謙虚で美しいこころ - 4 ふつう、私たちは、自分のことは自分が一番よく知っている、あるいは、自分が専門的に究めた道については、素人の方よりもよく知っている…
朝食ビュッフェ。前日より上手に盛り付けできた。 東村に向かって北上する。 おんなの駅で休憩し、お土産の下見をする。 東村つつじ祭り会場に到着。 10日前はまだ2分咲きだったが、斜面全体が色づいていた。 花より団子。 出店で焼きそばとお好み焼きを買い、二人で半分ずついただいた。 10日前も、このような アップなら、花の撮影はできた。 前回はあまり開花していなかった、この白妙(シロタエ)が見られ、 今回はこのように引いても、 さらに大写しにしても鮮やかに見えるようになっていた。 (大写しその1) (大写しその2) (大写しその3) (大写しその4) (大写しその5) 東村の中心部から南下すると、 …
二月九日晴曇さだめなし、風邪発熱、だるくて慾望がない。いろ/\の手紙がきた、手紙は差出人の心を表白すると同時に受取人の心をも表白せしめる。はじめて、雲雀の唄を…
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言中世ルネッサンスの風景名古屋市政資料館本日はここへ…ウイルあいちガーン閉鎖されて入れません改修工…
第23回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~50系客車で行く「かしまるっと満喫ツアー」に参加するが・・
神仏霊場巡拝の道めぐりと九州八十八ヶ所百八霊場めぐりを交互に行っている感のある札所めぐり、今回は九州の番である。前回の筑後シリーズまで久留米まで来て、いよいよ西九州の佐賀、長崎方面へと入っていく。これからは長崎線や西九州新幹線に乗る機会も増えるだろう・・と思うが、西九州新幹線に乗ることはそう多くないだろう。沿線に札所がほとんどないし、そもそも武雄温泉から東の区間がどうなるかは未定で、さすがにそれまでには九州八十八ヶ所百八霊場も満願となるだろう。さて地図を見ると、佐賀県最初の札所は上峰町、長崎線の中原駅と吉野ヶ里公園駅の間にある龍王院である。その後だが、佐賀市内には札所がなく、武雄市の高野寺、光明寺、鹿島市の誕生院、蓮厳院、そして嬉野市の大定寺といったところが続く。その中で今回、佐賀シリーズを訪ねるのは3月...第23回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~50系客車で行く「かしまるっと満喫ツアー」に参加するが・・
令和六年十月中旬。武蔵野観音霊場第二十九番札所の長念寺へクルマで行きまして、お参りと納経を済ませましたら、そのまま次の札syへ向かいました。 第三十番札所は…
Where do you stay in Shikoku island during the Shikoku Pilgrimage(Shikoku Henro)?
MISAKI KANKO HOTEL Do you know Henro-yado?Many Pilgrims from foreign countries have troubles making reservations of inns. There are many inns along Shikoku Henro’s Pilgrimage route, and these inns are called Henro-yado.If you stay at Henro-yado, you must make reservations of these inns by phone in J…
謙虚で美しいこころ - 3 関東大震災の時のことを後に記録したものの中に、本願寺の関係で震災物語といったものがまとめてございまして、先日、それに目を通す機会…
