2024年2月20日(火)暖かかった1日5月の陽気だったとかタイツやヒートテックを脱いで薄手のシャツ1枚で丁度良かった今からこんなに暖かで大丈夫なんだろうか?…
2月20日 火曜日 こんにちは。 能登半島地震、元旦の午後4時10分ころ富山県内も震度5強の揺れに襲われました。 富山県の能登地区は氷見市が該当しますが140棟以上が全壊したと伝えられています。氷見市でなくとも墓石がズレたり庭の灯籠が倒れたりと災害に関して認識を新たにしたところです。 あれから1ヶ月と20日、富山県内宿泊施設でも地震によるキャンセルが多発したようですが、国による観光キャンペーン「北陸応援割...
最近、少しスマホの電池の減りが早くなってきたかなということで 楽天モバイルに電池交換を依頼しました。 一回り小さなサイズが気に入っている楽天のオリジナルモデルRakutenハンドは 昨年サポートが終わってしまい、電池も在庫限りのようです。 ということで、少し早めの電池交換への動きとなりました。 本日、電池交換の間の代替機が送られてきたので、 早速データ移行やらなんやらとやってみたのですが、 これが案外面倒くさい・・・。 楽天、グーグル、SNS各社は 色々と工夫を凝らして手続きを楽にしようと頑張ってるのは分かりますが それでも、まだまだ相当めんどくさい!! これで端末がおNEWになるなら、なんと…
今日の我が家地方は・・朝から17℃という暖かさ西鎌倉と鎌倉にお買い物の用事があったのでポタリングしながら自転車でGO!西鎌倉のレザンジュで用事を済ませお次は真っ直ぐ鎌倉へ・・と思いきや・・ (・Д・)そこは脇道、寄り道好きの夫坂、坂、ドーナツ坂と登って着いた先
ついにワークマンが本格的な登山靴を作った⁉︎2024春夏新作のおすすめをご紹介!
毎年新しい切り口で作業服だけでなくアウトドアでも使用できる画期的な商品を生み出しているワークマン。今年も春夏の新作発表会が行われるということで、2024/02/18東京国際フォーラムに行ってまいりました。 ある程度登山の経験がある立場でこれ
部屋替え、疲れた。 部屋の模様替えと言うか、入替えに昨日からせっせと作業しとります。 ウチのん、ガンは消えていません。 退院後も体調が良くないと思…
【作者】E.シュレーディンガー 【発行日】1951年(原書1944)【おすすめ度】★★★ 大変面白かった。 絶対読むべきです。【キーワード】統計物理学/生物学【NDC】467.3 : 遺伝学量子力学から見た生命観『生命とは何か 物理的にみた生細胞』は、量子力学の創始者の一人であるシュレーディンガーが生命の本質を探求した書籍である。本書では、物理学、特に統計物理学の視点から、生命とは何かを論じ
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
147番【ハイエースキャンパー WAVE2を語る】使いこなしと苦悩
これまで、WAVE2に関する記事を投稿してきた。振り返ると、都合23記事にのぼる。どれだけ苦悩してきた...
Secret of my heart歌手 倉木麻衣作詞 Mai Kuraki作曲 Aika Ohnoどんな 言葉に変えて君に 伝えられるだろうあれから いくつもの季節が通り過ぎたけれどいつも 傍で笑ってる私にも言えないことが まだ ひとつだけあるSecret of my heart 疑ってもな
2024. 2.20 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻の腰は…柔らかすぎるベットは沈むからなのか…。自宅で寝ている布団が、腰には合っているようで…。いわばせんべい布団が、お似合いなのかもしれない(笑)。 いやいや温泉旅は、和室で布団だったが、スポンジのような布団で。沈み気味で寝にくかったと…申しておりましたが…(笑)。それでも…車に乗っていても、寝ていても腰が痛くなること...
思いついたらドラマ日和64~FALLに手に汗握る!(実話)~
思いついたらドラマ日和64~FALLに手に汗握る!(実話)~ 映画「FALL」見ました!! 前半部分で二度、手に汗かきました!! 証拠映像とかはない…
昨年に引き続き、カープの沖縄キャンプへやってきた。 昨年の沖縄キャンプ 朝9時前に自宅を車で出発、高速道路を使って10時に岩国空港に着く。 5日間は駐車場無料だが、今年は6泊7日なので2日分は有料となる。(1日500円) 大型のスーツケースにしたので荷物を預ける、この空港はANAしが飛ばない。 11時25分発だが20分には出発した。 着いてから時間があるので一番最後尾の席にした。 他は3席だが、最後尾は2席でゆったりと座れるし、リクライングも気兼ねなく使える。 到着も10分早く。1時25分に那覇空港に着いた。 那覇空港では珍しくバスでターミナルへ移動する。 機内で食事を取らなかったので、空港で…
運動不足解消のために行っているサイクリングの折り返し地点(山の中)に行くと、周りの木々の中が騒がしいこと、ウグイス、メジロ、コジュケイなどの鳴き声で、、。 激しい夜来の雨も上がり早朝の山中、いや藪の中、、小鳥の鳴き声で賑やかだ。トマト苗植え付け準備;前もってpH調整と堆肥を施し、黒マルチで覆った苗床。育苗箱でぬくぬくと過ごした為、すっかり徒長してしまった自根トマト苗。ビニールハウ...
