は10.6g、カロリーは494kcal。朝食後は...
嫁です昨日は体調が悪くて写真だけですいませんでした息子の引越しからずっと疲れが取れなくて…老いを感じます(^_^;)私は白樺の花粉に襲われるので、病院で処方してもらっている薬を4月頃から花粉が飛ばなくなるまで飲みます何日か前から薬を飲み始めたのですが、その頃から疲れから体調不良に代わって…何年も飲んでいる薬なので違うよね…と思いながらも一旦飲むのをやめてみました今日は久しぶりに体調がいいですやっぱり薬たっだなかな?困るよ~白樺に襲われちゃうよ~(>_<)病院に行って違う薬、処方してもらわねばby嫁再ー333十人十色
ウルビーノ歴史地区イタリア 1998年 文化遺産ドゥカーレ宮殿写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
今日は良い天気です。 朝食後は7月のフェリーの予約に奮闘した後、美瑛方面に出掛けました。 まずは美瑛神社。 こちらは「えぞみくじ」に参加している神社です。 富諸来し(とみもろこし)のおみくじです。 トングで引...
今日は母と「道の駅あそ望の郷くぎの」まで往復166kmの日帰りふたり旅、天気は快晴♪
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時半起床。天気は晴れです^^ 今日は母と日帰りふたり旅の日なので少し早起き。 実家までは車で15分ほど。 9時半ぐらいに迎えに行くと言っていたので、9時に自宅を出発し、燃料を満タンにしてから実
4月13日 土曜日 こんにちは。 昨日も快晴、今日も快晴で気温は最高21℃でした。明日はもっと暖かく最高24とだそうです。しばらくはお天気に恵まれといるようです。 こんなときにすることは・・・・そうです洗濯です。一人暮らしが長いと何故か毎日のように洗濯していること等気づきます。だんだん神経質になるのでしょうか?午前中には乾いていました。 すっかり春本番、洗濯の次にするのは野菜をなにか植えようかとの算段で...
めんどくさい乾燥機付き洗濯機選びは5つの候補から「ZABOON TW-127XP3L」に決まり!~4人家族の失敗しない自由への道~
家族の笑顔を増やすためにをいつも考えているフィリップが記事を書きました。 毎日の洗濯、めんどくさいですよね。特
朝は寝床で四時からマスターズを見て、7時に起きてテレビで観戦した。 松山はコンディションが悪い中、前半は3バーディー3ボギー、後半はずっとパーを続けて、予選は通過と思われたが、18番に左に曲げ、ピンチになる。 だが、18番途中で放送が終わった。 ネットで確認していたらなんとダブルボギーを叩いてしまった。 だが結局、6オーバーで何とかギリギリで予選を通過した。 明日からも頑張って早く起きて応援しよう。 優勝争いも面白い。 7時半からJLPGAの放送が始まった、菅沼選手はアウトの最初のスタートだった。 今日は1オーバー、通算2オーバーで42位タイ、ギリギリで予選を通過した。 吉田優利選手の妹の吉田…
17日ぶりに帰宅。荷物を下ろし洗車身体も少し癒えたんで地元の「岩木山」へ今冬はスキー場バイトで腹一杯。なんと初BC⛷️でもなんとなく、無事の帰還と能登被災者…
所要で近くに行ったついでに、寄ってみました。木曽川沿いに佇む国宝 犬山城。見慣れてはいるけど、いつ見ても景観が素晴らしい!しかし、城下町は高山の古い町並みごとく大混雑で、駐車場も満車。天守閣まで40分待ちだとか。いつでも行けるところに待つのはバカバカしい。ということで、周囲から望むだけ。お城の南側は木曽川が流れ、断崖絶壁。天守から見える景観も良かった記憶が。なんせ、天守に最後に上ったのは、まだお城...
2024. 4.13 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3日前に、室内の野菜苗を屋外に出すため、育苗トンネルを設置した。一昨日は低温だったし、昨日は雨だったので…。やっと今日天気になり…野菜苗を屋外トンネルに移動した…。野菜苗の現状をお見せしたいが…あまりにも徒長苗になっていて…。恥ずかしいので…苗の写真は割愛させてもらう(笑)。室内に置いてあった苗用の手作りラックも…車庫に格納した。...
パワーアップ?MonoMax2024年5月号付録「ナンガ12ポケットショルダーバッグ
ども、なかふぁみです。 気がつけばあれからもう一年…たってないんです。 てっきりこういうのって一年ごとに出るんだと思っていました。 そう、MonoMaxの付録にまたNANGAが帰ってきました! MonoMax2024年5月号。 付録が「ナンガ12ポケットショルダーバッグ」です。 前回のショルダーバッグは勿体なさすぎてまだ使っていません。😅 せっかくなので去年と比べて個人的にどうなのか見ていきたいと思います。 去年のものと並べてみると色とロゴのデザインが違います。 個人方には去年のタイプが好み。 (左が去年、右が今年のです) あとサイズが小さくなっていて、 去年のバッグのサイズは ・幅24.5×…
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)