この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
霧笛の鳴る街でピアノを弾きながら惚れたオンナを待ち続けるのだ
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
御免なさい。 夕食をいただいて、今ホテルに着きました。 今日初めて大相撲を生で観戦しました。 とても面白くて興奮しました。 でも、9時前ですからブログを書き終えると11時を過ぎます。 もう今日はブログを書く気力がありません。 カープも8回途中で負けてるし、世界卓球の早田も中国選手といい戦いをしています。 ブログは旅から帰ってまたあらためて仕上げたいと思います。 明日も帰宅するのは夜11時前なので、詳細なブログは書けません。 明日明後日の旅のブログは土曜日以降に書くのでお待ちください。 今日は、9千歩しか歩いていませんが、筋肉痛とマス席へ座っていたので、足の痛みがひどいです。 と書いている間に、…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 日々運動しています。この前、テレビ見てたら、認知…
【2025年北海道キャンピングカー旅】10日目 富山県の「園家山キャンプ場」を出発し、「寺泊魚の市場通り」でお寿司と天ぷらを購入♪「こめぐりの郷公園」では綺麗な夕日を見れました!
昨晩は富山県の無料キャンプ場「園家山(そのけやま)キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時40分に起床!昨晩はよく雨が降っていました^^;起床時の温度計はこちら。昨晩はTシャツで寝ていたのですが、朝方...
蔵の湯は入浴料が¥500-ですが、17時以降は¥300-になります。館内には飲食店と大広間があり、金があるなら食事から飲酒までできます。 風呂上りの生ビールは最高じゃないでしょか..
【2025年北海道キャンピングカー旅】11日目 新潟県の「こめぐりの郷公園」駐車場を出発し、230kmほど北上し秋田県の「飛くずれキャンプ場」まで!「鳥海山」の山頂付近にはまだ雪が見えます
昨晩は新潟県の「こめぐりの郷公園」駐車場にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時52分に起床!今日は天気良さそうです\(^o^)/起床時の温度計はこちら。暑くもなく寒くもなく(^_^)vまずはみゅうちゃんの朝ご飯...
9日目 ダイジェスト昨夜は雨ということもあって、今回の旅で2回目のビジホ利用・・・ まぁ年配者なんで無理はしません。(笑)今日は速玉大社や神倉神社、そして熊野本宮大社とお参りさせてもらって・・・ 十津川までやってきて念願の場所を散策。(^_^)十津川から五條市への通り道なので、ここも・・・おかげさまで・・・朝のうちは小雨模様だったけど、雨は上がってますよ。(^.^)...
疲れた~! 今日は1万4千歩以上歩いた。 疲れた上にブログを書いている。 今日から横浜・東京へのツアー旅行する。 メインは大相撲観戦、歌舞伎鑑賞だ。 朝5時起きで、6時には自宅を出発し、岩国空港へ。 7時40分発の東京行の飛行機に乗る。 1時間半のフライトなので、機内ではタブレットでYouTubeを見て時間を過ごす。 予定通り9時10分に羽田空港第2ターミナルに到着。 このツアーは、西日本の各県から東京に集まってくる。 僕たちは一番早く空港に着く。 集合場所は11時に第1ターミナルなので、空港内バスで移動し、カフェで時間をつぶす。 集合場所は第1ターミナル「出会いのひろば」だ。 11時には各県…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 断捨離の一環で押し入れに入っていた不用品の処分は…
昨夜は久しぶりに畳の上で (フローリングだけど) お目覚め🛏23日目はゆっくり寝坊したかったのがだが孫っちに起こされ、追いかけられて逆に寝不足か? 娘…
またまた登場!シマシマのお店吉田のうどんいこい今回は今まで食べた事のないメニューを食べに行ってきたよ冷やしうどんを初めてオーダーしてみたよ冷やしのメニューは馬…
