昨日の友達との会食は家から1km程のところにある寿司屋さん。 僕は30年振りに訪れた。 店内はリニューアルしていた。 いろいろな方のサインが飾られていたが、競輪選手の松浦のサインもあった。 僕は焼酎のお湯割りを頼んで、別にお湯をいただき、4杯に分けて飲んだ。 祝いなので良しとする。 だが、掘りごたつに座ろうとしたときに腰をひねり、もともと痛めていた右背中に電気が走った。 入院中にストレッチで痛めていた腰痛が酷くなった。 家に帰ってからも電気を入れたようにピキっと痛みがきた。 朝起きてからも治っていなかった。 普段は全く痛くないのだが、どうにか体制を取ったときに痛むのだ。 今日は午前中に散髪に行…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 公的年金等から源泉徴収されている税金を取り戻すた…
士号の車検!!車検代が!!何と何と!!219,000円!!まあ~、走行距離177,822㎞だしね…。 😞機材があれば自分でできるんだけど…。🥹登録から13年超…
昨日は6時前にはすき焼きパーティーを開催した。 お肉はふるさと納税の飛騨牛、野菜の下ごしらえは次男がすべてやってくれた。 味は薄めにしたが、さすがにA5等級の飛騨牛はやわらかく、口の中でとろけた。 京都に住む長男からは、誕生日プレゼントとして鯖寿司が送られてきた。 こちらも大好物で、とてもおいしくいただいた。 なお、お祝いだったので、コップ1杯のお湯に対して、焼酎をスプーン1杯の香りづけでいただいた。 それを3杯飲んだら、丁度ほろ酔いになって気持ちよかった。 随分弱くなったもんだ。 今日はこれまで糖尿病を診てもらっている行きつけの内科へ、脳外科の診断書を持って行ってきた。 まだ運転はできないの…
2025. 2.19 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →15年ほど前に、自宅をリニューアルした際…流し台も入れ替えた。わが地域はいまだにプロパンガスで…ガスレンジも新調…。キッチンは主婦の城でもあり…キッチン台などは愛妻に任せた。大きなシンクとビルトインガスレンジにこだわって…愛妻が選んだのは…。こんな埋め込み式(メーカーより画像拝借)を選んだので…。ホースやガスコックが見えす…すっきりし...
久し振りに自宅庭での車中泊、自宅で寝る気がありません!宅配便の荷物も貼り紙をしてキャンピングカーへ届けてもらいます
昨晩は1月31日以来に自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時20分に起床!起床時の温度計はこちら。昨晩は暖房(家庭用エアコン)をONにしたりOFFにしたりして過ごしていたので...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 iPhoneやipad、Apple watchな…
最強寒波、数十年振りの寒波なんて言われてる中、飛騨高山はドライブイン峠屋まで雪遊びに行ってきました!!十数年振りの積雪で大雪警報って言ってますが、十数年前は…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
特に最近何といって無いので、去年のキャンプの話しですが、 去年の7月頃だったか我が家もファミリーテントという物を買いまして、友達家族とキャンプに行ってきたん…
昨夜の誕生日祝いのお好み焼き、そばハーフ、やさいW。 病院食に慣れているので、少々塩辛く感じた。 全部食べきれなくて、1/3は残した。 今日は、溜まっていた郵便物の確認をし、FBやLINEでお見舞いや誕生日祝いのお返しを入力したりして、1日中まったりと過ごした。 確定申告が始まったが、医療費は病院でまとめているので、確認をして書類を作らないといけないが、今日はやる気が起こらない。 撮り溜めたビデオを見ながら、昼飯作って、昼寝して、夕方になった。 夕方から、友達との食事会があるので、このブログを書き上げ、出かけていく。 今日の昼御飯。 オムライスを作った。 材料を切るのに、左手がうまく動かないの…
うちはキャンピングカーのトイレを使用しているので、旅が終わると掃除が必須。ところが最近、カセットを取り出すと少し漏れているような様子。過去には一度もなかったのに、最近は毎度濡れている。使用頻度が高いので、接続部分のパッキンみたいなのが劣化したのか?うーん
2025年2月18日(火)ずっと気になっていた釣り具店タックルベリー昨日、初めてお店に入ったタックルベリーJIJI家が暮らす市にもあったとは!昨日初めて知った…
北陸でも 当地の積雪は徐々に減り、いつのまにか根雪が無くなり、雪が降っても数日で全てが溶ける。 自分が子供の頃は一面根雪で、春先(晩冬?)にはその根雪の表面が放射冷却現象で凍結し、小学校までの往路は その根雪の上を歩いて、復路は凍結が緩んで根雪の上は歩けないので通学路を歩いて通学していた。高学年になると体重も増え、朝の凍結時でもズボッズボッと沈むので雪上を歩くのは無理だった。 小学校低学年~中...
