こんにちは‥(^_-)-☆今日の奈良市は、22℃と暖かい日に?・・(^_-)-☆マリア猫も朝に降りてきて以降は二階で鳴いていますが?・・(^_-)-☆下に降り…
明石寺は霊場の結願寺で、目の前には多目的ダムもあります。弘法大師空海が唐から帰国した際に訪れ、人々を救済した土地でもあり、その後、江戸初期に留錫した旅僧の霊夢にマタジイの木の根元から大日如来の石仏が出てきたので、大日屋敷と呼ばれていました。
この度の地震について 多くの方々がご心配して下さり ご連絡いただきありがとうございます。お陰さまで、民宿は何の被害もなく落ち着いています。皆様の温かいお心に改めて 感謝申し上げます。これからも、 よろしくお願い致します。ご報告まで。
● 映画:『老兵は死なず』(マイケル・パウエル+エメリック・プレスバーガー監督)
1943年イギリス163分 原題は The Life and Death of Colonel Blimp 『ブリンプ大佐の生と死』 ブリンプ大佐は当時英国で人気を博した漫画の主人公で、「頭の固い保守的な人間」を揶揄する慣用句である。 本作の主人公の名はクライブ・キャンディであり、ブリンプ大佐が登
十一月廿三日 曇、時雨、下関市、地橙孫居。相変らずの天候である、朝の関門海峡を渡る、時雨に濡れて近代風景を観賞する、舳の尖端に立つて法衣を寒風に任した次第で…
四国別格二十霊場・第18番海岸寺にて、行ったことのなかった場所へ。
更新です。 2024年3月に中讃から西讃にかけての札所をぐるぐると巡った時の様子を綴っております。 72番札所の曼荼羅寺を参拝し、時刻は15:00。参拝ペース…
こんばんは‥(^_-)-☆今日の奈良は曇っていますが、14℃と少し生暖かいですね。マリア猫も、起きると寝室にはいませんでしたが、隣りの部屋にいて、下に降りると…
京都3番「城南宮」~神仏霊場巡拝の道・100(とうとう100ヶ所目!)
4月14日、近鉄の桃山御陵前から竹田に移動する。この日3ヶ所目で、今回の目的地である京都3番・城南宮の最寄り駅である。ここ竹田は近鉄京都線と地下鉄烏丸線が合流する駅で、双方乗り入れている。桃山御陵前から乗ったのも地下鉄の車両だ。駅名標を見ると、表と裏で地下鉄、近鉄それぞれのデザインである。それにしても今回は京都市南部のジャンクションを渡っている。六児童、桃山、そして竹田。城南宮へは駅から徒歩15分ほどとある。バス乗り場もあるが、城南宮方面に行く便はなかなかなさそうだ。そのまま歩くことにしよう。その一方、「伊藤忠グループ社員ご家族ご招待会会場行き無料送迎バスのりば」の看板が立ち、その先にバスが停まっている。どこで何が行われるのだろうか。竹田駅の上を名神高速が横切っており、その高架沿いに歩くと名神高速を跨ぐ道...京都3番「城南宮」~神仏霊場巡拝の道・100(とうとう100ヶ所目!)
こんばんは‥(^_-)-☆ 今日の奈良はお天気が少し悪く曇って、14℃と少し寒いですね。・・(^_-)-☆ マリア猫は今朝も寝室の枕元で寝ておらず呼ぶとどこか…
● 本:『大乗仏教 ブッダの教えはどこへ向かうのか』(佐々木閑著)
2019年NHK出版新書 佐々木閑は、おそらく現在最も著名な仏教学者の一人であろう。 『科学するブッダ』(角川文庫)、『仏教は宇宙をどう見たか アビダルマ仏教の科学的世界観』(化学同人社)はじめ、一般向けの刺激的かつ啓発的な本をたくさん書いているし、NHK『100分で
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言本日最初の第80番国分寺ところてんの清水屋白峯宮パーキング御神木参拝客清水屋隣のお堂第78番郷照…
【2023秋お遍路】DAY43(2023/10/06)JR今治駅~JR伊予三芳駅
YouTube「Yamacha Ohenro」もやってます!YouTubuチャンネル登録はこちら(^^)/ お遍路ランキング にほんブログ村 かなり遅くなりま…
昨夜は豊後水道を震源とする地震で高知県・愛媛県西部地域の宿毛市・愛南町は震度6弱(M6.6)の地震が長時間にわたり揺れた処で被害に遭われた皆様にはお見舞いを申…
大宝元年(701年)に行基菩薩が開山したという歴史ある寺院。堂内には「雲仙大仏」とよばれ、高さ5mの金色に輝く純金箔のお釈迦様が温泉街を見守るように鎮座しています。境内にはぼけ封じ観音や不動尊があり、30分くらいでひとまわりできます。
【篠山道-52】 野井坂③ [2022年2月28日‐その13]
野井坂を越え、下界に到着した。高速道路の側道のような場所に出るが、ちょうど真新しいコンクリート地...
