鞍馬寺 京都府 京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院、鞍馬寺をお参りしました。鞍馬寺は宝亀元年(770)に鑑真和上の弟子・鑑禎(がんちょう)が鞍馬山に毘沙門天を祀り開創。その後延暦15年(796)に東藤原伊勢人が伽藍をととのえ、千手観音も併せ祀り鞍馬寺が
2025/3/1(土)和歌山市立 青少年国際交流センタ― 加太砲台跡 和歌山県
和歌山市立 青少年国際交流センタ― 加太砲台跡 和歌山県 和歌山県和歌山市加太にある旧加太砲台を見た後、すぐそばにある砲台の跡地に建設された和歌山市立青少年国際交流センター内にある砲台跡を見学しました。大阪湾の防衛を目的に紀淡海峡に設けられた由良要塞のひとつ
2025.03.19さて、今日も仕事終わりから車中泊旅に出かけます。17時ですが、まだまだ明るいですね。だいぶ日が伸びました。もう大雪を心配することもないので、前回同様、東北方面に行きたいと思います。スタットレスタイヤが勿体ないので、タイヤ交換したら西に向かいます(^^;帰宅ラッシュと重なってしまったので、渋滞に嵌る前に夕ご飯にします。...
【トラックドライバー】 平成初期型グランドプロフィアのエアコン液晶のLED化
グラプロのエアコン液晶は、グリーンの電球が入っています。これはこれで落ち着いた色合いで悪くはないですが、電球なんで当然寿命が来れば切れます。そんな訳で2ヵ所切れたまま放置プレーにしてましたが、やはり深夜運行時に見づらいのでLED化に着手していきましょう。グラプロのダッシュボードパネルは、右手の部位にボッチでハマってるだけですので、工具無くても簡単に外れます。外しにくいようならマイナスドライバーを軽く当...
今日は強風が吹いていましたが、午後から少し弱くなったのでウオーキングへ!去年も咲いていた花壇に『チューリップ』が咲いていました。八重咲の黄色いチューリップです。赤色の八重咲です。紫のチューリップだけ、普通の咲き方でした。来年もここで咲いてくれると思います。 バナーをクリックすると、日本ブログ村のポイントが入ります。 ブログ更新の励みになりますので皆さまのポチをお願いしま~す。...
2025年4月13日(日)今日は午前10時くらいから雨予報。雨降る前に、愛犬WONDAと一緒に公園にお散歩へ。\(^^)/そいで、向かった先は埼玉県草加市の、草加公園。^ ^草加公園の駐車場につくと、WONDA大興奮。^^;そいじゃ、お散歩しましょー。(^^)くん活。(^-^)ダッシュ!(^.^)い
滋賀県の日野町に行ってきました。目的は、日野川ダム湖の浮島に咲く桜を写すため。旅行雑誌の表紙などにも使われるスポットで、大勢のカメラマンが撮影に来るのだそうです。腕なしセンスなしながら、わたくしも雑誌で見て写したいと思った次第です。ここがそのスポットで12日の状態、まだぜんぜ〜ん咲いてませーん!早すぎました!品種は八重桜らしく、ピンクの花が咲き、とても綺麗な光景です。ご存知ない方はネットで、日野川...
