高速道での飛び石、その後冷静になってから、親父が守ってくれたのかと思えるような出来事
本日も当ブログへのご訪問、ありがとうございます! またランキングバナーや広告クリックで元気を与えて頂き、不幸な出来事に遭遇したものの、お蔭さまで徐々に元気を取り戻しつつあります。 2022年6月25日(土)高速道路を走行中の我がキャンピングカーJB-470が、飛び石がフロントガラスにぶつかって、交換する羽目になった出来事の続きです。 よろしかったらお付き合い下さい。 自動車運転免許を取得し、35年以上が経過する中、飛び石でフロントガラスにひびが入るなんてトラブルは初めての事でした。 飛び石が当たった直後は、JB-470は廃車の路を辿り、これでこのキャンピングカーともお別れかとかなり落ち込みまし…
2022/5/2(月) 奥入瀬渓流館駐車場de車中泊 青森県
奥入瀬渓流館駐車場de車中泊 青森県 十和田八幡平国立公園・奥入瀬渓流の玄関口に位置する奥入瀬渓流館の駐車場で車中泊をしました。奥入瀬渓流は国指定特別名勝および天然記念物に指定されている全国屈指の景勝地です。施設内には特産品の販売や、カフェ、奥入瀬渓流につ
火曜日の今日は台風だ台風だと馬鹿の一つ覚えのようにテレビでは連呼してる朝。広島ではチビチビ雨のような予報なので、2日も山遊びはしてないからお山へ。登山道が木から枝が張ってて少々の雨だと問題のないだろう宮島対岸の極楽寺山。登るにつれてガスの中
スマホがネットにつながらない場合に試したい幾つかのこと及びトラブルに強いスマホへの転換
モバイルデータ通信が使えることが当り前だと思っている方が多い中、一度大きなトラブルになるとその対策をどうするのか気になる方もいると思います。そこで今回は、トラブルを見越した複数回線での運用の考え方についてその概略及び、トラブルや災害に強いスマホについても考えます。
6月18日 大阪の旅もこれから行く司馬遼太郎記念館で終了!! その後は奈良県へ向かいます。渋滞を避けるため午前7時の出発!! 士号 🚙約40後、近くまできた…
【茨城県車中泊スポット探訪】ひたちなか市 ~海門町ふれあい公園~
今回は茨城県ひたちなか市にある海門町ふれあい公園に車中泊したときの体験をレポートします。 車中泊おススメ度
公式サイト最大25%OFF【Jackery】ポータブル電源&ソーラーパネル|公式|amazon|楽天|PayPayモール|Yahooショッピング
7/8(金)23:59まで公式サイトで最大25%OFFになるサマーセールが開催中|ポータブル電源で人気の「Jackery」のセール情報を【毎日】更新中|amazon|楽天|PayPayモール|ヤフーショッピング|各サイトのセールを簡単にチェックできます|楽天では「5と0のつく日」「お買い物マラソン」「スーパーセール」Amazonでは「タイムセール祭り」「プライムデー」「サイバーマンデー」PayPayモールでは「5のつく日」が狙い目です。
昨日、術後10ヶ月となり定例の測定をしてもらいました。 先月と比較して・・・ 肩屈曲:135度 → 135度外転 :120度 → 120度 全く変化なし これ…
東北の旅15日目② 黒崎・北山崎展望台〜たろう観光ホテルetc.
15日目②:5/23(月) 13:45 黒崎展望台譜代浜から山に上がると行き当たりました。黒崎展望台(岩手県普代村黒崎)駐車場とバス停があるだけで人っ子一人いなくて、ちと寂しい。けど、宮沢賢治の立派な詩碑も建立されていて三陸屈指の景勝地という評価に偽りはないはずです。おお♪ 海が青い\(^o^)/波飛沫も美しいっす。少し角度を変えたら逆光になっていまうのが残念。それでは、宮沢賢治が愛し何度も足を運んだという三陸観光...
家庭菜園を荒らす輩の正体と行動パターンを把握するために設置した監視カメラ。 トレイユカメラと呼ばれるもので、トレイユ=けもの道、に設置するものとして世の中に出…
寺伝によれば、白雉2年(651年)役行者が石鎚山を臨む星ヶ森で修行をしていたところ、山頂付近に蔵王権現が現れたのでその姿を石楠花の木に刻んで小堂を建て安置したのが創建といい、その後行基が天平年間(729年 - 748年)に入山した。また、延暦年間(782年 - 806年)石仙(灼然)が住持し桓武天皇の脳病平癒を成就したことから菩薩号を賜り、当寺には金の御幣(現存せず)を賜った[4]と伝えられる。 大同年間(806年 - 810年)...