ホテルの朝食はビュッフェだった。 並んでいた順に取って皿にのせたため、盛り付け方が下手すぎて美味しそうに見えない。 同じようなものを盛り付けても、何十年も食事を作って来た人にはかなわない。 首里そばに向かう前に、ローカルのテレビ番組で紹介され、気になっていた国際通りからやや外れた開南地区に向かう。 国際通り周辺は、どちらかと言えば観光客相手の店が多い。 一方、開南地区は主に地元の住民をターゲットにしているようだ。 のうれんプラザの中には、小売物販店・飲食店・卸売店など、多くの店がある。 http://nouren-plaza.com/floreguide/ のうれんプラザの前には、太平通りがあ…
2024年11月・第85番八栗寺にて、一抹の寂しさを感じた。
更新です。 なかなか更新できずに半月。ブランクは否めません。 記事書きます。 2024年11月に讃岐の札所をぐるぐると巡った時の様子を記しています。 次に参…
奈良19番「當麻寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・133(中将姫伝説)
2月22日~23日の神仏霊場巡拝の道めぐりもいよいよ最後、今回の目的地である奈良19番・當麻寺に到着する。まず山門をくぐるが、東を向いていることから東大門という。昔から寺の本堂は南向きに建てられていることが多いのだが、ここ當麻寺は全体が東に向いた造りである。拝む際は西を向くことになり、大和から見て西方極楽浄土を拝むように建てられたのかなと感じさせる。さて當麻寺も広い境内を持つが、神仏霊場巡拝の道めぐりとしては本堂伽藍が目的地である。他にも中之坊、奥院などの支院があるが、本堂伽藍、そして奥院を回ることにする。當麻寺は真言宗と浄土宗の二つの宗派に属するという珍しい寺院である。まず本堂に向かう。本堂、講堂、金堂の拝観と合わせて、神仏霊場の朱印はこちらで受付とのこと。當麻寺が開かれたのは飛鳥時代~白鳳時代とされて...奈良19番「當麻寺」~神仏霊場巡拝の道めぐり・133(中将姫伝説)
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大鹿リキ君です愛犬リキが我が家に来てまだ3日目ですが、今までずっといたかのように家族にとけ込んで…
九州2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 平戸から車を走らすこと約2時間、 異次元ライダー・赤ニンジャおじさん (id:gdc4)のブログ記事にインスパイアされてやって来ました SAGA佐賀 玄海国定公園に「七ツ釜」という奇岩景勝地があり、そこを海から眺められる遊覧船に乗るつもりで「マリンパル呼子」に勇んで来たら、、、 イカ丸欠航_  ̄ ○ まあ風がかなり強いからなあ・・・ 仕方ない、もう一つの遊覧船 ジーラ に乗ろう! クジラを模した船体に、子供でなくてもワクワクしますね。 では出航! イカ丸が欠航になるだけあって波が荒く、左右にグラグラ揺れるの…
令和六年十月の中旬には、埼玉県飯能市にある長念寺へ行きました。 武蔵野観音霊場第二十九番札所です。 子のお寺も武蔵野観音巡礼以外ではお参りしていないので三度…
成田山鎌倉資堂講177年目の登山先ずは宗吾霊堂甚兵衛蕎麦は欠かせません成田山名物のゴボウ坊入でないと食べられませんその後鹿島神宮いたこ道の駅お疲れ様でした
歩き人たかちです(@takachi_aiina)いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。私事ですが、このたび新しい命を授かりました。梅雨が明け、夏山シーズン本番を迎える頃を予定しております。昨年12月からの3ヶ月間つわりが酷く、画
● 本:『三島由紀夫を巡る旅』(徳岡孝夫&ドナルド・キーン著)
1981年中央公論社2020年新潮文庫 日本文学研究者&海外への紹介者として、錚々たる昭和の大作家たちと親交のあったドナルド・キーンは、2019年に97歳で亡くなった。ニューヨーク生まれのアメリカ人だったが、東日本大震災を機に日本国籍を取得した。 一方、毎日新聞記者だ