岩手県岩手郡岩手町にある国道4号の道の駅。岩手町特産のいわて春みどりというキャベツを販売する他、キャベツを使用したソフトクリームなどがあります。敷地内には遊具や石神の丘美術館の敷地内には岩手山や姫神山を眺める展望台、ラベンダー園、ブルーベリー園もあります。 スタンプは道路情報の所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
先月、久しぶりに駒を進められた現在の私の最大の楽しみ、 旧中山道自転車旅。 今回も江戸時代にタイムスリップして、駒を進めてきました。 今回の区間もHARUさん、YAMAさんがお付き合いしてくれました。 奈良井宿 鳥居峠 アクシデント 藪原宿 宮ノ越宿 中山道中間点 福島宿 復路 道の駅 マルメロの駅 ながと 奈良井宿 前回の終点、奈良井宿に1ヵ月ぶりに到着したのは深夜25時。 まずは、情緒たっぷりの深夜の宿場町の夜景を楽しみます。 この時点で既に江戸時代にタイムスリップしました。 素晴らし過ぎる景色に涙腺が緩みそう・・・。 一夜明けると快晴です。 HARUさん、YAMAさんと合流して中山道を福…
2025. 4.13 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年の晩秋「これから冬になるのかと」思うと…牙滅入ってしまった…。が…冬が終わりに近づくとルンルン気分…春を待つ日が続いていた。春の定義はよくわからないが…自分にとっては、暦だけではない…。なんといっても…雪に閉ざされていた日から解放されると春なので…。先日も紹介したが…4月に入っても…まだ畑には雪があったが…今年はまさしく…畑の雪が消...
ホームゲレンデ最終日は雨…最終日に滑れず終了です!早朝/ナイター営業、立体駐車場がイイです。レストハウスが、小ぢんまりして便利な点が良い!最近は温暖で雪質...
ホント、最近昔の事が良く浮かんでくる。 歳取るとこんな感じになっちゃうのかな? そしてさっき思い出したのが 激しい恋(愛と誠 dramatic version)/西城秀樹 これ、漫画で見てて映画化されたのを見に行ったなあ。 オイラ小学生だったと思う。 漫画の中での台詞で「君...
外は結構な雨です。 今日の大人の休日は WリーグファイナルとJMXの開幕戦です。 自分がやっていた競技の全日本レベルの試合は、見ていても楽しめます。 なんか、こんなのんびりして暇な時には、車がある時は車の洗車したり整備したりしてたけど、いざ車が無くなると手持無沙汰で時間持て...
旧モデルを購入!今履いている DEMO 125 SC が6年?以上経過インナーがダメになってきたのと加水分解が心配な時期にきたので、買い替えです3年前くら...
今年に入って、キャラバンの自作キャンピングカーを駆っての旅には、未だどこにも行っていませんでした。漸く、山岳部の道路にも雪の影響がなくなったようなので、安...
先週火曜日の夜。 我が家の庭同然のゆうゆうパークの桜が満開なったようなので、食事を持って夜桜を見に行ってきました。 えみてっくがこんな食事を準備しておいてくれました。 イスをセットして...
日本中で桜の満開が報じられていますが信州は一足遅くまだ つぼみの所もあります。そんな信州の桜の名所の中でも比較的早く満開を向かえるのがこちら真田氏の居城であった「上田城」です。これは完全に筆者の持論ではありますが?「紅葉」といえば寺院が映えるのに対し「桜」といえば?最も映えるのが城ではないでしょうか。訪れた日は割合でいえば9分咲き~満開といったところでしょうか。今年の桜は東京以外は遅めの開花でした...
盛岡と久慈を結ぶ国道281号にある道の駅。くずまき高原牧場の乳製品の牛乳・ヨーグルト・アイスなどの商品とくずまきワインをはんばいしている。 くずまきワイン スタンプ台 スタンプ&きっぷ きっぷの販売はありませんでした。 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 8台 男 大 3器 小 6器 普通車 80台 女 9器...
4月に入って、とうとう春に成ってしまいました。穴太の畑も菜の花が花盛り。ただ、畝は昨年適当にたてた状態のまま。そこに菜の花が満開。スナップエンドウは花が咲き始めましたが実が付きません。アスパラガスは芽が出始めました。果樹の移植も一区切り付いた今月初めから、畝を立て直しです。まず、昨年安定しなかったPHを測りなおすとPH=6.5程度で安定していました。ただ、土はまだまだ「埃ポイ」状態で細かく・水捌けは悪い感じです。取り合えずバーク堆肥と牛糞堆肥、そしてぼかし肥を投入。昨日4月5日に何とか。畝は1m間隔の65cm幅が4本でローテイションを組みます。西の端だけ50cm幅で南京・スイカ・冬瓜などのツル物用の畝にしました。これで2週間ほど寝かせて、今月末ごろに植付開始です。--2025/3/19追記安曇川にジャガイ...2025年家庭菜園穴太の畝を整備。
松江城を後に月山富田城祉へ向かいます向かう途中には晴れてきて大山がくっきりと見えました行く途中で違和感!今朝通って来た道を逆走しているではありませんか・・・何か城跡があるけど先を急ぐからこんな所で道草は食えないとスルーした場所です(>__...