ここは良いのではないでしょうか。有名な湯の川温泉の近くで足湯のある道の駅です。駐車場は平均よりもやや狭いが駐車場所をきちんと選べば騒音はそこまで大きくないと思います。コンビニや銭湯までもある程度近い距離にあるので便利です。日中は地元の出西生姜を使った出西生姜カレー・出西生姜うどん・しじみを使ったしじみご飯が楽しめます。
若かりし頃、飲み歩いた後は 締めに屋台へ行って、ラーメ ンを良く食べたものです。 締めと良いながら、そこでも ビールを頼んで、ラーメンを 待ちました。 今回、自宅で、そんな心境に なり、戸棚を開けてみると、 これまで見たことのない、イ ンスタントラーメンが、あり ました。 何と名前は「麺神(めがみ) 」でした。つかさず、自分で 作って食べてみました。 酔ってて、舌が麻痺していた のか? カレーうどんのよう な味がしました。麺も太かっ たです。 これは、これで美味しく、い ただきました。 明星 麺神 濃香醤油 120g×20個 明星 Amazon
オフィスの近くに同級生の店があります。ランチから夜は居酒屋になります。5年経過したようですが、知りませんでした。最初は同僚に連れられて行ったのですが、お互い分からず😨店名は彼の実家とおなじだから(魚屋)、同僚にも話したんですがね。ヒゲはやしてた事もあり、よく見なかったし。同窓会の案内でそれを知りました・・・会社の宴会とか出来る様になったら一度利用したいと思います。励みになりますので、もうひと手間ポ...
http://hit413yuki.blog.fc2.com/blog-entry-2675.html
2022. 7. 5 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →元々怠け者で、退職してからはそんなに体を動かさない。雨で地面が濡れていると、菜園作業は休みと決めていた。昨夜から雨の予報なので、今日は菜園作業は休みだと思っていた。が・・・目を覚ますと、予報が外れ畑は乾いていた・・・ガックシ。最近暖かくなり、家の周りも菜園も、花壇も雑草の生長が半端でない。明日から数日は晴れマークで・・・予定...
夏場の車中泊を快適に!「クルマ用 網戸特集」格安汎用タイプ6選
より多くの車にジャストフィット! 窓を開けても日差しや虫を防ぐ 換気と涼しさで車内快適空間 信頼の国内メーカーの車用網戸 車内を自然な風で快適空間に 後部スライドドア車専用設計でぴったり!
春〜初夏の特訓新潟釣行暑いから暫くお休み次に行くのは秋かなとーっても楽しかったからサミシイ。。昨日から気持ちがちょっぴり沈んでいるJIJIママです(笑)早く秋…
僕は道の駅の評価としては、 ・駐車スペースが広く、車同士が接近しないこと ・トラックと一般車の駐車スペースが離れていること ・トイレが遠くすぎないこと ・大便が和式のみでないこと ・温泉がある場合、温泉に来る車の駐車スペースと一般車のスペースとが接近していないこと ・傾斜がひどくないこと ・車道から離れていること 等を総合的に判断して決める。 僕は車の走行音より、アイドリングの音に弱い。 トラックのスペースが近くに合っても、トラックが来なかったり、アイドリングをしない場合は問題ない。 また、一般車の中に、ルールー無視し、夜中中アイドリングをしている輩がいると場所を移動することになる。 今回26…
昨年も7月の梅雨明けに行った金精峠ルートは、今年も必ず行きたくて虎視眈々とチャンスを伺っておりました。ただ、昨年の同時期と比較しても今年の暑さは異常すぎるという事で、朝限定のプランニングとなりました。天気予報図を見る限り10時までがタイムリミットとして、それまでの帰宅を目指しました。2022年文月1発目のバイク活動ミッションは以下の通り。①早朝いろはの朝駆け②いつも停車出来ない戦場ヶ原の撮影③赤城高原での朝...
