昨日のカープ。 3-2でカープがリードした6回裏、ドミンゲスからリリーフした森浦は、この回先頭のキャベツへカウント1-2から第5球目を投げた。 外角一杯でストライク、見逃し三振!1アウト! 坂倉は捕球した時から、1秒以上動かず審判のコールを待っていた。 だが、山口主審の右手は上がらない。はあ? NHKのアナウンサー、 「ウォーっと、いい球でしたが?」 解説江川 「0.5ストライクです、もう一球来たらストライクというでしょう」 ↓ これがボールか? ストライクをボールと言われた森浦の次の球は内側に入り、キャベツに同点ホームランを打たれる。 本当に審判はもっと真剣にジャッジしてもらわないと選手がか…
久万高原町の千本高原キャンプ場に居ます・・ こんな天気のいい日に高原で一人静かにマッタリと過ごすって、なんて心地良いのでしょう・・・ 皆さん忙しい現実から逃れて、ここに癒やしを求めてやって来るのでしょ
昨日のカープ。 祟りは解けていなかった。 確かに山崎の投球は素晴らしく、零敗したのは頷ける。 それなら点をやらなければ負けることはないのだが、好投していた大瀬良は6回裏に無駄な四球を2つも与え、初スタメンの増田へもフルカウントとなり、2塁打で痛恨の2点を取られてしまった。 これで5連敗、貯金をはたいてしまった。 やはり祟りなのか。 昨日はエラー絡みではなかったが、不可解な判定があった。 3回表二死から四球で出た矢野が盗塁を試みた。 判定はアウトだったが、すぐさま矢野が手を上げベンチにリクエストを要求した。 審判が協議中、スローVTRがテレビで流れる。 一見するとアウトのようなのだが、よく見ると…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 朝刊読んでたら、証券口座乗っ取りに対する補償方針…
溜め込んでいた空き缶やペットボトルを処分してスッキリ!お昼ご飯は担々麺屋さんの「旬風(しゅんぷう)で「赤担々麺」と「チャーハン」をいただき、相方のリクエストをまた1つクリアしました♪
昨晩は自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時31分に起床!空は青空で既に日が差していてソーラー充電が始まっています^^起床時の温度計はこちら。年中、これぐらいの室温だと最高で...
道の駅 すずなり 白米千枚田 道の駅 千枚田ポケットパーク ねぶた温泉 道の駅 輪島ふらっと訪夢 輪島 かど長食堂 道の駅 すずなり 本日は天気がイマイチなので 朝はゆっくりとNOBLEの中で寛ぎます。 コーヒーを沸かしたり、今日の計画を立てたり・・・。 この天気は予報通りだったので、昨日の行程をギュっと密度を濃くして たくさんのスポットを訪問したのでした。 10時に道の駅の土産屋さんが開店すると道の駅の中をふらふらと散策します。 この道の駅は廃線となった旧珠洲駅の跡地でして、 建物の裏にはプラットホームと線路が一部保存されています。 そんな廃線跡にもきっちりと地震の爪痕が・・・。 白米千枚田…
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 02日目 - 03/02(日) 鹿児島から沖縄行きフェリー♨︎(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 宮崎カーフェリーのシングル個室の運賃は、最もお安いのがとく割だが、その設定日が今回の乗り継ぎでは難しい。 その次にお安いのはビジネス割で、設定日が乗...
山道をノロノロと登っております。 今日は雲ひとつないイイお天気で、走っているだけでとっても気持がいいのです・・ 山間の小さな町を抜けて・・・ さらに山の奥へ向かい・・・ 細い急な坂を登ったら・・・ 久
2025. 5. 2 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日…循環器科の検針日で…病院に行って来た…。単なる問診と投薬が目的で、次回の健診・検査の予約確認も…。その道すがら…路脇にいつもと雰囲気の違う木を見つけた。ピンクかかった色をしていて…おっ…桜の木だ…。とうとう5月になり…当地にも桜前線が来たようだ…。家の近くにも、桜の木がある公園があり…今日、桜偵察に行って来た。咲いている咲いてい...