はじめての歌舞伎鑑賞、めちゃ感動しました。 今、羽田空港で8時発の飛行機を待っていますが、20分程度遅れるそうです。 岩国空港到着は10時頃、帰宅は11時半頃になりそうです。 この旅の2日目、3日目の詳細は明日以降書きます。 ほいたらね。 ↓ よろしければポチっとしてくだい。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 【れまでの車中泊の旅】 リンク貼り付けました。 ↓ 旅の文字をクリックすると、その旅の初日のブログが見れます。 最後まで進むと前後のブログが見れます。 ・トライアル1 豊平どんぐり村 ・トライアル2 萩・長門の旅 ・トライアル3 備前・備中・備後の旅 ・みちのくひとり旅 ・…
SMT36日目静岡県の道の駅潮見坂で起床。今朝の車内の気温は23.9℃と2日連続でこの旅の最高を更新。車外は、昨夜降り始めた雨はほぼやんでいる。昨夜ここで車中泊したのは・・・いっぱい!数えません!キッパリ今朝の遠州灘↑この後漁船がいっぱい来ますが、撮ってませんw体を動かしてから、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付け、朝食。今朝は昨日と同じなので説明は割愛します。ついでに書いておくと、今日は...
巌流島・彦島!!またまた爺!! PCを持たず今回の離島巡り旅ラストを飾る佐渡島に行ってました 😅そのご報告をなかり後日で…。😓本題に戻り 関門トンネル後!!世…
11時間のフライト、座りっぱなしでお尻が痛くなりました。ロンドン・ガトウィック空港のイミグレは無人スキャンだったので、結局片道航空券しか持っていなくても全く問題無く入国。すべて順調と思っていたら、、、 冷蔵庫が出てきませんでした・泣 バゲッ
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 19日目 - 03/19(水) ~入来麓~曽木の滝~人吉♨︎~八代(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 4:40頃に起床してトイレに行くと、個室も洗面台も嘔吐物の残存がある。一応片付けた形跡はあるが、綺麗になっていない。昨夜の縦揺れは激しかったので致し方な...
2025.04.24先週末に実家の方で車検していた2号が戻ってきました。3年で65000㎞も走っちゃいました、それも遊びだけで(>_<)まぁ、そういうつもりの2号なので、これからもガンガン走り回るぞっと。というわけで、今日も仕事を終えてからの車中泊(^^)...
2025. 5.22 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →冬の間…我が家に有った「緑物」は…薩摩盆栽1鉢だけ…。昨年10月に…家に有った在庫サツマイモが発芽していたので…。その一部を水耕栽培?していると…みるみる生長し根も出た…。昨年10月下旬に…鉢植えして…薩摩盆栽として…緑を楽しんでいた…。今年の3月には…ツルが結構伸びて…ここまで成長していた…。数年前からサツマイモの苗を入手し…サツマイモ栽培...
ひでです。お早うございます。色々忙しくしていてブログを書く暇が有りません。貧乏暇なしです。笑5月の終わりごろには税金の納付書が来ています。固定資産に自動車税、…
8日目 ダイジェスト曇り空のなかだけど、太平洋の眺めを楽しみながら紀伊半島をぐるっとまわり那智勝浦から新宮市へ。まあ、勝浦にやってきたところで雨が降りだしてきてますが・・・志原海岸では朝イチ散策を・・・曇り空だったから橋杭岩も良く見えていたので、トイレ休憩です。日本一短いぶつぶつ川にも寄ってみました。ここからすぐ海に流れつくことになるのだけど、その水の清らかさ! もちろん海も!紀州方面を訪ねるのは...
キャンピングカー快適化ふたたび・・・クレア編2
クレア5.3Xにシャドウのフルキットを装着して足回り強化
クレア5.3XのブレーキをACRE フォーミュラ700Cで強化する
クレアに1000Wインバーター追加で「T.M.Evolution」完成!