6月初旬から3株のキュウリの収穫は順調で、我が家の食生活上はかなり助かっている。ここ一週間は収穫が一日に1本となってきて、子つるのキュウリがぽつぽつととれる程度になった。そろそろ終盤なのかな。数日前の水やりの際にキュウリの横の芝の上に、緑色のものが散らばっていた。よく見たらキュウリの皮だよ。キュウリの内側を上手につついて食べている。嘴らしいとがったものでこそげとった痕がある。小鳥サイズではなくて中型の鳥だなあ。もっとも疑わしいのは、カラスだ。すももの被害がほとんどなかったので油断していたが、カラスがキュウリを食べるとは思わなかった。ネットで当たってみたら、カラスの害というのはそこそこあるようだ。3株ではあるが、横にミニトマトもあるので、カラスに食べられるのはしゃくにさわる。とりあえず手持ちの防鳥ネットを張...キュウリ泥棒はカラス?(2022/7/4)
昨日も妻は仕事でした。肉ジャガなど が作り置きしてありました。 娘にも仕事が終わってから、それを取 りに寄るよう連絡してあったようです。 ぼっち夕食のところへ娘が上がってき て、「母さんに渡してほしい」と、テ ーブルへ置きました。 誕生日プレゼントだそうです。そして 近くに置いてあったマジックで箱に書 き始めました。 暫くして肉ジャガと、もう一品を持ち ながら帰って行きました。 夜8時半ごろ、妻が帰宅してきました。 私は2階にいたので、少し時間が経っ てから降りて見るとプレゼントを前に 涙ぐんでいました。 何とかの目にも涙‥っていう感じです。 それから写真を撮り、お裾分けをいた だきました。 …
行った気になる世界遺産 エディンバラ旧市街 ホリールード宮殿 ホリールード寺院
エディンバラ旧市街イギリス 1995年 文化遺産ホリールード宮殿 ホリールード寺院写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
暑いです!猛暑日の炎天下でクルマ乗る気しないです。最近週末は徒歩3分くらいのスーパーに行く以外は引きこもってます。3週間程前の涼し日に予約しといたので行って来…
携帯の機種変でやらかしながらも作り変えたスマホケース。 以前作ったヒップバッグ?ベルトポーチ?のポケットに収まらなくなったんで新作です。 基本は前作…
最近は、慢性の腰痛に加え、膝痛も出てきて、老化と体力低下を実感しています。まあそんな状態ですが、ちょうど66歳の誕生日記念として、登山に挑戦してきました。そんな体力でいきなり登山って大丈夫?登った山は、札幌で一番身近な藻岩山で高さは531m、コースは「慈啓会病院前コース」で、距離は約2.9km、 所要時間は1時間30分程度でしょうか。 初心者向けの山なので大丈夫?!。 リュックには着替えと飲み物、お菓子を詰めて準備万端です。 登山口でトイレを済ませて出発! youtu.be 始めはしばらく道幅も広く順調。新緑で、空気も澄んで気持ちが良いです。1キロあたりで、途中開けた所に出ました。 コンクリー…
「小青竜湯」は、漢方の原典である『傷寒論』、『金匱要略』に記載されている漢方 薬で、うすい水様のたんを伴うせきや鼻水が出る「花粉症」、「鼻炎」、 「アレルギー性鼻炎」、「感冒」、「気管支炎」、「気管支ぜんそく」等に用いられ ています。 『ツムラ漢方小青竜湯エキス顆粒』は、「小青竜湯」から抽出したエキスより製した 服用しやすい顆粒です。
わが家は今年の夏は、北海道にキャンプですが・・・車で北海道は遠すぎるので、飛行機+レンタカープランです(笑)軟弱すぎっ でっ軟弱なわが家には、電気が必須スマホ依存症(笑) どうやったら、スマホを充電できるか?レンタカーで移動だから、定番の.