須ノ川バス停から宇和島駅までは、宇和島バスで移動した。 8時前、宇和島駅から歩き始める。 宇和島市の中心商店街(だった?)と思われる、きさいやロードの前を通過する。 国道56号沿いに、市内を南西に向かって歩く。 宇和島南IC入口の交差点を左折して南下する。 歩道の標識に、はるか195km先とはいえ高知という文字が。 札所は残り40/88か所と半分以下になったが、距離は半分以上残っている。 これは四国のみちの石で、札所とは無関係な庭園の方向と距離を示している。 途中の「島原蒲鉾」で、晩酌の酒肴としてじゃこ天を買った。 松尾トンネルに入る。 この峠は僅か標高220mであり、トンネルではなく峠越えす…
ジモティーに出品している2つのテントのうち1つが引き取り手の元へ!今日はあらたに「バードケージ(ヒーター付き)」と「ペットキャリー」を出品し、メルカリで古着のジャージを購入
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時10分に起床!青空が見え、既に日が差しています\(^o^)/ほぼ毎日、7時を過ぎたあたりからみゅうちゃんが枕元へ何度も起こしに来ま...
我が家の庭は白い牡丹が終わると赤いツツジが咲き出します。ツツジ-1当地のツツジの開花は例年ゴールデンウィークぐらいです。ツツジ-2この時期、庭や公園、そして山野で色とりどりのツツジが一斉に咲き出し賑やかになります。ツツジ-3以前から庭にあるツツジ、種類が分からなかったんでネットで調べてみるとどうやら山ツツジの一種のようです。ツツジ-4深紅というべきか紅蓮というべきか独特の赤なんですが、ちょっぴり気に入っています。gooブログからはてなブログに引っ越しました。引っ越し先住所(https://taueki.hateblo.jp/)ブログ名はてなブログ「田植え機に乗った元サラリーマン」つつじ(2025年)
連休が始まる前には家に帰りたいなと思っていたが、ジャスト連休前日に喜多方から帰ってきた。喜多方は遠かった。帰って来るのに高速道路を走らずに4泊5日かかっている。距離にして1,140キロだ。帰り道はいつも通り山陰道の無料高速区間と松江道の無料区間を通った。本日の走行距離は295キロ、燃費は9.8km/Lだった。--------------------------今回のさくらの追っかけの総走行距離は3,205キロだ。---------------------------今回は最終的には4月21日に喜多方で、満開の日中線しだれ桜並木の下を歩いて、満足して帰ってきた。だが福島県に入ってから花がなかなか咲かなくて、さくらを求めて右往左往してしまった。それで浜通りに遠征して、浪江町からいわき市まで行ってきた。いわき市...連休の直前に帰ってきた(2025/4/25)
SMT16日目新潟県の道の駅神林で起床。今朝の車内の気温は18.7℃と、本州に戻った途端に、この旅の最高を更新!w本州は暖かい^^サドサムイ昨夜ここで車中泊したのは・・・10台以上はいたでしょう。さらにトラックや、トラックの向こう側にも居たのでは?いちいち確認しに行かないけどw体を動かして、いずみ2号の車内でPC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食のボロネーゼをレンチンしたもの。朝食の食塩は2.7g、...
当ブログおすすめカテゴリ ・明日誰かに話したくなる雑学・トリビア一覧 ・知ってると得する!使える裏ワザ ・簡単!裏ワザレシピ ・当ブログYouTubeチャンネル⇒「裏ワザLabo」
標高610m!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地
やや高めの標高610mで真夏でも夜間は平地に比べると涼しめなのである程度快適に過ごせる環境。ただ、岐阜県には他に標高の高い道の駅があるので涼しさを求めるのであればそちらの方が良いかもしれません。久々野の果物や野菜を使用して作ったジェラートや縄文うどん・縄文そば・飛騨牛・岩魚 の天ぷらなどを楽しむことができる。
春旅から帰って一週間GWで帰省した息子が帰ったらもう身体持て余し⤵弘前公園の桜も散り始めたし、西海岸へドライブ🚙今日は幾分気温も上がり良い夕陽でした そ…
今回の旅のテーマは(というほど大げさなものではないが…)花に関しては公益財団法人日本さくらの会が選定した「日本桜名所100選」団子にかんしては某ブログサイトの「100名店」を尋ね歩くというものであったその桜であるが今回訪れた名所49か所のうち100選に選ばれていたのは22ヵ所どれもがその名にたがわぬ見事な桜で我がベスト3もすべて100選であったその評価はほぼ衆目の一致するところと思われたそして団子の方であるが外食あ...