146番【ハイエースキャンパー 島根半島くるま旅】ジオパーク、水木しげるロード、松江城
2月の3連休。富山に行けないので、前から行きたかった変わった形の島根半島にベスパと二人で行ってき...
旅吉です。 四国の八十八か所札所巡りを「いつかやってみたい」と考えている方々も多いと思う。その時のために旅吉が感じた現実的な情報をお伝えしておきたい。 【札所巡りの方法】 旅吉はマイカーで回ったが、割合としては一番多いのではないだろうか。ざっと見た感じ、6~7割がそうみたい。各札所にはほぼすべて駐車場がある。その7~8割が駐車無料だが、街中の込み入った場所や逆に山間部の隔絶された場所にある札所では、300~500円の駐車料金を取られることも。 札所の場所はあちこちに入り乱れているので、ガソリン代もばかにならない。気ままだけど費用がかかるのが、この方法。ナビがあっても意外と迷ってしまう。ちなみに…
今年も庭の老梅が元気に花を咲かせてくれました。..老梅-1咲き出しは4~5日前のようで、気が付きませんでした。老梅-2古木なんで花付きはちらほらって感じなんですが、今年も元気に咲いてくれました。老梅-3幹なんかはほぼほぼ皮1枚で何とか立っている状態です。老梅-4凄いですね梅の生命力は、いまさらながらに驚かされます。老梅-5これからも頑張ってずう~っと咲き続けて欲しいものです。老梅(2024年)
青森県の灯台巡り ■1437 小泊岬南灯台 2021年4月16日訪問 権現崎駐車場からしばらく舗装路を歩き途中から岩がゴロゴロな海岸沿いを歩く。 最初海岸へ出る場所が分からずロスったが、ロスタイムを入れて往復1時間40分。 敷地が狭いので、後ろに下がるのもヒヤヒヤもの。 駐車場からのルート 駐車場から先は柵がありマムシ注意の看板があったが、釣り人も先まで行っているようなので、失礼して自己責任で。 道の先の方がうねっている。 ここから海岸へ下りる 長靴が目印のようだ。 釣り人の踏み跡を辿る いつ壊れてもおかしくないような橋を渡る。海岸への降り口からここまで14分 橋の所からようやく灯台が見えた …
先月の話しですが、茨城県へドライブに行ってきました。道の駅もてぎに行って、名物のラーメンを食べたいのじゃ〜♪渋滞を避けて夜に出発しまーす。寒いっ!途中で日帰り温泉に寄って、お気に入りの百観音温泉。混んでました。道の駅ごかで車中泊します。ここはICに近いし、
ひでです。お早うございます。志布志城は5月6日に行ったお城です。麓にある志布志市埋蔵文化財センターには、当時の内城の姿を想定復元した模型が展示されています。こ…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
2023年11月16日(5日目)-⑥京都御所へ京都府立植物園の園内や観覧温室でたくさんの花を楽しませてもらいました。秋に入るこの季節には花が咲いている種類はそれほど多くはなかったけれど、そんななか温室内の花の数は凄いかったです。湿度や温度を調節できる室内ならではの植物展示は、素晴らしいものがありましたよ。ゆっくり観させてもらったこともあって、温室から出てきた時の時間は12時20分くらい・・・温室前には森のカフェと...