なつかしの下関・小倉の旅:関門大橋と晋作の湯(山口県下関市・福岡県北九州市)
なつかしの旅は、山口県下関市 の関門大橋と晋作の湯です。 2019年4月の旅です。 写真の順番は違いますが、晋作 の湯に入り、関門大橋に向かっ たのだと思います。 関門大橋は、下関側から写した ものです。 関門橋(山口県下関市) 2019年4月
訪問日令和4年5月19日大瀧神社・岡太神社全国で唯一“紙の神様”をおまつりする神社大徳山という霊山の山上にある「奥の院(上宮)」と、山のふもとにある「下宮」から成り立っている大瀧神社は「大瀧兒権現」という神仏習合の霊場で、白山信仰の本山である平泉寺の末寺として隆盛その別当「大瀧寺」の境内に、「岡太神社」という紙の神様がまつられていたらしい狛犬神門と社殿寺社巡りを中心に旅を楽しんでいるが、この社殿に最も魅力を感じている本殿・拝殿(重要文化財)江戸時代後期の天保14年(1843年)に再建された下宮の社殿入母屋造りに千鳥破風に唐破風、そしてまた入母屋に唐破風が重なっていく屋根は、全国でも類を見ない手掛けたのは曹洞宗本山永平寺の勅使門(重要文化財)を手掛けた名棟梁、大久保勘左衛門彼は、美しさと複雑さを併せもつ唯一...大瀧神社・岡太神社(福井県越前市大滝町23-10)
ひと釜目の加温熟成が終わった。いつもの手順だが、全体を新聞紙で包んで炊飯器に入れて10日間完全に放置した。10日目にフタを開いて「あと2日」と判断し、12日で完了にした。いつまで加温するかは、ニンニクの「湿り具合」と「色」で決めるが、ボクは「湿り具合」を重視している。まだ汗っぽい状態で、触れば手指が汚れるが、これくらいの時が一番甘いし、苦味の出る恐れもない。ニンニク臭が少し残っているが、風乾して寝かせれば消えていく。色はまだ茶色っぽいが、湿り具合を重視しての加温熟成完了である。皮の向きやすい、カラッと乾いたのがお好みなら、これを常温で風乾すればいい。釜の中で加温しながら乾かすと甘みがどんどん薄れてしまう。このひと釜目は友人の分なので、このまま風乾して完成となる。ふた釜目からは自家消費用なので、加温熟成が終...黒にんにく作り
いよいよ台風4号は佐世保付近に上陸しました。そして大分を直撃する進路予報です。でも大分は雨も風も思ったほど強くなさそうです。予定通り午後は予約した歯医者さんに行けそうです。昼食後に注意して歯医者さんに行ってきま~す! バナーをクリックすると、日本ブログ村のポイントが入ります。 ブログ更新の励みになりますので皆さまのポチをお願いしま~す。...
お遍路旅再開 9日目-⑦岩屋寺のお参りで、初めてのお遍路が結願です。
岩屋寺の駐車場から200メートルほど上がってくると、大判焼きなどの出店が並ぶ岩屋寺銀座がありました。さらに100メートルほど上がっていくと金剛力士像が乗る石柱門があり、そこから先は鬱蒼とした木立の中に拓かれた遍路道が続き・・・急坂を上がってきて、やがて山門に到着。いつも、車で境内近くまで上がっちゃうので山門をくぐれる機会は少ないのだけど、結願目前の最後の札所ではまがりなりにも歩き遍路のように遍路道を歩け...
40代でセミリタイアしたバックパッカーが各地を旅しながらも、株式投資で配当金生活を目指すブログです。
襟裳岬を目指して千歳を出発!昨日お風呂に入れなかったので、朝風呂入りに来ました!朝5時か...
この投稿をInstagramで見る Campertrip(@campertrip)がシェアした投稿
【動画】「ありとあらゆるキャンピングカーに会える💕国内市場約6割以上!圧倒的な在庫台数!フジカーズジャパンに行って来ました🤗」第19話
動画を公開しました。観てね!是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします🙇♀️⚠️コメントはYouTubeの方にくださると幸いです🙏【動画】「ありとあらゆるキャンピングカーに会える💕国内市場約6割以上!圧倒的な在庫台数!フジカーズジャパンに行って来ました🤗」第19話 https://youtu.be/RNu8A5C6Xrk...