美味しいイチゴ!!昨夜、お隣さんからイチゴをいただきちゃいました♪♪ 🍓40代の共稼ぎご夫婦さん♪♪「除雪ありがとうございます」と、時々してるだけなんだけど……
2025年2月16日(日)久しぶりに北風が吹いてない穏やかな日気温も高く暖かいお外活動日和だね〜!砂埃でキタナ〜くなってるハイエースをSちん洗車汚れたね〜シマ…
普段買い物には行かないが野菜などなんでも高騰しているのは知っているが日頃キャベツ1玉いくらくらいするのかは知らない。この日は野菜を中心に買い物、やはり産直はスーパーなどに比べると安いようだ。
少し前の話ですが確定申告相談会がありましたサラリーマンを卒業しましたので初めての申告となります必要書類を持参して会場に早めに行きましたが既に20人ほど列をなしてました開始前に職員の方がここまでは対応できるがこれ以降の人は厳しいかも?とそれが自分達の10人後ぐらい整理番号を貰うも午後からになりましたショッピングセンターの中なので食事等をして時間つぶし初めてなのでお任せ丸投げコースで無事終了1万4千円だった...
今回の社畜泊、コイツがあって助かった〜♪寝袋にホースを突っ込むだけの布団乾燥機♡ポータブル電源で稼働できる省電力の割によく暖まるんで真冬で降雪時の就寝間にはホ…
先日、現在装着しているテンパータイヤのトレッド面に 無数の亀裂があることが発覚し、代わりの対応として パンク修理キットを入手した。 その亀裂も結構深そうで、これに規定値(420kPa)の空気圧を入れて 破裂したらどうしよう(・・;) 取付ブラケットも外せることができれば テンパータイヤ共々撤去できるのだが、ピットなんて無いし ジャッキアップした状態で床下に潜るのは危ない。タイヤ下にレベラーを敷いてとも思った...
確定申告(還付申告)の書類を整えた毎年のことなのだがいつもより早く取りかかったのでこれも旅の準備の一環としたこの申告e-Taxでという方法もあって過去に何度か挑戦してみたがアナログ人間にはやはりどうしても馴染めず今年もまたペーパーとなったこのように旅の準備も着々と進みつつあるが最近どうも体調が思わしくないのがちょっと気がかりだ バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
標高810mでやや涼しい!道の駅箱根峠(神奈川)で車中泊/関東
東海道の難所、箱根峠からほど近い所に立地する。中々に険しい道なりの途中にあるので休憩するにはちょうど良い場所なのですが、駐車スペースは20台ちょっととかなり少なめです。エンジン音の鳴り響く坂道沿いにある道の駅なのでこちらでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね。標高が少し高めなので夏場でも涼しいのがありがたいポイント。
これまで(といっても2台だが)乗っていたキャンピングカーにはベンチレーターが付いていた。コルドバンクスには「ファンタスティックファン」、アネックスファミリーワゴンには「マックスファン」をそれぞれ装備しており、換気や室温調整にとても有用だった。しかしながら今
北の大地の紀行から戻ってからちょっと忙しくて。特に仕事は思った以上に積み上がってまして、紀行の疲れを癒す間もなく。 現実に引き戻されて、いきなり不調になったの…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 4年ほど前に購入したECOFLOW社のEFDEL…
<当ブログではアフィリエイト広告を利用しています>ナローボディのハイエースをいろいろ工夫して、家族4人で車中泊やバンライフを楽しんでいます。 今回は、100均ショップダイソーから発売されているCOBライトについてご紹介したいと思います。 リチウム充電式のLEDライト COBライトというのは、LEDの種類の1つで、光源が点ではなく広い面発光になっているのが特長です。 COBは「Chip On Board(チップオンボード)」の略。基板の上にLED(チップ)が直接乗っているため、作りが薄くコンパクトなのが特徴です。このCOBライトがダイソーから発売されています。すでに発売から時間が経っているのでご…
2025/1/25埼玉県の行田に来ました。ここ、ドラマ陸王のロケ地にもなった足袋の町なんだって!うふ♪竹内涼真クン居るかな〜♡居ませんよお祭りで足袋を履くパパさんは、足袋作りに興味があるとのことで、足袋とくらしの博物館にやって来ました。思ってたより小さかった、、元