クレアエボリューションをリチウム化⑤~3Way走行充電テスト&総費用公開
クレアエボリューションをリチウム化④~走行充電器&冷却装置完成
クレアエボリューションをリチウム化③~バスバーの謎とチャージコントローラー冷却
クレアエボリューションをリチウム化②~900Ahリチウム&エボ45A充電システム完成
クレアエボリューションをリチウム化①~基本方針とリチウムバッテリー選び
クレアとベンツをガラスコーティング
キャンピングカーでF1日本GP2025鈴鹿へ②~2日目予選&前夜祭
キャンピングカーでF1日本GP2025鈴鹿へ①~観戦初日は念願のパドック見学
新型カムロードになって走りはどう変わった
クレアのデビューは大阪・和歌山の旅③~熊野古道を歩く
クレアのデビューは大阪・和歌山の旅②~「道の駅すさみ」はフルサービス
敷地内に温泉(つたの湯)があるので周辺の道の駅よりも更に便利。コンビニも近い。標高が720mの場所にあり、真夏でも夜中は25度くらいに落ち着くので車中泊しやすい場所だった。…という、車中泊観点から見て環境が非常に整っている道の駅でした。かなりありがたい場所ですね、個人的にはおすすめ上位に入る場所です。
SMT35日目岐阜県の道の駅クレール平田で起床。今朝の車内の気温は23.7℃と、この旅の最高を一気に2.6℃更新!でも、まだ暑い朝という感じではないw昨夜ここで車中泊したのは6,7台+トラック。今朝の長良川↑流れは見えないけどw体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付けてから朝食。今朝は定番の、冷食の鶏ごぼうご飯をレンチンしたもの、豆腐にめんつゆ、刻みネギ、ミニトマト。刻みネギが...
◆◇ 2025春旅 沖縄本島への車旅 [本編] ◇◆ ~ 47都道府県制覇を目指して沖縄へ! ~ 20日目 - 03/20(木) ~白糸の滝~入道水眼鏡橋~菊池♨︎~山鹿(泊) 全体ルート…[日々累積](画像クリックで拡大表示) 本日ルート(画像クリックで拡大表示) 今朝(06:54現在)の外気温は、2.5℃。急に冬に逆戻りしたような感じ(^^ゞ 24時間内で、外気温の最大値(昨日の昼間)は26.8℃/最小値(夜明け前)は2.2℃...
前日は11月2日(土)だったが、大雨のため歩くのをやめた。 次の拠点である日和佐まで移動し、薬王寺温泉に入浴後、コインランドリーで洗濯した。 この日の朝は山河内駅に車を置き、JRで阿波海南駅まで移動した。 阿波海南駅からは、DMVで海の駅東洋町まで移動した。 この写真ではタイヤで走っているが、 阿波海南駅から甲浦駅までは線路を走る。 DMVとはこの看板で分かるように、道路だけでなく線路も走ることができる乗物である。 甲浦駅に着いてからは再び道路を走り、 海の駅東洋町に着いて、8時半過ぎに歩き出す。 ほどなく徳島県境の水床トンネルを抜け、 海陽町(旧宍喰町)の国道55号沿いを進む。 宍喰を過ぎる…
訪問日令和7年5月23日(金)道の駅「きなんせ岩美」(鳥取県岩美郡岩美町新井337-4)前日は真夏日、この日は日中も18℃と寒暖の差に驚いている今日は旅の目的地の一つである「砂の美術館」へ22鳥取砂丘砂の美術館(鳥取県鳥取市福部町湯山2083-1)今日も一番乗りで駐車場に到着、急ぎ足で会場へ鳥取県では一番の人気スポットなので、誰も居ない時にこの写真を撮るために毎年急いでいる今年のテーマは「日本」神話から現代までの歴史の流れを、砂像彫刻家が腕を振るう詳細は後日発信する23渡辺美術館(鳥取県鳥取市覚寺55)鳥取市の医師、渡辺元が、昭和初期から60年余年に亘り収集した古美術品約3万点を収蔵する国内に類を見ない美術館2日連続雨予報でもあるので、その時に一部を発信したい24鳥取県立博物館(鳥取県鳥取市東町二丁目12...2025年春放浪の旅(10日目)
今日は早くから予約していた検診に行って来た。今回は胃カメラだけ、毎年胃カメラ、2年に一度は大腸カメラの検査を受けるように手続きをしているので忘れていてもお知らせが来るくるので安心、もう20年近くになるか?。
昨日23日(金)で北海道上陸1週間だというのに晴れたのはたったの2日間。さらに明日から2~3日は雨予報ときましたよ(⌒_⌒;雨の宗谷岬とかノシャップ岬とか…食指が動きませんで進退に悩んでるところです。12日目:5月21日(水)道の駅メルヘンの丘 女満別から400mくらいでしょうかウォーキングがてらメルヘンの丘に朝5時にやってきました。昨日は逆光のため色彩が飛んだんで順光を狙って、人っ子一人おりませぬw...