鹿児島ひとり旅の後半のお湯、4日目は・・ 休暇村指宿で「知林の湯」。休暇村の日帰り入浴は、お値段もリーズナブル。 よく利用します。昨日に続いて、また、指...
もう、じいさんばあさんになったが、私達にも青春があった。 彼女には、他人に絶対明かせない家族の問題があったその話を付き合っていた頃に聞かされた。もう一緒に暮らすしかないと思った。あんたどうする、覚悟はあるか?!と問われている気がした。そして、この人と暮らせば、自分も成長できると直感した。あれから40年、昨晩夕食時に、酒も飲んでないのに当時の苦しい胸の内を思い出したようにポツリポツリ語った。何気に語れるようになったんやなこの話、子供達にはずっとできていない。本当に思い悩んだ時に話そうと思っていた。この悲しみ、愛情深さが、今の家族の絆を作り上げたんだと思う。息子嫁も「お義母さん出会えてホント幸せ..
◆◇ 2025春2人旅 [ダイジェスト版] ◇◆ ~ 相方の言うがまま…春を求めて♪ ~ 04/08速報06 富士山周辺をウロウロ 今日の天気予報では、晴れるのはお昼頃までのようで、その後は曇り空のようだ。 今日は、富士芝桜~田貫湖~ 新倉山浅間公園 と周った。 富士芝桜まつり2025は今日(3/12)から始まったが、咲いている芝桜はほんのちょっと。富士山と芝桜のコラボは時期が少し早かったようだ。 新倉山浅...
4/12(土)東横INN新居浜駅前の朝は晴れ 気温12℃今日のスタートはマイントピア別子の鉱山観光1300円払ってトロッコ列車に乗りいざ鉱山へ鉱山観光後は東洋のマチュピチュと言われる東平へ行ってみた狭い道を上るので心配したが1台もすれ違うことはなかった次は大きく移動して大歩危峡小歩危普通の渓谷だねさらに奥へと進んで祖谷のかずら橋以前来たときは渡り料200~300円だったと記憶しているが550円にもなっていた一瞬迷ったがせ...
マルク、圧倒的ですね。 これで、開幕からポールtoウィンで4連勝です、スプリント。 ココまで圧勝だと面白くない…と言う人もたくさんいると思いますが、もちろんバトルも楽しいんですが、オイラは圧勝…圧倒的ってのが凄く好きなので今のマルクは見ててホント楽しめます。 ホントこれまで...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 MacBookを買ったので、このマシンで確定申告…
ヤッホー暖かくなるとウズウズしてしまう、毎年恒例信州上村 山菜天ぷら蕎麦ツーリングへ出発です行きはこの前グロムさんで走ったばかりのR151経由道の駅 豊根宮嶋…
4月11日(金)午後9時半 道の駅たじま トイレ休憩睡魔に負けながら(←必勝法求ム)、ホームに到着闇夜に浮かぶシルエット暗がりにバイクが見えたから、まさかベン…
今年1月23日と24日に、名勝「長門峡」の遊歩道を完歩してきました。 その「長門峡」は、山口県の山口市と萩市にまたがる峡谷です。これまでに、何回か訪れたことはありますが、全て「道の駅長門峡」側からの歩きでした。 しかし、完歩したことはありません。総距離が約5.55Kmもあり、往復して戻ると、11Km以上になるからです。今回は、これまで見たことのない「竜宮渕」側から歩いてみました。 そして、途中折り返した地点からの残りは、翌日「道の駅長門峡」側から歩きました。それで完歩したことになります。凜とした空気の中を、気持ち良く歩くことができました。 今回は(5)回目のアップです。⑥「紅葉橋」が「通行止め…