おっはよ~ございま~す。 来週まで全国的に「大寒波」の予報が出てますが、秘密基地の周辺では気温は下がったが降雪もなくむしろお日様がお出ましの上天気。 そんな中、奥歯のあたりに痛みがあり今日歯医者に行ってきた。 診察の結果、奥歯の歯と歯の間に食べ物が挟まり歯茎が炎症を起こしているとの事。 日々の歯磨きがダメダメという事やね チィィィィィィン、ガガガ、キュイーンとドリルで削られるのを覚悟して行ったら今日で無罪放免。 \( 'ω')/助かった(←本音) 歯の間を掃除してくれて、これからは毎食後これを使って掃除してくださいねと渡されたのが Y字型のフロス(糸ようじ) 80歳まであと10年、果たして現役…
ひでです。お早うございます。ここは羽田空港へ行くのに奥多摩の山越えをしたとき、11月12日に入ったお風呂です。道の駅たばやまのそばにある、吊橋を渡って行く温泉…
朝そばいまだに、もつ次郎は未食です朝食セットの野菜かきあげ丼山田うどんのかき揚げ丼は、卵でとじてありますが、ゆで太郎のかきあげ丼は、タレがかかっていますゆで太…
4日目(2024年11月17日)-④御霊神社での紅葉は空振りに終わりました。野球でも3割バッターってのはそんなにいませんから、紅葉目当てに出かけてきても5割当たればいい方かなって・・・(笑)そんなことを思いながら212号を北東へ・・・御霊神社のところから数キロ走ると、道路の左手に味わいのある石橋が見えてきたので集落の方へと入っていきます。近くの公民館の駐車場に車を置いて歩いて行ってみると、その石橋は馬溪橋というも...
全国的に積雪予報ですので…今夜は久々に今シーズン初の社畜泊しますよ〜♪一度帰って身支度整えて簡易キャンパーのアトレーバンからトラキャンに乗り換えて再び出社(笑…
正体不明の贈り物?娘に届いたのだろうと気にも留めなかったが、夢爺宛てになっている、最近ポチした品物はないが?開封すると得体のしれない書物、一瞬アダルト関係かと恐る恐る中を開くと”漫画”古希半ばの爺さんに漫画とは之如何に?送り主も、何の案内もいっていない。
またまたモトGPネタですが…。 今のモトGPのマシンにはこんなたくさんのボタンと言うか、色んなパーツが付いてるらしい。 市販車のウインカーやライトのボタンより多いんじゃない? こんなボタンを300キロのスピードで操るのって凄いよなあ。 ちなみに、88年当時のマシンはと言うと...
面会は経費削減で(駐車代金200円)を浮かすためバイクで行きます乗ろうとしたら空気が無い!補充しておかしいようなら戻ってこようと出かけました病院手前でお尻に違和感・・・(>_...
気に入って、もうかれこれ20年以上も通い続けている乗鞍高原。 東日本からアクセスする際は松本市から国道158号線を通っていきます。 この国道158号線は信州と飛騨を結ぶとっても重要な道。 今でこそ安房トンネルが開通して少し便利にはなりましたが、 その昔はこんな細い山道が東日本と西日本を結ぶ道だったのです。 そんな国道158号線を走って乗鞍へ向かう際に トンネル内で道が分岐する名物地点があります。 ちょうど奈川渡ダムの辺りです。 あまり見ない珍景色なので毎回通る度にテンションが上がるのですが、 このトンネルの高規格化工事がこの今月始まったそうです。 確かにこの辺りに点在するトンネルは 大型バスの…
2025年2月17日(月)JIJI庭クロッカスが開花した今年も会えて嬉しいよスノードロップも開花したクロッカスもスノードロップも7〜8年前に球根を植えた以後、…
ひでです。お早うございます。半出来温泉登喜和荘は10月25日に入った温泉です。八ッ場ダムから上田に向かう道にあります。ちょっと分かりにくい入り口を入ると昔は設…
広大おすすめ! 道の駅アグリパークゆめすぎと(埼玉)で車中泊
駐車スペースは合計で500台超とかなり広大なスペースがある。前身が公園と言うことで敷地内スペースも広大で様々なコーナーがあり休日の昼間を中心に賑わっていた。家族連れなどに非常に人気な印象です。またコンビニや銭湯も近く、車中泊を観点として見てもかなり条件の良い道の駅と感じました。非常におすすめの道の駅です。
4日目(2024年11月17日)-⑤通りすがりではあったのだけど・・・中津市の有形文化財だという馬溪橋に巡り合うことができました。中津市に限らず、宇佐などにも数多くの石橋があるのでそれらの石橋に出会えることを楽しみに、この先も安全運転でです。そんな馬溪橋からほどなくして競秀峰を展望できる耶馬渓の駐車場に到着。 競秀峰は良く見えてるけど紅葉は・・・見えない!(笑)山国川上流部に広がる渓谷がいわゆる耶馬渓なんだ...