下道の旅のお楽しみの一つ…それはやっぱ温泉ですよね。 色々調べて行って見るのも良いんですけど、オイラは通り道で見付けた日帰り温泉に行くのも大好きです。 さすがに、長崎まで下道走ってると、どのルートで行ってもたくさんの温泉の看板が出てきます。 そして、特に好きなのは明るいうち...
若狭湾を望む広大な道の駅で一夜を過ごしましたが、今日も天気はあまり良くはない。しかし今日のメインは三方五湖にあるドライブインよしださんの名物イカ丼。ここはテレビの取材などもあり相当人気らしく、並ぶのは必至であるようです。
【資産運用】2025年5月の実績|資産運用とアセットアロケーションの成果は?ー
私個人の資産運用に関しては以前の記事で記載した通り、 SBI証券、と楽天証券の3証券会社で行っています。アセッ
よし!今日は勝ったぞ!と上機嫌でエスコンを後にします。 多少雨が降っているけど、歩いて帰ります。 いや、正確には飲みに行きます。 先月は開店間もない「北広島横丁」に行きました。 以前一度来たことが
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 Merida君と朝トレです。昼トレしてましたけど…
稚内市/2024年撮影2025年 北海道 車中泊の旅は数日中に出発する予定である。斜里町/2023年撮影去年のブログに2025年の旅には自転車を持っていかないようなことを書いてしまったのだが・・・買った自転車新しい自転車を買ったので・・・根室市/2023年撮影今年も自転車を持っていって・・・道道106号/2024年撮影自転車で色々な場所を走って北海道の大自然を満喫しようと思っている。利尻島/2024年撮影去年は利尻島でアルバイトをした...
車中泊やアウトドアを楽しみたい方に根強い人気のハイエース。その中でも、まずは中古のガソリン車からスタートするのが賢い選択だったと7年目突入の今でもそれは変わりません。失敗しないための購入ポイントやリアルな使用感を、実体験を交えて解説します。
修理に出していたベルファイアが戻ってきました。 今回は中一日で、かなり早い戻りでした。 テールランプは ピカピカの新品 点灯」していなかったリフレクターも点灯確認OK、 助手席のパワーウインドウも運転席で操作できるようになりました。 とりあえずこれで不具合はなくなりましたか...
もう直ぐいなくなってしまうパンダを見に和歌山へ泉大津PAで朝を迎えました当然朝飯はパンだ!平日なのに客数が多くてビックリ万博より長時間並んで見ました・・・(>_...