【キャブコン】レンタルして分かった乗り心地と居住空間のバランスとは
普段使いでハイエースに乗っている私が初めてキャブコンをレンタルしてみたので、その感想を率直にお答えしていきます。 こちらがお世話になったレンタカーショップです。 名古屋のキャンピングカーレンタルはアク
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。 北海道車中泊の旅をしています。テーマはネイチャー。苫小牧に上陸し、石狩から海岸線沿いに…
総門山号額本堂大師堂薬師堂鎮守様西国三十三観音像大日寺絵姿タクシーが直ぐ来てくれました50代かな⁇❓女性の運転手さん...ばぁば👵と話が盛り上がりましたばぁば👵と二人の時..お接待は沢山ありました...ホクホク所が..孫と四人の時はオオカタ..孫に..それはそれで..嬉しくもあり..楽しくもありそれほど...可愛いお遍路さんでしたのです(バカ爺婆の見本)頑張ったのですが(´-`).。oO..何番さんかわかりません(;´д`)トホホ何より何よりなまくら和尚号外1242四番大日寺
突然「歯が折れました!」差し歯なので、痛くはありません!それどころか、見た目で笑わせられます!歯が取れて、笑いも取れました!それはともかく、早く直ってくれー!まさしく、歯がゆいです。
5年前に訪問 八角トンネル | 観光地 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。 (kumamoto.guide) 八角トンネルは 熊…
ひでです。お早うございます。今は道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に居ます。同郷の旅人「気旅」さんがタウシュベツ橋梁に行くのに予約が必要になったと言って居たので、空…
マイナポイントの第2弾が6月30日から始まった。昨年にマイナポイント第1弾はマイナンバーカードの新規取得で最大5,000円分をゲットしたが、今回はその続きで最大15,000円分のマイナポイントがもらえる。第1弾で申請してなければ、今回まとめて申請すれば20,000円分のポイントがもらえる。いずれにしてもポイントをもらうにはまずはマイナンバーカードを取得するのが先決だ。マイナンバーカードが手元にあればスマホにマイナポイントのアプリをダウンロードすれば簡単。詳しいことはこちらを参照20,000ポイントの内訳は、マイナンバーカードの新規取得で5,000、健康保険証としての利用申し込みで7,500ポイント、公金口座の登録で7,500ポイントである。ポイントと言うのは現金で給付されるわけではなく、何かを購入した代金...マイナポイントの第2弾がスタート
地元スーパーでお惣菜を購入して、道の駅サーモンパーク千歳へここにも沢山のキャンピングカー...
この投稿をInstagramで見る Campertrip(@campertrip)がシェアした投稿
台風4号は、4日(月)正午現在、東シナ海にあって、時速20キロで北北東へ進んで、中心気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル、この台風は今後、東シナ海を北上し、次第に進路を東よりに変えて、5日(火)には九州にかなり接近し、上陸するおそれがあるようで、
仏ヶ浦 青森県 青森県下北半島の景勝地仏ヶ浦の駐車場に隣接してある展望台から景色を眺めた後、整備された遊歩道を歩いて間近で仏ヶ浦の絶景を見てみましたよ。仏ヶ浦は海風の侵食によって自然に造り出された巨石奇岩が立ち並び、中でも極楽浄土を連想させる奇岩に
前回の久々車中泊の続きになります。前回の道の駅 太田はこちらから♪『久々車中泊旅 【群馬県】』久々無理やり車中泊旅に出てます。休みは明日1日なので近場でar…
「Rakuten Link」の仕組みは自社の通信が使えなくても電話やSMSが使える
今回のauの障害は、データ通信だけでなく音声通話もつながりにくいことがかなり長く続いたことが問題ではないかと思います。今回はauだったものの、今後どのキャリアでも起こり得ることなので、今回は一つの方法として、楽天モバイルのRakuten Linkを利用する方法について紹介します。
月曜の今日は朝から降ったり止んだ日の雨。台風さんが近づいてくれたおかげで猛暑日はお休みということだけど、湿度が高くて不快指数は高い。体調は昨日一日中ウダウダとして体を休めたおかげか、かなり快調なお目覚め。快調だけど雨だから今日も強制的にのん
◎海岸近くの何もない道をひたすら走ってくると、最初の町と思われる鵡川(むかわ)に到着。わたしは北海道苫小牧コースの時は、最初にこの道の駅にやって来ます。先ほど買いました温泉雑誌の無料クーポンに、ここの温泉がありまして駐車場も広いので車中泊
6月17日 今日で大阪都心部の観光も終了予定。 士号は終日休暇!! 先ずは車中先からのご紹介!! フレンドマート岸部店コインパーキングの目の前がJR岸部駅!!…
ども、なかふぁみです。 家の手続きが終わってホッと一息。 したかったんですが、まだまだ外構が終わっていません。 とりあえず外構は根気よく待ちつつ新居用の荷物を搬入しながら、施主検査でチェックした階段と廊下部分の手すりのつなぎ目の手直しが完了したとのことなので確認してみました。 それがこちらです。 人によって仕上がりの合格ラインが違うかと思いますが、私たちが感じた感想は… 「え、雑」 なんか隙間から黒いべたっとしたものがはみ出していて、よく見てみるとその付近に縦に傷が入ってます。 わたしたちが最初に確認した時にはそんな傷なかったと思うんですが… (ちなみにこちらが手直し前の状態。そもそもなんでこ…
(2022.7.1 帰宅途中)7月1日(金)に、フリードスパイクの走行距離が152,000kmとなりました。6月は、3泊4日で秋田県の道の駅巡りをして以来、週末はバタバタしていて車中泊の旅に出れませんでした。しかし、午後6時25分の時点で外気温が36℃とか、群馬県南部はどんだけ暑いんだ。6月の中旬頃から30℃を超える日も多くなり、6月25日(土)には、伊勢崎市で最高気温が40.2℃を観測するなど、その後は連日のように40℃...