みなさまこんばんは。先週末は、野暮用(野暮用が多いなぁ)とキャンプ場づくりに励みました。何時になったらオープンできるでしょう?キャンプ場。まぁ定年後ですかね。さて、続編です。雲月山登山をこんな感じで楽しみまして、登山後の温泉はここ「美又温泉保養センター}ここの湯はトロっとっとしていい湯です。もう何度も来てます。なんか新しく日帰り温泉を整備するみたいで楽しみです。令和8年完成予定未定です。そして今晩...
とある1月の寒い日、昼も大分過ぎて 淡路島の道の駅あわじに到着。 おさかな共和国で遅い昼食をとります。 ちょっと来てない間にセルフレジになってる。 かに雑炊 淡路鯛ご飯卵かけ とらふぐの揚げ出し白子 たこ天串 食後 近くのアクアイグニス淡路島に移動。 温泉にゆっくり漬かった...
急に思い立って、10数年ぶりにソフトバンクホークスの宮崎春季キャンプに行くことにした。 1日目 宮崎へ 202
【2025年さつま島娘購入の旅】10日目 今年は9泊10日の旅に!「津志田河川自然公園」滞在時は大島さんやNikuさん、地元キャンパーさんと楽しみました♪
昨晩も熊本県上益城郡の「津志田河川自然公園 乙女河原」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時55分に起床!起床時の温度計はこちら。昨晩はFFヒーターを最弱設定1.0Hzで就寝(-_-)zzz外は爽やかな青空\(...
三猿・眠り猫・想像の像など見どころ満載の徳川家康公を祀る「日光東照宮」の旅
ミニクルで行く車中泊の旅2023年10月27日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間部ルート、帰路が青森から日本海側の山間部ルートで計画しました。山間部に入る前に以前から旅をしたかった能登
引越しなどに便利の貸トラック、ぼったくりなしのマッチングサービス
Fratini’s Hotel(ラブアン島)
マレーシア レンタカー旅〜29無税天国へ ♫
マレーシア レンタカー旅〜28レンタカー返却
Sky Hotel Kota Kinabalu(コタキナバル)
Slagon Homestay(キナバル自然公園・ラナウ)
マレーシア レンタカー旅〜27キナバル山麓 静かな時間
OYO Home 90285 Pogimpaan Homestay(キナバル自然公園・ラナウ)
マレーシア レンタカー旅〜26今夜は豚肉!
Sanbay Hotel(サンダカン)
マレーシア レンタカー旅〜25オラウータンには会えず
Sepilok B&B(セピロク)
マレーシア レンタカー旅〜24ボルネオの悪路
OYO 90709 Northern Inn(コタ マルドゥ)
マレーシア レンタカー旅〜23ボルネオ島最北端
いつか行きたい日本の名所 成相寺
【養老渓谷・粟又の滝、展望台編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
悪いと思いつつ・・・
【静岡*伊東】伊東温泉 翠方園
【神奈川*箱根】強羅温泉 ホテルマロウド箱根
【静岡】ホテルコンコルド浜松
名古屋港水族館の見どころを紹介!巨大水槽で見るシャチがド迫力。ベルーガの公開トレーニングが可愛い!
鹿児島旅行(桜島・天文館・素敵な洋館)
高知、愛媛、広島の旅−13、西条、今治まで、「得得うどん」で晩ごはん。
鎌倉幕府と薩長のつながり:江ノ島・鎌倉日帰り旅⑤
大内宿へ そのに
はい、恒例のブルーな1週間の始まり~
【松阪】松阪牛だけじゃない!お肉のまち・松阪を巡る【三重県】
初日とつながる最終日【282日目 兵庫・大阪】
【東京-京都】「スマートEX」で2人分(複数人分)予約して、新幹線改札を全員スマホで通過する方法
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)