こんにちは✋ キャンプにベストなシーズンになりましたね! 今回は久しぶりに夫や友人(いつメン)とソログルキャンです。 土曜日午前の仕事が終わってから出発し、狭く急でカーブがキツい山道を延々と登り、 高知県仁淀川町の 吾川スカイパーク にやってきました。 ここはパラグライダーの着陸地で、エリア外が無料キャンプ場 となっています。 面白い形の雲(^。^) 他のメンツは午前中から来ていて既にビール何本も空けているところ、私が着いたのは夕方なので、テント張りをヤツらに丸投げ(^◇^;) こんな感じで各々のテントを設営しました。 上:トイレ棟(暖房便座、ウォシュレットはなし) 下:炊事場(電灯なし) で…
秩父巡礼おすすめハイキングコース3選 ~GWは秩父で開運ウォーキング~
🌸「ゴールデンウィークは、秩父でハイキングを楽しみたい!」 🌸「ゴールデンウィークは都会の喧騒を離れ、秩父で疲れた心と身
京都2番「御香宮神社」~神仏霊場巡拝の道・99(伏見の安産祈願と御香水)
春の京都・伏見の神仏霊場めぐりである。まずは京都46番・醍醐寺に向かい、地下鉄で六地蔵までやって来た。ここ六地蔵は地下鉄、京阪、そしてJRと3路線が接続している。元々は京阪の駅だけだったのが、平成になってJR奈良線の駅ができ、そこに地下鉄が延伸してきた。それぞれに使い勝手があることから周辺にはマンションも建ち並ぶようになった。さて、次に向かうのは京都2番・御香宮神社。読みは「ごこうのみやじんじゃ」である。六地蔵からどう行くかだが、JRで1駅、次の桃山で下車するのが最短のようだ。221系使用の普通で移動する。途中右手に高台があるが、その奥に広がるのが明治天皇陵(伏見桃山陵)である。明治維新に際して都が京都から東京に遷ったわけだが、陵墓が京都に造営されたのは明治天皇の「生まれ故郷である京の地で眠りたい」という...京都2番「御香宮神社」~神仏霊場巡拝の道・99(伏見の安産祈願と御香水)
初めて岩本寺を参詣したときは雨が激しく降っていた。 二十六年ほど前のことです。 その旅では、初めに高知市内や土佐市などの札所を巡り、次の日に室戸岬を目指して…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言朱印代300円第7番十楽寺山門納経時間は7時30分から案内板第2番極楽寺第5番地蔵寺第85番八栗…
● 本:『傷つきやすいアメリカの大学生たち』(グレッグ・ルキアノフ+ジョナサン・ハイト共著)
2018年原著刊行2022年草思社 この数年で10代の若者の間で、不安症、うつ病、自殺率が急増している。キャンパス文化が思想的に均質化され、研究者が真理を探究する能力や、学生が幅広い思想家から学ぶ能力が低下している。極端な右寄りもしくは左寄りの思想を持つ過激論者が
四国を歩いたので高野山も歩いて登ろうと九度山の慈尊院から出発しました。この時、カメラの設定が間違っていたので、写真が残せていません。残念…。なので2回目の御礼参りの映像を作品として残しました。宿坊の予約時に「九度山から歩いて行きますので、到着が17時過
更新です。1日遅れですけど。 2024年3月に中讃と西讃の札所をぐるぐる巡った時の様子をあれこれと綴っております。 78番札所の郷照寺から、日程の都合上逆打ち…
京都46番「醍醐寺」~神仏霊場巡拝の道・98(醍醐の桜は葉桜で)
4月14日の神仏霊場めぐり。新大阪から特急「ひだ25号」に乗車し、京都で下車するという荒技を使い、山科に到着。まずは、京都46番・醍醐寺を目指す。山科から醍醐寺へは、地下鉄で醍醐駅まで行って歩くか、バスで醍醐寺前に行くかである。どちらでも所要時間にはさほど差はないようだが、たまたま京阪六地蔵行きバスの時間が近いようなのでそちらで行くことにする。醍醐寺といえば桜の名所、さぞかし参詣者、花見客で混雑すると思いきや、朝9時前という時間帯のためか空席もあるくらいで出発。途中、特に渋滞することもなく順調に醍醐寺に到着。最寄りである醍醐寺前のバス停は寺の門前の決して広くない通り沿いにあるのだが、桜の時季の混雑対策ということで、駐車場内に各方面への醍醐寺バス停が設けられている。改めて門前に出る。枝垂桜があるのだが、さす...京都46番「醍醐寺」~神仏霊場巡拝の道・98(醍醐の桜は葉桜で)
瞑想中にマンゴーのことばかり考えていたら、結局「マンゴー」は「マンゴー」でした。浄土教の瞑想は、阿弥陀如来の名号「南無阿弥陀仏」を唱えながら心を静め、無条件の慈悲と受け入れを体験し、浄土への誕生を願う瞑想法かな?
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言マクドナルド津島ヨシヅヤ店毎日の休憩 父親の残したボタン父親の残した花樹ハナズオウツツジツツジ …
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)