夕食の時間だす。 今夜は肉フェス・・・、歳はとってもやっぱり肉が食いたいのです。 まずは厚切り牛タンから・・・ 分厚いのでハサミで切りながら食します・・ 我家で牛タンと言えばこれくらいの厚さが普通です
見応えタップリ 徳島県!!出羽島(てばじま)!!4月25日 徳島県南部に位置する牟岐町の南海上に浮かぶ出羽島は、鰹漁を中心とした漁業の隆盛によって繁栄した島の…
標高610m!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地
標高610m!道の駅そよ風パーク(熊本)で車中泊/涼しめ宿泊地
標高590m!道の駅田切の里(長野)で車中泊/涼しめな宿泊地
標高570m!道の駅ラ・フォーレ福寿の里で車中泊/涼しめ宿泊地
標高560m温泉アリ!道の駅 中山盆地で車中泊/涼しめの宿泊地
警察沙汰と救急搬送と2回目の結石激痛の1週間
標高560m!道の駅たかの(広島)で車中泊/涼しめの宿泊地
敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部
旅でここまでの土砂降りは初めて…/九州変則的に1周・親子旅10
10年前の移植手術の際に訪れた地へ/九州変則的に1周・親子旅9
救急搬送から1週間経過しまして…、尿管結石と腎盂腎炎
救急搬送されておりました…
テラスから富士山の絶景! 道の駅富士(静岡)で車中泊/中部
下り線が特に広大 養老SA(岐阜)で車中泊!/名神高速
シャワー&洗濯有で超巨大 多賀SA(滋賀)で車中泊!/名神高速
道の駅商品券&無料入浴券を持って春の片品村へ その3(天王桜)
道の駅尾瀬かたしなにて、お買い物&湧水を汲んで、午前9時40分過ぎに出発しました。初めて向かう天王桜は、花の駅・片品 花咲の湯の近くなので、通い慣れたいつもの道を走ります。花の駅・片品 花咲の湯を通り過ぎて、少し進んだ先に右に入る道があります。案内看板もありましたので分かりやすいです。専用駐車場30台くらいは停められそうな専用駐車場が整備されています。この日も、朝早くから車の出入りがありました。進路...
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 03日目 - 03/03(月) 沖縄航路フェリーで沖縄の本部に移動 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 4:40頃、奄美大島に到着する旨の船内放送で目が覚める。早く起きる必要性もないし、名瀬港接岸も見たい訳じゃないし、二度寝して6時頃に起床。 マリックス...
歯長峠から下ると、 一旦、県道31号に合流する。 すぐに県道を離れ、地図に「がけ崩れ注意」と書かれた道を歩く。 前年も既に崩れていた場所はそのままで、崩落個所の上の迂回路がデフォになっている。 平地まで下りてから、歯長峠を振り返る。 写真中央より右の、やや低い所が峠と思われる。 ほどなく第42番、仏木寺の山門に着いた。 カラフルな仁王様。 大谷翔平とは異なり、一般的な日本人に近い6頭身のお迎え大師石像。 本堂、 大師堂ともにやや小ぶりだ。 残木堂。 聖徳太子堂。 不動堂。 お寺を出て県道を南に進む。 👉へんろ道。 昭和十二年四月建と思われる。 左側は👉へんろ道、右側は👈へんろ道。 逆打ちの場合…
姫路港から家島へ高速船で約30分片道大人1.000円船便は多数あります。GWなので観光の人も多いです。兵庫県姫路市の沖合約18kmに浮かぶ「家島諸島」は、大小40余りの島々からなる風光明媚な群島です。瀬戸内海国立公園に位置し、美しい海と穏やかな気候に恵まれ、四季折々の自
ども。今回の絶景は新潟県佐渡島の「トキの森公園 」と「トキのテラス」です。長いですwそんなことで、トキの森公園にやって来ました。無料駐車場に車を駐めると、園内の案合図↑があります。赤いラインより右側は「佐渡トキ保護センター」で入ることはできません。「トキふれあいプラザ」と「トキ資料展示館」を主に見ることになるでしょうか。入園します。んが、その前に券売機で入場券を買って受付します。入場券↑です。正確に...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 コースター君の快適化というか、環境整備です。 流…
ヤバイヤバイ、夕方から寝落ちして起きたら日付が変わってた。 仕方なくTV見出したら日本映画専門チャンネルでコレやってる。 コレいつ頃のヤツだったけなあ?もうかなり前ですよね。 たぶん2000年前くらいかなあ…って事は、25年以上前か。 ドタバタ劇でワサワサしてるけど楽しかっ...