この日から4日間、妻が来沖する。 ほとんど毎年来ているので、あまり行くところもない。 1月にはお互いに母を亡くし、諸手続きなどが大変だったので、ゆっくりしてもらおうと思う。 午後、那覇空港到着口に迎えにいった。 その後、ジャイアンツの選手の沖縄キャンプ宿舎である、この高級ホテル の近くにある、庶民的なホテルにチェックインした。 午後6時前にホテルを出て東へ歩き、 約10分でジャッキーステーキハウスに着くと、店の前には10数人の先客が待っていた。 自販機もあるが全て冷凍食品であり、観光客は買えないと思う。 十数分ほど待つと名前を呼ばれ、入店した。 最初にサラダとスープをいただき、肉が焼けるのを待…
神仏霊場巡拝の道めぐり~日本の相撲の開祖ゆかりの地へ、「見せましょう、相撲の持つ力」を・・
2月23日、神仏霊場巡拝の道めぐりは今回の目的地である當麻寺の玄関口である近鉄南大阪線・当麻寺駅に到着。駅前には當麻寺にゆかりのある中将姫からその名を取った中将餅の店があり、買い求める客で賑わっている。駅前の道は狭いのだが、クルマで買いに来る人も多くて警備員が交通整理にあたるほどである。當麻寺へは駅から1キロほど。この日訪ねた廣瀬大社、叡福寺ともども駅から多少歩く札所が続く。その途中にあるのが、葛城市相撲館「けはや座」。「けはや」とは、「日本書紀」によれば昔々、垂仁天皇の頃(4世紀)にこの地に住んでいた当麻蹴速という力自慢のことで、垂仁天皇の前で出雲の野見宿禰と相撲で対戦した。相撲といっても現在の大相撲とは違って殴る蹴る、何でもありだったが、最後には蹴速は宿禰に腰を踏み折られて命を落としたという。この勝負...神仏霊場巡拝の道めぐり~日本の相撲の開祖ゆかりの地へ、「見せましょう、相撲の持つ力」を・・
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大鹿リキ君です Facebook の画面に一年前の四国遍路で出会った遍路犬の書き込みが残ってお…
那智大社までの道のりはつづら折りになった大門坂の険しい階段を上ってきましたが、上りきった後は荘厳な景色に圧倒されるも、爽快な気分になれました。2泊目の宿に川湯温泉(民宿立石)を選びました。料理が自慢の宿で、旅人に優しく心遣いのある ”おもてなし” に身も
ミニマリスト_雛人形出してしまって!
ちょっとしたダイアリー『鯖を酢に漬けたやつ』
丁寧に暮らしたいのでNotionで自宅の消耗品と食材を管理する
ミニマリスト_確定申告卒業!
うつ病患者のための時間管理術~日常生活の効率化とセルフケアで生活の質を向上~
本当に美味しい!!玄米もち2選
ミニマリスト_今更スマホの設定ミス⁈
【アンサー編】雪かきによる集団心理の誘致実験
時間貧乏を抜け出そう!小銭より大切なものとは?
ミニマリスト_自動車を更に快適に!
ミニマリスト_お財布の整理整頓!
やる気がない?大丈夫 脳をダマせば勝手に動き出す『1分習慣』
武雄温泉のおすすめ宿OND HOTEL(オンドホテル)のサウナ
ミニマリスト_ゴールドカードを作る!
ミニマリスト_ロボット掃除機K10+修理完了しました!
VOL.5 桜シーズンの石和・松本 湯めぐり宿 笛吹川
絶品お土産♪じゃがボルダ Calbee+ × 東京ばな奈 東京観光 東京駅お土産
京都旅【2025年3月】
【石川】志賀の郷温泉 いこいの村 能登半島
JR西日本の「やまぐちセントラルパス」を使ってみました
須磨シーワールドのチケットをお得に買う方法!予約のコツ5選
【富山県の郷土玩具 縁起物】】村上家絵馬:村上家住宅
【大阪府の郷土玩具 縁起物】裸雛:住吉大社 素っ裸のお雛様!住吉大社で授かる夫婦和合の縁起物
【大阪府の郷土玩具 縁起物】初辰猫:楠珺社 かわいい招き猫で開運招福!
【京都駅周辺】おすすめ半日観光コースをご紹介~塩小路通側~
北欧インテリア&雑貨好きの聖地と言われる!あの場所へ。
アラフォー女子、初めての一人旅①【準備編】
【高知県の郷土玩具 縁起物】とさでん600形ミニチュア路面電車 日曜市で見つけた宝物と心温まる出会い
山口県に旅行に行ってきました:「長州の旅」シリーズ連載開始します
掛川茶どら焼と掛川メロンパン
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)