この日から10月に入ったが、この期に及んで真夏日だった。 歩いては休み、また歩いては休みながら車道を登り、三角寺に着いた。 入口についてもなお、さらなる修行が待ち受けている。 息を切らしながら山門に着いた。 仁王様。 本堂。 大師堂。 延命地蔵尊。 三角の池。 この先、伊予三島駅方向に向かう山道を歩くつもりだった。 ところが入口を探して何度も行き来したが見つからず、やや遠回りして三島川之江IC付近に下りて来た。 民宿岡田のお接待で、昼食兼休憩。 この間は石が多かった。 この看板には、民宿岡田のご主人から伺った中務茂兵衛さんのことも書かれている。 👈遍(扁?)ん路道。 最下部の左右には、三角寺や…
若草山山頂 奈良県 新若草ドライブウェイ(有料)を通って、奈良県奈良市にある若草山山頂に立ち寄りました。標高342mの山頂からは奈良市街が一望でき、絶景が望めます。夜景(新日本三大夜景)スポット、デートスポットとしても人気の場所だそうです。お天気も良かったので、
日本通信の新しいデータプラン「ネットだけ!プラン」はpovo2.0と比べて休眠回線におすすめなのか
日本通信が新たなデータ専用プラン「ネットだけ!プラン」のサービスを開始しています。現在はeSIMのみの取り扱いですが、物理SIMの提供がされたら、今使っている中のパソコンのSIMカードスロットにはドコモのSIMなら使えるようになっているので、追加で購入してパソコン用のデータ通信SIMとして使うのも有りかな? と思っています。
◎帝国ホテルから梓川の対岸に渡り、しばらく上流に歩くとウエストン碑があります。ウエストンとは「日本アルプス」という呼び方が国内外で広く知られるようになるには、ウェストンの活動が大きく寄与していたようです。登山家で宣教師でもあり、この地でウ
地元で今年の桜は見納め? その1(波志江沼環境ふれあい公園)
4月12日(土)は、あさイチでスーパーマーケットに行ってきました。そろそろお米がなくなるので5kgの値段を見てみると、国産米は安くても税込4,400円台とか、なかなか値段が下がりませんね。とりあえず、5kgを2袋購入しましたが、買い物の合計金額が13,000円とか、ビックリします。午前中は部屋の中を整理して、昨日は桜流しの雨が降り、そろそろ桜が散り始めたので、地元で桜が見れるのも、この週末が最後かなと桜を見...
あっという間にまた週末です 数日前、58歳のめでたくない誕生日を迎え 50を過ぎてからの1週間はあっという間 あっと言う間に目の前に還暦が迫ってる感じだわ・・・嬉しくないバースディ(-_-;) 明日、日曜日はお天気が悪いとの予報なので 目覚めたらすぐに準備して今週もまた畑に...
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
山陰でちょこっとお遊び Vol.1
「ゆとりパークたまがわ」に行ってみた。
天空のカフェ
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.4 願成就温泉
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.3 須佐の男命イカを喰う!
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.2 萩阿武川温泉
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.1 長門峡
中華製FFヒーターの安全性は?「5KW灯油FFヒーター」をDIYで検証!
高清水トレイルの旅 Vol.5 松江城と出雲そば
高清水トレイルの旅 Vol.4 皆生温泉 OUランド
久しぶりに近くの海岸に行ってみた
高清水トレイルの旅 Vol.2 奥津温泉
高清水トレイルの旅 Vol.1 ベトコンラーメン
山口県琴石山登山の旅 Vol.3 瀬戸のクルマエビ天丼
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)