2025春九州 桜とウマ飯を求めて⑳ 別府はキャブコンにとって試練の街です。
道の駅「いんない」は朝は雨でした。 ここも燕がいっぱい。これが別府タワーです。 ここの駐車場は二つありますが、クレアは無理でした。入口の屋根。 ここの…
夏の車中泊におすすめ!2Lと0.5Lの水筒で冷たい水を2〜3日キープする方法
夏の車中泊の季節になりました!そこで重要なのが冷たい水を確保する方法です。今回は夏の車中泊を快適にする水分補給テクニックをご紹介します。二つの水筒を使うだけで快適な車中泊での水分補給が可能になります。
【2025年北海道キャンピングカー旅】9日目 石川県の「道の駅めぐみ白山」を出発し、富山県の無料キャンプ場「園家山(そのけやま)キャンプ場」へ!2組の素敵な出会いがありました♪
昨晩は福井県の「道の駅うみんぴあ大飯」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時15分に起床!晴れているのが一目でわかります(^_^)/起床時の温度計はこちら。ちょっと暑すぎますね^^;まずはみゅうちゃんの朝ご飯か...
今朝は渋川市 道の駅「ふたこ」でお目覚めやっぱり夕べ転んでぶつけた鼻と頬が痛い。鼻をかんだら血の塊がざらざらと⤵横須賀オヤジと飲むといつも二日酔いの方がキツイ…
畑ではひと月ほど前に植え付けた薄紫色のジャガイモの花が開花しています。ジャガイモ-1ジャガイモに限らず野菜全般にそうなんですが、野菜の花は下向きか横向きの花が多いです。ジャガイモ-2恐らく雨が降った時や風が吹いたときに備えているんだと思われます。見てくれだけの園芸種と違って地味で目立たない花が多いですが、そこには機能性、合理性、実用性といったものが見て取れ園芸種とは違った美しさを感じます。 gooブログからはてなブログに引っ越しました。引っ越し先住所(https://taueki.hateblo.jp/)ブログ名はてなブログ「田植え機に乗った元サラリーマン」ジャガイモの花(2025年)
2024年 春の旅 一気に帰還まで (4月29日~5月2日)
2024年 春の旅 44日目 (4月28日)
2024年 春の旅 43日目 (4月27日)
2024年 春の旅 42日目 (4月26日)
2024年 春の旅 41日目 (4月25日)
2024年 春の旅 38、39、40日目 (4月22日、23日、24日)
2024年 春の旅 36、37日目 (4月20日、21日)
2024年 春の旅 35日目 (4月19日)
2024年 春の旅 34日目 (4月18日)
2024年 春の旅 33日目 (4月17日)
2024年 春の旅 31・32日目(4月15・16日) 特別合併号
2024年 春の旅 30日目(4月14日)
2024年 春の旅 29日目(4月13日)
2024年 春の旅 28日目(4月12日)
2024年 春の旅 27日目(4月11日)
202410 長野自然満喫の旅3日目⑥【元祖戸隠手打ちそば 岩戸屋】
202410 長野自然満喫の旅3日目⑤【戸隠神社 中社】
202410 長野自然満喫の旅3日目④【戸隠神社 火之御子社(ひのみこしゃ)】
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
【体験記】「函館まちあるきガイドツアー」元町の坂と教会をめぐる夕暮れ散策!
【大阪府の郷土玩具・縁起物】虎張り子 峯商店/400年の歴史を持つ「大阪張り子」の虎
もう一度行きたい!お伊勢参りの旅 三重県伊勢
やいづマリンパレス(静岡県焼津温泉)良かった点・悪かった点
亀の井ホテル 焼津(静岡県やいづ黒潮温泉)良かった点・悪かった点
由比 割烹旅館 西山(静岡県静岡市)良かった点・悪かった点
西伊豆戸田温泉ときわや(静岡県沼津市)良かった点・悪かった点
堂ヶ島ニュー銀水(静岡県堂ヶ島温泉)良かった点・悪かった点
堂ヶ島温泉ホテル(静岡県西伊豆町)良かった点・悪かった点
海辺のかくれ湯 清流(静岡県堂ヶ島温泉)良かった点・悪かった点
御宿しんしま(静岡県松崎温泉)良かった点・悪かった点
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)