15日目①:5/23(月) 於/道の駅おがわら湖 くもり広い駐車場に泊仲間は6台、ちょいと寂しいけど静かで安心の一夜で。しかも朝の6時には大音量のチャイム(オルゴール音)で目覚まししてくれますし至れり尽くせりでした(笑)この日はつい最近に開通した無料の自動車道“三陸沿岸道路”を使って海岸沿いに景勝地を回ろうかと。こんなルート取りになりました。黒線がこの日の移動で道の駅宮古まで、ブルー・緑が翌日以降分。まずは三...
2022年7月4日(月)新潟釣行から帰った翌日の今日は午後から一人菜園活動♪先週は連日40℃近い気温となり菜園活動には危険な日々だった今日の埼玉JIJI地方は…
【B3リーグ】オフシーズン移籍情報全チームまとめ【トレインズブースター】
バスケット日本代表がワールドカップ予選を戦っていますが、日本のバスケットプロリーグであるBリーグはオフシーズンです。試合はありませんが、オフシーズンは各チームが選手を補強したり監督を交代したりと、チーム作りを行っている期間来シーズンへ向けて
5月に早々予約した熊野俱楽部ですが・・・県民割が延長されたので聞いてみました。「すでに予約してあるが、当日の決済で良いのか?」と。以前のVISONではOKで、わざわざ解約しなくてもよかったらしい。今回も同じだろうと念のため聞いてみた。答えは×!予約時に処理するらしく予約し直すしかない。時すでに遅し・・・キャンセル料1割払って割引されても5千円安くなるだけ。おまけに部屋が狭くなり、部屋の露天風呂も無くなる...
7月4日日(月) 14日目 今回の旅のメインイベント羅臼湖へのハイキングの事前打ち合わせのため、同郷の旅人が斜里のキャンプ場に集合する。(静岡会議 in斜里)早朝のキムアネップ崎キャンプ場、静かに過ごせたキャンプ場でした。今日の会議の集合場所の斜里町のキャンプ場に向かう道中の、、能取湖のサンゴ草の群生地に立ち寄る。9月になればこのように真っ赤に染まる。一面に生えるサンゴ草。少し赤みかかっい...
車中泊のひとり旅「栃木県喜連川温泉」日本三大美肌の湯がおすすめ!
東北の入口にあたる栃木県宇都宮市から東へ進むと有名な喜連川温泉街があります。その喜連川温泉は日本三大美肌の湯としても知られています。この温泉はスベスベしてお肌がツルツルとしてきます。とっても気持ちがいい温泉です。東北へ行く途中ならぜひおすすめしたい温泉です。
みなさまこんばんは。あ・つ・い・!暑い。なんじゃこの猛暑は!ってことで、この週末は浜田の海へ行ってきました。まだ海開きもしてなかったけど、ガンガン泳いできました。さて、富士山を見る旅続編です。今回が最終章です。長きに渡り、見てくれてたらありがとうございました。沼津港で海鮮ランチを喰ったら自宅へGO!この旅最後の立ち寄り地日本平富士山が見れる最後の立ち寄り地です。わかるかな~富士山。さあ、帰宅を急がね...
肉採取に抜糸にぷりんの乳癌…/パパと長女は先天性表皮水疱症その6
これは九州限定でのお話になるのですが、表皮水疱症は患者がとにかく少なく(日本で500人~600人くらい)研究を主に行っている大学病院は少ないんだそうで。九州では久留米大学病院が主に行っているとのことだったので、その辺を意識していた方が良いかもしれません。
シニア市民の筋トレ定例会と通信障害問題について 今日は朝9時30分からいつもの保健センターでシニア市民向け筋トレの定例会です。 朝からあいにくの雨で。…
下界が猛暑日予想だった土曜日 涼しいお山の湖へ ペッパーもバジルも泳ぎは得意だったので 夏はよく水遊びに行ってたけど 幸太郎は泳げるけど泳ぐの好きじゃないから…
札幌にはちくわパンを買いに行きました。ここどんぐり本店は朝早くから営業しています。ちくわパ...