おっはよ~ございま~す。 リトライダーのじじいです。 2025年4月21日(月)の旅日記です。 昨日は、熱海海上大花火大会で予定してた熱海港海釣り施設駐車場に停められず”夜間休息地”を求めて真鶴 琴が浜無料駐車場に戻ってきました。(-_-;) 身の不運に「我 蟹と戯れる」なんちゃって。 熱海に向かって再度出発です。 もう戻ってこないぞ! 固い決意の基、車は順調に熱海の街へ 先ずは給油です。昨日「お!安いぞ」と目星を付けていたGS(最近はガソスタと言うらしい、昭和生まれのじじいはGSですね)アポロ石油系列のGSです。 アポロ石油のカードならば、169円/Lですが、生憎持ってないので176円/Lで…
2025年5月1日(木)1年ぶりの富山蜃気楼の地蜃気楼の変化も大きく今のところCランク見ごたえがありとても楽しい2025年5月1日(木) 記nJ2485nc2…
いままさに、ゴールデンウイークの真っただ中・・・何をするのも何処へ行くのも・・・、今の季節は最高ですね。最近は我が身の体力の衰えや家庭の事情もあって、長期旅というわけにもいかずせいぜい2週間の旅がいいところ・・・北海道のように、本州からの橋が架かっていないところは仕方ないとして、道路が続いているかぎりは「自分の車を転がして日本の各地へ」というのがおやじのこだわりだったのだけど、それも過去のもの・・...
道の駅賤母 岐阜県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。岐阜県中津川市山口の国道19号沿いにある道の駅賤母(しずも)に立ち寄りました。木曽路の玄関口にある道の駅
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 01日目 - 03/01(土) 一乗谷~神戸三宮FT~フェリーたかちほ♨︎(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 自宅を出発し、先ずは旅の起点となるプラント3川北へ移動して ガソリンを満タンにする。 店内に入って道中で必要と思われる食料などを物色していた...
天気も良く外回りのメンテナンス何も手入れせずず~っと今に至りました2台分のイナバガレージの屋根が錆びてきました(随分前から)ペンキで補修しますがその前に高圧洗浄機で汚れを飛ばしますが、粉を吹いた表面は頑固でゴミは飛ぶが粉はそのまま・・・ついでに母屋の屋根のコケも飛ばそうとやり始めた外壁は業者に頼んだが屋根はやらなかったのでコケが一部に出てきた怖いから一階部分だけやったが綺麗に取れたけど初日終了・・...
2025/1/千葉県の一の宮、九十九里海岸沿いにあるリゾートホテル。日帰りで入浴だけの利用もできます。要確認この近辺、日帰り温泉施設が意外と少ない。。。しかもこの日は、道の駅むつざわに併設のむつざわ温泉がお休みでピンチ。一の宮の観光案内所でご紹介いただき、こち
SMT15日目新潟県佐渡島の道の駅あいぽーと佐渡で起床。今朝の車内の気温は10.7℃と寒い。昨夜ここで車中泊したのは、こちらは県外ナンバーでほぼ満車。あちらにも何台も。ま、世間はGWらしいですから。道の駅の建物の展望台からの今朝の金北山↑。ちょうど両津港から出て行く新潟へのフェリー↑。体を動かしてから、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付けて、朝食。今朝は昨日と同じなので説明は割愛します。...
「道の駅 水辺プラザかもと」で白菜といきなりだんごを購入して出発!「コスモス」で鍋用のえのきやちゃんぽん麺を、「からあげ専門店 まさ」で「からあげ弁当」を2つ購入して、お昼に無事帰宅しました
昨晩は熊本県の「道の駅 水辺プラザかもと」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時16分に起床!曇り空です。起床時の温度計はこちら。夜中に室温を見たときは20℃あったのですが、朝方少し下がったようです。阿蘇に比べ...