2月の最後の週から3月に入る頃にかけて、西シベリア付近で生成された寒気が、日本に流れ込みやすくなる見込み!!スキー場にも寒気降りてこないか?!ゲレンデに雪...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 風邪?ひいてから1W。一向に良くなら…
喜多方朝ラー【農家レストラン塩川屋】さんこんなプロジェクトがあったんだぁ塩川屋さんで担々麺、食べたことなかったなぁ…会津若松の芳登里さん、駐車場にキャンピング…
敷地内に温泉があるので非常に重宝する道の駅です。コンビニまでの距離も近いので夜間にたどり着く場合でも安心化と思います。何より駐車できるスペースが合計で200台以上もあるので、混雑しがちな休日の昼でも困りません。夜間も国道沿いではあるものの停める場所を工夫することで騒音からある程度逃げることが出来ます。おすすめです。
笑楽の湯 千葉県 千葉県鋸南町佐久間にある日帰り温泉施設笑楽の湯(わらくのゆ)を利用しました。鋸南町吉浜のばんやの湯に行こうと思いましたが、休館中だったので、こちらで入浴することにしました。訪問時刻は休日の午後4時頃でしたが、とても混雑していて、入浴制限がか
減塩生活 Stage2 開始!!2月19日 内科へ受診!!1日の塩分摂取量 4g弱!!医師「少なすぎる!!」ジジ「1日の摂取量5g未満なので」医師「それはあく…
TVerの「Special Live」はFire TV Stickでも利用可能になっていた
これだけインターネットが多くの人に使われるようになっていても、まだ様々な大人の事情で不便なことがあります。全国どこに住んでいても同じようにテレビが見られるようになってはいないのですが、関係各者の努力であるのか、現在ではネット配信を使うと何とか夜のゴールデンタイムにおいては東京のテレビ局のリアルタイム配信がTVerではできるようになっています。今回はそうしたリアルタイム配信ができなくなっているFire TV Stickでも生中継が見られる「Special Live」について紹介します。
続きコストコで買い出しを終えて…向かった先は…久々に来たよ、『道の駅立田ふれあいの里』大型枠しか止めれないサイズなので邪魔にならないすみっこに駐車すると…本日…
◎函館の外国人墓地から少し町に近い所に、函館どっくと函館漁港があります。ここで一羽のカモメが居たので観察します。ウミネコとカモメは似ていますが、一目で違うのは足の色です。カモメはピンクでウミネコは黄色、ウミネコは猫のように鳴きカモメはピヨ
境界物から家に帰ると、目の前に野鳥が!!ジョウビタキのメスのようです。ほんの3mぐらいです、 二枚目を撮ろうとすると飛び去りました!!横を向いてから飛び去ってのですが、羽には紋付がしっかりありました。たぶん家の西側の荒れた畑の野草のヤブに飛んで行ったのでしょう!この冬は時々とお目に見かけることもあったのですが、今年は畑で見かけることがありませんでした。庭の西側で時々見かけるだけでした。こんなに暖...
2024年2月18日(日)久〜しぶりに天下一品に行ってきた天下一品といったらアレよねこってりラーメンドロッドロなスープ野菜の味がしてポタージュスープのようこれ…
旅吉です。 四国の北半分を巡る2週間の旅を終えて、2日前に熊本の自宅に帰った。 前回も書いた通り、第一の目標は道半ばだった四国八十八か所の札所巡りを完全に終わらせること。二十数年前から四国に行くたび、観光地訪問の合間にちびちびと札所を巡ってきたが、何しろ無計画なため、御朱印を書いてもらう掛け軸もあちこち隙間だらけだった。 しかしどうにか2年前、香川県と徳島県の計30か所あまりを残すまでに漕ぎつけていた。で、今回、全部の札所を巡り終わったのである。拍手。結構大変でした。 自家用車で巡るお遍路は「御朱印集めに終始してスタンプラリーに陥りやすい」という指摘もある。それは否定できない。ただ旅吉の場合、…
2月17日(土)は、午前中に、スーパーマーケットに買い物に行ってきました。帰宅すると、鼻水が頻繁に出るようになりました。今年も、この季節がやってきたか。花粉は1月くらいから飛んでいましたが、ここに来て、症状が本格化してきました。一応、市販の薬は常備していますが、近々、かかりつけ医で薬を貰ってこようかな。2月18日(日)は、あさイチにAmazonで商品の注文をしました。お昼ご飯は、昨年11月に、宮城県・岩...
2024. 2.19 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →日本一周の旅の他にも…毎年、道内をチョイ旅して居た…。「○○年道内チョイ旅車中泊」のカテゴリーに、まとめていたのだが…。今回のように…これからも宿泊の旅が多くなると推察し…。今年からは「道内チョイ旅」にして、「車中泊」の文字を外した(笑)。今朝は…登別温泉の「万世閣」で目を覚ました。ネットで探して…さほど高くない宿がここだったし…。白...
今日も悪天候で一部リフト運休…明日も荒天なので、早々に一部リフト運休を発表しとる…今日は暴風雨…田んぼにも、水が溜まってました季節外れの暴風雨には参ります...
群馬県の水上町にある「ノルンみなかみスキー場」でスノボーをしてきました!この記事では、ノルンみなかみのスノボースクールとゲレンデの近くにある「みなかみホルモン亭」という超絶おすすめなご当地グルメを見つけたのでその2つを中心にレビューしています。
群馬県の水上町にある「ノルンみなかみスキー場」でスノボーをしてきました!この記事では、ノルンみなかみのスノボースクールとゲレンデの近くにある「みなかみホルモン亭」という超絶おすすめなご当地グルメを見つけたのでその2つを中心にレビューしています。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)