この投稿をInstagramで見る Campertrip(@campertrip)がシェアした投稿
CQCQ~Nvanで無線!走行充電システム・フレックスお引渡し
昨日の日曜日の午前中、吉野ヶ里・軽トラ市は曇り空でしたが気温も湿度も高く、開始の8時の段階で既に設営準備で汗だくヘロヘロ(>_<)デモカーを見て立ち止まり近寄って覗き込む方あれば、約3分の説明を行うのですが、暑さで息苦しくて説明
シアトルの朝この日の朝食は超軽食。小さなパンを2切れとサラミソーセージです。お花三種類黄色いタンポポのようなお花。この花はこの地域の自生種のようでかなり広範囲で見かけます。これは多分園芸種。ベトナム飲茶カフェ...
後部スライドドア車専用!「メルテック 車用防虫窓ネット⑺」WP-41左右扉2枚セット
後部ドアスライドスライドドア用に開発した専用設計 自然の風を導入し車内を快適に 遮光性もよく外から見えにくく車の中のプライバシー保護 夏場の強い日差しから腕や顔を守り日焼けを防止 不快な蚊や昆虫などの車内への侵入を防止 繊維に虫を寄せ付けない「モスキーヒ」を使用 女性でも簡単装着・ジャストフィット! 1組2枚入りで格安価格!
2022. 7. 4 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の直近の象気観測所の記録では、最高気温が32.3度・・・。今季初の30度超えなので、体に応える暑さだが元気に屋外作業した。最低気温は一昨日とほぼ同じだが、最高気温は7.7度も高い。昼食時に作業を終えて、汗びっしょりで急いでシャワーを浴びた。さすがに30度を超えると、北海道でもどうして暑いのだろう(笑)。 昨日は快晴だった...
ここで取り上げたい作品について 発明家は一人がよいが、まあチームでもかまわない。企業関係はできるだけ避けたい。発明家の名前はきちんと分かっているのがよく、皆…
今回の旅は、朝食はパン食で卵とウィンナーと野菜を調理した。 夕食は、博多で息子と飲んだのを除いては、車の中で惣菜をいただいた。 ランチは殆どが外食だった。 その中でも、僕がおいしくいただいたランチランキングを掲載する。 第5位 一番食堂 ラーメン 500円 6月3日 ラーメンは大好物の一つで、今回の旅でも6食いただいたが、その中でも鹿屋市でのこのとんこつラーメンは絶品だった。 少し甘いスープでしつこくもなく、麵は細麺、とてもおいしくいただいた。 なぜか南九州ではラーメンに漬物が付いてくるのだ。 第4位 道の駅日向 かつ丼 600円 5月29日 かつ丼も大好物で、この旅で3食いただいたが、このか…
今日は、崇拝する加藤大治郎の誕生日です。存命ならばもう大ちゃんも46歳くらいになるのかなぁ~?さて、今週もバカみたいに暑くなりましたが、体調など変動はありませんか?暑いのも寒いのも我慢しますが、台風は勘弁してくれ・・・(^^;)先週の金曜日の仕事終わりに、ノアのオイル交換をディーラーでしてきました。現在のODOメーターは、19100kmくらいです。前回交換から4000km程度での交換でした。ガソリンスタンド...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
公園の遊歩道でミミズが大量死していた。この写真の範囲だけで50匹ほどは居る。大量死したのは多分2日ほど前の猛暑日だと思う。昨日ウォーキングした別の公園はもっとひどくて、幅3メートルのアスファルト道路が死骸で埋め尽くされ、踏まずには歩けないような場所もあった。ミミズの路上死骸は猛暑や大雨の直後に良く見かけるが、今回ほどの大量死は見たことがない。猛暑続きで地温の上がった草地から逃げ出したものの、途中で力尽きたのだろう。電力不足が続き、東日本の大停電が懸念されている。最近の世情を見ると、何が起きても不思議ではないような気になる。干からびたミミズを見て、「これが人間だったら」と不安になった。.ミミズの熱中症
【NV350キャラバン】 キャンピングカーへの道[22] 完成直前・お試し車中泊に出る。
キャラバン・ワイドスーパーロングの中古を購入し、キャンピングカー仕様に改造し始めてから早10ヵ月が経過しました。完成まであと一息、残すはルーフキャリアにソ...