いつものとおり今回の旅の総括をする総走行距離は3789km34日間だったから1日の平均走行距離は111kmである最短は16日目の奈良県吉野山観光駐車場から奈良県の道の駅吉野路大淀iセンターまでの21.4km最長は20日目の富山県の道の駅KOKOくろべから長野県の道の駅みまきまでの170.7kmちなみに過去の1日平均走行距離は'12の秋旅 104km(四国、北陸 31日間)’13の春旅 133km(四国、山陽、山陰、九州 36日間)’13の秋旅 120km(南東...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 大凧上げを見に行った。運動を兼ねて自転車です。 …
カレーが食べたくなるとココに来ちゃう【神担】GWソロ活ランチ辛いものは好きだけど、個人的にこちらのお店では、ノーマルの担々麺(ラー油あり)がオススメ写真のメニ…
ひでです。お早うございます。今、道の駅飛鳥に居ます。ちょっとした仮眠のつもりが目が覚めてビックリ、なんと4時半です。こんなに寝たのは何日ぶりだろう。昨日も1万…
昨日の平日に長野~岐阜近郊の泊ツーに行ってきました。GWの長期連休は、こちらから取得するつもりはありませんでしたが全社員にせめて3連休は取らしてあげようという会社の寛大な考えをもらって前日にプランを考えました。どこに行きたいか?・・・よりもどこか晴れるか?それが重要なファクターです。今回の旅の爆撃地は・・・南信・しらびそ峠 に決定!!20年来の悲願達成のために出撃を敢行していきました。...
いよいよ最終の認定日になってしまいました150日間分の支給をしてもらいましたがもう出ませんまだ日本全国の旅も完遂出来ていませんので働く気はないのですが年齢もありますから今年いっぱいを目処と考えています...
みなさまこんばんは。一日遅れの更新です。ここんとこは、田植えの時期なので、休日は忙しくしてます。さて、「食堂かめっち」で卵かけごはんを頂いた後は、「たけべ八幡温泉」でご入浴。さうな、露天有で、¥760。まあ、こんなもんでしょう。っで、二日目の宿泊地は、「吉井竜天オートキャンプ場」標高460mの高原型きゃんぷじょうです。夏の車中泊、下界には下りません。利用した区画サイトは一泊¥5060。電源20Aまで。個別シン...
道の駅商品券&無料入浴券を持って春の片品村へ その4(花の駅・片品 花咲の湯)
群馬県の指定天然記念物である針山の天王桜を楽しませて貰ったあとは、無料入浴券を持って花の駅・片品 花咲の湯へ向かいます。花の駅・片品 花咲の湯天王桜からは、車で2分くらいで到着しました。奥利根ゆけむり街道沿いにある温泉施設です。武尊の恵水こちらでも湧水を汲むことができます。片品村は、名水を汲めるところが、この他にも沢山あります。建物この日は、母と一緒に行きましたが、通常大人1000円(土日祝日)の入...
旅日記419~岐阜市の歴博を楽しむっ!!2~
やっちまった課046~ローメンパン作ってみた!?~
旅日記418~岐阜市の歴博を楽しむっ!!1~
旅日記417~出発から岐阜の歴博までっ!!~
思いついたらドラマ日和95~ARIAの世界に浸りきる03~
思いついたらドラマ日和94~ARIAの世界に浸りきる02~
思いついたらドラマ日和93~ARIAの世界に浸りきる01~
図書館ときどき水族館14~本バスめぐりんが紡ぐお話~
図書館ときどき水族館13~水族館ガールには愛ガール!~
昔話・童話パロディ22~昔話は本当はエロいのか?!~
図書館ときどき水族館12~深海水族館は出来るのか?!~
図書館ときどき水族館11~圕の大魔術師にワクドキっ!!~
漂流・サバイバル22~バタン島漂流記ばたんQっ!!~
図書館ときどき水族館10~水族館の歴史をひもとくっ!!~
図書館ときどき水族館09~夢見る帝国図書館を夢見る!!~
東急世田谷線ぶらり途中下車の旅をしてみました
城崎カニ食いツアー−9、道の駅「但馬のまほろば」を通って大阪へ。
日本で最初の焼肉ビュッフェのレストラン ドリームオーシャン
【宮島×旅館ブログ】にほんブログ村に参加してみた!応援ポチっとお願いします♪
⑨ 春の沖縄旅行 夕食はアグー豚しゃぶしゃぶ&ステーキ88jr♪
上野原・大月(山梨県)のホテル・旅館一覧
畑毛温泉(静岡県)のホテル・旅館一覧
ゴールデンウィーク、出発前に消えた意識。そして、トイレで蘇る断片的な記憶。
強首温泉 樅峰苑
神秘のパワースポット天河神社へ参拝【奈良県】
秋に行く、大人の鹿児島旅行【霧島】
はわい温泉『千年亭』でのんびり温泉を楽しむ旅【鳥取県】
休暇村 乳頭温泉郷
【神奈川】かいひん荘鎌倉
2025春、茨城・福島旅行 - vol.2 サメがすごい。飼育種類数日本一 -
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)