2022年 北海道 車中泊の旅 17日~18日目 つまらない2日間
岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市2022年5月13日 金曜日 旅17日目4:45 起床。今朝は約12℃もあったから暖かい朝であった。岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市車中泊をしていたのは自分だけであった・・・というか、この広いキャンプ場には昨夜は3人ぐらいしかいなかったから、昨夜のキャンプ場はめちゃめちゃ静まり返っていたんだよね。岩尾内湖白樺キャンプ場/士別市トイレも綺麗なキャンプ場でシャワーもあって これが無料で利用できるの...
6/4のお話しです。金曜の夜に 山梨県の笛吹川フルーツ公園の駐車場で車中泊をし、温泉から日の出を見る予定が、寝坊をして見れなかった中年夫婦です😅前回の話し諦めて2度寝して目覚めると、外は良い景色!9時を過ぎると、家族連れでどんどん駐車場が埋まっていきます。人気
スポスタ、アクシデントからの復活(シフターシャフト・その1)
いよいよ今回の修理での一番の大物が登場!そう、シフターシャフトの交換です。ステップ共に無残にも曲がってしまったシフトペダル。このシフトペダル自体は少し曲がっただけなんですが、問題はペダルが付いている、シフターシャフトです。初めはシャフトが曲がっただけで、
【2022】最強のひんやりマットは!?人気のおすすめのモデル5選!
【2022】最強のひんやりマットは!?人気のおすすめのモデル5選!夏の暑さ・熱中症対策にひんやりマットの購入をお考えの方は是非今回の記事を参考にしてください!
訪問日令和4年5月19日萬松山大安禅寺臨済宗妙心寺派の寺院福井藩第4代藩主松平光通が大愚宗築を開山として、越前松平家の永代菩提所として万治元年(1658年)に創建したほぼ全ての建造物が第二次世界大戦や福井地震の影響を受けることなく創建当時のまま残存している大安禅寺令和の大修理重要文化財に指定されている本堂・庫裏・開山堂・開基堂・鐘楼の保存修理工事中であったヘルメットを被って工事中の本堂を見学するかつて姫路城近くを車で通った時に工事中でがっかりして諦めたことがあった道の駅で、その姫路城から来たというプロのカメラマンと話す機会があり、その事を話したこの先、生きている間にこのような光景は二度と見ることはできないと言われ、彼が撮った写真を見せてもらったその事が頭にあり、修復工事中の弘前城の写真を撮りにいったことも...萬松山大安禅寺(福井県福井市田ノ谷町21–4)
平成29年1月の掲示板です見栄っ張り1:プライドが高いのか2:他から高い評価が欲しいのか3:自分に自信がないのか**あるいは臆病なのか別に悪い事とは言えません拙僧だけでは無い様です皆な持っている様です気づかせて頂いて...良かった.々々ですアミダ様の掌中ですから何より何よりなまくら和尚再ー105見栄
おはようございます。色々とやりたいこと山積みで、ようやく主役達が揃ったところでやり始めることに!ちなみにこのシルバニアファミリーハウスはリサイクルショップで5…
今回は冷えた缶コーヒーを、クーラーボックスに入れて持 ってきましたので、車の中で飲みながら野鳥が出て来るの を待ちました。 缶コーヒーを飲みながら、途中にロイ…
今回のヨイショは、GoToならぬ、地域応援割引を利用。ワクチン接種に3回も協力してるんだから、その恩恵を受けさせてもらわねばと・・・ただ、どこの宿でもそのキャンペーンに参加しているかというとそういうわけでもなく、希望通りの場所というわけにはいかなかったけど、お安く楽しませてもらうとなればこちらもどこかで折り合わなければならないですもんね。行くところはお隣の茨城県。なので・・・、鉢物にタップリと水やりを...
米国製ベイライナーシエラ 3258は32フィートのガソリンエンジン&ドライブ2機掛けで、MAX330馬力という高馬力エンジン×2機より、足の速さが自慢の1艇です。広いFB(フライングブリッジ)と広く豪華なサロンを持つ、フル装備のサロンクルー
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)